SlideShare a Scribd company logo
1 of 3
NPOまつり2021@新宿
チャレンジド・ウォーク 中間報告#3
2022/2/18
新宿区ウオーキング協会
「ウォーキングから社会をよりよくする」プロジェクト
A.現状 「コロナ禍の影響から抜けきれない」
1. コロナ禍で高齢者は家にこもりがちとなり、歩けなくなった
り、認知症を発症した会員・仲間がいる。
2. コロナ第6波への不安や世間の目・空気感により、集団
で歩くことが憚られている。
3. 視覚障がい者は少なからずウォーキングが困難な生活
環境にいる。
D.あるべき未来 「歩く、おしゃべりする、笑う、健康になる」
1. ウォーキングの楽しさや奥深さを、会員・仲間のみならず、
年齢差や障がいの有無も越えて、広く共有する。
2. ウォーキングを楽しみながら、身心の健康を充実・向上
させ、親睦の輪を拡げる。
3. ウォーキングをつうじて地域の土地柄や歴史を知り、地
域に関わる者としての感性を磨く。
B.対策
1. 高齢者も在宅で手軽に筋力を維持でき、さらには、仲
間を誘ってトレーニングできるようにする ⇒ ECC体操
2. 小人数でも初心者でも、お勧めのルートを自在にウォー
キングできるようにする。経験者にはお勧めのルートを編
集(更新・追加)できるようにする ⇒ スマホ・アプリ
3. 生活圏内をウォーキングする視覚障がい者に音声ガイダ
ンスが届くようにする ⇒ チャレンジド・ウォーク
C.期待される効果
1. ECC体操をつうじて、高齢者には筋力の維持や仲間・
若い世代との交流が容易になる。
2. スマホ・アプリの利用により、お勧めのルートがいつでもどこ
でも閲覧・更新・追加でき、地域ならではのウォーキン
グ・コースを広く共有することが可能となる。
3. 視覚障がい者は生活圏内のルートに馴染みをもち、
ウォーキングしやすくなる。
新宿区ウオーキング協会のチャレンジ 現状・対策・効果・あるべき未来
2022/2/18 2
ウォーキングから社会をよりよくする
「ウォーキングから社会をよりよくする」 チャレンジド・ウォーク
【進捗状況】ステップ3 ⇒ 企画内容を変更し、次年度へ。
未来志向型
ディスカッション
協働する
ステップ 1 「現状」「あるべき未来」を認識する
ステップ 2 課題を整理・深堀りする
アクション#3 視覚障がい者の声(1/24および2/4に実施したヒアリング結果の要約)
1. 「音声案内付き点字ブロック (shikAIシステム) 」は野外への敷設が容易ではない。仮に敷設できたとしても、周囲の音を聞き分
けながら歩く視覚障がい者にとって、案内の音声が状況によって歩行の妨げとなる可能性は十分にある。
2. 「音声案内付き点字ブロック (shikAIシステム) 」以外のツールは「AIスーツケース」も含め、実証実験の段階にあり、実用化のめ
どがたっていない。
3. 視覚障がい者がウォーキングを希望する場合、ガイドヘルパーに付き添ってもらう方が当事者は安心して歩けるのではないか。
2022/2/18 ウォーキングから社会をよりよくする
アクション#1 豊島区事例に係る情報収集 《済》
アクション#2 新宿区社協との打ち合わせ 《済》
アクション#3 視覚障がい者へのヒアリング 《済》
アクション#4 企画内容の変更 《2月末》
ステップ 3 企画・計画に落とし込む
1. 視覚障がい者の声も踏まえ、協会員と障がい者の合同ウォーキング・イベントを試行します。
2. 視覚障がい者向け支援ツールの実装状況は、引き続き情報収集します。
活動結果

More Related Content

More from ShinjukuNPOKyodoSupp (7)

NPOまつり A3-3
NPOまつり A3-3NPOまつり A3-3
NPOまつり A3-3
 
NPOまつり A3-2
NPOまつり A3-2NPOまつり A3-2
NPOまつり A3-2
 
NPOまつり 中間報告会#3
NPOまつり 中間報告会#3NPOまつり 中間報告会#3
NPOまつり 中間報告会#3
 
NPOまつり 中間報告会#2 2022 0121 公開用
NPOまつり 中間報告会#2 2022 0121 公開用NPOまつり 中間報告会#2 2022 0121 公開用
NPOまつり 中間報告会#2 2022 0121 公開用
 
NPOまつり 中間報告会配布用 2021 1210
NPOまつり 中間報告会配布用 2021 1210NPOまつり 中間報告会配布用 2021 1210
NPOまつり 中間報告会配布用 2021 1210
 
Npoまつり 森とでんえん倶楽部
Npoまつり 森とでんえん倶楽部 Npoまつり 森とでんえん倶楽部
Npoまつり 森とでんえん倶楽部
 
NPOまつり おいしい防災食を創ろう2
NPOまつり おいしい防災食を創ろう2NPOまつり おいしい防災食を創ろう2
NPOまつり おいしい防災食を創ろう2
 

NPOまつり A2-3

  • 2. A.現状 「コロナ禍の影響から抜けきれない」 1. コロナ禍で高齢者は家にこもりがちとなり、歩けなくなった り、認知症を発症した会員・仲間がいる。 2. コロナ第6波への不安や世間の目・空気感により、集団 で歩くことが憚られている。 3. 視覚障がい者は少なからずウォーキングが困難な生活 環境にいる。 D.あるべき未来 「歩く、おしゃべりする、笑う、健康になる」 1. ウォーキングの楽しさや奥深さを、会員・仲間のみならず、 年齢差や障がいの有無も越えて、広く共有する。 2. ウォーキングを楽しみながら、身心の健康を充実・向上 させ、親睦の輪を拡げる。 3. ウォーキングをつうじて地域の土地柄や歴史を知り、地 域に関わる者としての感性を磨く。 B.対策 1. 高齢者も在宅で手軽に筋力を維持でき、さらには、仲 間を誘ってトレーニングできるようにする ⇒ ECC体操 2. 小人数でも初心者でも、お勧めのルートを自在にウォー キングできるようにする。経験者にはお勧めのルートを編 集(更新・追加)できるようにする ⇒ スマホ・アプリ 3. 生活圏内をウォーキングする視覚障がい者に音声ガイダ ンスが届くようにする ⇒ チャレンジド・ウォーク C.期待される効果 1. ECC体操をつうじて、高齢者には筋力の維持や仲間・ 若い世代との交流が容易になる。 2. スマホ・アプリの利用により、お勧めのルートがいつでもどこ でも閲覧・更新・追加でき、地域ならではのウォーキン グ・コースを広く共有することが可能となる。 3. 視覚障がい者は生活圏内のルートに馴染みをもち、 ウォーキングしやすくなる。 新宿区ウオーキング協会のチャレンジ 現状・対策・効果・あるべき未来 2022/2/18 2 ウォーキングから社会をよりよくする
  • 3. 「ウォーキングから社会をよりよくする」 チャレンジド・ウォーク 【進捗状況】ステップ3 ⇒ 企画内容を変更し、次年度へ。 未来志向型 ディスカッション 協働する ステップ 1 「現状」「あるべき未来」を認識する ステップ 2 課題を整理・深堀りする アクション#3 視覚障がい者の声(1/24および2/4に実施したヒアリング結果の要約) 1. 「音声案内付き点字ブロック (shikAIシステム) 」は野外への敷設が容易ではない。仮に敷設できたとしても、周囲の音を聞き分 けながら歩く視覚障がい者にとって、案内の音声が状況によって歩行の妨げとなる可能性は十分にある。 2. 「音声案内付き点字ブロック (shikAIシステム) 」以外のツールは「AIスーツケース」も含め、実証実験の段階にあり、実用化のめ どがたっていない。 3. 視覚障がい者がウォーキングを希望する場合、ガイドヘルパーに付き添ってもらう方が当事者は安心して歩けるのではないか。 2022/2/18 ウォーキングから社会をよりよくする アクション#1 豊島区事例に係る情報収集 《済》 アクション#2 新宿区社協との打ち合わせ 《済》 アクション#3 視覚障がい者へのヒアリング 《済》 アクション#4 企画内容の変更 《2月末》 ステップ 3 企画・計画に落とし込む 1. 視覚障がい者の声も踏まえ、協会員と障がい者の合同ウォーキング・イベントを試行します。 2. 視覚障がい者向け支援ツールの実装状況は、引き続き情報収集します。 活動結果