SlideShare a Scribd company logo
1 of 12
「 読書するエンジニアの会」 第 1 8 回 「酒」
1.【図書紹介】       「 禁酒法 ~『酒のない社会』の実験~」                岡本 勝 著        ・講談社現代新書(新書)  ・ 1996 年 1 月発行  ・ 215 頁   「高貴な理想」とは裏腹に、 もぐり酒場の隆盛、   密輸・密造業者の暗躍をもたらした禁酒法とは?   華やかな「ジャズ・エイジ」を背景に問う。  
2 .【禁酒法概要】 ※ 「禁酒法」という法律が存在していた訳ではない。 ( 1 )アメリカ合衆国憲法 修正第 18 条     「合衆国及びその管轄権に従属するすべての領土において、       飲用の目的で 酒精飲料を 醸造、販売若しくは運搬し、又はその輸入      若しくは輸出を行うことを禁止 する。」 ( 2 )ボルステッド法     上記「アメリカ合衆国憲法 修正第 18 条」を実施する為の法律。       飲用酒類の扱い禁止を定めた憲法と、その実行の為の法律のセットが    一般に「禁酒法」として認識されている。 ※ 1920 年 1 月 16 日~ 1933 年 12 月 5 日までの約 13 年 10 ヶ月が「禁酒法時代」
3.【  具体的内容 】           ( 1 )禁止された「酒類」      -> 0.5% 以上のアルコールを含有している飲料を       「酔わせる酒」として禁止。 ( 2 )禁止された行為      ->上記飲料の製造、販売、 運搬、輸出入   ( 3 )許可された行為       ->飲用        医療、工業目的の使用        宗教儀式での使用      法律施行前に家庭でストックされていた酒類の個人的消費
4 .【成立の背景】 ( 1 )歴史的背景 ① アメリカの基幹構成員(最初期移民である清教徒の系統)の酒類観    ・酒=蒸留酒(バーボン・ウイスキー)            ->醸造酒(ワイン・ビール)は対象外    ・酔う(泥酔)=神に背く行為    ・酒場=低層民(後発移民、非清教徒)の溜まり場、不道徳の温床    節酒・禁泥酔・反酒場の土壌や運動は 19 世紀頃から存在
② 近代産業社会への変革 ・ 19 世紀後半頃から工業、農業で近代化が進む。 ・それに伴い、従業員の効率的な運用が求められる。           ->「素面」で規則正しく働く人間が必要となる。 ・当時の労働現場では、休息時間に酒が支給され、給料の一部と  されていた。           ->アメリカには「飲んだくれ国」の別称が付いていた       産業界からも節酒・禁泥酔・反酒場の要望
( 2 )世情的背景 ① 1910 年代~ 1920 年代は第一次世界大戦が各方面に  影響を及ぼしていた年代 ・当時の酒類製造、酒場経営はドイツ系が主流。        ->敵性国民の牙城と見られていて、規制強化の声が強かった ・戦争遂行のための戦時物資確保として、酒類や穀物に  民用制限が掛けられていた。 ② 各州での酒類規制状況 ・前掲の酒類観に基づく酒類規制法規が存在。        ->内容は異なっていたが「州禁酒法」と呼ばれていた。  歴史的・世情的背景をみると、当時のアメリカ国民は  禁酒法を我々が思っているほど唐突、極端な法律とは  感じていなかった。
( 1 )酒類業界の力を削減できた。      ->敵性国民であるドイツ系のアメリカでの勢力低下。 ( 2 )あれば飲んでた人が、無理してまで飲まなくなる      禁酒法直前頃のアメリカ国民 1 人あたりのアルコール消費量            7~11リットル(総アルコール量)      禁酒法終盤の       〃                 4リットル(総アルコール量)            ->酒=賃金の一部とするような社会からの脱却 ( 3 )一般市民の酒代が健全的消費に向かう      ->アメリカの物質消費時代(ジャズエイジ)の到来に一役買う 5.【禁酒法のメリット】
( 1 )成立に当たり妥協が繰り返された     ->絶対的禁酒派(ドライ派)⇔穏健的禁酒派(ウェット派)の対立が       根強くあり、成立の為には両派とも妥協点が必要だった。                    ↓        広い解釈の可能な抜け穴だらけの法律となった 例)①法律施行前に所持してた酒の飲用OK     ->ヤミ酒に古い製造年月日のラベルを貼って誤魔化す。   ②医療用OK     ->ビール=胃腸薬、ウイスキー=気付け・保温薬の処方箋発行。   ③自宅で 0.5% 以下OK     ->偶然 0.5% 以上が出来上がったので、直ちに家庭内で飲用した。 ( 2 )各州の自治 ⇔ 連邦での連携不調     ->アメリカは各州の自治が強く、既に州禁酒法を採用していた州は      連邦の規制、介入を良しとせず、取締りに非協力的。 6.【禁酒法のデメリット】
( 3 )経済法的な法律 (国税関係の管轄)      一般市民が違反しても罰金、押収程度の罰則                    ↓       人々の順法意識が希薄で強制力に欠ける 例)①ヤミ酒を購入したり、もぐり酒場に対する罪悪感が希薄    ②カナダやヨーロッパからの酒類持ち込みが後を絶たない。                    ↓     今で言うなら、ポルノ雑誌をダメ元でお土産に持ち込む感覚 ( 4 )ヤミ酒、もぐり酒場の横行      前述の順法意識の希薄化と相乗効果                    ↓ ① 一軒酒場が廃業すると、二軒のもぐり酒場が開業する。 ② もぐり酒場は身分をしっかり見極めた会員制のところが多かった。     -> 若者や女性が安心して飲める場となり、飲酒の裾野が浅く広く拡大。
( 1 )時代の潮流の変化      ①第一次世界大戦終了に伴う各種戦時規制の不要化      ② 1930 年代大恐慌による経済不活性化      ③法律の問題点が次々と浮かび上がり、人々の不満蓄積                    ↓        禁酒法の役割終了論、廃止論の主流化 ( 2 )反禁酒法グループの宣伝攻勢開始     「禁酒法がきっかけでギャングが勢力を拡大している」               ->禁酒法時代に対する現代人のイメージ     「酒税収入は恐慌からの脱却手段」       1933 年 12 月 5 日、「アメリカ合衆国憲法 修正第 18 条」を  廃止する「アメリカ合衆国憲法 修正第 21 条」が採択され、  それに伴いボルステッド法が廃止。  禁酒法は終焉を迎え、「高貴な実験」は終了と相成った。 7.【禁酒法の終焉】
( 1 ) 「禁酒法」 というより 「制酒法」 と捉えるべき ( 2 )当時のアメリカ及びアメリカ人には「禁酒法」を受け入れる   下地が存在していた事を認識しておかないと、禁酒法及びその   時代に対する誤認が発生する可能性有り。 ( 3 )ギャング云々はプロパガンダの面がある。   ギャングの勢力拡大は禁酒法以前であり、「禁酒法=ギャング拡大」   とは言い切れない。また、一般人を巻き込んだドンパチは大げさ。 ( 4 )嗜好品を規制する場合は、身近な組織(家族、自治体くらい)で   止めておくべき。大きな組織で網を掛けようとすると歪が出る。 ( 5 )禁酒法のメリット:デメリットは3:7くらいか? ( 6 )お酒は美味しく楽しく適量で! 8.【総括、私見】

More Related Content

Featured

How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
ThinkNow
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Kurio // The Social Media Age(ncy)
 

Featured (20)

How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
 
12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work
 
ChatGPT webinar slides
ChatGPT webinar slidesChatGPT webinar slides
ChatGPT webinar slides
 

20091107レジュメ

  • 2. 1.【図書紹介】       「 禁酒法 ~『酒のない社会』の実験~」                岡本 勝 著        ・講談社現代新書(新書)  ・ 1996 年 1 月発行  ・ 215 頁   「高貴な理想」とは裏腹に、 もぐり酒場の隆盛、   密輸・密造業者の暗躍をもたらした禁酒法とは?   華やかな「ジャズ・エイジ」を背景に問う。  
  • 3. 2 .【禁酒法概要】 ※ 「禁酒法」という法律が存在していた訳ではない。 ( 1 )アメリカ合衆国憲法 修正第 18 条     「合衆国及びその管轄権に従属するすべての領土において、       飲用の目的で 酒精飲料を 醸造、販売若しくは運搬し、又はその輸入      若しくは輸出を行うことを禁止 する。」 ( 2 )ボルステッド法     上記「アメリカ合衆国憲法 修正第 18 条」を実施する為の法律。       飲用酒類の扱い禁止を定めた憲法と、その実行の為の法律のセットが    一般に「禁酒法」として認識されている。 ※ 1920 年 1 月 16 日~ 1933 年 12 月 5 日までの約 13 年 10 ヶ月が「禁酒法時代」
  • 4. 3.【 具体的内容 】           ( 1 )禁止された「酒類」      -> 0.5% 以上のアルコールを含有している飲料を       「酔わせる酒」として禁止。 ( 2 )禁止された行為      ->上記飲料の製造、販売、 運搬、輸出入   ( 3 )許可された行為       ->飲用        医療、工業目的の使用        宗教儀式での使用      法律施行前に家庭でストックされていた酒類の個人的消費
  • 5. 4 .【成立の背景】 ( 1 )歴史的背景 ① アメリカの基幹構成員(最初期移民である清教徒の系統)の酒類観    ・酒=蒸留酒(バーボン・ウイスキー)            ->醸造酒(ワイン・ビール)は対象外    ・酔う(泥酔)=神に背く行為    ・酒場=低層民(後発移民、非清教徒)の溜まり場、不道徳の温床   節酒・禁泥酔・反酒場の土壌や運動は 19 世紀頃から存在
  • 6. ② 近代産業社会への変革 ・ 19 世紀後半頃から工業、農業で近代化が進む。 ・それに伴い、従業員の効率的な運用が求められる。           ->「素面」で規則正しく働く人間が必要となる。 ・当時の労働現場では、休息時間に酒が支給され、給料の一部と  されていた。           ->アメリカには「飲んだくれ国」の別称が付いていた       産業界からも節酒・禁泥酔・反酒場の要望
  • 7. ( 2 )世情的背景 ① 1910 年代~ 1920 年代は第一次世界大戦が各方面に  影響を及ぼしていた年代 ・当時の酒類製造、酒場経営はドイツ系が主流。        ->敵性国民の牙城と見られていて、規制強化の声が強かった ・戦争遂行のための戦時物資確保として、酒類や穀物に  民用制限が掛けられていた。 ② 各州での酒類規制状況 ・前掲の酒類観に基づく酒類規制法規が存在。        ->内容は異なっていたが「州禁酒法」と呼ばれていた。  歴史的・世情的背景をみると、当時のアメリカ国民は  禁酒法を我々が思っているほど唐突、極端な法律とは  感じていなかった。
  • 8. ( 1 )酒類業界の力を削減できた。      ->敵性国民であるドイツ系のアメリカでの勢力低下。 ( 2 )あれば飲んでた人が、無理してまで飲まなくなる      禁酒法直前頃のアメリカ国民 1 人あたりのアルコール消費量            7~11リットル(総アルコール量)      禁酒法終盤の       〃                 4リットル(総アルコール量)            ->酒=賃金の一部とするような社会からの脱却 ( 3 )一般市民の酒代が健全的消費に向かう      ->アメリカの物質消費時代(ジャズエイジ)の到来に一役買う 5.【禁酒法のメリット】
  • 9. ( 1 )成立に当たり妥協が繰り返された     ->絶対的禁酒派(ドライ派)⇔穏健的禁酒派(ウェット派)の対立が       根強くあり、成立の為には両派とも妥協点が必要だった。                    ↓        広い解釈の可能な抜け穴だらけの法律となった 例)①法律施行前に所持してた酒の飲用OK     ->ヤミ酒に古い製造年月日のラベルを貼って誤魔化す。   ②医療用OK     ->ビール=胃腸薬、ウイスキー=気付け・保温薬の処方箋発行。   ③自宅で 0.5% 以下OK     ->偶然 0.5% 以上が出来上がったので、直ちに家庭内で飲用した。 ( 2 )各州の自治 ⇔ 連邦での連携不調     ->アメリカは各州の自治が強く、既に州禁酒法を採用していた州は      連邦の規制、介入を良しとせず、取締りに非協力的。 6.【禁酒法のデメリット】
  • 10. ( 3 )経済法的な法律 (国税関係の管轄)      一般市民が違反しても罰金、押収程度の罰則                    ↓       人々の順法意識が希薄で強制力に欠ける 例)①ヤミ酒を購入したり、もぐり酒場に対する罪悪感が希薄    ②カナダやヨーロッパからの酒類持ち込みが後を絶たない。                    ↓    今で言うなら、ポルノ雑誌をダメ元でお土産に持ち込む感覚 ( 4 )ヤミ酒、もぐり酒場の横行      前述の順法意識の希薄化と相乗効果                    ↓ ① 一軒酒場が廃業すると、二軒のもぐり酒場が開業する。 ② もぐり酒場は身分をしっかり見極めた会員制のところが多かった。     -> 若者や女性が安心して飲める場となり、飲酒の裾野が浅く広く拡大。
  • 11. ( 1 )時代の潮流の変化      ①第一次世界大戦終了に伴う各種戦時規制の不要化      ② 1930 年代大恐慌による経済不活性化      ③法律の問題点が次々と浮かび上がり、人々の不満蓄積                    ↓        禁酒法の役割終了論、廃止論の主流化 ( 2 )反禁酒法グループの宣伝攻勢開始     「禁酒法がきっかけでギャングが勢力を拡大している」               ->禁酒法時代に対する現代人のイメージ     「酒税収入は恐慌からの脱却手段」       1933 年 12 月 5 日、「アメリカ合衆国憲法 修正第 18 条」を  廃止する「アメリカ合衆国憲法 修正第 21 条」が採択され、  それに伴いボルステッド法が廃止。  禁酒法は終焉を迎え、「高貴な実験」は終了と相成った。 7.【禁酒法の終焉】
  • 12. ( 1 ) 「禁酒法」 というより 「制酒法」 と捉えるべき ( 2 )当時のアメリカ及びアメリカ人には「禁酒法」を受け入れる   下地が存在していた事を認識しておかないと、禁酒法及びその   時代に対する誤認が発生する可能性有り。 ( 3 )ギャング云々はプロパガンダの面がある。   ギャングの勢力拡大は禁酒法以前であり、「禁酒法=ギャング拡大」   とは言い切れない。また、一般人を巻き込んだドンパチは大げさ。 ( 4 )嗜好品を規制する場合は、身近な組織(家族、自治体くらい)で   止めておくべき。大きな組織で網を掛けようとすると歪が出る。 ( 5 )禁酒法のメリット:デメリットは3:7くらいか? ( 6 )お酒は美味しく楽しく適量で! 8.【総括、私見】