SlideShare a Scribd company logo
1 of 41
計算化学実習講座 第2回
より高速に計算する方法、構造最適化、
分子軌道を “見る” :HOMOとLUMO
理化学研究所 情報基盤センター
中田真秀
maho@riken.jp
この文書のライセンスについて
この文書はpublic domainまたはそれに準ずる
扱いとします。
SlideshareではCC attribution Licenseとなってい
ますが、無視してokです。
今日の学習内容
• 前回の補足
– イオンとかラジカル、ハイスピン状態はどうやって計算
するの?
• 計算を高速に行う方法
– CPUの2コア、4コアを使う
• 構造最適化
– 実験値に近い分子の構造を求める
– 計算結果から、最終的な結合長、結合角を見る
• 分子軌道を “見る” : HOMOとLUMO
– HOMOにある電子は分子における価電子の役割
– HOMOにある電子がLUMOに受け入れられやすい。
前回の補足
イオンとかラジカル、ハイスピン状態は
どうやって計算するの?
• 陽イオン、負イオンの場合 +1, -1 を指定する。
– 通常、原子を指定したら電子の数は自動で決まる。
– もちろん、2価の陽イオンなら+2 3価の負イオンなら-3など
とする。
• もう一つの関門: 全スピンS の指定が必要!!
– ほぼ、不対電子の数に等しい:厳密にはかなり違いますw
– 一重項(不対電子なし)、二重項(不対電子1コ)、三重
項(不対電子2コ)、四重項(不対電子3コ) etc etc…
– スピン多重度とも呼ばれる
– 次のスライドに早見表
スピン多重度:ほぼ不対電子の数
電子はspin1/2を持つ素粒子なので磁場がないときspin状態について二重に縮退している。便宜上、Sz方向についての
固有関数としてalpha, beta spin状態をとっていると考える。そしてS^2, Sz演算子は(電磁場のない)Hamiltonianと可換で、
計算時にその値を決めなければならない。通常S^2を分類する意味でSを指定し、Szは最大値で計算をする。
2重項
Gaussian:2
1重項
Gaussian: 1
3重項
Gaussian: 3
4重項
Gaussian :4
5重項
Gaussian :5
水の陽イオンの計算
• 陽イオン “1” を指定する
• スピン多重度は “2” を指定する
水
陽イオン
2重項
9電子系
計算を高速に行う方法
マルチコアを使いこなそう
計算を高速に行う方法
• 最近のCPUはどうなってるかというと
• 何個も “コア” がある。
– マルチコアという
– 2コア、4コア…はたまた40コアのマシンもある
• コアたちを同時に動かすと高速になる。
– 1人で宿題をするより複数人で手分けしたら早く終るよう
なイメージ。あんまり速くならないことや、ごくまれに遅くなることもある。
Gaussianをマルチコアで使う
• gjfファイルの先頭に
%nprocshared=4
を加える
– この4は、今回使っているパソコンのコアの数
• コアより多い数を指定すると逆に遅くなることも。
• みなさんは自分のパソコンでつかってるコア数を調べ
て入力しましょう。
– コアの数はパソコンによって変わります
CPUのコア数の調べ方(I)
1. コントロールパネル->システムとセキュリティ->システムを選択
2. CPUの型番を調べる
CPUのコア数の調べ方(II)
3. CPUの型番からインターネット検索をする
– 今回は “Core i7 3615QM コア数”
– インテルのサイトで,一次情報を調べましょう
– http://ark.intel.com/ja/products/64900/Intel-Core-i7-3615QM-Processor-6M-Cache-up-to-3_30-GHz
4. 4コアだと解ります
これを指定すると計算
のスピードは最大4倍
程度高速になります
大抵は3〜3.5倍くらい?
マルチコア実行例(I)
1. ベンゼンをGaussViewで
benzene.gjfと作成
2. 右図のようにすっきり
書き換える。
一行目は
# b3lyp/cc-pvtz
にすること!
マルチコア実行例(II)
3. 右図のように、最初の一行目に
%nprocshared=4を加える
この2つでの実行時間
を比べると…
%nprocsharedなし
7分30秒
%nprocshared=4あり
2分17秒
3.3倍高速になった
マルチコア実行例(III)
• タスクマネージャで実行中を眺める
• %nprocsharedなし
• %nprocshared=4あり
CPUリソースを25%程度
4(コア)分の1
CPUリソースをほぼ100%
利用できている。
[課題1]
1. トルエン分子、b3lyp/6-31g* optについ
て、%nproc=2, 4 を指定した場合、しない場
合について、計算時間を調べよ。
2. アズレン分子、以下の計算条件について
nproc=1,2,4で計算時間を調べよ。
1. HF/6-31G* opt
2. b3lyp/6-31G* opt
構造最適化
構造最適化とは?
• 分子がエネルギー的にもっとも安定な構造は、
どんなものだろう?
• エタンくらいならば、重なりよりねじれのほう
が安定、が直感的にはわかる。
重なり形配座
ねじれ形配座
構造最適化とは?
• 分子がエネルギー的にもっとも安定な構造は、
どんなだろう?
• 窒素(N2)の最安定の核間距離は?
• 水の最安定の構造は? そのときOHの距離
は? H-O-Hの角度は?
[課題2]構造最適化を手でやってみよう。
• 窒素分子について
– B3LYP/6-31G* を用い、
• 核間距離を0.8Å – 1.5Åから0.1Å刻みでエネル
ギーを計算してみよう
• 縦軸にエネルギー、横軸に核間距離としてプ
ロットしてみよう。
• 一番低いエネルギーとその時の核間距離を
求めよう。
• 実験値と比較してみよう。
構造最適化を自動的に行ってみる
• これまでは、分子間の距離などは適宜入力し
てたが、一番安定する構造を “自動的に”求
めたい。
この3つの水の構造で
どれが一番安定か?
さらに安定な構造はある
か?
“opt”を入れるだけ
構造最適化を自動的に行う
# b3lyp/6-31g* opt
と“opt”を足すだけでok
少し入力ファイル(gjf)の中身を復習
Gaussianのファイルについて
• Gaussianの入力ファイル
– 水分子の構造最適化をB3LYP/6-31G*で行う
– 水分子をGaussViewで適当に入力すると…
%chk=E:05202h2o.chk
# hf/3-21g geom=connectivity
Title Card Required
0 1
O -0.45751632 -0.39215686 0.00000000
H 0.50248368 -0.39215686 0.00000000
H -0.77797090 0.51277897 0.00000000
1 2 1.0 3 1.0
2
3
Gaussianのファイルについて
• 水分子の入力:人間にわかりやすく変えよう…
%chk=E:05202h2o.chk
# hf/3-21g geom=connectivity
Title Card Required
0 1
O -0.45751632 -0.39215686 0.00000000
H 0.50248368 -0.39215686 0.00000000
H -0.77797090 0.51277897 0.00000000
1 2 1.0 3 1.0
2
3
消す
コメント、水分子とか
に変える
電荷、スピン
Gaussianのファイルについて
• 水分子の入力:人間にわかりやすく…
%nprocshared=2
# B3LYP/6-31G* opt
Water Molecule sample
0 1
O -0.45751632 -0.39215686 0.00000000
H 0.50248368 -0.39215686 0.00000000
H -0.77797090 0.51277897 0.00000000
最後に空行を一行いれること
原子の位置を三次元座標
で入力
計算方法
並列の指定
電荷、スピン状態
Gaussianのファイルについて
• 水分子の入力:人間にわかりやすく…
%nprocshared=2
# B3LYP/6-31G* opt
Water Molecule sample
0 1
O -0.45751632 -0.39215686 0.00000000
H 0.50248368 -0.39215686 0.00000000
H -0.77797090 0.51277897 0.00000000
完成!
計算結果をGaussViewで見る
• 構造最適化計算の結果
– エネルギーだけでなく…
– 原子間の距離
– 結合角度
– 二面角
を調べる方法
結果を見る
• GaussViewで結果を見る
– File->Openから
– ファイルの種類を指定
– Gaussian output files
– そこからH2O.outを選択
結果を見る
• GaussViewの “Inquire” から、
• 2原子クリック:距離
• 3原子クリック:角度
• 4原子クリック:二面角
• やり直しはもう一度 “inquire”
ボタンを押します。
[課題3] 構造最適化の練習
• 先ほど作った水分子の入力ファイルを変更し、
硫化水素分子、B3LYP/6-31G**での構造最適化
を行おう
– 結合長、結合角、エネルギーを求めましょう
• 一重項カルベン、三重項カルベンの構造を
B3LYP/6-31G**で求めましょう。
– 結合長、結合角、エネルギー差、結果の考察を行え
• **と星が2つあることに注意!!
分子軌道を “見る” : HOMOとLUMO
分子軌道を見る:その意味
• 本来分子軌道というものは存在しない!
– 解釈の方法の一つ
• 原子の電子構造の理解の仕方
– Hartree-Fock近似:「一つの電子が平均場の中を運動する」とい
う描像価電子軌道の電子が反応に関与する
– C: (1s)2(2s)2(2p)2
– 価電子軌道の電子が反応に関与する
• 分子の電子構造に理解の仕方
– 基本的に原子と同じように考える
– Hartree-Fock近似は分子でもうまくゆく
– H2O:(1A1)2(2A1)2(1B2)2(3A1)2(1B1)2
– HOMO/LUMO 価電子軌道の電子が反応に関与
福井謙一
1981ノーベル賞
ちょっと難しいです。詳しくは他の講座
で勉強しましょう…
分子軌道を見る:Gaussian+GaussView
• 分子軌道を見るには…キーワード “fchk” を入
れて再計算
分子軌道を見る:Gaussian+GaussView
• Outputディレクトリに “Test.fchk”ができていることを
確認する。
• GaussViewを立ち上げる。
• File->Openからfchkファイルをオープンする。
分子軌道を見る:Gaussian+GaussView
• Edit->MOをみる
分子軌道を見る:Gaussian+GaussView
• Visualize タブにうつる
• 表示する分子軌道を選
択。
• Update
• 表示できるようになる。
• 右クリック->File->Save
Image Fileで画像を保存
分子軌道を見る:HOMO/LUMO
• 大雑把に言って分子における価電子軌道のこと。
• Highest Occupied Molecular Orbital
• Lowest Unoccupied Molecular Orbital
• 分子軌道が同位相(同じ色)で原子間に伸びているときは結合が
ある(と考える)。
• 節(波動関数がないところ)では結合がない(と考える)。
LUMO
HOMO
軌道エネルギー:
低いほうが安定
GaussViewの画像を保存する
Jpgファイルとして保存してみたものを
貼り付けてみた。
[課題4]
• 以下の計算条件で分子軌道をLUMOまで、およ
び軌道エネルギーを示し、結合に関与している
分子軌道に印をつけよう。尚、分子構造は最適
化したものを用いよう
– H2O, HF/6-31G*
– N2, HF/6-31G*
– Benzene, HF/6-31G*
• 注意:いつでもTest.fchkというファイルができてし
まうので、計算が終わり次第名前を変更した方
がよい(水ならばH2O_HF-6-31Gd_opt.fchkなど)。
まとめ
• イオンとかラジカル、ハイスピン状態の計算の
やり方を学んだ。
• マルチコアCPUを使って、計算を高速に行う方法
を学んだ。
• 構造最適化のやり方を学んだ。
– 実験値に近い分子の構造を求める
– 計算結果から、最終的な結合長、結合角を見る方法
を学んだ
• 分子軌道を “見る” : HOMOとLUMOをみる方法を
学んだ。

More Related Content

What's hot

論文紹介資料「Quantum Deep Field : Data-Driven Wave Function ...」
論文紹介資料「Quantum Deep Field : Data-Driven Wave Function ...」論文紹介資料「Quantum Deep Field : Data-Driven Wave Function ...」
論文紹介資料「Quantum Deep Field : Data-Driven Wave Function ...」
DaikiKoge
 
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
Shunji Umetani
 

What's hot (20)

Optimizer入門&最新動向
Optimizer入門&最新動向Optimizer入門&最新動向
Optimizer入門&最新動向
 
PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential_中郷_20220422POLセミナー
PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential_中郷_20220422POLセミナーPFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential_中郷_20220422POLセミナー
PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential_中郷_20220422POLセミナー
 
グラフデータ分析 入門編
グラフデータ分析 入門編グラフデータ分析 入門編
グラフデータ分析 入門編
 
分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~
分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~
分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~
 
機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)
機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)
機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)
 
ベータ分布の謎に迫る
ベータ分布の謎に迫るベータ分布の謎に迫る
ベータ分布の謎に迫る
 
MPIによる並列計算
MPIによる並列計算MPIによる並列計算
MPIによる並列計算
 
SSII2020SS: 微分可能レンダリングの最新動向 〜「見比べる」ことによる3次元理解 〜​
SSII2020SS:  微分可能レンダリングの最新動向 〜「見比べる」ことによる3次元理解 〜​SSII2020SS:  微分可能レンダリングの最新動向 〜「見比べる」ことによる3次元理解 〜​
SSII2020SS: 微分可能レンダリングの最新動向 〜「見比べる」ことによる3次元理解 〜​
 
第6回 配信講義 計算科学技術特論A(2021)
第6回 配信講義 計算科学技術特論A(2021)第6回 配信講義 計算科学技術特論A(2021)
第6回 配信講義 計算科学技術特論A(2021)
 
機械学習ゴリゴリ派のための数学とPython
機械学習ゴリゴリ派のための数学とPython機械学習ゴリゴリ派のための数学とPython
機械学習ゴリゴリ派のための数学とPython
 
Deep learningの発展と化学反応への応用 - 日本化学会第101春季大会(2021)
Deep learningの発展と化学反応への応用 - 日本化学会第101春季大会(2021)Deep learningの発展と化学反応への応用 - 日本化学会第101春季大会(2021)
Deep learningの発展と化学反応への応用 - 日本化学会第101春季大会(2021)
 
CMSI計算科学技術特論A(14) 量子化学計算の大規模化1
CMSI計算科学技術特論A(14) 量子化学計算の大規模化1CMSI計算科学技術特論A(14) 量子化学計算の大規模化1
CMSI計算科学技術特論A(14) 量子化学計算の大規模化1
 
SakataMoriLab GNN勉強会第一回資料
SakataMoriLab GNN勉強会第一回資料SakataMoriLab GNN勉強会第一回資料
SakataMoriLab GNN勉強会第一回資料
 
論文紹介資料「Quantum Deep Field : Data-Driven Wave Function ...」
論文紹介資料「Quantum Deep Field : Data-Driven Wave Function ...」論文紹介資料「Quantum Deep Field : Data-Driven Wave Function ...」
論文紹介資料「Quantum Deep Field : Data-Driven Wave Function ...」
 
第1回 配信講義 計算科学技術特論A (2021)
第1回 配信講義 計算科学技術特論A (2021)第1回 配信講義 計算科学技術特論A (2021)
第1回 配信講義 計算科学技術特論A (2021)
 
最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向
最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向
最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向
 
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
 
【論文紹介】How Powerful are Graph Neural Networks?
【論文紹介】How Powerful are Graph Neural Networks?【論文紹介】How Powerful are Graph Neural Networks?
【論文紹介】How Powerful are Graph Neural Networks?
 
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
 
ドロネー三角形分割
ドロネー三角形分割ドロネー三角形分割
ドロネー三角形分割
 

More from Maho Nakata

More from Maho Nakata (20)

quantum chemistry on quantum computer handson by Q# (2019/8/4@MDR Hongo, Tokyo)
quantum chemistry on quantum computer handson by Q# (2019/8/4@MDR Hongo, Tokyo)quantum chemistry on quantum computer handson by Q# (2019/8/4@MDR Hongo, Tokyo)
quantum chemistry on quantum computer handson by Q# (2019/8/4@MDR Hongo, Tokyo)
 
Lie-Trotter-Suzuki分解、特にフラクタル分解について
Lie-Trotter-Suzuki分解、特にフラクタル分解についてLie-Trotter-Suzuki分解、特にフラクタル分解について
Lie-Trotter-Suzuki分解、特にフラクタル分解について
 
LiHのポテンシャルエネルギー曲面 を量子コンピュータで行う Q#+位相推定編
LiHのポテンシャルエネルギー曲面 を量子コンピュータで行う Q#+位相推定編LiHのポテンシャルエネルギー曲面 を量子コンピュータで行う Q#+位相推定編
LiHのポテンシャルエネルギー曲面 を量子コンピュータで行う Q#+位相推定編
 
Q#による量子化学計算 : 水素分子の位相推定について
Q#による量子化学計算 : 水素分子の位相推定についてQ#による量子化学計算 : 水素分子の位相推定について
Q#による量子化学計算 : 水素分子の位相推定について
 
量子コンピュータの量子化学計算への応用の現状と展望
量子コンピュータの量子化学計算への応用の現状と展望量子コンピュータの量子化学計算への応用の現状と展望
量子コンピュータの量子化学計算への応用の現状と展望
 
qubitによる波動関数の虚時間発展のシミュレーション: a review
qubitによる波動関数の虚時間発展のシミュレーション: a reviewqubitによる波動関数の虚時間発展のシミュレーション: a review
qubitによる波動関数の虚時間発展のシミュレーション: a review
 
Openfermionを使った分子の計算 part I
Openfermionを使った分子の計算 part IOpenfermionを使った分子の計算 part I
Openfermionを使った分子の計算 part I
 
量子コンピュータで量子化学のfullCIが超高速になる(かも
量子コンピュータで量子化学のfullCIが超高速になる(かも量子コンピュータで量子化学のfullCIが超高速になる(かも
量子コンピュータで量子化学のfullCIが超高速になる(かも
 
20180723 量子コンピュータの量子化学への応用; Bravyi-Kitaev基底の実装
20180723 量子コンピュータの量子化学への応用; Bravyi-Kitaev基底の実装20180723 量子コンピュータの量子化学への応用; Bravyi-Kitaev基底の実装
20180723 量子コンピュータの量子化学への応用; Bravyi-Kitaev基底の実装
 
第11回分子科学 2017/9/17 Pubchemqcプロジェクト
第11回分子科学 2017/9/17 Pubchemqcプロジェクト第11回分子科学 2017/9/17 Pubchemqcプロジェクト
第11回分子科学 2017/9/17 Pubchemqcプロジェクト
 
Kobeworkshop pubchemqc project
Kobeworkshop pubchemqc projectKobeworkshop pubchemqc project
Kobeworkshop pubchemqc project
 
HOKUSAIのベンチマーク 理研シンポジウム 中田分
HOKUSAIのベンチマーク 理研シンポジウム 中田分HOKUSAIのベンチマーク 理研シンポジウム 中田分
HOKUSAIのベンチマーク 理研シンポジウム 中田分
 
為替取引(FX)でのtickdataの加工とMySQLで管理
為替取引(FX)でのtickdataの加工とMySQLで管理為替取引(FX)でのtickdataの加工とMySQLで管理
為替取引(FX)でのtickdataの加工とMySQLで管理
 
為替のTickdataをDukascopyからダウンロードする
為替のTickdataをDukascopyからダウンロードする為替のTickdataをDukascopyからダウンロードする
為替のTickdataをDukascopyからダウンロードする
 
HPCS2015 pythonを用いた量子化学プログラムの開発と応用
HPCS2015 pythonを用いた量子化学プログラムの開発と応用HPCS2015 pythonを用いた量子化学プログラムの開発と応用
HPCS2015 pythonを用いた量子化学プログラムの開発と応用
 
HPCS2015 大規模量子化学計算プログラムSMASHの開発と公開(石村)
HPCS2015 大規模量子化学計算プログラムSMASHの開発と公開(石村)HPCS2015 大規模量子化学計算プログラムSMASHの開発と公開(石村)
HPCS2015 大規模量子化学計算プログラムSMASHの開発と公開(石村)
 
The PubChemQC Project
The PubChemQC ProjectThe PubChemQC Project
The PubChemQC Project
 
3Dプリンタ導入記 タンパク質の模型をプリントする
3Dプリンタ導入記 タンパク質の模型をプリントする3Dプリンタ導入記 タンパク質の模型をプリントする
3Dプリンタ導入記 タンパク質の模型をプリントする
 
QuantumChemistry500
QuantumChemistry500QuantumChemistry500
QuantumChemistry500
 
立教大学化学実験3 SMILESを中心とした高度な分子モデリング 2014/7/1
立教大学化学実験3 SMILESを中心とした高度な分子モデリング 2014/7/1 立教大学化学実験3 SMILESを中心とした高度な分子モデリング 2014/7/1
立教大学化学実験3 SMILESを中心とした高度な分子モデリング 2014/7/1
 

Recently uploaded

TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 

Recently uploaded (8)

生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 

計算化学実習講座:第二回