タイトル 有機材料を専門とする実験研究者によるMatlantisの活用事例 講演者 東京工業大学 物質理工学院 材料コース 早川研究室 助教 畠山 歓 先生 略歴:2018年早稲田大学先進理工学専攻一貫制博士課程修了。博士(工学)。同年同大学応用化学科講師(任期付)を経て、2023年4月より現職。2022年よりJST創発的研究支援事業に従事。機能性高分子、有機電気化学、マテリアルズ・インフォマティクスを専門とする。 講演概要 機能性高分子の合成と計測を専門とする実験研究者が、どのような期待と課題意識を持ちながらAI分子シミュレータMatlantisを利用しているかについて発表する。DFT、MD計算、更にはオープンソースのAIシミュレータ等と比較も交えながら、Matlantisの特徴を実験屋の視点で考察する。実例として、分子集合体の構造計算に加え、本ソフトウェアによって推定可能な諸物性(密度・拡散係数・粘度・熱伝導度等)を、実材料で計算した際の精度や処理速度について示す。また、Matlantisでも計算が困難な構造や物性を推定するための機械学習との連携状況についても報告する。