SlideShare a Scribd company logo
www.ospn.jp
OSC2020 Online/Spring
配信管理システムの紹介
オープンソースカンファレンス実行委員会
2020年4月25日
みやはら とおる(@tmiyahar)
www.ospn.jp
OSC2020 Online/Spring 1日目終了時の私のデスク
2
www.ospn.jp
それぞれの紹介
3
メインマシ
ン
マイ
ク
サブモニ
ター
サブマシ
ン
スピーカー
LEDライ
ト
カメ
ラ 聴講者
www.ospn.jp
基本的な構成
メインマシン
• MacBook Pro 16”
• 27インチモニター
• iPad Pro 12.9”(Sidecar接続)(プログラム表示)
• USB接続オーディオインターフェース+スピーカー
• USB接続マイク(Blue Yeti)
サブマシン
• MacBook Pro 15”
4
www.ospn.jp
いくつかの気づき
• セッション間のスライドショーはZoom、あるいは
PowerPointをアクティブなタスクにする必要がある
– 別タスクで作業するとスライドショーが止まる
– サブマシンでイベントスタッフ間のコミュニケー
ションや別のZoomミーティングに入る
• 同じマシンに繋いだスピーカーとマイクならハウリ
ングなどは起きにくい
– OS内部で打ち消してる?
• LEDライトは調光可能なものが良い
– 使用しているものは無段階調光可能なタイプ
• 講演者とカメラの目線を合わせた方が良かった
5
www.ospn.jp
今回のOSCオンラインを開催して得られた知見
• ZoomミーティングとZoomウェビナーの違い
– UIや機能の微妙な差があって大変
• ZoomとYouTube Liveの連携
– YouTubeのUI/UXは何とかして欲しい・・
• MacBook Pro、発熱しがち
– 常時70度オーバーでファン回りっぱなし
– ファン付き冷却スタンドを使っています
• オンラインでの共同作業、情報共有の難しさ
– 発案から開催まで2週間
– ZoomやYouTubeの検証だけで手一杯
6
www.ospn.jp
それでもやって良かった
• 久しぶりに2週間ももくもくと検証作業をしたり、手
順書も作ったりできた
• 昨年度から課題に挙がっていたOSCのライブ配信に
ついて着手できた
• 在宅勤務で暇になるかと思ったら、思ったよりも忙
しかった
– コミュ障・引きこもり体質なので在宅勤務自体は
まったくストレスがありません
• 1からイベントを作っていくプロセスが1回目のオー
プンソースカンファレンスを始める時を思い出した
7
www.ospn.jp
今回、手伝ってくれたスタッフの皆さん!
• 吉田 俊輔
• 鈴木 真保
• 風穴 江
• 木下 兼一
• 池田 百合子
• 久保田 和雄
• 中村 涼弥
• おがさわらなるひこ
• 飯尾 淳
• 榎 真治
• 武山 文信
• 木村 成彰
8
1日目午後ぐらいからのスピード感、素晴らしかったです!
ありがとうございました!
www.ospn.jp
今後について
• OSC名古屋はオンライン開催に切り替えます
– 5月23日(土)、あるいは5月30日(土)を予定
• 各種コミュニティイベントを支援します
– ドキュメントを整備
– ノウハウをお教えします
• お仕事にも活用!
– OSC東京春が中止になったことで大打撃!
– OSPN事務局の活動費を稼がないといけない!?
• リアルOSCでも配信していきます
– 地域間交流の促進に!
9
www.ospn.jp
Open Source People Network
10

More Related Content

More from VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.

More from VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc. (20)

今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
DBチューニング超入門
DBチューニング超入門DBチューニング超入門
DBチューニング超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
最近のOSCと今後について
最近のOSCと今後について最近のOSCと今後について
最近のOSCと今後について
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
オープンソースカンファレンスへの参加のススメ
オープンソースカンファレンスへの参加のススメオープンソースカンファレンスへの参加のススメ
オープンソースカンファレンスへの参加のススメ
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツMIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
いまさら聞けないDockerコンテナ超入門
いまさら聞けないDockerコンテナ超入門 いまさら聞けないDockerコンテナ超入門
いまさら聞けないDockerコンテナ超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
アウトドア超入門マシマシ版
アウトドア超入門マシマシ版アウトドア超入門マシマシ版
アウトドア超入門マシマシ版
 
サーバー構築の基礎
サーバー構築の基礎サーバー構築の基礎
サーバー構築の基礎
 
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 

OSC2020 Online/Spring 配信管理システムの紹介