Advertisement
Advertisement

More Related Content

Advertisement

Pycon jp2012

  1. Pythonistaの働き方 発表者:北神雄太 Twitter:@nonNoise
  2. お前、誰よ。 • 本名:北神雄太 • 年齢:24歳(今年で25歳) • 職業:流離のフリープログラマー • 得意分野:システム概論、組込み開発 • Pythonとの出会い:ハッカーになろう
  3. Pythonに出会う前 • C言語を最強言語として信じていた • 互換性の問題からC言語最強じゃん説が有力に • パソコン用ソフトをC言語で開発する日々 • マイコンの開発もC言語でバリバリ書いていく • いつの間にか巷ではスクリプト言語が流行っ ていて気がつかなかった人
  4. Pythonの使い勝手 • インストールが簡単 • C言語と相性抜群 • ライブラリが豊富 • ライブラリのインストールが簡単
  5. Pythonを使う場面 • WEB系が多い • クライアントソフトとしても動かせる • USBやシリアル通信も可能 • 理数計算にも強い力を発揮する • Pythonは分野を渡る唯一の言語
  6. 形にこだわらない Pythonista • 今書きたいと思ったら直ぐ書ける。 • 本チャンで使わなくても実験するには最適 • 試行錯誤がもの凄く簡単 • OS環境にそれほど依存しないので つながる
  7. に角、Pythonで 書き始める • 何か思い付いたらPythonで書き始めてみる • 書いている内に言語の構文を覚えていく • 慣れて来たらSphinxの様なドキュメント生成 を使ってデザインドキュメントを書く • 更に慣れたらPyPIデビューをしてみる
  8. ExcelよりPython • プログラマーがExcelを使う? • Excelのマクロ的な動作をPythonで記述する • Excelを開かなくても処理が出来る • 一カ所修正して回してみる事も簡単 • ファイル処理や文字列処理が簡単
  9. ポケコンよりPython • 乗数計算や理工学の計算もPythonなら出来る • ポケコンはもう手に入らない • 演算結果をCSVだけじゃなくXMLやHTMLに 出力が簡単 • シリアル通信だってPythonで可能に
  10. MacならPython • Macを買ったらコマンドプロントを開 いてPythonと打つと起動する • 大好きなC言語でさえMacには入って なかった • MacでPython開発するとハッカーっぽ いのでおすすめw
  11. やり過ぎには注意が必要 • Pythonの国内普及率が低い • Pythonの国内募集率も低い • Pythonの社内普及率も低い • 引き継ぎ作業が非常に困難 • みんなもPythonを使おう!
  12. Pythonを武器として扱う • 紙に書いたアイディアをいち早く実験するには Pythonがおすすめ • GoogleEnginを使えばPythonをクラウドで楽しめる • OSを気にせずに開発出来るのでMacとWinでも同じ ソースでOK • 早い!綺麗!出来が良い!をPythonなら実現出来る
  13. Pythonを防具として扱う • とりあえず試作してみたい時にPython でさくっと作る • アルゴリズムの検証にPythonを使う • 動作の検証にPythonを使う • ライブラリを検索してあればラッキー
  14. サンプルソフト:① • ヘッダー生成ソフト
  15. サンプルソフト:② • テキスト読み取りソフト
  16. サンプルソフト:③ • 画像AA変換ソフト
  17. Software Design Document • Sphinxを使った企画書生成ソフト
  18. まとめ • 兎に角Pythonで一回書いてみる • Pythonで一度書ければ他の言語にも直せる • Pythonは仕事を増やす為では無く減らすため • 機械的に処理が出来る部分はなるべくPython • 今日、無事に発表出来て良かった・・・w
  19. 今後の活動 • ネット家電を攻めて行きます。 • Ti-tech Museumに出展予定 (10月6、7日東京工業大学大岡山キャンパス) • Maker Faire Tokyo 2012出展予定
  20. 現在開発中の物 • ネット家電向け制御プロトコル • ネット通信ハードウェアの開発 • USB制御向けReDreaMの開発
  21. ネット家電向けプロトコル • 既存のHTTPでハードウェアとの通信が可能 • ハードウェア制御用のアカウントやプライベー トAPIの公開 • PythonやPHPでも扱える形式で設計中
  22. ネット通信ハードウェア • 設定不要で電源とLANを刺せば起動する用に設計 • その他センサー類や制御系の開発
  23. ReDreaMの開発 • Pythonで手軽にハードウェアが制御出来る機構の 確立 • 配布方法の検討 • その他センサー類や制御系の開発
  24. 最後に • Pythonistaがどんどん増えて来ると面白くなる • 僕自身はPythonとハードウェアの連携を攻める • 開発の手助け的なDesign Docを少し広めたい 今後とも、 ご愛嬌よろしくお願い致します。

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. \n
  21. \n
  22. \n
  23. \n
  24. \n
  25. \n
  26. \n
Advertisement