SlideShare a Scribd company logo
1 of 9
Pythonについて
Python東海 中垣健志

2012/10/6
Python作者
Guido van Rossum
オランダ人プログラマ

"Benevolent Dictator for Life"
(BDFL、慈悲深き終身独裁者)

2012/10現在、Google勤務
一般的なPythonの説明
Pythonは汎用の高水準言語である。プログラマの生産性とコードの信頼性を重視して設計されており、核となるシンタックス
およびセマンティクスは必要最小限に抑えられている反面、利便性の高い大規模な標準ライブラリを備えている。

Unicodeによる文字列操作をもっているサポートしており、日本語処理も標準で可能である。 多くのプラットフォームをサ
ポートしており(動作するプラットフォーム)、また、豊富なドキュメント、豊富なライブラリがあることから、産業界でも
利用が増えつつある。

特徴 [編集]

Pythonはインタプリタ上で実行されることを前提に設計されており、以下のような特徴をもっている:

■ 動的な型付け
■ ガベージコレクション
■ マルチパラダイム
■ モジュール、クラス、オブジェクト等の言語の要素が内部からアクセス可能であり、リフレクションを利用した記述が可
  能。




                    Wikipedia(2012年9月24日 (月) 02:55最新版)より
教えてもらったPythonの考え方



✤   PEP(Python Enhancement Proposal)の存在
    → Python言語への拡張は、PEPで認められないと行えない
    → 拡張に対して保守的
個人的に思うPythonの特長

✤   世界での利用者が多い割に、日本での利用者が少ない
    → だから日本のPythonistaは優しい

✤   Windows環境で動かしやすい

✤   アカデミックな香りがただよう(LISPっぽい)
    → ≒現場で使われていない感がただよう? ←これは改善したい

✤   ソースコードが清潔(余計な記号が無い)
    → わかりやすいコードを良しとする文化
Pythonのはまりどころ

✤   日本語!(つまり文字コード)
    改善はしたいが、後方互換性も保ちたい

    ✤   Python 2.4で日本語、中国語、韓国語のコーデックが標準付属
        → 大分楽になったみたい

    ✤   Python 3.0で文字列型=Unicode文字列型になり解決!
        → でもサードパーティーライブラリが追いついてこない...

    ✤   自分のコードはコントロールできるが、他人のコードで困る
で、何ができるの?
✤   テキスト操作
    ✤   VBソース行数の取得(ただしコメント、空行は抜き)
    ✤   XML形式のログファイルをCSVファイルに変換(してグラフ化)
✤   Webアプリケーション開発
    ✤   Ruby on rails風のフレームワーク多数あり
    ✤   Google App Engineでも使える(ただし現在はPython 2.7)
✤   組み込みスクリプト
    ✤   Blender、WebSphere(Jython) 
✤   数値解析
    ✤   卸売市場での数値解析 (by higeboboさん 第19回勉強会)
他の言語とのつきあい方

✤   作者レベルでは、お互いを認めいいところを取り入れようとしている

✤   でも、もちろん自分の言語が一番と思っているはず

✤   言語に優劣は無いが、ポリシーは異なる

✤   自分にあった言語を使うのがいい

✤   ネット上でのフレーム合戦には、本気(マジ)にならない
あとはフリートークで

More Related Content

Viewers also liked

Hpcビジネスコンテンスト発表資料
Hpcビジネスコンテンスト発表資料Hpcビジネスコンテンスト発表資料
Hpcビジネスコンテンスト発表資料Hironori Nakajo
 
Numpy発表資料 tokyoscipy
Numpy発表資料 tokyoscipyNumpy発表資料 tokyoscipy
Numpy発表資料 tokyoscipyHiroaki Hamada
 
Wrapping a C++ library with Cython
Wrapping a C++ library with CythonWrapping a C++ library with Cython
Wrapping a C++ library with Cythonfuzzysphere
 
No te comas la coma
No te comas la comaNo te comas la coma
No te comas la comaPablo Rico
 
Scalaと過ごした5ヶ月間
Scalaと過ごした5ヶ月間Scalaと過ごした5ヶ月間
Scalaと過ごした5ヶ月間Haruki Okada
 
Pythonおじさんのweb2py挑戦記
Pythonおじさんのweb2py挑戦記Pythonおじさんのweb2py挑戦記
Pythonおじさんのweb2py挑戦記Yoshiyuki Nakamura
 
ScalaでAndroidアプリ開発
ScalaでAndroidアプリ開発ScalaでAndroidアプリ開発
ScalaでAndroidアプリ開発papamitra
 
Scala初心者がPlay/ScalaでロックなWebアプリを作ったお話
Scala初心者がPlay/ScalaでロックなWebアプリを作ったお話Scala初心者がPlay/ScalaでロックなWebアプリを作ったお話
Scala初心者がPlay/ScalaでロックなWebアプリを作ったお話omi end
 
Scala 初めての人が Heroku で Web アプリを公開するまで
Scala 初めての人が Heroku で Web アプリを公開するまでScala 初めての人が Heroku で Web アプリを公開するまで
Scala 初めての人が Heroku で Web アプリを公開するまでHideaki Miyake
 
多分モダンなWebアプリ開発
多分モダンなWebアプリ開発多分モダンなWebアプリ開発
多分モダンなWebアプリ開発tak-nakamura
 
Pythonの開発環境を調べてみた
Pythonの開発環境を調べてみたPythonの開発環境を調べてみた
Pythonの開発環境を調べてみたKenji NAKAGAKI
 
数理最適化とPython
数理最適化とPython数理最適化とPython
数理最適化とPythonYosuke Onoue
 
めんどくさくない Scala #kwkni_scala
めんどくさくない Scala #kwkni_scalaめんどくさくない Scala #kwkni_scala
めんどくさくない Scala #kwkni_scalaKazuhiro Sera
 
コンピュータビジョンの最新ソフトウェア開発環境 SSII2015 チュートリアル hayashi
コンピュータビジョンの最新ソフトウェア開発環境 SSII2015 チュートリアル hayashiコンピュータビジョンの最新ソフトウェア開発環境 SSII2015 チュートリアル hayashi
コンピュータビジョンの最新ソフトウェア開発環境 SSII2015 チュートリアル hayashiMasaki Hayashi
 
数式をnumpyに落としこむコツ
数式をnumpyに落としこむコツ数式をnumpyに落としこむコツ
数式をnumpyに落としこむコツShuyo Nakatani
 
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方Yosuke Furukawa
 
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編- Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編- Hironori Sekine
 
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolangFINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolangYoshiki Shibukawa
 

Viewers also liked (20)

Hpcビジネスコンテンスト発表資料
Hpcビジネスコンテンスト発表資料Hpcビジネスコンテンスト発表資料
Hpcビジネスコンテンスト発表資料
 
FortranからPythonへ
FortranからPythonへFortranからPythonへ
FortranからPythonへ
 
Numpy発表資料 tokyoscipy
Numpy発表資料 tokyoscipyNumpy発表資料 tokyoscipy
Numpy発表資料 tokyoscipy
 
Wrapping a C++ library with Cython
Wrapping a C++ library with CythonWrapping a C++ library with Cython
Wrapping a C++ library with Cython
 
No te comas la coma
No te comas la comaNo te comas la coma
No te comas la coma
 
Scalaと過ごした5ヶ月間
Scalaと過ごした5ヶ月間Scalaと過ごした5ヶ月間
Scalaと過ごした5ヶ月間
 
Pythonおじさんのweb2py挑戦記
Pythonおじさんのweb2py挑戦記Pythonおじさんのweb2py挑戦記
Pythonおじさんのweb2py挑戦記
 
ScalaでAndroidアプリ開発
ScalaでAndroidアプリ開発ScalaでAndroidアプリ開発
ScalaでAndroidアプリ開発
 
Scala初心者がPlay/ScalaでロックなWebアプリを作ったお話
Scala初心者がPlay/ScalaでロックなWebアプリを作ったお話Scala初心者がPlay/ScalaでロックなWebアプリを作ったお話
Scala初心者がPlay/ScalaでロックなWebアプリを作ったお話
 
Scala 初めての人が Heroku で Web アプリを公開するまで
Scala 初めての人が Heroku で Web アプリを公開するまでScala 初めての人が Heroku で Web アプリを公開するまで
Scala 初めての人が Heroku で Web アプリを公開するまで
 
多分モダンなWebアプリ開発
多分モダンなWebアプリ開発多分モダンなWebアプリ開発
多分モダンなWebアプリ開発
 
Pythonの開発環境を調べてみた
Pythonの開発環境を調べてみたPythonの開発環境を調べてみた
Pythonの開発環境を調べてみた
 
数理最適化とPython
数理最適化とPython数理最適化とPython
数理最適化とPython
 
Gpu vs fpga
Gpu vs fpgaGpu vs fpga
Gpu vs fpga
 
めんどくさくない Scala #kwkni_scala
めんどくさくない Scala #kwkni_scalaめんどくさくない Scala #kwkni_scala
めんどくさくない Scala #kwkni_scala
 
コンピュータビジョンの最新ソフトウェア開発環境 SSII2015 チュートリアル hayashi
コンピュータビジョンの最新ソフトウェア開発環境 SSII2015 チュートリアル hayashiコンピュータビジョンの最新ソフトウェア開発環境 SSII2015 チュートリアル hayashi
コンピュータビジョンの最新ソフトウェア開発環境 SSII2015 チュートリアル hayashi
 
数式をnumpyに落としこむコツ
数式をnumpyに落としこむコツ数式をnumpyに落としこむコツ
数式をnumpyに落としこむコツ
 
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方
 
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編- Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
 
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolangFINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
 

Similar to Pythonについて

基礎教養としてのUbuntuサーバ_後編.pptx
基礎教養としてのUbuntuサーバ_後編.pptx基礎教養としてのUbuntuサーバ_後編.pptx
基礎教養としてのUbuntuサーバ_後編.pptxYuji Naito
 
Cat tool overview for CEDEC2011 Draft
Cat tool overview for CEDEC2011 DraftCat tool overview for CEDEC2011 Draft
Cat tool overview for CEDEC2011 DraftSelf Employed
 
Python界隈の翻訳プロジェクト
Python界隈の翻訳プロジェクトPython界隈の翻訳プロジェクト
Python界隈の翻訳プロジェクトTetsuya Morimoto
 
TVMの次期グラフIR Relayの紹介
TVMの次期グラフIR Relayの紹介TVMの次期グラフIR Relayの紹介
TVMの次期グラフIR Relayの紹介Takeo Imai
 
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発Yuta Matsumura
 
5 mnu pbox_solftlayer_summit
5 mnu pbox_solftlayer_summit5 mnu pbox_solftlayer_summit
5 mnu pbox_solftlayer_summitchenree3
 
5 mnu pbox_solftlayer_summit
5 mnu pbox_solftlayer_summit5 mnu pbox_solftlayer_summit
5 mnu pbox_solftlayer_summitsoftlayerjp
 
弁理士が知っておきたいPython①
弁理士が知っておきたいPython①弁理士が知っておきたいPython①
弁理士が知っておきたいPython①Tajima Ryosuke
 
Pythonスタートアップ勉強会201109 python入門
Pythonスタートアップ勉強会201109 python入門Pythonスタートアップ勉強会201109 python入門
Pythonスタートアップ勉強会201109 python入門Takayuki Shimizukawa
 
GDG Tokyo New Year Seminar 2018 -Dialogflow-
GDG Tokyo New Year Seminar 2018 -Dialogflow-GDG Tokyo New Year Seminar 2018 -Dialogflow-
GDG Tokyo New Year Seminar 2018 -Dialogflow-SENSY Inc
 
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界Yutaka Kachi
 
高位合成友の会 第3回 (2015/12/08) でのスライド
高位合成友の会 第3回 (2015/12/08) でのスライド高位合成友の会 第3回 (2015/12/08) でのスライド
高位合成友の会 第3回 (2015/12/08) でのスライドktok07b6
 
Sphinxで作る貢献しやすい ドキュメント翻訳の仕組み
Sphinxで作る貢献しやすいドキュメント翻訳の仕組みSphinxで作る貢献しやすいドキュメント翻訳の仕組み
Sphinxで作る貢献しやすい ドキュメント翻訳の仕組みTakayuki Shimizukawa
 
ひとりドキュメント担当の仕事を楽しむ
ひとりドキュメント担当の仕事を楽しむひとりドキュメント担当の仕事を楽しむ
ひとりドキュメント担当の仕事を楽しむsoishino
 
Ocs2013 tokyo spring_plone
Ocs2013 tokyo spring_ploneOcs2013 tokyo spring_plone
Ocs2013 tokyo spring_ploneManabu Terada
 

Similar to Pythonについて (20)

基礎教養としてのUbuntuサーバ_後編.pptx
基礎教養としてのUbuntuサーバ_後編.pptx基礎教養としてのUbuntuサーバ_後編.pptx
基礎教養としてのUbuntuサーバ_後編.pptx
 
Cat tool overview for CEDEC2011 Draft
Cat tool overview for CEDEC2011 DraftCat tool overview for CEDEC2011 Draft
Cat tool overview for CEDEC2011 Draft
 
Nishimotz osc2011oct-v2
Nishimotz osc2011oct-v2Nishimotz osc2011oct-v2
Nishimotz osc2011oct-v2
 
Python界隈の翻訳プロジェクト
Python界隈の翻訳プロジェクトPython界隈の翻訳プロジェクト
Python界隈の翻訳プロジェクト
 
TVMの次期グラフIR Relayの紹介
TVMの次期グラフIR Relayの紹介TVMの次期グラフIR Relayの紹介
TVMの次期グラフIR Relayの紹介
 
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発
 
5 mnu pbox_solftlayer_summit
5 mnu pbox_solftlayer_summit5 mnu pbox_solftlayer_summit
5 mnu pbox_solftlayer_summit
 
5 mnu pbox_solftlayer_summit
5 mnu pbox_solftlayer_summit5 mnu pbox_solftlayer_summit
5 mnu pbox_solftlayer_summit
 
弁理士が知っておきたいPython①
弁理士が知っておきたいPython①弁理士が知っておきたいPython①
弁理士が知っておきたいPython①
 
Pythonスタートアップ勉強会201109 python入門
Pythonスタートアップ勉強会201109 python入門Pythonスタートアップ勉強会201109 python入門
Pythonスタートアップ勉強会201109 python入門
 
Python
PythonPython
Python
 
GDG Tokyo New Year Seminar 2018 -Dialogflow-
GDG Tokyo New Year Seminar 2018 -Dialogflow-GDG Tokyo New Year Seminar 2018 -Dialogflow-
GDG Tokyo New Year Seminar 2018 -Dialogflow-
 
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
 
高位合成友の会 第3回 (2015/12/08) でのスライド
高位合成友の会 第3回 (2015/12/08) でのスライド高位合成友の会 第3回 (2015/12/08) でのスライド
高位合成友の会 第3回 (2015/12/08) でのスライド
 
Sphinxで作る貢献しやすい ドキュメント翻訳の仕組み
Sphinxで作る貢献しやすいドキュメント翻訳の仕組みSphinxで作る貢献しやすいドキュメント翻訳の仕組み
Sphinxで作る貢献しやすい ドキュメント翻訳の仕組み
 
Nishimotz pycon2011jan
Nishimotz pycon2011janNishimotz pycon2011jan
Nishimotz pycon2011jan
 
ひとりドキュメント担当の仕事を楽しむ
ひとりドキュメント担当の仕事を楽しむひとりドキュメント担当の仕事を楽しむ
ひとりドキュメント担当の仕事を楽しむ
 
Ocs2013 tokyo spring_plone
Ocs2013 tokyo spring_ploneOcs2013 tokyo spring_plone
Ocs2013 tokyo spring_plone
 
Jupyter notebook
Jupyter notebookJupyter notebook
Jupyter notebook
 
Tizen & Crosswalk
Tizen & CrosswalkTizen & Crosswalk
Tizen & Crosswalk
 

Pythonについて

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n