SlideShare a Scribd company logo
1 of 97
「エネルギーと電力事業の変遷」

皆さまには大変ご心配をおかけし深くお詫び申し上げます。


       東京電力株式会社       早坂房次
           平成25年2月26日
(本資料には本ワークショップ資料として引用許諾を得ているものがあります。
 引用・複写・頒布等する場合は御注意下さい。)
人類とエネルギーの関わり①




          出典:『エネルギー白書2012』

                             2
人類とエネルギーの関わり②




          出典:『エネルギー白書2012』

                             3
出典:国連人口基金(UNFPA)東京事務所HP
         http://www.unfpa.or.jp/p_graph/
世界の推定人口:2011年時点70億人
60年前の1950年には25億人、10億人を超えたのも18世紀に入ってから。
世界人口は2050年には93億人になる見込み。
僅か100年で4倍弱、300年で10倍近くに。                    4
原油価格の推移(1861-2011)
Chart of crude oil prices since 1861


                                                                                       OPECの時代


                                             第二次世界大戦後の
                                             世界的な経済成長の
                                                 源泉                                                   IEAの時代




出典:BP統計 2012
http://www.bp.com/assets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/reports_and_publications/statistical_energy_review_2011/STAGING/local_assets
                                                                                                                                      5
/pdf/statistical_review_of_world_energy_full_report_2012.pdf                                                                                     5
エネルギー資源の供給過程と利用形態




             出典:『エネルギー白書2012』

                                6
わたくしたちの生活
   炊事
   洗濯
            召使・家畜の代わり
   掃除
            にエネルギーを使う
   冷房
            事で成り立っている
   暖房
   給湯
   移動
    ・
    ・
    ・
あらゆるところで



                    7
一人当たりエネルギー消費を召使に換算すると
                                エネルギー消費/人          奴隷換算
                                (石油換算㌧/人)
                    アメリカ                    7.05    324人
                    イギリス                    3.39    146人
                    ド イ ツ                   4.08    176人
                    フランス                    4.28    185人
                    E U 2 7                 3.51    152人
                    ロ シ ア                   3.51    207人
                    日      本                4.79    167人
                    中      国                1.45     63人
                    ア ジ ア                   1.01     44人
                    アフリカ                   0.346     15人
                    世      界                1.69     73人

            100W/人×3,600s/h×8h/日×365日/年=1,051,200,000Ws(J)/人・年
            (100w/人=100J/s 人100J×3600s/h×24h/日=8640kJ
             1cal=4.18605Jより8,640kJ=2064kcal←一日の食物摂取量に相当)
            原油1㍑=39,340kJより 奴隷一人は26.72㍑/年に相当
            原油の比重は、
            特軽質油:0.8017未満、軽質原油:0.8107- 0.829、
            中質原油:0.830 – 0.903、重質原油:0.904-0.965、
            特重質原油:0.965以上
            0.8665kg/㍑で計算すると
            奴隷一人は26.72㍑ /年× 0.8665kg/㍑=23.15kg /年の石油の熱量に相当

一人当たり一次エネルギー消費は日本エネルギー経済研究所『エネルギー・経済統計要覧』                                        8
日本エネルギー経済研究所はIEA「Energy Balances of OECD Countries」「 Energy Balances of Non-OECD
Countries 」,World Bank「World Development Indicators」より推計
本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。


                                                                   出典:
             • 濃縮している                                              石井『石油最終
                                                                   争奪戦 世界を
資源とは         • 大量にある                                               震撼させる
                                                                   「ピークオイ
             • 経済的な位置にある                                           ル」の真実』


太陽定数(大気表面の単位面積に垂直に入射する太陽のエネルギー量)が1366W/m2である
ので地球の断面積を127,400,000 km²をかけると地球全体が受け取っているエネルギーは
1.740×1017 W

本資料は日本工業新
            1Ws=1J だから1年間に大気表面で受ける太陽エネルギーは
聞殿の承諾を得て転     1.740×1017 W×60s/m×60m/h×24h/d×365d/y=5.487×1024J
載しています。無断
での再複写・転載・   人類が全世界で1年間に使うエネルギーの量は原油換算で
配布等は法律に反し     11,099.3×106t 1t=1.176kℓ 原油1ℓ=9,126kcal 1cal=4.2J
ます。
            1.10993×1010t×1.176kℓ/t×103ℓ/kℓ×9,126kcal/ℓ×4.2J/cal×10
            3cal/kcal=5.003×1020J

               出典:BP統計 http://www.bp.com/sectiongenericarticle.do?categoryId=9023766&contentId=7044197
                  石油連盟 http://www.paj.gr.jp/statis/kansan.html


                 約1万倍                       しかし広く薄くしか存在しない
                            過去の太陽からのエネルギー
                            を濃縮したものとしての化石
                                                                                                   9
                            燃料に頼ることに
無機起源説まで含めた過程を炭素循環の視点からまとめた化石燃料生成過程




       出典:田口一雄『石油はどうしてできたか』1993年 青木書店            10
                                            10
本資料は青木書店殿の承諾を得て転載しています。無断での再複写・転載・配布等はご注意下さい。
石油が誕生するまで




            11
12   12
いまから2億年くらい前、
石油資源に限りが                         世界の大陸は一カ所にまと
あり、中東に集中                         まっていた。超大陸である。
                                 これが分かれる過程でいま
している理由                           の地中海、ペルシャ湾地域
                                 に「テチス海」と呼ばれる
                                 内海が出来、長い間赤道付
                                 近に停滞した。二酸化炭素
                                 は今より一桁も高く、気候
                                 は温暖、活発な光合成が
                                 作った藻類など、大量の有
                                 機物がテチス海に沈殿した。
                                 このテチス海が内海であっ
                      テチス海       たため酸欠状態であり、こ
                                 れが石油生成に幸いした。
                                  中東の超巨大油田群は、
                                 このように地球史的な偶然
                                 によるものである。このよ
                                 うな場所は他にはない、つ
                                 まり第2の中東は無いのであ
                                 る。人類はこの億年単位の
                                 地球遺産をたった百年、し
                                 かも20世紀後半の2・3
                                 0年で一気に使ったのであ
                                 る。このようなことが長続
                                 きするはずはない。「地球
                                 は有限」なのである。

                                 出典:石井吉徳
                                 「石油が危ない:瀕死のガ
                                 ワール油田」
                                 http://www007.upp.so-
                                                   13
                                 net.ne.jp/opinions/ghawar.htm
出典:『英和ビジュアルディクショナリー-分解博物館』同朋出版                       13
14   14
15
 15
化石燃料も広い意味でのバイオマスエネルギー
(石油天然ガス生成に無機起源説=非生物起源説もあるが
現在はそれを唱える人はほとんどいない)


  石油・石炭・天然ガスは昔の貯金を取り崩して
  使っているようなもの

ウラン

 太陽のエネルギーは核融合(主に水素⇒ヘリウム)
 恒星の核融合では鉄までしかできない
 それ以上重い元素は超新星爆発(恒星の死)できたもの
 地球は超新星爆発のゴミ(廃棄物の塊)
 ウランもその時にできたもの
                          16
エネルギーの質を考えないと・・・

・太陽からのエネルギーがあるから大丈夫?
・メタンハイドレードがあるから大丈夫?
・石油もオイルシェールやオイルサンド、オリノコター
ルがあるから大丈夫?



 ・ウランも海水中には確認埋蔵量の1000倍ある
     100年×1000=10万年分?
 (高速増殖炉利用で更に100倍なら1,000万年分?)



                               17
18
     18
日本列島の地域人口:縄文早期~2000年
                                       140000
                                                                                                                                                                 現在
                                       120000
                                                      歴史時代の人口
                                       100000
                                                                                                                                                    120000
                                       80000
                                                               江戸時代
                                                               人口3000万人台で停滞
                                       60000
                                                                                                                                                    100000
                                       40000



                                       20000

                                                                                                                                                     80000
                                           0
                                                725            925              1125           1325            1525           1725           1925

                                                                                                 600




                                                                                                                                                     60000
                   古代の人口                                                                         500
                                                                                               弥生時代
                                                      縄文中期
                                                                                                 400

                                                                     縄文後期
                                                                            縄文晩期                 300                                                 40000

                                                                                                 200
                                      縄文前期
                                                                                                 100

                縄文早期                                                                                                                                 20000
                                                                                                  0
        -8800      -7800      -6800         -5800      -4800            -3800          -2800      -1800




                                                                                                                                                         0
-9000      -8000           -7000            -6000               -5000              -4000               -3000          -2000          -1000                   0   1000        2000
  西暦                                  出典:鬼頭宏『人口から読む日本の歴史』講談社学術文庫より作成                                                                                                    19
                本資料は講談社殿の承諾を得て転載しています。無断での再複写・転載・配布等はご注意下さい
貧しかった日本(胸まで浸かった田植えの様子)
                                     昭和30年代の富山県




出典:養老孟司・竹村公太郎『本質を見抜く力―環境・食料・エネルギー』2008年   PHP出版
                                                  20
                                                       20
本資料はPHP出版殿の承諾を得て転載しています。無断での再複写・転載・配布等はご注意下さい。
豊かさにあこがれた日本
     (洗濯機・冷蔵庫・テレビが「三種の神器」と言われた)




  出典:坂本雄三編著 『省エネ・温暖化対策の処方箋』2006年 日経BP社
                                                        21

                                                   21
本資料は共同通信社殿・日経BP者殿の承諾を得て転載しています。無断での再複写・転載・配布等はご注意下さい。
東京電力の販売電力量と最大電力の推移のGDPとの比較




                         22
各シナリオにおける発電構成(2030 年)
               出典:『エネルギー白書2012』




                                  23
長期的な問題、脱原子力の影響
          過度な原子力削減                 エネルギー自給率の低下


   省エネ拡大      再エネの拡大     火力発電依存増大          CO2排出の増加

                               化石資源輸入依存増大           エネルギー安全
                                                      保障低下

過度なエネルギー消費制限、需要管理      再エネ設備投資
                       系統安定化措置     燃料費高騰リスク
                       送電系の強化
  家計や業務                固定価格買取増    電気代上昇             国際圧力
   への影響                           ユーザ負担増
                    ユーザによる付加
                     的な設備投資
     生産制限や生産調整                   生産コスト     膨大な資金の
                                  上昇        海外流失
                       競争力低下

生活の質の低下    人件費制限                           貿易収支、経
                       事業廃止                常収支の悪化
                       海外移転      利益減少
 雇用の減少     産業の空洞化      生産移転
                                            国富流出

           国力の低下      GDPの減少     投資の減少
                                                       24
     山名 元 京都大学教授 2012年8月4日シンポジウム資料より
0.000
                       2.000
                               4.000
                                       6.000
                                               8.000
     2001年1月                                                                  10.000
     2001年5月
     2001年9月
     2002年1月
     2002年5月
     2002年9月
     2003年1月
     2003年5月
     2003年9月
     2004年1月
     2004年5月
     2004年9月
     2005年1月
     2005年5月
     2005年9月
     2006年1月
     2006年5月
     2006年9月
     2007年1月
                                                       出典:財務省貿易統計(通関ベースの価格)




     2007年5月
     2007年9月
     2008年1月
     2008年5月
     2008年9月
     2009年1月
     2009年5月
     2009年9月
     2010年1月
     2010年5月
     2010年9月
                                               石炭
                                               原油
                                                                                       発熱量(1kcal)当たりの燃料価格




     2011年1月
                                               LNG




     2011年5月
     2011年9月
     2012年1月
     2012年5月
     2012年9月
25
経常収支の推移
      40,000

               (出典:財務省 国際収支統計)                             経常移転収支
                                                           所得収支
      30,000                                               サービス収支
                                                           貿易収支
                                                           経常収支
      20,000
億円




      10,000




          0
        07 9月

         08 月
         08 月
         08 月
         08 月
         0 月
        08 9月

         09 月
         09 月
         09 月
         09 月
       20 7 月

        09 9月

         10 月
         10 月
         10 月
         10 月
         1 月
        10 9月

         11 月
         11 月
         11 月
         11 月
         1 月
        11 9月

         12 月
         12 月
       20 3 月

         12 月
         1 月
        12 9月

               月
       20 年1
       20 年3
       20 年5
       20 年7




       20 年1
       20 年3
       20 年5




       20 年1
       20 年3
       20 年5
       20 年7




       20 年1
       20 年3
       20 年5
       20 年7




       20 年1


       20 年5
       20 年7
       20 11




       20 11




       20 11




       20 11




       20 11




            11
      20 7 年




      20 8 年




            年

      20 年




      20 0 年




      20 1 年




            年




      20 2 年
           年




           年




           年




           年




           年




           年
         09




         12
         0
     20




     -10,000


                 貿易収支=輸出-輸入
                 経常収支=貿易収支+サービス収支+所得収支+経常移転収支
     -20,000

       サービス収支:国境を越えた(居住者と非居住者の間の)サービスの取引を計上する。サービスとは、輸送、旅行、通信、建設、保険、金融、
       情報(コンピュータ・データサービス、ニュースサービス等)、特許権使用料、その他営利業務、文化・興行、公的その他サービス
       所得収支:国境を越えた雇用者報酬(外国への出稼ぎによる報酬の受取等)および投資収益(海外投資による利子・配当金収入等)の支払い。
       経常移転収支:政府間の無償資金援助、国際機関への拠出金など、資産の一方的支払い。
                                                                          26
温故知新
  ~電気事業の歴史を振り返る~




           東京銀座通電気灯建設の図
                    27
1875年(明治 8年) 工学寮(現東大工学部)にて日本最初の電灯の点灯
       1886年(明治19年) 東京電灯開業 日本で最初の電気供給事業



本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。


                                              28
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
                            29
30   30

本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
最初は火力中心




1897年(明治30年)完成の浅草火力第二期工事




              分散型電源+蓄電池
                本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
                                            31
分散型発電の時代


  本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
                              32
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。




                   33
ガス灯主体の時代




     本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
                                 34
長距離高圧送電時代の到来
      と
  大規模水力の開発




               35
多かった中小水力事業者   本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。




                                    36
37
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
水主火従の時代




 駒橋-早稲田間の送電線




  再生可能エネルギーの時代

                                      38
          本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
運輸部門が全て再生可能エネルギーだった時代?



                                        鉄道馬
                                         車
                     電車




   1890年(明治23年)

                     東京市内での電車運転は、東京電車鉄道(元の東京
                     馬車鉄道)が1903年(明治36年)に架空線方式に
                     よって新橋-品川間の運転を開始したのが最初。


       本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
                                           39
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。




                            40

                                 40
41
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
                            42
本資料の目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。




                                   43   43
       本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
44
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
1923年
                            (大正12年)




                                45
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
1929年(昭和4年)3月




                               46
                                 46
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
47
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
                            48
49   49
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
黒部川第三発電所   出力81000kW(柏崎刈羽原子力発電所821.6万kWの101分の1)   50
51
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
52
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
53   53
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
先鋭化する労働運動
「鬼の」と言われたかつての「電産」   一転電力不足に




                                    54
                              本資料の目的外利用や複写に
                              よる配布はご注意下さい。
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。




                            55
下記東京電力50年史URLもご覧ください
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/rekishi/50anniver/db_top-j.html

                                                                     56
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
                            57
58   58

本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
59
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
水主火従のから火主水従へ




      水主火従     火主水従




                  60
日本最大の一般水力発電所
                                   奥只見発電所
                                    (Jパワー)




                             1961年の完成当初の認可出力は360,000kW
                               2003年6月に560,000kWリニューアル
                              (それまでは田子倉ダムの380,000kW)
黒部川第四発電所 最大出力33万5000kW
(1963年完成当初の認可出力25万8000kW)    (柏崎刈羽原子力発電所821.6万kWの15分の1)

(柏崎刈羽原子力発電所821.6万kWの25分の1)

                                                   61
技術革新や燃料価格の低下によるコストダウン




                        62
                             62
63
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
                            64
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
                            65 65
66   66
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
火力発電の時代




          67
油主炭従の時代(流体革命)




                68
原
                                子
                                力
                                へ
                                の
当初コールダーホール改良型を導入したの
                                取
はアメリカの軽水炉が濃縮ウランを使用す
るのに対し、英国のガス炉である同型は天
                                り
然ウランを使う事がウラン資源のない我が             組
国に有利であり、イギリスですでに商業運
転が始まっていて完成度が高かったことが             み
最大の理由。




            昭和56年1月文芸春秋刊
            「生存への契約」を改題

                           69
意外と進まなかった原子力利用




                 70
技術革新によるコストダウン


建設単価の2/3乗による低下
出力(体積)は3乗で増えるが建設コ
スト(面積)は2乗でしか増えない




                          71
                               71
LNGの導入と良質石油系燃料の使用
1969年11月LNGタンカーの第一船          火力発電所における公害対策の必要性      我が国初のミナス原油専燃火力発電所
ポーラ・アラスカ号横浜根岸基地に到着                                  である大井火力発電所




1970年4月南横浜火力2号機(35万kW)運転開始     超低硫黄原油(0.1%)であるミナス
                               原油導入を巡る石油業界との紛争




                                                                 72
                                                                        72
73
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
                            74
75   75
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
76   76
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
脱石油の時代




         77
78
燃料消費実績




         79   79
80
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
                            81
82
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
83
本資料の目的外利用や複写による配布はご注意下さい。
ベストミックスの時代




             84
1998年には非化石燃料比率が5割を超えた時代も
        (自社発電分のみ)




                      85   85
21世紀
(2001-)




          86
低成長下の激動の時代




             87
1951年~2008年




              88
                   88
小売自由化範囲の拡大の経緯




                              89
           出典:『エネルギー白書2012』
電気料金の推移




          出典:『エネルギー白書2012』   90
(参考)発電設備の被災状況(当社、原子力・火力)
 •     地震・津波により、太平洋側の発電設備に大きな被害
 •     原子力発電だけでなく、火力発電にも大きな被害

                                                【   】内は発電所の出力
         柏崎刈羽原子力【821万kW 】


                             福島第一原子力【470万kW】
                             福島第二原子力【440万kW 】
                            広野火力【380万kW】
品川火力     千葉火力
大井火力     五井火力
川崎火力     姉崎火力
東扇島火力    袖ヶ浦火力        常陸那珂火力【100万kW】
横浜火力     富津火力
南横浜火力
横須賀火力
                      鹿島火力【440万kW 】
                                         2011年5月時点
※

                                 地震により停止中の発電所
                                 地震停止後、復旧した発電所(一部復旧含む)
                                 地震による停止がなかった発電所 91

※休止中
東京電力管内における計画停電の実施回数




                                 92
              出典:『エネルギー白書2012』
規制分野における電気料金の値上げについて
実施期日
  平成24年9月1日
新単価および値上げ率
  ご家庭や商店・事務所等のお客さま:平均1.97円/kWh、 8.46%の値上げ


          新単価      旧単価           値上げ率
          (円 銭)    (円 銭)      ※( )は申請ベース

           25.31   23.34       8.46% (10.28%)


                    10.28%の            X.XX%で
                    値上げ申請       8.46%で認可 認可




       値上げ前の        申請した                値上げ後の
        料金           料金                  料金
                    申請単価




                                                93
自由化分野における電気料金の値上げについて
規制部門の認可をふまえた自由化部門の電気料金の見直し
 自由化部門につきましては、このたび規制部門で認可をいただいた料金原価を反映し、
見直しを行った結果、4月よりお願いしている値上げ後の単価(6月分燃料費調整単価※を
含む(下図③))から、25銭(下図②)差し引いた単価を見直し後の電力量料金単価(下
図B)とさせていただきます。

【高圧のお客さまの場合】
                  ①
               +2円61銭                                 ②
                                                     ▲25銭
                                            料金原価の
                          4月以降
                                            見直しにより          今回お願いさせて
                        お願いしている
                                            燃料費調整           いただく見直し後
       値上げ前の             値上げ後の
                                            が含まれた            の料金原価
       料金単価              料金単価
                                             料金単価
         (A)                                                    (B)


      旧燃料費調整単価          旧燃料費調整単価     ③
       6月分:+54銭          6月分:+54銭


【ご契約料金単価の具体的算式】
                                                    ③
           (A)                       ②          平成24年6月分
                             -              +               =         (B)
  (=値上げ前の料金単価+①2円61銭/kWh)         25銭/kWh       燃料費調整単価
                                                 :54銭/kWh

  ※規制部門の値上げ申請時の燃料費水準で見直しを実施しているため、その時点で確定していた最新の燃料                          94
   費調整単価である6月分の単価を使用。
【参考】電気料金の国際比較(2010 年)




                 出典:『エネルギー白書2012』

                                    95
【参考】ガス料金の国際比較(2010 年)




                 出典:『エネルギー白書2012』

                                    96
ご静聴ありがとうございました。




             97

More Related Content

Similar to 20130226講演用

100928hayasaka presen
100928hayasaka presen100928hayasaka presen
100928hayasaka preseny246ra
 
20100413持続的社会構築を考える
20100413持続的社会構築を考える20100413持続的社会構築を考える
20100413持続的社会構築を考えるFusaji Hayasaka
 
「プラチナ社会」の実現に向けて
「プラチナ社会」の実現に向けて「プラチナ社会」の実現に向けて
「プラチナ社会」の実現に向けてplatinumhandbook
 
ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―
ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―
ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―Kuniyasu MOKUDAI
 
地球規模OS の実現に向けて
地球規模OS の実現に向けて地球規模OS の実現に向けて
地球規模OS の実現に向けてKenji Saito
 
20110626 edt takebayashi
20110626 edt takebayashi20110626 edt takebayashi
20110626 edt takebayashiy246ra
 
110806kojima ppt0000025
110806kojima ppt0000025110806kojima ppt0000025
110806kojima ppt0000025y246ra
 
20141007中央区倫理法人会
20141007中央区倫理法人会20141007中央区倫理法人会
20141007中央区倫理法人会Fusaji Hayasaka
 
J原発と自然エネルギー五十嵐有紀、荒木彩香、石田千穂美
J原発と自然エネルギー五十嵐有紀、荒木彩香、石田千穂美J原発と自然エネルギー五十嵐有紀、荒木彩香、石田千穂美
J原発と自然エネルギー五十嵐有紀、荒木彩香、石田千穂美Kazuhiko Kawasaki
 
食と農の再生シンポ0925糸長pp
食と農の再生シンポ0925糸長pp食と農の再生シンポ0925糸長pp
食と農の再生シンポ0925糸長ppy246ra
 
ツタグライベント#01 石田先生セッション資料
ツタグライベント#01 石田先生セッション資料ツタグライベント#01 石田先生セッション資料
ツタグライベント#01 石田先生セッション資料tsutagra
 

Similar to 20130226講演用 (15)

100928hayasaka presen
100928hayasaka presen100928hayasaka presen
100928hayasaka presen
 
20100413持続的社会構築を考える
20100413持続的社会構築を考える20100413持続的社会構築を考える
20100413持続的社会構築を考える
 
20100608早坂房次
20100608早坂房次20100608早坂房次
20100608早坂房次
 
20100913早坂房次
20100913早坂房次20100913早坂房次
20100913早坂房次
 
「プラチナ社会」の実現に向けて
「プラチナ社会」の実現に向けて「プラチナ社会」の実現に向けて
「プラチナ社会」の実現に向けて
 
20120809WBN横浜
20120809WBN横浜20120809WBN横浜
20120809WBN横浜
 
ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―
ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―
ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―
 
地球規模OS の実現に向けて
地球規模OS の実現に向けて地球規模OS の実現に向けて
地球規模OS の実現に向けて
 
Sustainable energy
Sustainable energySustainable energy
Sustainable energy
 
20110626 edt takebayashi
20110626 edt takebayashi20110626 edt takebayashi
20110626 edt takebayashi
 
110806kojima ppt0000025
110806kojima ppt0000025110806kojima ppt0000025
110806kojima ppt0000025
 
20141007中央区倫理法人会
20141007中央区倫理法人会20141007中央区倫理法人会
20141007中央区倫理法人会
 
J原発と自然エネルギー五十嵐有紀、荒木彩香、石田千穂美
J原発と自然エネルギー五十嵐有紀、荒木彩香、石田千穂美J原発と自然エネルギー五十嵐有紀、荒木彩香、石田千穂美
J原発と自然エネルギー五十嵐有紀、荒木彩香、石田千穂美
 
食と農の再生シンポ0925糸長pp
食と農の再生シンポ0925糸長pp食と農の再生シンポ0925糸長pp
食と農の再生シンポ0925糸長pp
 
ツタグライベント#01 石田先生セッション資料
ツタグライベント#01 石田先生セッション資料ツタグライベント#01 石田先生セッション資料
ツタグライベント#01 石田先生セッション資料
 

More from Fusaji Hayasaka

20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠―
20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠― 20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠―
20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠― Fusaji Hayasaka
 
20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ
20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ
20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップFusaji Hayasaka
 
20170222『エネルギーの面的利用を考える』
20170222『エネルギーの面的利用を考える』20170222『エネルギーの面的利用を考える』
20170222『エネルギーの面的利用を考える』Fusaji Hayasaka
 
20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』
20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』
20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』Fusaji Hayasaka
 
20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会
20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会
20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会Fusaji Hayasaka
 
20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス
20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス
20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパスFusaji Hayasaka
 
20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料
20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料
20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料Fusaji Hayasaka
 
20130213経済産業省自動車課資料
20130213経済産業省自動車課資料20130213経済産業省自動車課資料
20130213経済産業省自動車課資料Fusaji Hayasaka
 
20120809電気料金認可の概要
20120809電気料金認可の概要20120809電気料金認可の概要
20120809電気料金認可の概要Fusaji Hayasaka
 
20120809福島第一原子力発電所の現況
20120809福島第一原子力発電所の現況20120809福島第一原子力発電所の現況
20120809福島第一原子力発電所の現況Fusaji Hayasaka
 
20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料
20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料
20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料Fusaji Hayasaka
 
20120720自動車技術会
20120720自動車技術会20120720自動車技術会
20120720自動車技術会Fusaji Hayasaka
 

More from Fusaji Hayasaka (20)

20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠―
20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠― 20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠―
20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠―
 
20170920GreenEnergy
20170920GreenEnergy20170920GreenEnergy
20170920GreenEnergy
 
20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ
20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ
20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ
 
20170222『エネルギーの面的利用を考える』
20170222『エネルギーの面的利用を考える』20170222『エネルギーの面的利用を考える』
20170222『エネルギーの面的利用を考える』
 
20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』
20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』
20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』
 
20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会
20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会
20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会
 
20160126地球物理学
20160126地球物理学20160126地球物理学
20160126地球物理学
 
20150629目白大学
20150629目白大学20150629目白大学
20150629目白大学
 
20140710 mmf
20140710 mmf20140710 mmf
20140710 mmf
 
20140417 wbn
20140417 wbn20140417 wbn
20140417 wbn
 
200908暖房のepr
200908暖房のepr200908暖房のepr
200908暖房のepr
 
20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス
20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス
20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス
 
20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料
20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料
20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料
 
20130213経済産業省自動車課資料
20130213経済産業省自動車課資料20130213経済産業省自動車課資料
20130213経済産業省自動車課資料
 
20120910レジュメ
20120910レジュメ20120910レジュメ
20120910レジュメ
 
20120809電気料金認可の概要
20120809電気料金認可の概要20120809電気料金認可の概要
20120809電気料金認可の概要
 
20120809福島第一原子力発電所の現況
20120809福島第一原子力発電所の現況20120809福島第一原子力発電所の現況
20120809福島第一原子力発電所の現況
 
20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料
20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料
20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料
 
20120720自動車技術会
20120720自動車技術会20120720自動車技術会
20120720自動車技術会
 
20120706レジュメ
20120706レジュメ20120706レジュメ
20120706レジュメ
 

Recently uploaded

事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)
事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)
事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)YujiSakurai3
 
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』Jun Chiba
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipYasuyoshi Minehisa
 
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こすMichael Rada
 
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdfストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdfmasakisaito12
 
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料シンフォニティ 株式会社
 
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチUP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチユニパー株式会社
 
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)KayaSuetake1
 

Recently uploaded (8)

事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)
事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)
事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)
 
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
 
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdfストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
 
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
 
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチUP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
 
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
 

20130226講演用