SlideShare a Scribd company logo
1 of 65
Download to read offline
Groovy2.0
            の新機能
                                   疾きこと
                      CompileStaticのごとし
               2012/10/26 JGGUG G*Workshop #24
                  NTTソフトウェア Grails推進室 上原潤二


   http://www.flickr.com/photos/mrhermit/3214708288/
12年10月27日土曜日
自己紹介
        上原潤二(@uehaj)
         NTTソフトウェア株式会社Grails推進室
         JGGUG(日本Grails/Groovyユーザグルー
         プ)運営委員
         書籍執筆: プログラミングGROOVY(技術
         評論社), Grails徹底入門(翔泳社)
         ブログ「Grな日々」
         GroovyServ, LispBuilder, GVM開発者



        Slide #   JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
お品書き
           Groovyの歴史を簡単に
           Groovy1.8の新機能(おさらい)
           Groovy2.0の新機能
               静的Groovy
               indy対応
               ライブラリ強化
               モジュール化
           まとめ
               Groovy 3.X


        Slide # 3   JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
Groovyの歴史を簡単に
      年                        リリース                      トピックス
    2003                                                 Groovy 開発開始
    2004            Groovy      1.0-jsr-01               JSR 241
    2007            Groovy      1.0
    2007            Groovy      1.5(=1.1)                Java5対応
    2009            Groovy      1.6                      AST変換導入
    2009            Groovy      1.7
    2011            Groovy      1.8
    2012            Groovy      2.0(=1.9)                Java SE 7対応



        Slide # 4   JGGUG G*Workshop    Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
静的Grovy
                                                                        AST変換強化




                                       Groovy 2.0
   Java SE 7対応
                                       の新機能                                             その他


                                         ライブラリ強化




        Slide # 5   JGGUG G*Workshop     Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
静的Grovy
                                                                        AST変換強化

           静的型チェック
          静的コンパイル
                                       Groovy 2.0
   Java SE 7対応
                                       の新機能                                             その他


                                         ライブラリ強化




        Slide # 5   JGGUG G*Workshop     Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
静的Grovy
                                                                        AST変換強化

           静的型チェック                                                               NotYetImplemented
          静的コンパイル
                                       Groovy 2.0                             TypeChecked, CompileStatic




   Java SE 7対応
                                       の新機能                                             その他


                                         ライブラリ強化




        Slide # 5   JGGUG G*Workshop     Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
静的Grovy
                                                                        AST変換強化

           静的型チェック                                                               NotYetImplemented
          静的コンパイル
                                       Groovy 2.0                             TypeChecked, CompileStatic




   Java SE 7対応
                                       の新機能                                             その他

                                                                                     モジュール化
                                         ライブラリ強化




        Slide # 5   JGGUG G*Workshop     Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
静的Grovy
                                                                        AST変換強化

           静的型チェック                                                               NotYetImplemented
          静的コンパイル
                                       Groovy 2.0                             TypeChecked, CompileStatic




   Java SE 7対応
                                       の新機能                                             その他

   Project Coin対応                                                                    モジュール化
          二進リテラル                         ライブラリ強化
        リテラル中の下線
        マルチキャッチ


       indy対応


        Slide # 5   JGGUG G*Workshop     Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
静的Grovy
                                                                        AST変換強化

           静的型チェック                                                               NotYetImplemented
          静的コンパイル
                                       Groovy 2.0                             TypeChecked, CompileStatic




   Java SE 7対応
                                       の新機能                                             その他

   Project Coin対応                                                                    モジュール化
          二進リテラル                         ライブラリ強化
        リテラル中の下線
        マルチキャッチ                           Collection.inject()
                                         Matcher.matchesPartially()
                                         takeWhile/dropWhile
       indy対応                             Calendar.next/Previous
                                          withDefault/withEagar
                                           …
        Slide # 5   JGGUG G*Workshop     Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
静的Grovy
                                                                        AST変換強化

           静的型チェック                                                               NotYetImplemented
          静的コンパイル
                                       Groovy 2.0                             TypeChecked, CompileStatic




   Java SE 7対応
                                       の新機能                                             その他

   Project Coin対応                                                                    モジュール化
          二進リテラル                         ライブラリ強化
        リテラル中の下線
        マルチキャッチ                           Collection.inject()
                                         Matcher.matchesPartially()
                                         takeWhile/dropWhile
       indy対応                             Calendar.next/Previous
                                          withDefault/withEagar
                                           …
        Slide # 5   JGGUG G*Workshop     Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
AST変換群
                                                                                               2.0新機能
  Since                            Since                               Since
  Groovy 1.6                       Groovy 1.8                          Groovy 2.0
         Bindable                      ListenerList              NotYetImplemented
         Vetoable                      AutoClone                 TypeChecked
         Category                      AutoExternalize           CompileStatic
         Delegate                      Canonical
         Immutable                     EqualsAndHashCode
         Lazy                          Field
         Mixin                         IndexedProperty
         Newify                        InheritConstructors
         Singleton                     Synchronized
         PackageScope                  ConditionalInterrupt
                                       ThreadInterrupt
   Since                               TimedInterrupt
   Groovy 1.7                          ToString
                                       TupleConstructor
       Grab
       power assert                    WithReadLock / WithWriteLock
                                       Commons / Log / Log4j / Slf4j
        Slide # 6   JGGUG G*Workshop        Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
静的Groovy
  http://www.flickr.com/photos/kaeru/501750/
12年10月27日土曜日
静的型チェック/静的コンパイル                                                                         2.0新機能

      @TypeChecked: 静的型チェック
                                                                               この2者を総称
        ➡型を確定することでわかるエラー                                                       したものが
               をコンパイル時にチェック                                                    Groovy2.0での
                                                                               「静的Groovy」
      @CompileStatic: 静的コンパイル
        ➡静的型チェックに加え、
               型が静的に定まっている
               ことを前提としたコードが生成
        ➡目的は性能向上
      AST変換アノテーションとして実装されている
               これらのアノテーションをクラスやメソッドに指定すると、
               その範囲のメソッド内のコードが対象となる
        Slide # 8   JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
「静的Groovy」で何がどう変わるの?

       変数・メソッド引数等に型宣言が必要となる
       (その結果キャスト等が必要になる場合がある)
       要はjavaといっしょだyo!!!
           ただし型推論により型宣言は省略できる場合がある
                 変数への代入/初期化の右辺等により型を決める
               型推論対象:
                 クロージャから参照されていないローカル変数やメソッド引数
               型推論対象外(明示的型指定が必要):
                 フィールドやバインディング変数
                 クロージャ引数(itなど)
                 クロージャから参照されているローカル変数やメソッド引数

      他スレッドによる変数の値変更をコンパイラが把握できないため
       Slide # 9 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
静的型チェックにより検出されるエラー例

    import	
  groovy.transform.TypeChecked

    @TypeChecked                                               型が違う!
    int	
  foo(String	
  s)	
  {
                                                                               そんなメソッド無い!
    	
  	
  int	
  i	
  =	
  s
    	
  	
  //	
  [Static	
  type	
  checking]	
  -­‐	
  Cannot	
  assign	
  value	
  of	
  type	
  
    java.lang.String	
  to	
  variable	
  of	
  type	
  int
    	
  	
  String	
  result	
  =	
  s.toUppperCase()
    	
  	
  //	
  [Static	
  type	
  checking]	
  -­‐	
  Cannot	
  find	
  matching	
  method	
  
    java.lang.String#toUppperCase().	
  Please	
  check	
  if	
  the	
  declared	
  type	
  is	
  
    right	
  and	
  if	
  the	
  method	
  exists.
    	
  	
  return	
  result                                                     型が違う!
    	
  	
  //	
  [Static	
  type	
  checking]	
  -­‐	
  Cannot	
  return	
  value	
  of	
  type	
  
    java.lang.String	
  on	
  method	
  returning	
  type	
  int
    }
         Slide # 10 JGGUG G*Workshop                Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
GGTS 3.0.0から利用




        Slide # 11 JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
フローセンシティブタイピング

  def a = -3

  a.abs()
  a.toUpperCase()

  a = "ABC"

  a.abs()
  a.toUpperCase()
        Slide # 12 JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
フローセンシティブタイピング
                                      aはint型と見なさ
                                           れる
  def a = -3

  a.abs()
  a.toUpperCase()

  a = "ABC"

  a.abs()
  a.toUpperCase()
        Slide # 12 JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
フローセンシティブタイピング
                                      aはint型と見なさ
                                           れる
  def a = -3

  a.abs()
  a.toUpperCase()

  a = "ABC"                                   aはString型と見
                                                なされる

  a.abs()
  a.toUpperCase()
        Slide # 12 JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
フローセンシティブタイピング
                                      aはint型と見なさ
                                           れる
  def a = -3
                                                       [Static type checking] -
  a.abs()                                             Cannot find matching method
                                                      java.lang.Integer#toUpperCas
  a.toUpperCase()                                     e()

  a = "ABC"                                   aはString型と見
                                                なされる

  a.abs()
  a.toUpperCase()
        Slide # 12 JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
フローセンシティブタイピング
                                      aはint型と見なさ
                                           れる
  def a = -3
                                                   [Static type checking] -
  a.abs()                                         Cannot find matching method
                                                  java.lang.Integer#toUpperCas
  a.toUpperCase()                                 e()

  a = "ABC"                                 aはString型と見
                                              なされる

  a.abs()
                                               [Static type checking] - Cannot
  a.toUpperCase()                             find matching method
        Slide # 12 JGGUG G*Workshop
                                              java.lang.String#abs() rights reserved.
                                      Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All
12年10月27日土曜日
静的コンパイル
   String foo(String s) {
       s.toUpperCase()
   }




   @CompileStatic
   String bar(String s) {
       s.toUpperCase()
   }




        Slide #   JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
静的コンパイル
   String foo(String s) {
       s.toUpperCase()
   }             public String               foo(String s)
                              {
                                CallSite acallsite[] = $getCallSiteArray();
                                return
                              (String)ScriptBytecodeAdapter.castToType(acallsite[0].
                              call(s), java/lang/String);
                              }
   @CompileStatic
   String bar(String s) {
       s.toUpperCase()
   }




        Slide #   JGGUG G*Workshop      Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
静的コンパイル
   String foo(String s) {
       s.toUpperCase()
   }             public String               foo(String s)
                              {
                                CallSite acallsite[] = $getCallSiteArray();
                                return
                              (String)ScriptBytecodeAdapter.castToType(acallsite[0].
                              call(s), java/lang/String);
                              }
   @CompileStatic
   String bar(String s) {
       s.toUpperCase()
   }
                               public String bar(String s)
                               {
                                 return s.toUpperCase();
                               }

        Slide #   JGGUG G*Workshop      Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
ベンチマーク(CompileStatic)
 1.2##


 1.0##


 0.8##
                                                                                                   CompileStatic

 0.6##
                                                                                                Groovy#1.8.2#

 0.4##                                                                                          Groovy#2.0.1#

                                                                                                Groovy#2.0.1#CompileSta<c#
 0.2##                                                                                          Java#SE#1.7.0u6#

 0.0##
              ]#




                                                                       #


                                                                     )]#


                                                                       #


                                                                      ]#


                                                                     )]#




                                                                      ]#


                                                                       #
                         ]#




                                                                       #
                                                                   a]




                                                                   f)]




                                                                   g]
                                                                  rt]
           es




                                                                 y)




                                                                 m
                      ch




                                                                ry




                                                                #i f




                                                               in
                                st




                                                              c#i




                                                              so
                                                              ar




                                                              or
         re


                   ku




                                                             ce
                                                            na
                                 a




                                                            dR
                                                           a<


                                                           rn




                                                           ck


                                                           lN
                              [F
    y#T


               nn




                                                         an
                                                         er




                                                        ea
                                                       #te




                                                        ui
                                                      ( st




                                                        ra
  ar




                                                     c#t
                a




                                                      st


                                                    [Q




                                                    hr
                                                    ct
             [F




                                                  ce
                                                   ib




                                                 (i n
  in




                                                a<




                                                pe


                                                [T
                                                [F


                                               an
[B




                                              ib
                                ( st




                                             [S
                                            st


                                           [F
                                 ib




                                       (i n
                              [F




                                    ib
                                 [F




   https://github.com/alextkachman/fib-benchmark をベースに計測。
   グラフはJavaを1としたときの実行時間の比率(大きいほど速い)。

             Slide # 14 JGGUG G*Workshop            Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
静的型のメリット・デメリット
     静的型のメリット:
                                                                              総合的にいっ
    1.静的型情報に基づいた最適化による性能向上                                                    て、本当に向上
                                                                              するかは議論の
        ➡静的コンパイル                                                              余地がある
    2.コンパイル時型チェックによる信頼性向上
        ➡静的型チェック
    3.作業効率向上(IDEによる入力補完機能、タイプミス早期検出)
        ➡静的型チェック
    4.ドキュメンテーションとしての型情報による保守性向上
        ➡オプショナルタイピング(既存機能)
     デメリット:                    面倒臭い・字数が増える・多態コード・動的機能
    (EMC,Builderやマルチメソッドなど)が利用できない

        Slide # 15 JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
@CompileStatic適用の実際
     既存のGroovyコードを静的コンパイルするために必要なのは、
     @CompileStaticをつけて回るだけの簡単な作業・・・
      ではない!(少なくともGroovy 2.0.0では。)
     静的コンパイルを通すための修正(例):型宣言を省略していたところを補う(def, 引数, it
     を型指定して宣言)/Closure#call()の返り値はキャストする/nullを適宜キャストする/引数の動的型に基いたメソッド
     選択(マルチメソッド)を使用していた場合、静的に型が確定しているならキャストで。していなければ、Java的にダブルデ
     ィスパッチで実装しなおす/ダックタイピングは複数メソッドに展開するかinterfaceを導入

    ➡規模が大きいと書き換えは相当面倒
     以下は対応不可
        EMC、カテゴリ、invokeMethod()などによる動的メソッド追加(結果とし
        てのBuilder周り)
        メソッド引数でのSpread/Spread map operator (*)の使用
        アクセス修飾(private,protected,package private)が効いてアクセス不可

 ➡@CompileStatic(TypeCheckingMode.SKIP)で逃げる
        Slide # 16 JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
CompileStaticとアクセス修飾
    静的コンパイルで生成されるコードはJavaのアクセス
    修飾子による制限に支配される
         他クラスのprivateメソッドは呼べない(Javaでは当たり前)
             ただし、Groovyで定義した(GroovyObjectを継承した)クラスに
             対して、フィールドに関してはブリッジメソッド経由でアクセス可

   class	
  Target	
  {
   	
  	
  private	
  int	
  field                                         ちなみに@TypeCheckedではエラ
   	
  	
  private	
  void	
  method(){}                                  ーにならないのが仕様らしいが
   }
                                                                          (GROOVY-5677)
   @groovy.transform.CompileStatic
   class	
  StaticCompiledClass	
  {
   	
  	
  void	
  foo(Target	
  t)	
  {
   	
  	
  	
  	
  t.method()	
  	
  //	
  Cannot	
  call	
  private	
  method	
  Target#method
   	
  	
  	
  	
  "ABC".value[0]	
  =	
  "x"	
  //	
  [STC]	
  -­‐	
  Access	
  to	
  java.lang.String#value	
  is	
  forbidden
   	
  	
  	
  	
  t.field	
  =	
  3	
  	
  	
  //	
  OK
   	
  	
  }
   }

          Slide # 17 JGGUG G*Workshop                       Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
余談:Grails 2.2での状況
      Grails 2.2ではGroovy 2.Xが採用される予定
      Grailsの最新ソースを「CompileStatic」で
      grepしてみる
   %	
  grep	
  -­‐r	
  CompileStatic	
  .
   ./grails-­‐bootstrap/src/main/groovy/grails/util/
   BuildSettings.groovy:import	
  groovy.transform.CompileStatic
   ./grails-­‐bootstrap/src/main/groovy/grails/util/BuildSettings.groovy:	
  	
  	
  	
  
   @CompileStatic
   ./grails-­‐bootstrap/src/main/groovy/grails/util/BuildSettings.groovy:	
  	
  	
  	
  
   @CompileStatic
   ./grails-­‐bootstrap/src/main/groovy/grails/util/BuildSettings.groovy:	
  	
  	
  	
  
   @CompileStatic
   ./grails-­‐bootstrap/src/main/groovy/grails/util/BuildSettings.groovy:	
  	
  	
  	
  
   @CompileStatic
   ./grails-­‐bootstrap/src/main/groovy/grails/util/BuildSettings.groovy:	
  	
  	
  	
  
   @CompileStatic
   	
  :
   %	
  grep	
  -­‐r	
  CompileStatic	
  .	
  |	
  wc	
  	
  
   	
  	
  	
  	
  	
  124	
  	
  	
  	
  	
  247	
  	
  	
  13863


        Slide # 18 JGGUG G*Workshop    Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
Groovy++と静的Groovy
 Groovy++                                                  Groovy 2.0
 2009∼2011(開発完)                                            2011∼




                                           コードベースの継続性はない
       @Typedアノテー                                                 @TypeChecked
       ションによる                                                     静的型チェック
       静的Groovy                                                   @CompileStatic
                                                                  静的コンパイル


       mixedモードコンパイル、
       末尾再帰最適化、traits..
       などの先進的な機能
                                                            対応物は今のところ
                                                            無し

        Slide # 19 JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
ベンチマーク(vs. Groovy++)
 1.2##
                                                                                                              Grroovy++
 1.0##


 0.8##
                                                                                                             Groovy#1.8.2#
 0.6##
                                                                                                             Groovy#2.0.1#

 0.4##                                                                                                       Groovy#2.0.1#CompileSta<c#

                                                                                                             Java#SE#1.7.0u6#
 0.2##                                                                                                       Groovy#2.0.1#indy#

                                                                                                             Groovy++0.9.0/1.8.2#
 0.0##
              ]#




                                   #


                                             )]#


                                                                                   )]#


                                                                                    ]#


                                                                                   )]#




                                                                                    ]#


                                                                                     #
                         ]#




                                                                                     #
                                 a]




                                                                                 g]
                                                                                rt]
           es




                                                                               y)




                                                                               m
                      ch




                                           ry


                                                          f




                                                                              #i f




                                                                             in
                                st




                                                      c#i




                                                                           so
                                                                            ar




                                                                           or
         re


                   ku




                                                                          ce
                                            na
                                 a




                                                                         dR
                                                   a<


                                                                         rn




                                                                         ck


                                                                        lN
                              [F
    y#T


               nn




                                                                       an
                                          er




                                                                      ea
                                                                     #te




                                                                      ui
                                                 ( st




                                                                      ra
  ar




                                      c#t
                a




                                                                    st


                                                                  [Q




                                                                  hr
                                                                  ct
             [F




                                                                ce
                                                ib




                                                               (i n
  in




                                  a<




                                                             pe


                                                              [T
                                             [F


                                                         an
[B




                                                            ib
                                ( st




                                                          [S
                                                      st


                                                         [F
                                 ib




                                                     (i n
                              [F




                                                    ib
                                                 [F




             Slide # 20 JGGUG G*Workshop                         Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
indy対応
  http://www.flickr.com/photos/tdar/6330565982/
12年10月27日土曜日
indyとその利用方法                                                                                  2.0新機能

    indy…Java VM上での動的言語実行の効率化を目的とした
    機能拡張(JSR292)の通称。Java SE 7(JDK)から利用可

       groovy/groovycコマンドから使う
          <GROOVY_HOME>/lib,embeddeable/配下の、-indy接尾
          辞のついたjarファイルを-indyなしにリネーム
          groovyコマンド、もしくはgroovycコマンドで--indyを指定
       gradle(1.1以降)から使う
         dependencies	
  {
         	
  	
  	
  	
  groovy	
  group:	
  'org.codehaus.groovy',	
  name:	
  'groovy-­‐all',	
  
         version:'2.0.1',	
  classifier:'indy'
         }
         compileGroovy	
  {
         	
  	
  	
  	
  groovyOptions.optimizationOptions.indy=true
         }
        Slide # 22 JGGUG G*Workshop            Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
ベンチマーク(indy)
 1.2##


 1.0##


 0.8##


 0.6##                                                                                                        Groovy#1.8.2#

                                                                                                              Groovy#2.0.1#
 0.4##
                                                                                                              Groovy#2.0.1#CompileSta<c#

                                                                                                              Java#SE#1.7.0u6#
 0.2##
                                                                                                              Groovy#2.0.1#indy#
 0.0##
              ]#




                                   #


                                             )]#


                                                                                   )]#


                                                                                    ]#


                                                                                   )]#




                                                                                    ]#


                                                                                     #
                         ]#




                                                                                     #
                                 a]




                                                                                 g]
                                                                                rt]
           es




                                                                               y)




                                                                               m
                      ch




                                           ry


                                                          f




                                                                              #i f




                                                                             in
                                st




                                                      c#i




                                                                            so
                                                                            ar




                                                                            or
         re


                   ku




                                                                           ce
                                            na
                                 a




                                                                          dR
                                                   a<


                                                                         rn




                                                                         ck


                                                                         lN
                              [F
    y#T


               nn




                                                                       an
                                          er




                                                                      ea
                                                                     #te




                                                                      ui
                                                 ( st




                                                                      ra
  ar




                                      c#t
                a




                                                                    st


                                                                  [Q




                                                                  hr
                                                                  ct
             [F




                                                                ce
                                                ib




                                                               (i n
  in




                                  a<




                                                             pe


                                                              [T
                                             [F


                                                         an
[B




                                                            ib
                                ( st




                                                          [S
                                                      st


                                                         [F




                                                                                                         Groovy 2.0.1 -indy
                                 ib




                                                     (i n
                              [F




                                                    ib
                                                 [F




               Slide # 23 JGGUG G*Workshop                        Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
ライブラリ
                    強化
 http://www.flickr.com/photos/aloudnoise/5133172272/
12年10月27日土曜日
injectのおさらい
  [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}	
  →	
  <結果>




  assert	
  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b	
  -­‐>	
  a+b}	
  ==	
  15
     25
      Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
injectのおさらい
  [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}	
  →	
  <結果>

     ini                             [     e1,       e2,       e3,       e4,        e5       ]




  assert	
  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b	
  -­‐>	
  a+b}	
  ==	
  15
     25
      Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
injectのおさらい
  [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}	
  →	
  <結果>

     ini                             [     e1,       e2,       e3,       e4,        e5       ]



        {acc,val-­‐>式}




  assert	
  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b	
  -­‐>	
  a+b}	
  ==	
  15
     25
      Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
injectのおさらい
  [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}	
  →	
  <結果>

     ini                             [     e1,       e2,       e3,       e4,        e5       ]



        {acc,val-­‐>式}
                       {acc,val-­‐>式}




  assert	
  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b	
  -­‐>	
  a+b}	
  ==	
  15
     25
      Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
injectのおさらい
  [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}	
  →	
  <結果>

     ini                             [     e1,       e2,       e3,       e4,        e5       ]



        {acc,val-­‐>式}
                       {acc,val-­‐>式}

                                   {acc,val-­‐>式}




  assert	
  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b	
  -­‐>	
  a+b}	
  ==	
  15
     25
      Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
injectのおさらい
  [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}	
  →	
  <結果>

     ini                             [     e1,       e2,       e3,       e4,        e5       ]



        {acc,val-­‐>式}
                       {acc,val-­‐>式}

                                   {acc,val-­‐>式}

                                                {acc,val-­‐>式}



  assert	
  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b	
  -­‐>	
  a+b}	
  ==	
  15
     25
      Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
injectのおさらい
  [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}	
  →	
  <結果>

     ini                             [     e1,       e2,       e3,       e4,        e5       ]



        {acc,val-­‐>式}
                       {acc,val-­‐>式}

                                   {acc,val-­‐>式}

                                                {acc,val-­‐>式}
                                                             {acc,val-­‐>式}

  assert	
  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b	
  -­‐>	
  a+b}	
  ==	
  15
     25
      Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
injectのおさらい
  [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}	
  →	
  <結果>

     ini                             [     e1,       e2,       e3,       e4,        e5       ]



        {acc,val-­‐>式}
                       {acc,val-­‐>式}

                                   {acc,val-­‐>式}

                                                {acc,val-­‐>式}
                                                             {acc,val-­‐>式} →	
  <結果>

  assert	
  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b	
  -­‐>	
  a+b}	
  ==	
  15
     25
      Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
初期値無しinject                                                                          2.0新機能

  [e1,e2,e3,e4,e5].inject{acc,val-­‐>式}	
  →	
  <結果>

      e1                              [   e2,        e3,          e4,           e5         ]



        {acc,val-­‐>式}
                       {acc,val-­‐>式}

                                     {acc,val-­‐>式}

                                               {acc,val-­‐>式} →	
  <結果>


  assert	
  [1,2,3,4,5].inject{a,b	
  -­‐>	
  a+b}	
  ==	
  15
     26 Slide #   JGGUG G*Workshop        Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
Matcher#matchesPartially()                                                       2.0新機能

     (x= p).matchesPartially()の結果
           true    …文字列xの末尾になんらかの文字列を追加したものは、
                   パターンpにマッチする可能性がある
           false     …文字列xの末尾にどんな文字列を追加しても、
                    パターンpにマッチすることは有り得ない

    assert	
  ("1"	
  	
  	
  	
  	
  =~	
  /ddd/).matchesPartially()
    assert	
  ("12"	
  	
  	
  	
  =~	
  /ddd/).matchesPartially()
    assert	
  ("123"	
  	
  	
  =~	
  /ddd/).matchesPartially()
    assert	
  !("12a"	
  	
  =~	
  /ddd/).matchesPartially()
    assert	
  !("1234"	
  =~	
  /ddd/).matchesPartially()


     ➡インタラクティブなバリデーションなどに使用可能
        Slide # 27 JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
(List,CharSequence,Map,T[]).takeWhile{}                                                    2.0新機

  [e1,e2,e3,e4,e5].takeWhile{it-­‐>式}	
  →	
  <結果>

   [                                                                                        ]




  [                                                     ]

      リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が
      真である要素のみからなる先頭部分を返す。
 assert	
  [1,2,3,4,3].takeWhile{it<=3}	
  ==	
  [1,2,3]
     Slide # 28 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
(List,CharSequence,Map,T[]).takeWhile{}                                                    2.0新機

  [e1,e2,e3,e4,e5].takeWhile{it-­‐>式}	
  →	
  <結果>

   [ e1,                                                                                    ]


       {it-­‐>式}
       がtrue


  [ e1,                                                 ]

    リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が
    真である要素のみからなる先頭部分を返す。
 assert	
  [1,2,3,4,3].takeWhile{it<=3}	
  ==	
  [1,2,3]
     Slide # 28 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
(List,CharSequence,Map,T[]).takeWhile{}                                                    2.0新機

  [e1,e2,e3,e4,e5].takeWhile{it-­‐>式}	
  →	
  <結果>

   [ e1,                  e2,                                                               ]


       {it-­‐>式} {it-­‐>式}
       がtrue     がtrue


  [ e1,                   e2,                           ]

    リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が
    真である要素のみからなる先頭部分を返す。
 assert	
  [1,2,3,4,3].takeWhile{it<=3}	
  ==	
  [1,2,3]
     Slide # 28 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
(List,CharSequence,Map,T[]).takeWhile{}                                                    2.0新機

  [e1,e2,e3,e4,e5].takeWhile{it-­‐>式}	
  →	
  <結果>

   [ e1,                  e2,                e3,                                            ]


       {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式}
       がtrue     がtrue     がtrue


  [ e1,                   e2,                 e3        ]

    リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が
    真である要素のみからなる先頭部分を返す。
 assert	
  [1,2,3,4,3].takeWhile{it<=3}	
  ==	
  [1,2,3]
     Slide # 28 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
(List,CharSequence,Map,T[]).takeWhile{}                                                    2.0新機

  [e1,e2,e3,e4,e5].takeWhile{it-­‐>式}	
  →	
  <結果>

   [ e1,                  e2,                e3,               e4,                          ]


       {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式}
       がtrue     がtrue     がtrue     がfalse


  [ e1,                   e2,                 e3        ]

    リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が
    真である要素のみからなる先頭部分を返す。
 assert	
  [1,2,3,4,3].takeWhile{it<=3}	
  ==	
  [1,2,3]
     Slide # 28 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
(List,CharSequence,Map,T[]).takeWhile{}                                                    2.0新機

  [e1,e2,e3,e4,e5].takeWhile{it-­‐>式}	
  →	
  <結果>

   [ e1,                  e2,                e3,               e4,                e5        ]


       {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式}
       がtrue     がtrue     がtrue     がfalse がtrue


  [ e1,                   e2,                 e3        ]

    リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が
    真である要素のみからなる先頭部分を返す。
 assert	
  [1,2,3,4,3].takeWhile{it<=3}	
  ==	
  [1,2,3]
     Slide # 28 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
(List,CharSequence,Map,T[]).dropWhile{}                                                      2.0新機

  [e1,e2,e3,e4,e5].dropWhile{it-­‐>式}	
  →	
  <結果>

   [                                                                                        ]




                                                       [                                   ]


    リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が
    偽である初めての要素以降を返す。
 assert	
  [1,2,3,4,3].dropWhile{it<=3}	
  ==	
  [4,5]
     Slide # 29 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
(List,CharSequence,Map,T[]).dropWhile{}                                                      2.0新機

  [e1,e2,e3,e4,e5].dropWhile{it-­‐>式}	
  →	
  <結果>

   [ e1,                                                                                    ]


       {it-­‐>式}
       がtrue


                                                       [                                   ]


    リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が
    偽である初めての要素以降を返す。
 assert	
  [1,2,3,4,3].dropWhile{it<=3}	
  ==	
  [4,5]
     Slide # 29 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
(List,CharSequence,Map,T[]).dropWhile{}                                                      2.0新機

  [e1,e2,e3,e4,e5].dropWhile{it-­‐>式}	
  →	
  <結果>

   [ e1,                  e2,                                                               ]


       {it-­‐>式} {it-­‐>式}
       がtrue     がtrue


                                                       [                                   ]


    リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が
    偽である初めての要素以降を返す。
 assert	
  [1,2,3,4,3].dropWhile{it<=3}	
  ==	
  [4,5]
     Slide # 29 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
(List,CharSequence,Map,T[]).dropWhile{}                                                      2.0新機

  [e1,e2,e3,e4,e5].dropWhile{it-­‐>式}	
  →	
  <結果>

   [ e1,                  e2,                e3,                                            ]


       {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式}
       がtrue     がtrue     がtrue


                                                       [                                   ]


    リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が
    偽である初めての要素以降を返す。
 assert	
  [1,2,3,4,3].dropWhile{it<=3}	
  ==	
  [4,5]
     Slide # 29 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
(List,CharSequence,Map,T[]).dropWhile{}                                                      2.0新機

  [e1,e2,e3,e4,e5].dropWhile{it-­‐>式}	
  →	
  <結果>

   [ e1,                  e2,                e3,               e4,                          ]


       {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式}
       がtrue     がtrue     がtrue     がfalse


                                                       [      e4,                          ]


    リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が
    偽である初めての要素以降を返す。
 assert	
  [1,2,3,4,3].dropWhile{it<=3}	
  ==	
  [4,5]
     Slide # 29 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
(List,CharSequence,Map,T[]).dropWhile{}                                                      2.0新機

  [e1,e2,e3,e4,e5].dropWhile{it-­‐>式}	
  →	
  <結果>

   [ e1,                  e2,                e3,               e4,                e5        ]


       {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式}
       がtrue     がtrue     がtrue     がfalse がtrue


                                                       [      e4,                e5        ]


    リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が
    偽である初めての要素以降を返す。
 assert	
  [1,2,3,4,3].dropWhile{it<=3}	
  ==	
  [4,5]
     Slide # 29 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
モジュール化
   http://www.flickr.com/photos/aplumb/3890003295/
12年10月27日土曜日
モジュール化(1)                                                                           2.0新機能

    groovy-X.X.X.jarを「拡張モジュール」の集合とし
    て再構成
         groovy-1.8.2.jar…5,529,556バイト
                                                                                    しゅりんく!
         groovy-2.0.1.jar…3,270,730バイト
         ➡ 切り出されたもの: groovy-ant, groovy-bsf, groovy-console, groovy-docgenerator,
               groovy-groovydoc, groovy-groovysh, groovy-jmx, groovy-json, groovy-jsr223,
               groovy-servlet, groovy-sql, groovy-swing, groovy-templates, groovy-test, groovy-
               testng, groovy-xml

      利用者(Groovyプログラマ)にはあまり影響ない
      maven pomモジュールとしても分割されている
         依存性がきっちり定義されている

        Slide # 31 JGGUG G*Workshop          Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
モジュール化(2)
        拡張モジュールは「カスタム拡張メソッド」を提供できる
           GDKメソッドのように既存クラスにメソッドを追加する
               カテゴリとは異なり、静的Groovy配下で利用可能
           @Grabで取り込んだ場合でもカスタム拡張メソッドは有効。
        拡張モジュールは誰でも作れ、実体は以下のような内容の
        「org.codehaus.groovy.runtime.ExtensionModule」
        ファイルをMETA-INF/services directoryに含めたJarフ
        ァイル
        moduleName=groovy-­‐stream
        moduleVersion=0.5.1
        extensionClasses=groovy.stream.StreamExtension
        staticExtensionClasses=

        Slide # 32 JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
まとめ
        Slide # 33
                            http://www.flickr.com/photos/limonada/214375219/
                     JGGUG G*Workshop     Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
Groovyの今後(1)
         Groovy 2.1
               遅くとも2012年中
               invokedynamicバイトコード命令サポートを完成させる
               DelegateTo(DSLに対する静的型サポート)
               言語レベルの改良も継続的に行っている

         Groovy 3.0
               2013年
               GEP11 - Groovy 3 semantics and new MOPとして検討
               invokedynamicを前提としたMOP(Groovyの動的コア)の全面見直し
                 invokedynamicサポートから最大の利点を得る
                 Groovy自体をもっとGroovy自身で書き直す




        Slide # 34 JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
まとめ
       静的Groovyは2.0の目玉ではあるものの、誰
       もが使わなければならないものでもない
           実開発への適用はもうちょっと待った方が良いかも
           Grailsでの採用を経て鍛錬されることを期待
        indy対応はまだまだですね
       今後は、非標準拡張モジュールによるエコシ
       ステム成長(プラグイン化)が期待される


        Slide # 35 JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日
参考URL・商標
      http://www.slideshare.net/glaforge/groovy-20-devoxx-france-2012
      http://www.infoq.com/jp/articles/new-groovy-20
      http://www.jroller.com/melix/entry/groovy_2_0_from_an
      http://docs.codehaus.org/display/GROOVY/Creating+an+extension+module
      http://d.hatena.ne.jp/ksky/20100513/p1
      http://docs.codehaus.org/display/GroovyJSR/GEP+11+-+Groovy+3+semantics
      +and+new+MOP
      http://glaforge.appspot.com/article/minor-new-features-of-groovy-2-0
      http://glaforge.appspot.com/article/incomplete-string-regex-matching
      http://docs.oracle.com/javase/specs/jvms/se7/jvms7.pdf
      http://melix.github.com/talks/s2gx-typechecking/slides.html
      http://m.infoworld.com/d/application-development/groovy-the-roadmap-the-
      popular-jvm-language-202990?page=0,1
      OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国にお
      ける登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合がありま
      す。
      記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です
        Slide # 36 JGGUG G*Workshop   Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved.
12年10月27日土曜日

More Related Content

What's hot

Groovy Bootcamp 2015 by JGGUG
Groovy Bootcamp 2015 by JGGUGGroovy Bootcamp 2015 by JGGUG
Groovy Bootcamp 2015 by JGGUGUehara Junji
 
Groovy Shell Scripting 2015
Groovy Shell Scripting 2015Groovy Shell Scripting 2015
Groovy Shell Scripting 2015Uehara Junji
 
Use JWT access-token on Grails REST API
Use JWT access-token on Grails REST APIUse JWT access-token on Grails REST API
Use JWT access-token on Grails REST APIUehara Junji
 
New features of Groovy 2.0 and 2.1
New features of Groovy 2.0 and 2.1New features of Groovy 2.0 and 2.1
New features of Groovy 2.0 and 2.1Uehara Junji
 
C#でOpenCL with OpenTK + Cloo
C#でOpenCL with OpenTK + ClooC#でOpenCL with OpenTK + Cloo
C#でOpenCL with OpenTK + Clooaokomoriuta
 
Groovy indy 20120222
Groovy indy 20120222Groovy indy 20120222
Groovy indy 20120222Nobuhiro Sue
 
Groovy base gradle_20130309
Groovy base gradle_20130309Groovy base gradle_20130309
Groovy base gradle_20130309Nobuhiro Sue
 
Read Groovy Compile process(Groovy Benkyoukai 2013)
Read Groovy Compile process(Groovy Benkyoukai 2013)Read Groovy Compile process(Groovy Benkyoukai 2013)
Read Groovy Compile process(Groovy Benkyoukai 2013)Uehara Junji
 
Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)
Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)
Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)Yuji Kubota
 
Gws 20130315 gradle_handson
Gws 20130315 gradle_handsonGws 20130315 gradle_handson
Gws 20130315 gradle_handsonNobuhiro Sue
 
Synthesijer jjug 201504_01
Synthesijer jjug 201504_01Synthesijer jjug 201504_01
Synthesijer jjug 201504_01Takefumi MIYOSHI
 
2013 summercamp 02
2013 summercamp 022013 summercamp 02
2013 summercamp 02openrtm
 
Qt5 の Input Method
Qt5 の Input MethodQt5 の Input Method
Qt5 の Input MethodTakumi Asaki
 
Qt5 の新機能 2012/12/15
Qt5 の新機能 2012/12/15Qt5 の新機能 2012/12/15
Qt5 の新機能 2012/12/15Takumi Asaki
 
Migration Guide from Java 8 to Java 11 #jjug
Migration Guide from Java 8 to Java 11 #jjugMigration Guide from Java 8 to Java 11 #jjug
Migration Guide from Java 8 to Java 11 #jjugYuji Kubota
 
OpenJDK トラブルシューティング #javacasual
OpenJDK トラブルシューティング #javacasualOpenJDK トラブルシューティング #javacasual
OpenJDK トラブルシューティング #javacasualYuji Kubota
 
【関東GPGPU勉強会#3】OpenCVの新機能 UMatを先取りしよう
【関東GPGPU勉強会#3】OpenCVの新機能 UMatを先取りしよう【関東GPGPU勉強会#3】OpenCVの新機能 UMatを先取りしよう
【関東GPGPU勉強会#3】OpenCVの新機能 UMatを先取りしようYasuhiro Yoshimura
 

What's hot (20)

Groovy Bootcamp 2015 by JGGUG
Groovy Bootcamp 2015 by JGGUGGroovy Bootcamp 2015 by JGGUG
Groovy Bootcamp 2015 by JGGUG
 
Groovy Shell Scripting 2015
Groovy Shell Scripting 2015Groovy Shell Scripting 2015
Groovy Shell Scripting 2015
 
Use JWT access-token on Grails REST API
Use JWT access-token on Grails REST APIUse JWT access-token on Grails REST API
Use JWT access-token on Grails REST API
 
New features of Groovy 2.0 and 2.1
New features of Groovy 2.0 and 2.1New features of Groovy 2.0 and 2.1
New features of Groovy 2.0 and 2.1
 
C#でOpenCL with OpenTK + Cloo
C#でOpenCL with OpenTK + ClooC#でOpenCL with OpenTK + Cloo
C#でOpenCL with OpenTK + Cloo
 
Groovy indy 20120222
Groovy indy 20120222Groovy indy 20120222
Groovy indy 20120222
 
Groovy base gradle_20130309
Groovy base gradle_20130309Groovy base gradle_20130309
Groovy base gradle_20130309
 
Read Groovy Compile process(Groovy Benkyoukai 2013)
Read Groovy Compile process(Groovy Benkyoukai 2013)Read Groovy Compile process(Groovy Benkyoukai 2013)
Read Groovy Compile process(Groovy Benkyoukai 2013)
 
Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)
 
Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)
Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)
Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)
 
Gws 20130315 gradle_handson
Gws 20130315 gradle_handsonGws 20130315 gradle_handson
Gws 20130315 gradle_handson
 
Groovyの紹介20130323
Groovyの紹介20130323Groovyの紹介20130323
Groovyの紹介20130323
 
it's Qt!
it's Qt!it's Qt!
it's Qt!
 
Synthesijer jjug 201504_01
Synthesijer jjug 201504_01Synthesijer jjug 201504_01
Synthesijer jjug 201504_01
 
2013 summercamp 02
2013 summercamp 022013 summercamp 02
2013 summercamp 02
 
Qt5 の Input Method
Qt5 の Input MethodQt5 の Input Method
Qt5 の Input Method
 
Qt5 の新機能 2012/12/15
Qt5 の新機能 2012/12/15Qt5 の新機能 2012/12/15
Qt5 の新機能 2012/12/15
 
Migration Guide from Java 8 to Java 11 #jjug
Migration Guide from Java 8 to Java 11 #jjugMigration Guide from Java 8 to Java 11 #jjug
Migration Guide from Java 8 to Java 11 #jjug
 
OpenJDK トラブルシューティング #javacasual
OpenJDK トラブルシューティング #javacasualOpenJDK トラブルシューティング #javacasual
OpenJDK トラブルシューティング #javacasual
 
【関東GPGPU勉強会#3】OpenCVの新機能 UMatを先取りしよう
【関東GPGPU勉強会#3】OpenCVの新機能 UMatを先取りしよう【関東GPGPU勉強会#3】OpenCVの新機能 UMatを先取りしよう
【関東GPGPU勉強会#3】OpenCVの新機能 UMatを先取りしよう
 

Similar to New feature of Groovy2.0 G*Workshop

JavaOne2012報告会 Java ME
JavaOne2012報告会 Java MEJavaOne2012報告会 Java ME
JavaOne2012報告会 Java MEHiroki Ooyama
 
Unified JVM Logging
Unified JVM LoggingUnified JVM Logging
Unified JVM LoggingYuji Kubota
 
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - IntroductionG* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - IntroductionKazuchika Sekiya
 
JavaNews Aug. 2012
JavaNews Aug. 2012JavaNews Aug. 2012
JavaNews Aug. 2012irof N
 
Oracle Code One - Java KeynoteとJava SE
Oracle Code One - Java KeynoteとJava SEOracle Code One - Java KeynoteとJava SE
Oracle Code One - Java KeynoteとJava SEYuichi Sakuraba
 
明日から使えるgradle
明日から使えるgradle明日から使えるgradle
明日から使えるgradlekimukou_26 Kimukou
 

Similar to New feature of Groovy2.0 G*Workshop (7)

JavaOne2012報告会 Java ME
JavaOne2012報告会 Java MEJavaOne2012報告会 Java ME
JavaOne2012報告会 Java ME
 
Unified JVM Logging
Unified JVM LoggingUnified JVM Logging
Unified JVM Logging
 
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - IntroductionG* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
 
JavaNews Aug. 2012
JavaNews Aug. 2012JavaNews Aug. 2012
JavaNews Aug. 2012
 
Oracle Code One - Java KeynoteとJava SE
Oracle Code One - Java KeynoteとJava SEOracle Code One - Java KeynoteとJava SE
Oracle Code One - Java KeynoteとJava SE
 
いまさら触るAwt
いまさら触るAwtいまさら触るAwt
いまさら触るAwt
 
明日から使えるgradle
明日から使えるgradle明日から使えるgradle
明日から使えるgradle
 

More from Uehara Junji

Shibuya JVM Groovy 20150418
Shibuya JVM Groovy 20150418Shibuya JVM Groovy 20150418
Shibuya JVM Groovy 20150418Uehara Junji
 
Groovy kisobenkyoukai20130309
Groovy kisobenkyoukai20130309Groovy kisobenkyoukai20130309
Groovy kisobenkyoukai20130309Uehara Junji
 
JJUG CCC 2012 Real World Groovy/Grails
JJUG CCC 2012 Real World Groovy/GrailsJJUG CCC 2012 Real World Groovy/Grails
JJUG CCC 2012 Real World Groovy/GrailsUehara Junji
 
Java x Groovy: improve your java development life
Java x Groovy: improve your java development lifeJava x Groovy: improve your java development life
Java x Groovy: improve your java development lifeUehara Junji
 
Groovy 1.8の新機能について
Groovy 1.8の新機能についてGroovy 1.8の新機能について
Groovy 1.8の新機能についてUehara Junji
 
Let's go Developer 2011 sendai Let's go Java Developer (Programming Language ...
Let's go Developer 2011 sendai Let's go Java Developer (Programming Language ...Let's go Developer 2011 sendai Let's go Java Developer (Programming Language ...
Let's go Developer 2011 sendai Let's go Java Developer (Programming Language ...Uehara Junji
 
Jggug ws 15th LT 20110224
Jggug ws 15th LT 20110224Jggug ws 15th LT 20110224
Jggug ws 15th LT 20110224Uehara Junji
 
Easy Going Groovy 2nd season on DevLOVE
Easy Going Groovy 2nd season on DevLOVEEasy Going Groovy 2nd season on DevLOVE
Easy Going Groovy 2nd season on DevLOVEUehara Junji
 
Easy Going Groovy(Groovyを気軽に使いこなそう)
Easy Going Groovy(Groovyを気軽に使いこなそう)Easy Going Groovy(Groovyを気軽に使いこなそう)
Easy Going Groovy(Groovyを気軽に使いこなそう)Uehara Junji
 
Groovy, Transforming Language
Groovy, Transforming LanguageGroovy, Transforming Language
Groovy, Transforming LanguageUehara Junji
 
Jggug Nagoya 20090925 Groovy
Jggug Nagoya 20090925 GroovyJggug Nagoya 20090925 Groovy
Jggug Nagoya 20090925 GroovyUehara Junji
 
G*WS 3rd Lightning talk
G*WS 3rd Lightning talkG*WS 3rd Lightning talk
G*WS 3rd Lightning talkUehara Junji
 
Groovy Now And Future
Groovy Now And FutureGroovy Now And Future
Groovy Now And FutureUehara Junji
 
Seasar Conference2008 Grails(Final)
Seasar Conference2008 Grails(Final)Seasar Conference2008 Grails(Final)
Seasar Conference2008 Grails(Final)Uehara Junji
 
Groovy Conference2008 Nttsoft
Groovy Conference2008 NttsoftGroovy Conference2008 Nttsoft
Groovy Conference2008 NttsoftUehara Junji
 

More from Uehara Junji (17)

Shibuya JVM Groovy 20150418
Shibuya JVM Groovy 20150418Shibuya JVM Groovy 20150418
Shibuya JVM Groovy 20150418
 
Groovy kisobenkyoukai20130309
Groovy kisobenkyoukai20130309Groovy kisobenkyoukai20130309
Groovy kisobenkyoukai20130309
 
JJUG CCC 2012 Real World Groovy/Grails
JJUG CCC 2012 Real World Groovy/GrailsJJUG CCC 2012 Real World Groovy/Grails
JJUG CCC 2012 Real World Groovy/Grails
 
Java x Groovy: improve your java development life
Java x Groovy: improve your java development lifeJava x Groovy: improve your java development life
Java x Groovy: improve your java development life
 
Groovy 1.8の新機能について
Groovy 1.8の新機能についてGroovy 1.8の新機能について
Groovy 1.8の新機能について
 
Let's go Developer 2011 sendai Let's go Java Developer (Programming Language ...
Let's go Developer 2011 sendai Let's go Java Developer (Programming Language ...Let's go Developer 2011 sendai Let's go Java Developer (Programming Language ...
Let's go Developer 2011 sendai Let's go Java Developer (Programming Language ...
 
Jggug ws 15th LT 20110224
Jggug ws 15th LT 20110224Jggug ws 15th LT 20110224
Jggug ws 15th LT 20110224
 
Easy Going Groovy 2nd season on DevLOVE
Easy Going Groovy 2nd season on DevLOVEEasy Going Groovy 2nd season on DevLOVE
Easy Going Groovy 2nd season on DevLOVE
 
Easy Going Groovy(Groovyを気軽に使いこなそう)
Easy Going Groovy(Groovyを気軽に使いこなそう)Easy Going Groovy(Groovyを気軽に使いこなそう)
Easy Going Groovy(Groovyを気軽に使いこなそう)
 
Clojure
ClojureClojure
Clojure
 
Groovy, Transforming Language
Groovy, Transforming LanguageGroovy, Transforming Language
Groovy, Transforming Language
 
Jggug Nagoya 20090925 Groovy
Jggug Nagoya 20090925 GroovyJggug Nagoya 20090925 Groovy
Jggug Nagoya 20090925 Groovy
 
Lisp Builder
Lisp BuilderLisp Builder
Lisp Builder
 
G*WS 3rd Lightning talk
G*WS 3rd Lightning talkG*WS 3rd Lightning talk
G*WS 3rd Lightning talk
 
Groovy Now And Future
Groovy Now And FutureGroovy Now And Future
Groovy Now And Future
 
Seasar Conference2008 Grails(Final)
Seasar Conference2008 Grails(Final)Seasar Conference2008 Grails(Final)
Seasar Conference2008 Grails(Final)
 
Groovy Conference2008 Nttsoft
Groovy Conference2008 NttsoftGroovy Conference2008 Nttsoft
Groovy Conference2008 Nttsoft
 

Recently uploaded

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 

Recently uploaded (9)

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 

New feature of Groovy2.0 G*Workshop

  • 1. Groovy2.0 の新機能 疾きこと CompileStaticのごとし 2012/10/26 JGGUG G*Workshop #24 NTTソフトウェア Grails推進室 上原潤二 http://www.flickr.com/photos/mrhermit/3214708288/ 12年10月27日土曜日
  • 2. 自己紹介 上原潤二(@uehaj) NTTソフトウェア株式会社Grails推進室 JGGUG(日本Grails/Groovyユーザグルー プ)運営委員 書籍執筆: プログラミングGROOVY(技術 評論社), Grails徹底入門(翔泳社) ブログ「Grな日々」 GroovyServ, LispBuilder, GVM開発者 Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 3. お品書き Groovyの歴史を簡単に Groovy1.8の新機能(おさらい) Groovy2.0の新機能 静的Groovy indy対応 ライブラリ強化 モジュール化 まとめ Groovy 3.X Slide # 3 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 4. Groovyの歴史を簡単に 年 リリース トピックス 2003 Groovy 開発開始 2004 Groovy 1.0-jsr-01 JSR 241 2007 Groovy 1.0 2007 Groovy 1.5(=1.1) Java5対応 2009 Groovy 1.6 AST変換導入 2009 Groovy 1.7 2011 Groovy 1.8 2012 Groovy 2.0(=1.9) Java SE 7対応 Slide # 4 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 5. 静的Grovy AST変換強化 Groovy 2.0 Java SE 7対応 の新機能 その他 ライブラリ強化 Slide # 5 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 6. 静的Grovy AST変換強化 静的型チェック 静的コンパイル Groovy 2.0 Java SE 7対応 の新機能 その他 ライブラリ強化 Slide # 5 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 7. 静的Grovy AST変換強化 静的型チェック NotYetImplemented 静的コンパイル Groovy 2.0 TypeChecked, CompileStatic Java SE 7対応 の新機能 その他 ライブラリ強化 Slide # 5 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 8. 静的Grovy AST変換強化 静的型チェック NotYetImplemented 静的コンパイル Groovy 2.0 TypeChecked, CompileStatic Java SE 7対応 の新機能 その他 モジュール化 ライブラリ強化 Slide # 5 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 9. 静的Grovy AST変換強化 静的型チェック NotYetImplemented 静的コンパイル Groovy 2.0 TypeChecked, CompileStatic Java SE 7対応 の新機能 その他 Project Coin対応 モジュール化 二進リテラル ライブラリ強化 リテラル中の下線 マルチキャッチ indy対応 Slide # 5 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 10. 静的Grovy AST変換強化 静的型チェック NotYetImplemented 静的コンパイル Groovy 2.0 TypeChecked, CompileStatic Java SE 7対応 の新機能 その他 Project Coin対応 モジュール化 二進リテラル ライブラリ強化 リテラル中の下線 マルチキャッチ Collection.inject() Matcher.matchesPartially() takeWhile/dropWhile indy対応 Calendar.next/Previous withDefault/withEagar … Slide # 5 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 11. 静的Grovy AST変換強化 静的型チェック NotYetImplemented 静的コンパイル Groovy 2.0 TypeChecked, CompileStatic Java SE 7対応 の新機能 その他 Project Coin対応 モジュール化 二進リテラル ライブラリ強化 リテラル中の下線 マルチキャッチ Collection.inject() Matcher.matchesPartially() takeWhile/dropWhile indy対応 Calendar.next/Previous withDefault/withEagar … Slide # 5 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 12. AST変換群 2.0新機能 Since Since Since Groovy 1.6 Groovy 1.8 Groovy 2.0 Bindable ListenerList NotYetImplemented Vetoable AutoClone TypeChecked Category AutoExternalize CompileStatic Delegate Canonical Immutable EqualsAndHashCode Lazy Field Mixin IndexedProperty Newify InheritConstructors Singleton Synchronized PackageScope ConditionalInterrupt ThreadInterrupt Since TimedInterrupt Groovy 1.7 ToString TupleConstructor Grab power assert WithReadLock / WithWriteLock Commons / Log / Log4j / Slf4j Slide # 6 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 14. 静的型チェック/静的コンパイル 2.0新機能 @TypeChecked: 静的型チェック この2者を総称 ➡型を確定することでわかるエラー したものが をコンパイル時にチェック Groovy2.0での 「静的Groovy」 @CompileStatic: 静的コンパイル ➡静的型チェックに加え、 型が静的に定まっている ことを前提としたコードが生成 ➡目的は性能向上 AST変換アノテーションとして実装されている これらのアノテーションをクラスやメソッドに指定すると、 その範囲のメソッド内のコードが対象となる Slide # 8 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 15. 「静的Groovy」で何がどう変わるの? 変数・メソッド引数等に型宣言が必要となる (その結果キャスト等が必要になる場合がある) 要はjavaといっしょだyo!!! ただし型推論により型宣言は省略できる場合がある 変数への代入/初期化の右辺等により型を決める 型推論対象: クロージャから参照されていないローカル変数やメソッド引数 型推論対象外(明示的型指定が必要): フィールドやバインディング変数 クロージャ引数(itなど) クロージャから参照されているローカル変数やメソッド引数 他スレッドによる変数の値変更をコンパイラが把握できないため Slide # 9 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 16. 静的型チェックにより検出されるエラー例 import  groovy.transform.TypeChecked @TypeChecked 型が違う! int  foo(String  s)  { そんなメソッド無い!    int  i  =  s    //  [Static  type  checking]  -­‐  Cannot  assign  value  of  type   java.lang.String  to  variable  of  type  int    String  result  =  s.toUppperCase()    //  [Static  type  checking]  -­‐  Cannot  find  matching  method   java.lang.String#toUppperCase().  Please  check  if  the  declared  type  is   right  and  if  the  method  exists.    return  result 型が違う!    //  [Static  type  checking]  -­‐  Cannot  return  value  of  type   java.lang.String  on  method  returning  type  int } Slide # 10 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 17. GGTS 3.0.0から利用 Slide # 11 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 18. フローセンシティブタイピング def a = -3 a.abs() a.toUpperCase() a = "ABC" a.abs() a.toUpperCase() Slide # 12 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 19. フローセンシティブタイピング aはint型と見なさ れる def a = -3 a.abs() a.toUpperCase() a = "ABC" a.abs() a.toUpperCase() Slide # 12 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 20. フローセンシティブタイピング aはint型と見なさ れる def a = -3 a.abs() a.toUpperCase() a = "ABC" aはString型と見 なされる a.abs() a.toUpperCase() Slide # 12 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 21. フローセンシティブタイピング aはint型と見なさ れる def a = -3 [Static type checking] - a.abs() Cannot find matching method java.lang.Integer#toUpperCas a.toUpperCase() e() a = "ABC" aはString型と見 なされる a.abs() a.toUpperCase() Slide # 12 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 22. フローセンシティブタイピング aはint型と見なさ れる def a = -3 [Static type checking] - a.abs() Cannot find matching method java.lang.Integer#toUpperCas a.toUpperCase() e() a = "ABC" aはString型と見 なされる a.abs() [Static type checking] - Cannot a.toUpperCase() find matching method Slide # 12 JGGUG G*Workshop java.lang.String#abs() rights reserved. Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All 12年10月27日土曜日
  • 23. 静的コンパイル  String foo(String s) {      s.toUpperCase()  }  @CompileStatic  String bar(String s) {      s.toUpperCase()  } Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 24. 静的コンパイル  String foo(String s) {      s.toUpperCase()  } public String foo(String s) { CallSite acallsite[] = $getCallSiteArray(); return (String)ScriptBytecodeAdapter.castToType(acallsite[0]. call(s), java/lang/String); }  @CompileStatic  String bar(String s) {      s.toUpperCase()  } Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 25. 静的コンパイル  String foo(String s) {      s.toUpperCase()  } public String foo(String s) { CallSite acallsite[] = $getCallSiteArray(); return (String)ScriptBytecodeAdapter.castToType(acallsite[0]. call(s), java/lang/String); }  @CompileStatic  String bar(String s) {      s.toUpperCase()  } public String bar(String s) { return s.toUpperCase(); } Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 26. ベンチマーク(CompileStatic) 1.2## 1.0## 0.8## CompileStatic 0.6## Groovy#1.8.2# 0.4## Groovy#2.0.1# Groovy#2.0.1#CompileSta<c# 0.2## Java#SE#1.7.0u6# 0.0## ]# # )]# # ]# )]# ]# # ]# # a] f)] g] rt] es y) m ch ry #i f in st c#i so ar or re ku ce na a dR a< rn ck lN [F y#T nn an er ea #te ui ( st ra ar c#t a st [Q hr ct [F ce ib (i n in a< pe [T [F an [B ib ( st [S st [F ib (i n [F ib [F https://github.com/alextkachman/fib-benchmark をベースに計測。 グラフはJavaを1としたときの実行時間の比率(大きいほど速い)。 Slide # 14 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 27. 静的型のメリット・デメリット 静的型のメリット: 総合的にいっ 1.静的型情報に基づいた最適化による性能向上 て、本当に向上 するかは議論の ➡静的コンパイル 余地がある 2.コンパイル時型チェックによる信頼性向上 ➡静的型チェック 3.作業効率向上(IDEによる入力補完機能、タイプミス早期検出) ➡静的型チェック 4.ドキュメンテーションとしての型情報による保守性向上 ➡オプショナルタイピング(既存機能) デメリット: 面倒臭い・字数が増える・多態コード・動的機能 (EMC,Builderやマルチメソッドなど)が利用できない Slide # 15 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 28. @CompileStatic適用の実際 既存のGroovyコードを静的コンパイルするために必要なのは、 @CompileStaticをつけて回るだけの簡単な作業・・・ ではない!(少なくともGroovy 2.0.0では。) 静的コンパイルを通すための修正(例):型宣言を省略していたところを補う(def, 引数, it を型指定して宣言)/Closure#call()の返り値はキャストする/nullを適宜キャストする/引数の動的型に基いたメソッド 選択(マルチメソッド)を使用していた場合、静的に型が確定しているならキャストで。していなければ、Java的にダブルデ ィスパッチで実装しなおす/ダックタイピングは複数メソッドに展開するかinterfaceを導入 ➡規模が大きいと書き換えは相当面倒 以下は対応不可 EMC、カテゴリ、invokeMethod()などによる動的メソッド追加(結果とし てのBuilder周り) メソッド引数でのSpread/Spread map operator (*)の使用 アクセス修飾(private,protected,package private)が効いてアクセス不可 ➡@CompileStatic(TypeCheckingMode.SKIP)で逃げる Slide # 16 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 29. CompileStaticとアクセス修飾 静的コンパイルで生成されるコードはJavaのアクセス 修飾子による制限に支配される 他クラスのprivateメソッドは呼べない(Javaでは当たり前) ただし、Groovyで定義した(GroovyObjectを継承した)クラスに 対して、フィールドに関してはブリッジメソッド経由でアクセス可 class  Target  {    private  int  field ちなみに@TypeCheckedではエラ    private  void  method(){} ーにならないのが仕様らしいが } (GROOVY-5677) @groovy.transform.CompileStatic class  StaticCompiledClass  {    void  foo(Target  t)  {        t.method()    //  Cannot  call  private  method  Target#method        "ABC".value[0]  =  "x"  //  [STC]  -­‐  Access  to  java.lang.String#value  is  forbidden        t.field  =  3      //  OK    } } Slide # 17 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 30. 余談:Grails 2.2での状況 Grails 2.2ではGroovy 2.Xが採用される予定 Grailsの最新ソースを「CompileStatic」で grepしてみる %  grep  -­‐r  CompileStatic  . ./grails-­‐bootstrap/src/main/groovy/grails/util/ BuildSettings.groovy:import  groovy.transform.CompileStatic ./grails-­‐bootstrap/src/main/groovy/grails/util/BuildSettings.groovy:         @CompileStatic ./grails-­‐bootstrap/src/main/groovy/grails/util/BuildSettings.groovy:         @CompileStatic ./grails-­‐bootstrap/src/main/groovy/grails/util/BuildSettings.groovy:         @CompileStatic ./grails-­‐bootstrap/src/main/groovy/grails/util/BuildSettings.groovy:         @CompileStatic ./grails-­‐bootstrap/src/main/groovy/grails/util/BuildSettings.groovy:         @CompileStatic  : %  grep  -­‐r  CompileStatic  .  |  wc              124          247      13863 Slide # 18 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 31. Groovy++と静的Groovy Groovy++ Groovy 2.0 2009∼2011(開発完) 2011∼ コードベースの継続性はない @Typedアノテー @TypeChecked ションによる 静的型チェック 静的Groovy @CompileStatic 静的コンパイル mixedモードコンパイル、 末尾再帰最適化、traits.. などの先進的な機能 対応物は今のところ 無し Slide # 19 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 32. ベンチマーク(vs. Groovy++) 1.2## Grroovy++ 1.0## 0.8## Groovy#1.8.2# 0.6## Groovy#2.0.1# 0.4## Groovy#2.0.1#CompileSta<c# Java#SE#1.7.0u6# 0.2## Groovy#2.0.1#indy# Groovy++0.9.0/1.8.2# 0.0## ]# # )]# )]# ]# )]# ]# # ]# # a] g] rt] es y) m ch ry f #i f in st c#i so ar or re ku ce na a dR a< rn ck lN [F y#T nn an er ea #te ui ( st ra ar c#t a st [Q hr ct [F ce ib (i n in a< pe [T [F an [B ib ( st [S st [F ib (i n [F ib [F Slide # 20 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 34. indyとその利用方法 2.0新機能 indy…Java VM上での動的言語実行の効率化を目的とした 機能拡張(JSR292)の通称。Java SE 7(JDK)から利用可 groovy/groovycコマンドから使う <GROOVY_HOME>/lib,embeddeable/配下の、-indy接尾 辞のついたjarファイルを-indyなしにリネーム groovyコマンド、もしくはgroovycコマンドで--indyを指定 gradle(1.1以降)から使う dependencies  {        groovy  group:  'org.codehaus.groovy',  name:  'groovy-­‐all',   version:'2.0.1',  classifier:'indy' } compileGroovy  {        groovyOptions.optimizationOptions.indy=true } Slide # 22 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 35. ベンチマーク(indy) 1.2## 1.0## 0.8## 0.6## Groovy#1.8.2# Groovy#2.0.1# 0.4## Groovy#2.0.1#CompileSta<c# Java#SE#1.7.0u6# 0.2## Groovy#2.0.1#indy# 0.0## ]# # )]# )]# ]# )]# ]# # ]# # a] g] rt] es y) m ch ry f #i f in st c#i so ar or re ku ce na a dR a< rn ck lN [F y#T nn an er ea #te ui ( st ra ar c#t a st [Q hr ct [F ce ib (i n in a< pe [T [F an [B ib ( st [S st [F Groovy 2.0.1 -indy ib (i n [F ib [F Slide # 23 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 36. ライブラリ 強化 http://www.flickr.com/photos/aloudnoise/5133172272/ 12年10月27日土曜日
  • 37. injectのおさらい [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}  →  <結果> assert  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b  -­‐>  a+b}  ==  15 25 Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 38. injectのおさらい [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}  →  <結果> ini [ e1, e2, e3, e4, e5 ] assert  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b  -­‐>  a+b}  ==  15 25 Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 39. injectのおさらい [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}  →  <結果> ini [ e1, e2, e3, e4, e5 ] {acc,val-­‐>式} assert  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b  -­‐>  a+b}  ==  15 25 Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 40. injectのおさらい [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}  →  <結果> ini [ e1, e2, e3, e4, e5 ] {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} assert  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b  -­‐>  a+b}  ==  15 25 Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 41. injectのおさらい [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}  →  <結果> ini [ e1, e2, e3, e4, e5 ] {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} assert  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b  -­‐>  a+b}  ==  15 25 Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 42. injectのおさらい [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}  →  <結果> ini [ e1, e2, e3, e4, e5 ] {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} assert  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b  -­‐>  a+b}  ==  15 25 Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 43. injectのおさらい [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}  →  <結果> ini [ e1, e2, e3, e4, e5 ] {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} assert  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b  -­‐>  a+b}  ==  15 25 Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 44. injectのおさらい [e1,e2,e3,e4,e5].inject(ini){acc,val-­‐>式}  →  <結果> ini [ e1, e2, e3, e4, e5 ] {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} →  <結果> assert  [1,2,3,4,5].inject(0){a,b  -­‐>  a+b}  ==  15 25 Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 45. 初期値無しinject 2.0新機能 [e1,e2,e3,e4,e5].inject{acc,val-­‐>式}  →  <結果> e1 [ e2, e3, e4, e5 ] {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} {acc,val-­‐>式} →  <結果> assert  [1,2,3,4,5].inject{a,b  -­‐>  a+b}  ==  15 26 Slide # JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 46. Matcher#matchesPartially() 2.0新機能 (x= p).matchesPartially()の結果 true …文字列xの末尾になんらかの文字列を追加したものは、 パターンpにマッチする可能性がある false …文字列xの末尾にどんな文字列を追加しても、 パターンpにマッチすることは有り得ない assert  ("1"          =~  /ddd/).matchesPartially() assert  ("12"        =~  /ddd/).matchesPartially() assert  ("123"      =~  /ddd/).matchesPartially() assert  !("12a"    =~  /ddd/).matchesPartially() assert  !("1234"  =~  /ddd/).matchesPartially() ➡インタラクティブなバリデーションなどに使用可能 Slide # 27 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 47. (List,CharSequence,Map,T[]).takeWhile{} 2.0新機 [e1,e2,e3,e4,e5].takeWhile{it-­‐>式}  →  <結果> [ ] [ ] リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が 真である要素のみからなる先頭部分を返す。 assert  [1,2,3,4,3].takeWhile{it<=3}  ==  [1,2,3] Slide # 28 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 48. (List,CharSequence,Map,T[]).takeWhile{} 2.0新機 [e1,e2,e3,e4,e5].takeWhile{it-­‐>式}  →  <結果> [ e1, ] {it-­‐>式} がtrue [ e1, ] リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が 真である要素のみからなる先頭部分を返す。 assert  [1,2,3,4,3].takeWhile{it<=3}  ==  [1,2,3] Slide # 28 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 49. (List,CharSequence,Map,T[]).takeWhile{} 2.0新機 [e1,e2,e3,e4,e5].takeWhile{it-­‐>式}  →  <結果> [ e1, e2, ] {it-­‐>式} {it-­‐>式} がtrue がtrue [ e1, e2, ] リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が 真である要素のみからなる先頭部分を返す。 assert  [1,2,3,4,3].takeWhile{it<=3}  ==  [1,2,3] Slide # 28 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 50. (List,CharSequence,Map,T[]).takeWhile{} 2.0新機 [e1,e2,e3,e4,e5].takeWhile{it-­‐>式}  →  <結果> [ e1, e2, e3, ] {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} がtrue がtrue がtrue [ e1, e2, e3 ] リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が 真である要素のみからなる先頭部分を返す。 assert  [1,2,3,4,3].takeWhile{it<=3}  ==  [1,2,3] Slide # 28 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 51. (List,CharSequence,Map,T[]).takeWhile{} 2.0新機 [e1,e2,e3,e4,e5].takeWhile{it-­‐>式}  →  <結果> [ e1, e2, e3, e4, ] {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} がtrue がtrue がtrue がfalse [ e1, e2, e3 ] リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が 真である要素のみからなる先頭部分を返す。 assert  [1,2,3,4,3].takeWhile{it<=3}  ==  [1,2,3] Slide # 28 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 52. (List,CharSequence,Map,T[]).takeWhile{} 2.0新機 [e1,e2,e3,e4,e5].takeWhile{it-­‐>式}  →  <結果> [ e1, e2, e3, e4, e5 ] {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} がtrue がtrue がtrue がfalse がtrue [ e1, e2, e3 ] リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が 真である要素のみからなる先頭部分を返す。 assert  [1,2,3,4,3].takeWhile{it<=3}  ==  [1,2,3] Slide # 28 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 53. (List,CharSequence,Map,T[]).dropWhile{} 2.0新機 [e1,e2,e3,e4,e5].dropWhile{it-­‐>式}  →  <結果> [ ] [ ] リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が 偽である初めての要素以降を返す。 assert  [1,2,3,4,3].dropWhile{it<=3}  ==  [4,5] Slide # 29 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 54. (List,CharSequence,Map,T[]).dropWhile{} 2.0新機 [e1,e2,e3,e4,e5].dropWhile{it-­‐>式}  →  <結果> [ e1, ] {it-­‐>式} がtrue [ ] リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が 偽である初めての要素以降を返す。 assert  [1,2,3,4,3].dropWhile{it<=3}  ==  [4,5] Slide # 29 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 55. (List,CharSequence,Map,T[]).dropWhile{} 2.0新機 [e1,e2,e3,e4,e5].dropWhile{it-­‐>式}  →  <結果> [ e1, e2, ] {it-­‐>式} {it-­‐>式} がtrue がtrue [ ] リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が 偽である初めての要素以降を返す。 assert  [1,2,3,4,3].dropWhile{it<=3}  ==  [4,5] Slide # 29 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 56. (List,CharSequence,Map,T[]).dropWhile{} 2.0新機 [e1,e2,e3,e4,e5].dropWhile{it-­‐>式}  →  <結果> [ e1, e2, e3, ] {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} がtrue がtrue がtrue [ ] リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が 偽である初めての要素以降を返す。 assert  [1,2,3,4,3].dropWhile{it<=3}  ==  [4,5] Slide # 29 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 57. (List,CharSequence,Map,T[]).dropWhile{} 2.0新機 [e1,e2,e3,e4,e5].dropWhile{it-­‐>式}  →  <結果> [ e1, e2, e3, e4, ] {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} がtrue がtrue がtrue がfalse [ e4, ] リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が 偽である初めての要素以降を返す。 assert  [1,2,3,4,3].dropWhile{it<=3}  ==  [4,5] Slide # 29 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 58. (List,CharSequence,Map,T[]).dropWhile{} 2.0新機 [e1,e2,e3,e4,e5].dropWhile{it-­‐>式}  →  <結果> [ e1, e2, e3, e4, e5 ] {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} {it-­‐>式} がtrue がtrue がtrue がfalse がtrue [ e4, e5 ] リストの要素を順にたどり、クロージャを適用した結果が 偽である初めての要素以降を返す。 assert  [1,2,3,4,3].dropWhile{it<=3}  ==  [4,5] Slide # 29 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 59. モジュール化 http://www.flickr.com/photos/aplumb/3890003295/ 12年10月27日土曜日
  • 60. モジュール化(1) 2.0新機能 groovy-X.X.X.jarを「拡張モジュール」の集合とし て再構成 groovy-1.8.2.jar…5,529,556バイト しゅりんく! groovy-2.0.1.jar…3,270,730バイト ➡ 切り出されたもの: groovy-ant, groovy-bsf, groovy-console, groovy-docgenerator, groovy-groovydoc, groovy-groovysh, groovy-jmx, groovy-json, groovy-jsr223, groovy-servlet, groovy-sql, groovy-swing, groovy-templates, groovy-test, groovy- testng, groovy-xml 利用者(Groovyプログラマ)にはあまり影響ない maven pomモジュールとしても分割されている 依存性がきっちり定義されている Slide # 31 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 61. モジュール化(2) 拡張モジュールは「カスタム拡張メソッド」を提供できる GDKメソッドのように既存クラスにメソッドを追加する カテゴリとは異なり、静的Groovy配下で利用可能 @Grabで取り込んだ場合でもカスタム拡張メソッドは有効。 拡張モジュールは誰でも作れ、実体は以下のような内容の 「org.codehaus.groovy.runtime.ExtensionModule」 ファイルをMETA-INF/services directoryに含めたJarフ ァイル moduleName=groovy-­‐stream moduleVersion=0.5.1 extensionClasses=groovy.stream.StreamExtension staticExtensionClasses= Slide # 32 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 62. まとめ Slide # 33 http://www.flickr.com/photos/limonada/214375219/ JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 63. Groovyの今後(1) Groovy 2.1 遅くとも2012年中 invokedynamicバイトコード命令サポートを完成させる DelegateTo(DSLに対する静的型サポート) 言語レベルの改良も継続的に行っている Groovy 3.0 2013年 GEP11 - Groovy 3 semantics and new MOPとして検討 invokedynamicを前提としたMOP(Groovyの動的コア)の全面見直し invokedynamicサポートから最大の利点を得る Groovy自体をもっとGroovy自身で書き直す Slide # 34 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 64. まとめ 静的Groovyは2.0の目玉ではあるものの、誰 もが使わなければならないものでもない 実開発への適用はもうちょっと待った方が良いかも Grailsでの採用を経て鍛錬されることを期待 indy対応はまだまだですね 今後は、非標準拡張モジュールによるエコシ ステム成長(プラグイン化)が期待される Slide # 35 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日
  • 65. 参考URL・商標 http://www.slideshare.net/glaforge/groovy-20-devoxx-france-2012 http://www.infoq.com/jp/articles/new-groovy-20 http://www.jroller.com/melix/entry/groovy_2_0_from_an http://docs.codehaus.org/display/GROOVY/Creating+an+extension+module http://d.hatena.ne.jp/ksky/20100513/p1 http://docs.codehaus.org/display/GroovyJSR/GEP+11+-+Groovy+3+semantics +and+new+MOP http://glaforge.appspot.com/article/minor-new-features-of-groovy-2-0 http://glaforge.appspot.com/article/incomplete-string-regex-matching http://docs.oracle.com/javase/specs/jvms/se7/jvms7.pdf http://melix.github.com/talks/s2gx-typechecking/slides.html http://m.infoworld.com/d/application-development/groovy-the-roadmap-the- popular-jvm-language-202990?page=0,1 OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国にお ける登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合がありま す。 記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です Slide # 36 JGGUG G*Workshop Copyright(C) 2012 NTT Software Corporation All rights reserved. 12年10月27日土曜日