SlideShare a Scribd company logo
1 of 49
Download to read offline
Sphinx事例紹介
∼SIerの場合∼
2015/10/31
JUS Sphinxワークショップ@
関西
©2015 @kk_Ataka 1
自己紹介
4 Twitter: @kk_Ataka
4 GitHub: gosyujin
4 SIer勤務
4 Sphinxはプライベート
で利用しつつ、仕事に
も組み込めないか試行
錯誤中
©2015 @kk_Ataka 2
アジェンダ
1. Sphinx導入前
4 導入のための政治活動
2. Sphinx導入中、導入した後
4 導入するにあたっての壁
4 「納品」するには
3. Sphinx導入事例
©2015 @kk_Ataka 3
Sphinx導入前
©2015 @kk_Ataka 4
はじめに
4 Sphinx(reST)の知名度調査
4 知名度0!
4 Markdownもあんまり
4 Wikiはかろうじて多少知られている
まずは政治から
©2015 @kk_Ataka 5
競合ツールと比較!
4 競合ツールと比較しての良さを調査
1. Office(Word, Excel)
2. Wiki, Markdown
※ MarkdownはJekyllやHugoなどMarkdownで
記述できる静的サイトジェネレータを想定してい
ます
©2015 @kk_Ataka 6
比較1
Office(Word, Excel)
©2015 @kk_Ataka 7
Office 長所 Word, Excel共通
4 SI界のスタンダード
4 WYSIWYGな操作
4 きめ細かいデザインが可能
4 図やフローの挿入が容易
©2015 @kk_Ataka 8
Office 長所 特にWord
4 ものすごく複雑な箇条書きが簡単(?)に作れる
1.1. 設計方針
1.2. 開発スケジュール
1.2.1. 要件定義 // => ネストしていく
1.2.1.1. xx機能 // => さらにネスト…
1.2.1.2. yy機能 // => 色々書いて…
1.2.2. 基本設計 // => ネストからの復帰
1.3. 開発体制 // => さらに復帰
©2015 @kk_Ataka 9
Office 長所 特にExcel
4 エグい表/テーブルが簡単(?)に作れる
4 連結、結合たくさんあるマトリクスのような
ものとか
4 Excel方眼紙フォーマット で自由自在(泣)
4 値の計算が簡単
4 これは表計算ソフトExcelの独壇場
4 表計算の用途にExcelを使うのは賛成
©2015 @kk_Ataka 10
Office 短所 Word, Excel共通
4 diffが取るのがメンドくさい
4 最近は取れるっぽい
4 往々にして日付でバージョン管理される事
が多い
4 VCSと相性悪し
4 議事録_20140505_2(最新)(xx修正).xls
©2015 @kk_Ataka 11
Office 短所 Word, Excel共通
4 検索しづらい
4 違うシート / 吹出し / 非表示とか
4 ミリ単位のレイアウト修正を強いられる
4 大事なのは内容…そうでしょ!
4 職人芸が発揮されるほど重い
4 1GBオーバーのファイル…
©2015 @kk_Ataka 12
比較2
Wiki, Markdown
©2015 @kk_Ataka 13
Wiki, Markdownの長所
4 Officeの短所は解消できている!…と思う
©2015 @kk_Ataka 14
Wiki, Markdownの長所
"diffが取るのがメンドくさい"
4 Markdownはプレーンテキストなので簡単
4 バージョン管理もしやすい
4 Wikiもだいたい差分表示機能あり
4 diff取りやすい
©2015 @kk_Ataka 15
Wiki, Markdownの長所
"検索しづらい"
4 Officeよりは探しやすいと思うのだが…
4 ブラウザ、エディタの検索機能とか、Wiki
内検索とかを駆使して
©2015 @kk_Ataka 16
Wiki, Markdownの長所
"ミリ単位のレイアウト修正"
4 出力先(html+cssなど)である程度統一できる
©2015 @kk_Ataka 17
Wiki, Markdownの短所
4 Officeでは特に意識していなかったことを考慮
する必要あり
©2015 @kk_Ataka 18
Wiki, Markdownの短所
4 記法を覚える必要がある
4 未経験者に敷居が高い…
4 図やフローは基本的にタグで挿入
4 「特定部分のみ」のレイアウト修正が面倒
4 独自の処理を入れる?面倒…
©2015 @kk_Ataka 19
Wiki, Markdownの短所
4 しっかり作らないと情報が散らかる
4 いわゆるTips集になってしまう
4 方言が多い(特にMarkdown)
4 PHP Markdown Extra, GitHub Flavored
Markdown etc...
4 パーサが異なると出力結果が変わってしまう
4 逆に考えると表現方法が増えるため長所になり得る
4 出力はhtmlを想定しているものが多い
©2015 @kk_Ataka 20
そしてSphinx
©2015 @kk_Ataka 21
Sphinxの長所
4 Wiki, Markdownの長所と短所はだいたい
Sphinxにも当てはまる
4 Sphinxが強いところは…
©2015 @kk_Ataka 22
Sphinxの長所
4 体系的なドキュメント の骨組み
を 簡単に 整えられる
4 これだけで導入する価値あり
4 章の組み換え等も簡単
4 Wikiとかでこれを整備す
るのはちょっとしんどい
4 Office(Word)はちょっと
得意かも
4 実際に作ってみないと実感が
わきづらいと思う
©2015 @kk_Ataka 23
Sphinxの長所
4 複数ページをまたぐのも得意
4 索引ページ、用語集ページの作成も簡単
4 html以外にも出力形式が豊富
4 text, pdf, epub, etc...
©2015 @kk_Ataka 24
索引ページ
4 こんな感じ
©2015 @kk_Ataka 25
用語集ページ
4 こんな感じ
©2015 @kk_Ataka 26
Sphinx導入中
と
導入した後
©2015 @kk_Ataka 27
導入するにあたって
の壁
©2015 @kk_Ataka 28
1. 対、プロジェクトのメンバー(PM)に対して
4 布教
2. 対、顧客に対して
4 納品
©2015 @kk_Ataka 29
壁1. 対PM
©2015 @kk_Ataka 30
対PM 登場人物
1. 自分
4 Sphinxを導入したい
人、基本的になんでもや
る
2. プロジェクトのメンバー
(PM)
4 導入したSphinxを使っ
てほしい人
©2015 @kk_Ataka 31
対PM 「自分」の仕事
4 「ドキュメントはreSTで作る」 明確な宣言
4 一番大事
4 これがうまく周知されてないと負の成果物
が生成される…
©2015 @kk_Ataka 32
対PM 「自分」の仕事
4 メンバーのサポート
4 「ドキュメント作成するだけ」環境を作る
1. sphinx-quickstartで下準備
2. ドキュメント自体のアウトライン作成
3. doctreeの作成
などなど
©2015 @kk_Ataka 33
対PM 「自分」の仕事
4 ビルド環境、デプロイ環境などもお膳立て
4 ビルドはJenkinsなどで拾う
4 デプロイはWebサーバにhtmlファイル配備
とかがお手軽
4 commitすれば成果物が生成される事を周知
©2015 @kk_Ataka 34
対PM 「メンバー」の仕事
4 reST記法を覚えてもらう
負担を減らす
©2015 @kk_Ataka 35
対PM 課題
4 ローカルPCでのプレビューができない
4 メンバーのPCにSphinxを入れてもらうのは厳
しい…
4 確認できるのがcommitした時のみになっ
てしまう
4 ローカルで簡単にreSTプレビューできない
4 GitHubとか使えばある程度できるんだけど
©2015 @kk_Ataka 36
対PM 課題
4 プロジェクトの風土にあわせたカスタマイズが
必要な場合も
4 こういうレイアウトがいい
4 こういうヘッダフッタがほしい
4 社風にあわせて
©2015 @kk_Ataka 37
壁2. 対顧客
©2015 @kk_Ataka 38
対顧客 登場人
物
1. プロジェクト
4 Sphinxでドキュメント納品す
る側
2. 顧客
4 ドキュメントを納品される側
4 社内の人 or 社外の人
4 歴史的経緯からOfficeで納品
される事が多い
4 例外はJavadocとか?
©2015 @kk_Ataka 39
対顧客 「プロジェクト」側
の仕事
4 顧客に対して宣言&合意を得る
4 「今回はOfficeじゃない形式で設計書書き
ますよ」
©2015 @kk_Ataka 40
対顧客 「顧客」側の仕事
4 特になし?心構えくらい?
©2015 @kk_Ataka 41
対顧客 課題
4 納品形式 (次ページ参照)
4 納品後 「誰が」 保守するのか
4 顧客が巻取ってしまう場合、どう保守すれ
ばよいのか
4 要解決事項
4 これが解決できないと導入できない
©2015 @kk_Ataka 42
「納品」
するには…
©2015 @kk_Ataka 43
©2015 @kk_Ataka 44
自分たちで
保守できないと
厳しい…
©2015 @kk_Ataka 45
Sphinx導入事例
©2015 @kk_Ataka 46
環境
4 3ヶ月位のプロジェクトでSphinxを適用
4 ほぼ1人で設計、製造、テストを担当
4 途中で1人サポートに入ってもらった
4 ドキュメント作成環境は Sphinx + Git(VCS)
+ Jenkins(Build)
4 ターゲットは「社内資料」
4 顧客へ納品しない資料
©2015 @kk_Ataka 47
導入した感想
1. Gitでバージョン管理、テキストなので差分管
理も簡単!
2. 内容に集中できる!
3. お目当ての章が見やすい!探しやすい!
4. Outputは、意外と営業の人に受けが良かっ
た!
4 「これなんてツール?あとで教えて」
©2015 @kk_Ataka 48
まとめ
1. 「Sphinxで書いていく!」空気を作るのが難
しい
4 reSTで文章を書いてもらうのも難しい
4 「仲間」を作ろう!
2. 「納品」するには課題もある
4 お客さんも巻き込もう!
©2015 @kk_Ataka 49

More Related Content

What's hot

SIerでもSphinxを使いたい! 前編
SIerでもSphinxを使いたい! 前編SIerでもSphinxを使いたい! 前編
SIerでもSphinxを使いたい! 前編kk_Ataka
 
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjpSphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjpTakeshi Komiya
 
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版Go Yamada
 
Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例Go Yamada
 
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjpSphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjpTakeshi Komiya
 
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07Takeshi Komiya
 
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版Keiichiro Shikano
 
執筆中のPythonプロフェッショナルプログラミング第2版でsphinxを使っている話
執筆中のPythonプロフェッショナルプログラミング第2版でsphinxを使っている話執筆中のPythonプロフェッショナルプログラミング第2版でsphinxを使っている話
執筆中のPythonプロフェッショナルプログラミング第2版でsphinxを使っている話Takayuki Shimizukawa
 
SIerでもSphinxを使いたい! 後編
SIerでもSphinxを使いたい! 後編SIerでもSphinxを使いたい! 後編
SIerでもSphinxを使いたい! 後編kk_Ataka
 
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumiマークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumiTakeshi Komiya
 
個人的ドキュメンテーションツール トップ100
個人的ドキュメンテーションツール トップ100個人的ドキュメンテーションツール トップ100
個人的ドキュメンテーションツール トップ100Go Yamada
 
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール「Sphinx」
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール「Sphinx」ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール「Sphinx」
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール「Sphinx」Yoshiki Shibukawa
 
How to spread reST and Sphinx
How to spread reST and SphinxHow to spread reST and Sphinx
How to spread reST and SphinxTakanori Suzuki
 
Sphinx で手軽に作るドキュメント
Sphinx で手軽に作るドキュメントSphinx で手軽に作るドキュメント
Sphinx で手軽に作るドキュメントGo Yamada
 
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみたIosif Takakura
 
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalk
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalkドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalk
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalkTakeshi Komiya
 
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pmsphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pmTakeshi Komiya
 
ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28
ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28
ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28Takeshi Komiya
 

What's hot (20)

SIerでもSphinxを使いたい! 前編
SIerでもSphinxを使いたい! 前編SIerでもSphinxを使いたい! 前編
SIerでもSphinxを使いたい! 前編
 
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjpSphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjp
 
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
 
Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例
 
ひとりsphinx
ひとりsphinxひとりsphinx
ひとりsphinx
 
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjpSphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
 
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
 
Sphinx GO!!
Sphinx GO!!Sphinx GO!!
Sphinx GO!!
 
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
 
執筆中のPythonプロフェッショナルプログラミング第2版でsphinxを使っている話
執筆中のPythonプロフェッショナルプログラミング第2版でsphinxを使っている話執筆中のPythonプロフェッショナルプログラミング第2版でsphinxを使っている話
執筆中のPythonプロフェッショナルプログラミング第2版でsphinxを使っている話
 
SIerでもSphinxを使いたい! 後編
SIerでもSphinxを使いたい! 後編SIerでもSphinxを使いたい! 後編
SIerでもSphinxを使いたい! 後編
 
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumiマークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
 
個人的ドキュメンテーションツール トップ100
個人的ドキュメンテーションツール トップ100個人的ドキュメンテーションツール トップ100
個人的ドキュメンテーションツール トップ100
 
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール「Sphinx」
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール「Sphinx」ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール「Sphinx」
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール「Sphinx」
 
How to spread reST and Sphinx
How to spread reST and SphinxHow to spread reST and Sphinx
How to spread reST and Sphinx
 
Sphinx で手軽に作るドキュメント
Sphinx で手軽に作るドキュメントSphinx で手軽に作るドキュメント
Sphinx で手軽に作るドキュメント
 
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
 
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalk
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalkドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalk
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalk
 
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pmsphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
 
ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28
ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28
ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28
 

Similar to JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx事例紹介

C++CLIで、ネイティブCの保守開発に.NETを使って楽をしよう
C++CLIで、ネイティブCの保守開発に.NETを使って楽をしようC++CLIで、ネイティブCの保守開発に.NETを使って楽をしよう
C++CLIで、ネイティブCの保守開発に.NETを使って楽をしようStudy Group by SciencePark Corp.
 
世界のSphinx事情 @ SphinxCon JP 2015
世界のSphinx事情 @ SphinxCon JP 2015世界のSphinx事情 @ SphinxCon JP 2015
世界のSphinx事情 @ SphinxCon JP 2015Takayuki Shimizukawa
 
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまでSphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまでStudy Group by SciencePark Corp.
 
自社製品のバージョン管理 進化と問題解決の道のり
自社製品のバージョン管理 進化と問題解決の道のり自社製品のバージョン管理 進化と問題解決の道のり
自社製品のバージョン管理 進化と問題解決の道のりStudy Group by SciencePark Corp.
 
ビルド職人頼みの自社製品リリースを、CI可能にした取り組み
ビルド職人頼みの自社製品リリースを、CI可能にした取り組みビルド職人頼みの自社製品リリースを、CI可能にした取り組み
ビルド職人頼みの自社製品リリースを、CI可能にした取り組みStudy Group by SciencePark Corp.
 
PyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめ
PyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめPyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめ
PyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめJun Okazaki
 
Svelte5でのevent受け渡し in Svelte Japan Offline Meetup #2
Svelte5でのevent受け渡し in Svelte Japan Offline Meetup #2Svelte5でのevent受け渡し in Svelte Japan Offline Meetup #2
Svelte5でのevent受け渡し in Svelte Japan Offline Meetup #2ttakapi0327
 
Confluence &JIRA 導入までの軌跡
Confluence&JIRA導入までの軌跡Confluence&JIRA導入までの軌跡
Confluence &JIRA 導入までの軌跡CLARA ONLINE, Inc.
 
Word camp tokyo2014 わぷーステージ振り返り
Word camp tokyo2014 わぷーステージ振り返りWord camp tokyo2014 わぷーステージ振り返り
Word camp tokyo2014 わぷーステージ振り返りSosuke Eguchi
 
Sphinxの環境構築が再現できない問題をDockerで解決してみた
Sphinxの環境構築が再現できない問題をDockerで解決してみたSphinxの環境構築が再現できない問題をDockerで解決してみた
Sphinxの環境構築が再現できない問題をDockerで解決してみたStudy Group by SciencePark Corp.
 
WordPressで行う継続的インテグレーション入門編
WordPressで行う継続的インテグレーション入門編WordPressで行う継続的インテグレーション入門編
WordPressで行う継続的インテグレーション入門編Hiroshi Urabe
 
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩み
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩みKeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩み
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩みHitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-
Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-
Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-賢 秋穂
 
コラボレーションツールWikiの活用110616
コラボレーションツールWikiの活用110616コラボレーションツールWikiの活用110616
コラボレーションツールWikiの活用110616伸夫 森本
 
2015年2月26日 dsthHUB LT資料『DataSpider ServistaでBoxに接続してみた』
 2015年2月26日 dsthHUB LT資料『DataSpider ServistaでBoxに接続してみた』 2015年2月26日 dsthHUB LT資料『DataSpider ServistaでBoxに接続してみた』
2015年2月26日 dsthHUB LT資料『DataSpider ServistaでBoxに接続してみた』dstn
 
チーム開発にSwiftLintを導入してみた・詳細版
チーム開発にSwiftLintを導入してみた・詳細版チーム開発にSwiftLintを導入してみた・詳細版
チーム開発にSwiftLintを導入してみた・詳細版Ikada Kaori
 
勉強会、コミュニティの初まりと成長 Developers Summit 2017
勉強会、コミュニティの初まりと成長 Developers Summit 2017勉強会、コミュニティの初まりと成長 Developers Summit 2017
勉強会、コミュニティの初まりと成長 Developers Summit 2017Yoshinori Kobayashi
 
Tizen developer conference 2013 report 4
Tizen developer conference 2013 report 4Tizen developer conference 2013 report 4
Tizen developer conference 2013 report 4Takahiro Okada
 
Livlisのcakephp事例
Livlisのcakephp事例Livlisのcakephp事例
Livlisのcakephp事例Masahiro Saito
 
さくらのひやおろし
さくらのひやおろしさくらのひやおろし
さくらのひやおろし法林浩之
 

Similar to JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx事例紹介 (20)

C++CLIで、ネイティブCの保守開発に.NETを使って楽をしよう
C++CLIで、ネイティブCの保守開発に.NETを使って楽をしようC++CLIで、ネイティブCの保守開発に.NETを使って楽をしよう
C++CLIで、ネイティブCの保守開発に.NETを使って楽をしよう
 
世界のSphinx事情 @ SphinxCon JP 2015
世界のSphinx事情 @ SphinxCon JP 2015世界のSphinx事情 @ SphinxCon JP 2015
世界のSphinx事情 @ SphinxCon JP 2015
 
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまでSphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
 
自社製品のバージョン管理 進化と問題解決の道のり
自社製品のバージョン管理 進化と問題解決の道のり自社製品のバージョン管理 進化と問題解決の道のり
自社製品のバージョン管理 進化と問題解決の道のり
 
ビルド職人頼みの自社製品リリースを、CI可能にした取り組み
ビルド職人頼みの自社製品リリースを、CI可能にした取り組みビルド職人頼みの自社製品リリースを、CI可能にした取り組み
ビルド職人頼みの自社製品リリースを、CI可能にした取り組み
 
PyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめ
PyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめPyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめ
PyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめ
 
Svelte5でのevent受け渡し in Svelte Japan Offline Meetup #2
Svelte5でのevent受け渡し in Svelte Japan Offline Meetup #2Svelte5でのevent受け渡し in Svelte Japan Offline Meetup #2
Svelte5でのevent受け渡し in Svelte Japan Offline Meetup #2
 
Confluence &JIRA 導入までの軌跡
Confluence&JIRA導入までの軌跡Confluence&JIRA導入までの軌跡
Confluence &JIRA 導入までの軌跡
 
Word camp tokyo2014 わぷーステージ振り返り
Word camp tokyo2014 わぷーステージ振り返りWord camp tokyo2014 わぷーステージ振り返り
Word camp tokyo2014 わぷーステージ振り返り
 
Sphinxの環境構築が再現できない問題をDockerで解決してみた
Sphinxの環境構築が再現できない問題をDockerで解決してみたSphinxの環境構築が再現できない問題をDockerで解決してみた
Sphinxの環境構築が再現できない問題をDockerで解決してみた
 
WordPressで行う継続的インテグレーション入門編
WordPressで行う継続的インテグレーション入門編WordPressで行う継続的インテグレーション入門編
WordPressで行う継続的インテグレーション入門編
 
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩み
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩みKeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩み
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩み
 
Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-
Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-
Chefのエンタープライズ事例 ossミドルウェアスタックishigakiテンプレートにおける事例-
 
コラボレーションツールWikiの活用110616
コラボレーションツールWikiの活用110616コラボレーションツールWikiの活用110616
コラボレーションツールWikiの活用110616
 
2015年2月26日 dsthHUB LT資料『DataSpider ServistaでBoxに接続してみた』
 2015年2月26日 dsthHUB LT資料『DataSpider ServistaでBoxに接続してみた』 2015年2月26日 dsthHUB LT資料『DataSpider ServistaでBoxに接続してみた』
2015年2月26日 dsthHUB LT資料『DataSpider ServistaでBoxに接続してみた』
 
チーム開発にSwiftLintを導入してみた・詳細版
チーム開発にSwiftLintを導入してみた・詳細版チーム開発にSwiftLintを導入してみた・詳細版
チーム開発にSwiftLintを導入してみた・詳細版
 
勉強会、コミュニティの初まりと成長 Developers Summit 2017
勉強会、コミュニティの初まりと成長 Developers Summit 2017勉強会、コミュニティの初まりと成長 Developers Summit 2017
勉強会、コミュニティの初まりと成長 Developers Summit 2017
 
Tizen developer conference 2013 report 4
Tizen developer conference 2013 report 4Tizen developer conference 2013 report 4
Tizen developer conference 2013 report 4
 
Livlisのcakephp事例
Livlisのcakephp事例Livlisのcakephp事例
Livlisのcakephp事例
 
さくらのひやおろし
さくらのひやおろしさくらのひやおろし
さくらのひやおろし
 

Recently uploaded

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成Hiroshi Tomioka
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 

Recently uploaded (9)

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 

JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx事例紹介