Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

WCAG 2.2で追加される達成基準

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 20 Ad

WCAG 2.2で追加される達成基準

Download to read offline

2022年5月14日開催のオンラインイベント「TechFeed Conference 2022」で使用したスライドです。スライドにあるテキスト情報については、 https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/a11y/202205/23_1142.html にてご利用いただけます。

2022年5月14日開催のオンラインイベント「TechFeed Conference 2022」で使用したスライドです。スライドにあるテキスト情報については、 https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/a11y/202205/23_1142.html にてご利用いただけます。

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Similar to WCAG 2.2で追加される達成基準 (20)

More from Mitsue-Links Co.,Ltd. Accessibility Department (15)

Advertisement

Recently uploaded (20)

WCAG 2.2で追加される達成基準

  1. 1. WCAG 2.2で追加される 達成基準 株式会社ミツエーリンクス 木達 一仁 2022年5月14日 TechFeed Conference 2022
  2. 2. •株式会社ミツエーリンクス 
 取締役(CTO) •主にマークアップやスタイルシートの設計、 関連ガイドラインの策定・運用に従事 •ウェブアクセシビリティ基盤委員会 (WAIC) 作業部会1 作業協力者 •Advanced Publishing Laboratory 
 アクセシビリティWG リーダー 木達 一仁
  3. 3. Web Content Accessibility Guidelines 
 (WCAG) •W3Cのサブグループ、Web Accessibility Initiative(WAI)が策定 •アクセシブルなWebコンテンツの要件をまとめたガイドライン •広く利用されているのはWCAG2(WCAG 1.0は廃止済み) •WCAG 2.0(2008年12月 勧告) •WCAG 2.1(2018年6月 勧告) •現在、WCAG 2.2を策定中(2022年9月までに勧告予定?)
  4. 4. What We're Working On ¦ Web Accessibility Initiative (WAI) ¦ W3C https://www.w3.org/WAI/update/
  5. 5. Why WCAG 2.2 is still in the oven ¦ Deque https://www.deque.com/blog/why-wcag-2-2-is-still-in-the-oven/
  6. 6. WCAG2の概要 •土台となる4原則:知覚可能、操作可能、理解可能、堅牢 •基本的な目標となるのがガイドライン •例:ガイドライン 2.1 キーボード操作可能:すべての機能を キーボードから利用できるようにすること •ガイドラインごとに検証可能な達成基準を定義 •達成基準ごとに適合レベル(A / AA / AAA)を定義 •技術非依存ゆえ付属文書の参照が不可欠な点に注意 •Understanding WCAG / Techniques for WCAG
  7. 7. WCAG 2.1 •2018年6月に勧告 •最初の草案は2017年2月に公開 •草案→勧告候補→勧告案→勧告まで1年半 •WCAG 2.0では不十分だった領域をカバー •モバイル / 弱視 / 認知・学習障害の各分野を強化 •17の達成基準が追加(A:5、AA:7、AAA:5) •WCAG 2.0にあった既存の達成基準はそのまま維持
  8. 8. Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.1 https://waic.jp/docs/WCAG21/
  9. 9. WCAG 2.2 •WCAG 2.1に9つの達成基準を新規追加 •ガイドライン 2.4 ナビゲーション可能に3つ(A:1、AA:1、AAA:1) •ガイドライン 2.5 入力モダリティに2つ(AA:2) •ガイドライン 3.2 予測可能に2つ(A:1、AA:1) •ガイドライン 3.3 入力支援に2つ(A:2) •既存の達成基準の1つにつき適合レベルを変更(AA→A)
  10. 10. Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.2 https://www.w3.org/TR/WCAG22/
  11. 11. What's New in WCAG 2.2 Working Draft https://www.w3.org/WAI/standards-guidelines/wcag/new-in-22/
  12. 12. 新しい達成基準(1) 
 ガイドライン 2.4 ナビゲーション可能 •2.4.11 フォーカスの外観(最低限)(適合レベルAA) •2.4.12 フォーカスの外観(高度)(適合レベルAAA) •UIコンポーネントがキーボードフォーカスを受け取った際の要件 •色のコントラストや最小サイズなど •2.4.13 改ページのナビゲーション(適合レベルA) •ページごとに分割されたコンテンツは、行き来できる機能が必要
  13. 13. 新しい達成基準(2) 
 ガイドライン 2.5 入力モダリティ •2.5.7 ドラッグ操作(適合レベルAA) •ドラッグ操作が前提の機能はすべて、ドラッグせずに シングルポインタで完遂できることが必要 •2.5.8 ターゲットサイズ(最小)(適合レベルAA) •コントロールのタッチ/クリック可能領域は少なくとも 24 24 CSSピクセル以上であることが必要
  14. 14. 新しい達成基準(3) 
 ガイドライン 3.2 予測可能 •3.2.6 一貫したヘルプ(適合レベルA) •ヘルプ機能を提供する一連のWebページにおいて、ヘルプにアクセス する形式のうち1つは、各Webページで同じ相対的な順序で含まれる ことが必要 •3.2.7 可視コントロール(適合レベルAA) •ポインターのホバーやキーボードフォーカスを受け取ることで表示さ れるUIコンポーネントが満たすべき要件
  15. 15. 新しい達成基準(4) 
 ガイドライン 3.3 入力支援 •3.3.7 アクセシブルな認証(適合レベルA) •認知機能テストに依存する認証プロセスの各ステップは、同テストに依存 しない認証方法が利用可能か、同テストの完遂を支援するメカニズムが 利用可能であることが必要 •3.3.8 冗長な入力(適合レベルA) •同一プロセス・同一セッションにおいて、ユーザーが入力または提供済み の情報で、再入力を求める際の要件
  16. 16. WCAG2の達成基準 WCAG 2.0 WCAG 2.1 WCAG 2.2 レベルA 25 30 35 レベルAA 13 20 23 レベルAAA 23 28 29 計 61 78 87 ※1 WCAG 2.2は2021年5月21日付の作業草案に基づく ※2 WCAG 2.2では達成基準2.4.7の適合レベルがAAからAに変更の予定
  17. 17. Issues · w3c/wcag https://github.com/w3c/wcag/issues?q=is%3Aissue+is%3Aopen+label%3A%22WCAG+2.2%22
  18. 18. AGWG-2022-05-03 ‒ 03 May 2022 https://www.w3.org/2022/05/03-ag-minutes
  19. 19. WCAG ISO/IEC 40500 JIS X 8341-3 1.0 2.1 2.2 2.0 1999/5 2008/12 2018/6 2012/10 2004年版 2010年版 2016年版 2004/6 2010/8 2016/3 国際協調 国際規格化 ? 一致規格化 2022/9? ? ISO標準化されるWCAG 2.2
  20. 20. ご静聴ありがとうございました

×