SlideShare a Scribd company logo
1 of 25
Download to read offline
Copyright © TIS Inc. All rights reserved.
ACL 2018 の歩き方
戦略技術センター
久保隆宏
How to walk around ACL 2018
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 2
◼ About ACL2018
◼ ACLとは
◼ ACL2018 開催概要
◼ 注目チュートリアル/関連イベント
◼ ACL2018 Statistics
◼ 採択論文の傾向
◼ ACL2018 Prediction
◼ 注目されると予想されるトピック
目次
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 3
久保隆宏
TIS株式会社 戦略技術センター
◼ 化学系メーカーの業務コンサルタント出身
◼ 既存の技術では業務改善を行える範囲に限界があるとの実感から、戦
略技術センターへと異動
◼ 現在は現場で使える要約の実現を目指し、まとめる観点を指定した要
約の作成に関する研究を行う。
自己紹介
kintoneアプリ内にたまった
データを簡単に学習・活用
(@Cybozu Days 2016)
チュートリアル講演:深層学習
の判断根拠を理解するための研
究とその意義(@PRMU 2017)
機械学習をシステムに組み込む
際の依存性管理について
(@MANABIYA 2018)
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 4
arXivTimes
オープンソースの価値観でサーベイを行う
一社/一研究室/個人だけで十分なサーベイを行うのは、物理的に困難に
なってきている。
そこで、サーベイした内容のシェアを始めたのがきっかけ。
最初は個人的にTogetterにまとめ
ていた。PyCon2016でのAlbert
さんとの出会いをきっかけに、共
同で輪講を開始。それに伴い、
GitHubへの運用に移行。
ちなみに記念すべき最初の論文は、
Deep MindのSim-to-Real Robot
Learning from Pixels with
Progressive Nets
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 5
◼ Top10
arXivTimes Contributors
icoxfog417 Hironsan 0shimax hurutoriya ymym3412 t-oura ryamauchi SnowMasaya inoue0426 mogami290
:arXivTimesメンバー・元メンバー
医療系
◼ And many contributors
neka-nat
wakamezake
crcrpar
jiny2001
kamujun
alb-ktaka
Hiroyuki1993,
umu1729,
y-yammt,
hirokatsukataoka16,
Rowing0914,
msakai,
ikeyasu,
knok,
hassaku,
BrambleXu,
shimaokasonse,
darylfung96,
misogil0116,
lanius,
lilacs2039,
KazukiYoshii
音声系がかなり手薄なので、音声の
研究をしている方、ぜひご参加をお
待ちしております!
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 6
arXivTimes Challenge (1/2)
量の拡大
◼ 投稿者の拡大
◼ ※誰でも投稿していいんです※
◼ 投稿頂いたことへの還元
arXivTimes Indicatorというポータルサ
イトを作成。一度でも投稿を行うと、個
人の投稿結果ページが表示されるように
なる。
量の拡大と質の向上
質の向上
◼ 投稿内容のレビュー
◼ 初心者でも安心!
arXivTimesで投稿を行う時、
@arxivtimesbotにメンションをつけ
るとレビューを依頼することができま
す。
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 7
arXivTimes Challenge (2/2)
量の拡大
◼ 参加特典
◼ オフラインでの交流を通じての
コミュニティ拡大
質の向上
◼ 詳細な内容をまとめている他コ
ミュニティとの連携
◼ CVPR 2018 完全読破チャレンジ
◼ Deep Learning JP
◼ GitHubでまとめを行っている
方は、遠慮なくarXivTimesの
Issueにもリンクを貼ってくだ
さい!
次のチャレンジ
About ACL2018
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 9
ACLとは
Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics
◼ 自然言語処理の分野における、トップカンファレンスの一つ
◼ 北米のNAACL、ヨーロッパのEACLという支部会がある。NAACLはACL本体と並ぶ
格のある学会(EACLは若干劣るらしい)。
◼ 1962年発足で、最初はAssociation for Machine Translation and Computational
Linguisticsという名称だった(1968年に現在の名称になる)。
◼ 開催地は、欧州⇒北米⇒アジア/オセアニアで巡回している
◼ Berlin(2016)⇒Vancouver(2017)⇒Melbourne(2018)
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 10
ACL2018 開催概要
◼ 開催場所: オーストラリア メルボルン
◼ 開催期間: 7/15~20
◼ 7/15: Tutorial
◼ 7/16~18: Main Conference
◼ 7/19~20: Workshop
◼ 規模:
◼ 発表論文: Long 258/1018本、Short 126/526本
◼ 2017はLong 302/829、Short 107/590。
◼ 採択率は24.9%
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 11
ACL2018 開催概要: スケジュール 7/15
7/15 Tutorial
9:00-12:30 T1: 100 Things You
Always Wanted to Know
about Semantics &
Pragmatics But Were
Afraid to Ask
T2: Neural Approaches
to Conversational AI
T3: Variational Inference
and Deep Generative
Models
T4: Connecting
Language and Vision to
Actions
13:30-17:00 T5: Beyond Multiword
Expressions: Processing
Idioms and Metaphors
T6: Neural Semantic
Parsing
T7: Deep Reinforcement
Learning for NLP
T8: Multi-lingual Entity
Discovery and Linking
MS MARCOなど
に携わる
Jianfeng Gao先
生が担当
Embodied Question
Answeringを発表し
たAbhishek Das先生
が担当
AllenNLPの研究
者たちが担当
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 12
ACL2018 開催概要: スケジュール 7/16
7/16 Day1
9:00-10:00 Welcome Session & Presidential Address
10:00-10:30 Coffee Break
10:30-12:10 Session 1A:
Word Semantics
1
Session 1B:
Machine
Translation 1
Session 1C:
Information
Extraction 1
Session 1D:
Summarization
Session 1E:
Resource,
Annotation
Session 1F:
Argument
Mining
12:10-12:30 Short Break
12:30-14:00 Poster Session
14:00-15:40 Session 2A:
Semantic
Parsing 1
Session 2B:
Multilinguality
Session 2C:
Question
Answering 1
Session 2D:
Generation 1
Session 2E:
Vision
Session 2F:
Sentiment
15:40:16:10 Cofee Break
16:10-17:50 Session 3A:
Inference,
Reasoning
Session 3B:
Machine
Learning 1
Session 3C: Text
Mining and
Applications
Session 3D:
Dialog System 1
Session 3E:
Linguistics,
Psycholinguistic
s and Cognitive
Modeling
Session 3F:
Parsing 1
Probabilistic FastText for Multi-
Sense Word Embeddings
Graham Neubig
先生が座長
William Wang先
生が座長(強化学
習のチュートリ
アルも担当)
LexRank発明者
Dragomir Radev
先生が座長
Richard Socher先
生が座長
Adversarial Contrastive Estimation
Sentence-State LSTM for Text
Representation
Yue Zhang先生が
座長(Sentence
State作者)
Fast Abstractive Summarization
with Reinforce-Selected Sentence
Rewriting
MojiTalk: Generating Emotional
Responses at Scale
読み会論文の多くは
Day1に集中
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 13
ACL2018 開催概要: スケジュール 7/17
7/17 Day2
9:00-10:00 Invited Talk 1: Carolyn Penstein Rosé
10:00-10:30 Coffee Break
10:30-12:10 Session 4A:
Word Semantics
2
Session 4B:
Machine
Translation 2
Session 4C:
Information
Extraction 2
Session 4D:
Dialog System 2
Session 4E:
Evaluation
Session 4F:
Parsing 2
12:10-12:30 Short Break
12:30-14:00 Poster Session
14:00-15:00 Session 5A:
Semantics 1
Session 5B:
Machine
Translation,
Multilinguality 1
Session 5C:
Information
Extraction 1
Session 5D:
Dialog System,
Discourse
Session 5E:
Vision,
Linguistics,
Resource and
Evaluation
Session 5F:
Parsing,
Morphology
15:00:15:30 Cofee Break
15:30-17:10 Session 6A:
Semantic
Parsing 2
Session 6B:
Machine
Learning 2
Session 6C:
Question
Answering 2
Session 6D:
Generation 2
Session 6E:
Social Media
Session 6F:
Information
Retrieval
河原先生が座長
ELMoの
Luke Zettlemoyer
先生が座長
Richard Socher先
生が座長(2回目)
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 14
ACL2018 開催概要: スケジュール 7/18
7/18 Day3
9:00-10:00 Invited Talk 2: Anton van den Hengel
10:00-10:30 Coffee Break
10:30-12:10 Session 7A:
Semantic
Parsing 3
Session 7B:
Language/Docu
ment Model
Session 7C:
Information
Extraction 3
Session 7D:
Dialog System 3
Session 7E:
Multimodal
Session 7F:
Discourse
12:10-12:30 Short Break
12:30-14:00 Poster Session
14:00-15:00 Session 8A:
Semantics 2
Session 8B:
Machine
Translation,
Multilinguality 2
Session 8C:
Information
Extraction 2
Session 8D:
Generation,
Summarization
Session 8E:
Machine
Learning,
Question
Answering
Session 8F:
Sentiment
15:00:15:30 Cofee Break
15:30-17:10 Session 9A: Best
Paper Session
宮尾先生が座長
Chris Dyer先生が
座長
Entity-Duet Neural Ranking:
Understanding the Role of Knowledge
Graph Semantics in Neural
Information Retrieval
Learning to Ask Good Questions:
Ranking Clarification Questions using
Neural Expected Value of Perfect
Information
高村先生が座長
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 15
ACL2018 開催概要: スケジュール 7/19
◼ BioNLP 2018
◼ 医療X自然言語のワークショップ。医療関係のドキュメントから医学用語
を抽出したり、QAシステムを作成するなど
◼ DeepLo: Deep Learning Approaches for Low Resource Natural
Language Processing
◼ 少ない資源(データ)でどう学習するかについてのワークショップ
◼ MSR: Multilingual Surface Realization: Shared Task and Beyond
◼ 言語学的なアプローチと、Deepベースのアプローチの融合を試みるワー
クショップ。今回が初開催となる。
◼ Cognitive Aspects of Computational Language Learning and Processing (CogCL)
◼ The 5th Workshop on Natural Language Processing Techniques for Educational Applications
(NLPTEA)
◼ Third Workshop on Computational Approaches to Linguistic Code-Switching (CALCS)
◼ Workshop on Machine Reading for Question Answering (MRQA)
◼ Workshop on Relevance of Linguistic Structure in Neural Architectures for NLP (RELNLP)
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 16
ACL2018 開催概要: スケジュール 7/20
◼ ECONLP: 1st Workshop on Economics and Natural Language Processing
◼ 自然言語処理による市場・製品・顧客の分析など、ビジネスでの活用に関
するワークショップ
◼ MML_Challenge: First Workshop on Computational Modeling of Human
Multimodal Language
◼ マルチモーダル情報を利用した自然言語理解に関するワークショップ。
Challengeとして動画による感情分類のデータセットが提供されている(文
単体以外に、画像/音声などを入力として扱うことができる)
◼ NLPOSS: Workshop for NLP Open Source Software
◼ 自然言語処理のOSS開発に関するワークショップ。開発やAPI設計、コ
ミュニティの盛り立て方といったことがテーマに上げられている。ゲスト
にはspaCy/CoreNLPの開発者らを迎えている(両者は結構やりあっている)。
◼ 3rd Workshop on Representation Learning for NLP (RepL4NLP)
◼ The 2nd Workshop on Neural Machine Translation and Generation (NMT)
◼ The Seventh Named Entities Workshop (NEWS)
◼ Sixth International Workshop on Natural Language Processing for Social Media (SocialNLP)
ACL2018 Statistics
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 18
ACL採択論文の傾向(1/4)
ACL採択論文(Long&Short)の
タイトルで使用されている単語
の移り変わり。
使用したデータと分析に使用したNotebookは
Kaggle上で公開済み。
2016年で多く使用されている
が、その後使用されなくなって
いる単語については以下の理由
が考えられる
◼ 手法が普及してあえてタイ
トルで強調する必要がなく
なった
◼ 手法・テーマがあまり採用
されなくなった
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 19
2016年から見て・・・
◼ 普及したと思われるもの
◼ neural network,
language models
◼ 採用されなくなったと思わ
れるもの
◼ statistical, transition
based (parsing), topic
(model), features
2016年は対話(conversation)
が多いが、年を経るにつれ
QA(question, selection)に
移ってきている印象。
ACL採択論文の傾向(2/4)
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 20
各年のトレンド
◼ 2016年は表現系(word
representations/word
embedding)、また対話
(conversation)が多い。
◼ 2017年は生成系(seq2seq,
encoder-decoder,
generative model)が多い。
テーマとしてはparseや
language modelが多い。
ACL採択論文の傾向(3/4)
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 21
2018年のホットトピック
◼ 2017年からの傾向で強化学
習の導入、またadversarial
な学習の導入がトピックと
して見られる。
◼ テーマとしては上記を利用
した質問応答、それとなぜ
かsentimentの研究が多い。
◼ simple/end to end/rubust
など、既存のモデルをより
シンプルに/単一に/安定させ
る研究も増えている印象
ACL採択論文の傾向(4/4)
ACL2018 Prediction
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 23
直近のNAACLでの話題
◼ BLEUに代表される自動評価指標の見直し
◼ スコアを上げる研究はほぼ限界まで来ている一方、スコアと人の評
価との不一致の問題はまだあまり手が付けられていない。
◼ データセットの信頼性
◼ データセットの信頼性は、モデルの信頼性に直結する
◼ ラベルの偏り、誤りのあるデータ(特にクラウドソーシングで作成
する場合)をどう防ぐか
◼ StanfordのRare Word SimilarityやNatural Language Inference
(SNLI) Corpusには、すでに信頼性への指摘がある(参考)。
<References>
◼ Highlights of NAACL-HLT 2018: Generalization, Test-of-time, and Dialogue
Systems
◼ Some Highlights from NAACL 2018
ACL2018で話題になりそうなテーマ (1/2)
Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 24
モデルのスコアが向上する一方、実世界での応用は画像分野に比べ進んで
いない。そのギャップを克服するには、根本的な所からの見直しが必要な
のでは?という問題意識を感じる(Best Paperの一つは、RNNと脳波との
関連を見出したという野心的なもの)。
ACLでもこの辺りはテーマとなる、と思われる。
ACL2018で話題になりそうなテーマ (2/2)
一週間後からの開催を楽しみにまとう!
THANK YOU

More Related Content

What's hot

言葉のもつ広がりを、モデルの学習に活かそう -one-hot to distribution in language modeling-
言葉のもつ広がりを、モデルの学習に活かそう -one-hot to distribution in language modeling-言葉のもつ広がりを、モデルの学習に活かそう -one-hot to distribution in language modeling-
言葉のもつ広がりを、モデルの学習に活かそう -one-hot to distribution in language modeling-Takahiro Kubo
 
TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018
TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018
TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018Takahiro Kubo
 
kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理
kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理
kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理Takahiro Kubo
 
文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-
文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-
文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-Takahiro Kubo
 
kintone Café 大阪 Vol.13 〜karuraで学ぶ、機械学習の活かし方〜
kintone Café 大阪 Vol.13 〜karuraで学ぶ、機械学習の活かし方〜kintone Café 大阪 Vol.13 〜karuraで学ぶ、機械学習の活かし方〜
kintone Café 大阪 Vol.13 〜karuraで学ぶ、機械学習の活かし方〜Takahiro Kubo
 
「人工知能」との正しい付き合い方
「人工知能」との正しい付き合い方「人工知能」との正しい付き合い方
「人工知能」との正しい付き合い方Takahiro Kubo
 
TISにおける、研究開発のメソッド
TISにおける、研究開発のメソッドTISにおける、研究開発のメソッド
TISにおける、研究開発のメソッドTakahiro Kubo
 
自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう
自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう
自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かうTakahiro Kubo
 
機械学習技術の紹介
機械学習技術の紹介機械学習技術の紹介
機械学習技術の紹介Takahiro Kubo
 
深層学習の判断根拠を理解するための 研究とその意義 @PRMU 2017熊本
深層学習の判断根拠を理解するための 研究とその意義 @PRMU 2017熊本深層学習の判断根拠を理解するための 研究とその意義 @PRMU 2017熊本
深層学習の判断根拠を理解するための 研究とその意義 @PRMU 2017熊本Takahiro Kubo
 
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するにはTakahiro Kubo
 
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018Takahiro Kubo
 
機械学習を用いた会議診断システムの開発
機械学習を用いた会議診断システムの開発機械学習を用いた会議診断システムの開発
機械学習を用いた会議診断システムの開発Takahiro Kubo
 
Deep learningの世界に飛び込む前の命綱
Deep learningの世界に飛び込む前の命綱Deep learningの世界に飛び込む前の命綱
Deep learningの世界に飛び込む前の命綱Junya Kamura
 
良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント
良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント
良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイントNaoki Ohsugi
 
Pythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Pythonではじめる OpenAI GymトレーニングPythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Pythonではじめる OpenAI GymトレーニングTakahiro Kubo
 
TIS INTERNSHIP 2016 SUMMER
TIS INTERNSHIP 2016 SUMMERTIS INTERNSHIP 2016 SUMMER
TIS INTERNSHIP 2016 SUMMERTakahiro Kubo
 
Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-
Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-
Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-Recruit Technologies
 
リクルートのビッグデータ活用基盤とデータ活用に向けた取組み
リクルートのビッグデータ活用基盤とデータ活用に向けた取組みリクルートのビッグデータ活用基盤とデータ活用に向けた取組み
リクルートのビッグデータ活用基盤とデータ活用に向けた取組みRecruit Technologies
 

What's hot (20)

言葉のもつ広がりを、モデルの学習に活かそう -one-hot to distribution in language modeling-
言葉のもつ広がりを、モデルの学習に活かそう -one-hot to distribution in language modeling-言葉のもつ広がりを、モデルの学習に活かそう -one-hot to distribution in language modeling-
言葉のもつ広がりを、モデルの学習に活かそう -one-hot to distribution in language modeling-
 
TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018
TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018
TISにおける、研究開発の方針とメソッド 2018
 
kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理
kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理
kintone Cafe Japan 2016: kintone x 機械学習で実現する簡単名刺管理
 
文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-
文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-
文章を読み、理解する機能の獲得に向けて-Machine Comprehensionの研究動向-
 
kintone Café 大阪 Vol.13 〜karuraで学ぶ、機械学習の活かし方〜
kintone Café 大阪 Vol.13 〜karuraで学ぶ、機械学習の活かし方〜kintone Café 大阪 Vol.13 〜karuraで学ぶ、機械学習の活かし方〜
kintone Café 大阪 Vol.13 〜karuraで学ぶ、機械学習の活かし方〜
 
「人工知能」との正しい付き合い方
「人工知能」との正しい付き合い方「人工知能」との正しい付き合い方
「人工知能」との正しい付き合い方
 
TISにおける、研究開発のメソッド
TISにおける、研究開発のメソッドTISにおける、研究開発のメソッド
TISにおける、研究開発のメソッド
 
自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう
自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう
自然言語処理で新型コロナウィルスに立ち向かう
 
機械学習技術の紹介
機械学習技術の紹介機械学習技術の紹介
機械学習技術の紹介
 
深層学習の判断根拠を理解するための 研究とその意義 @PRMU 2017熊本
深層学習の判断根拠を理解するための 研究とその意義 @PRMU 2017熊本深層学習の判断根拠を理解するための 研究とその意義 @PRMU 2017熊本
深層学習の判断根拠を理解するための 研究とその意義 @PRMU 2017熊本
 
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
 
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
 
機械学習を用いた会議診断システムの開発
機械学習を用いた会議診断システムの開発機械学習を用いた会議診断システムの開発
機械学習を用いた会議診断システムの開発
 
Deep learningの世界に飛び込む前の命綱
Deep learningの世界に飛び込む前の命綱Deep learningの世界に飛び込む前の命綱
Deep learningの世界に飛び込む前の命綱
 
良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント
良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント
良い原稿を作る3つの要素、読み易い文章を作る5つのコツ、SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント
 
Pythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Pythonではじめる OpenAI GymトレーニングPythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
Pythonではじめる OpenAI Gymトレーニング
 
SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント
SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイントSQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント
SQiPシンポジウムアブストラクト作成のポイント
 
TIS INTERNSHIP 2016 SUMMER
TIS INTERNSHIP 2016 SUMMERTIS INTERNSHIP 2016 SUMMER
TIS INTERNSHIP 2016 SUMMER
 
Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-
Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-
Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-
 
リクルートのビッグデータ活用基盤とデータ活用に向けた取組み
リクルートのビッグデータ活用基盤とデータ活用に向けた取組みリクルートのビッグデータ活用基盤とデータ活用に向けた取組み
リクルートのビッグデータ活用基盤とデータ活用に向けた取組み
 

Similar to ACL2018の歩き方

データマイニングCROSS 第2部-機械学習・大規模分散処理
データマイニングCROSS 第2部-機械学習・大規模分散処理データマイニングCROSS 第2部-機械学習・大規模分散処理
データマイニングCROSS 第2部-機械学習・大規模分散処理Koichi Hamada
 
Machine learning 15min TensorFlow hub
Machine learning 15min TensorFlow hubMachine learning 15min TensorFlow hub
Machine learning 15min TensorFlow hubJunya Kamura
 
オープンソースカンファレンスBi勉強会20141018
オープンソースカンファレンスBi勉強会20141018オープンソースカンファレンスBi勉強会20141018
オープンソースカンファレンスBi勉強会20141018Hisashi Nakayama
 
プログラミング研修資料 新潟県田上町20170807
プログラミング研修資料 新潟県田上町20170807プログラミング研修資料 新潟県田上町20170807
プログラミング研修資料 新潟県田上町20170807Yuta Tonegawa
 
Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平
Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平
Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平Preferred Networks
 
カスタマーサクセスのためのデータ整備人の活動記録
カスタマーサクセスのためのデータ整備人の活動記録カスタマーサクセスのためのデータ整備人の活動記録
カスタマーサクセスのためのデータ整備人の活動記録syou6162
 
NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)真 岡本
 
ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -
ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -
ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -Keizo Tatsumi
 
人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
MLOps NYC 2019 and Strata Data Conference NY 2019 report nttdata
MLOps NYC 2019 and Strata Data Conference NY 2019 report nttdataMLOps NYC 2019 and Strata Data Conference NY 2019 report nttdata
MLOps NYC 2019 and Strata Data Conference NY 2019 report nttdataNTT DATA Technology & Innovation
 
働き方改革版データアカデミー1 目標課題設定
働き方改革版データアカデミー1 目標課題設定働き方改革版データアカデミー1 目標課題設定
働き方改革版データアカデミー1 目標課題設定Hiroyuki Ichikawa
 
Jla stepup2(20100822)
Jla stepup2(20100822)Jla stepup2(20100822)
Jla stepup2(20100822)真 岡本
 
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習Preferred Networks
 
Toward Research that Matters
Toward Research that MattersToward Research that Matters
Toward Research that MattersRyohei Fujimaki
 
第8回八子クラウド座談会資料 20120929
第8回八子クラウド座談会資料 20120929第8回八子クラウド座談会資料 20120929
第8回八子クラウド座談会資料 20120929知礼 八子
 
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編Hiroyuki Ito
 
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
座談会資料(討議メモ付き) 20120512座談会資料(討議メモ付き) 20120512
座談会資料(討議メモ付き) 20120512知礼 八子
 
Base 20141011 1_for_slideshre
Base 20141011 1_for_slideshreBase 20141011 1_for_slideshre
Base 20141011 1_for_slideshre正善 大島
 

Similar to ACL2018の歩き方 (20)

データマイニングCROSS 第2部-機械学習・大規模分散処理
データマイニングCROSS 第2部-機械学習・大規模分散処理データマイニングCROSS 第2部-機械学習・大規模分散処理
データマイニングCROSS 第2部-機械学習・大規模分散処理
 
Machine learning 15min TensorFlow hub
Machine learning 15min TensorFlow hubMachine learning 15min TensorFlow hub
Machine learning 15min TensorFlow hub
 
オープンソースカンファレンスBi勉強会20141018
オープンソースカンファレンスBi勉強会20141018オープンソースカンファレンスBi勉強会20141018
オープンソースカンファレンスBi勉強会20141018
 
プログラミング研修資料 新潟県田上町20170807
プログラミング研修資料 新潟県田上町20170807プログラミング研修資料 新潟県田上町20170807
プログラミング研修資料 新潟県田上町20170807
 
Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平
Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平
Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平
 
カスタマーサクセスのためのデータ整備人の活動記録
カスタマーサクセスのためのデータ整備人の活動記録カスタマーサクセスのためのデータ整備人の活動記録
カスタマーサクセスのためのデータ整備人の活動記録
 
NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)
 
自然言語処理紹介(就職編)
自然言語処理紹介(就職編)自然言語処理紹介(就職編)
自然言語処理紹介(就職編)
 
ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -
ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -
ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -
 
人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
 
MLOps NYC 2019 and Strata Data Conference NY 2019 report nttdata
MLOps NYC 2019 and Strata Data Conference NY 2019 report nttdataMLOps NYC 2019 and Strata Data Conference NY 2019 report nttdata
MLOps NYC 2019 and Strata Data Conference NY 2019 report nttdata
 
働き方改革版データアカデミー1 目標課題設定
働き方改革版データアカデミー1 目標課題設定働き方改革版データアカデミー1 目標課題設定
働き方改革版データアカデミー1 目標課題設定
 
Jla stepup2(20100822)
Jla stepup2(20100822)Jla stepup2(20100822)
Jla stepup2(20100822)
 
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
 
ODSC East 2017 Report
ODSC East 2017 ReportODSC East 2017 Report
ODSC East 2017 Report
 
Toward Research that Matters
Toward Research that MattersToward Research that Matters
Toward Research that Matters
 
第8回八子クラウド座談会資料 20120929
第8回八子クラウド座談会資料 20120929第8回八子クラウド座談会資料 20120929
第8回八子クラウド座談会資料 20120929
 
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編
 
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
座談会資料(討議メモ付き) 20120512座談会資料(討議メモ付き) 20120512
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
 
Base 20141011 1_for_slideshre
Base 20141011 1_for_slideshreBase 20141011 1_for_slideshre
Base 20141011 1_for_slideshre
 

More from Takahiro Kubo

自然言語処理による企業の気候変動対策分析
自然言語処理による企業の気候変動対策分析自然言語処理による企業の気候変動対策分析
自然言語処理による企業の気候変動対策分析Takahiro Kubo
 
国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法
国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法
国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法Takahiro Kubo
 
財務・非財務一体型の企業分析に向けて
財務・非財務一体型の企業分析に向けて財務・非財務一体型の企業分析に向けて
財務・非財務一体型の企業分析に向けてTakahiro Kubo
 
Expressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指して
Expressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指してExpressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指して
Expressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指してTakahiro Kubo
 
あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用
あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用
あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用Takahiro Kubo
 
nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章
nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章
nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章Takahiro Kubo
 
Curiosity may drives your output routine.
Curiosity may drives  your output routine.Curiosity may drives  your output routine.
Curiosity may drives your output routine.Takahiro Kubo
 
2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由
2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由
2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由Takahiro Kubo
 
Graph Attention Network
Graph Attention NetworkGraph Attention Network
Graph Attention NetworkTakahiro Kubo
 
感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析
感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析
感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析Takahiro Kubo
 
技術文書を書く際の、心技体<改訂版>
技術文書を書く際の、心技体<改訂版>技術文書を書く際の、心技体<改訂版>
技術文書を書く際の、心技体<改訂版>Takahiro Kubo
 
kintone evangelist meetup 2017
kintone evangelist meetup 2017kintone evangelist meetup 2017
kintone evangelist meetup 2017Takahiro Kubo
 
機械学習を活用するための、3本の柱~教育型の機械学習ツールの必要性~
機械学習を活用するための、3本の柱~教育型の機械学習ツールの必要性~機械学習を活用するための、3本の柱~教育型の機械学習ツールの必要性~
機械学習を活用するための、3本の柱~教育型の機械学習ツールの必要性~Takahiro Kubo
 
Tech Circle #23 Next Music Production by Google Magenta
Tech Circle #23 Next Music Productionby Google MagentaTech Circle #23 Next Music Productionby Google Magenta
Tech Circle #23 Next Music Production by Google MagentaTakahiro Kubo
 
開発の本質:チケット数を1/100にする方法
開発の本質:チケット数を1/100にする方法開発の本質:チケット数を1/100にする方法
開発の本質:チケット数を1/100にする方法Takahiro Kubo
 

More from Takahiro Kubo (15)

自然言語処理による企業の気候変動対策分析
自然言語処理による企業の気候変動対策分析自然言語処理による企業の気候変動対策分析
自然言語処理による企業の気候変動対策分析
 
国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法
国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法
国際会計基準(IFRS)適用企業の財務評価方法
 
財務・非財務一体型の企業分析に向けて
財務・非財務一体型の企業分析に向けて財務・非財務一体型の企業分析に向けて
財務・非財務一体型の企業分析に向けて
 
Expressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指して
Expressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指してExpressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指して
Expressing Visual Relationships via Language: 自然言語による画像編集を目指して
 
あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用
あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用
あるべきESG投資の評価に向けた、自然言語処理の活用
 
nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章
nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章
nlpaper.challenge NLP/CV交流勉強会 画像認識 7章
 
Curiosity may drives your output routine.
Curiosity may drives  your output routine.Curiosity may drives  your output routine.
Curiosity may drives your output routine.
 
2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由
2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由
2018年12月4日までに『呪術廻戦』を読む理由
 
Graph Attention Network
Graph Attention NetworkGraph Attention Network
Graph Attention Network
 
感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析
感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析
感情の出どころを探る、一歩進んだ感情解析
 
技術文書を書く際の、心技体<改訂版>
技術文書を書く際の、心技体<改訂版>技術文書を書く際の、心技体<改訂版>
技術文書を書く際の、心技体<改訂版>
 
kintone evangelist meetup 2017
kintone evangelist meetup 2017kintone evangelist meetup 2017
kintone evangelist meetup 2017
 
機械学習を活用するための、3本の柱~教育型の機械学習ツールの必要性~
機械学習を活用するための、3本の柱~教育型の機械学習ツールの必要性~機械学習を活用するための、3本の柱~教育型の機械学習ツールの必要性~
機械学習を活用するための、3本の柱~教育型の機械学習ツールの必要性~
 
Tech Circle #23 Next Music Production by Google Magenta
Tech Circle #23 Next Music Productionby Google MagentaTech Circle #23 Next Music Productionby Google Magenta
Tech Circle #23 Next Music Production by Google Magenta
 
開発の本質:チケット数を1/100にする方法
開発の本質:チケット数を1/100にする方法開発の本質:チケット数を1/100にする方法
開発の本質:チケット数を1/100にする方法
 

ACL2018の歩き方

  • 1. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. ACL 2018 の歩き方 戦略技術センター 久保隆宏 How to walk around ACL 2018
  • 2. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 2 ◼ About ACL2018 ◼ ACLとは ◼ ACL2018 開催概要 ◼ 注目チュートリアル/関連イベント ◼ ACL2018 Statistics ◼ 採択論文の傾向 ◼ ACL2018 Prediction ◼ 注目されると予想されるトピック 目次
  • 3. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 3 久保隆宏 TIS株式会社 戦略技術センター ◼ 化学系メーカーの業務コンサルタント出身 ◼ 既存の技術では業務改善を行える範囲に限界があるとの実感から、戦 略技術センターへと異動 ◼ 現在は現場で使える要約の実現を目指し、まとめる観点を指定した要 約の作成に関する研究を行う。 自己紹介 kintoneアプリ内にたまった データを簡単に学習・活用 (@Cybozu Days 2016) チュートリアル講演:深層学習 の判断根拠を理解するための研 究とその意義(@PRMU 2017) 機械学習をシステムに組み込む 際の依存性管理について (@MANABIYA 2018)
  • 4. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 4 arXivTimes オープンソースの価値観でサーベイを行う 一社/一研究室/個人だけで十分なサーベイを行うのは、物理的に困難に なってきている。 そこで、サーベイした内容のシェアを始めたのがきっかけ。 最初は個人的にTogetterにまとめ ていた。PyCon2016でのAlbert さんとの出会いをきっかけに、共 同で輪講を開始。それに伴い、 GitHubへの運用に移行。 ちなみに記念すべき最初の論文は、 Deep MindのSim-to-Real Robot Learning from Pixels with Progressive Nets
  • 5. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 5 ◼ Top10 arXivTimes Contributors icoxfog417 Hironsan 0shimax hurutoriya ymym3412 t-oura ryamauchi SnowMasaya inoue0426 mogami290 :arXivTimesメンバー・元メンバー 医療系 ◼ And many contributors neka-nat wakamezake crcrpar jiny2001 kamujun alb-ktaka Hiroyuki1993, umu1729, y-yammt, hirokatsukataoka16, Rowing0914, msakai, ikeyasu, knok, hassaku, BrambleXu, shimaokasonse, darylfung96, misogil0116, lanius, lilacs2039, KazukiYoshii 音声系がかなり手薄なので、音声の 研究をしている方、ぜひご参加をお 待ちしております!
  • 6. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 6 arXivTimes Challenge (1/2) 量の拡大 ◼ 投稿者の拡大 ◼ ※誰でも投稿していいんです※ ◼ 投稿頂いたことへの還元 arXivTimes Indicatorというポータルサ イトを作成。一度でも投稿を行うと、個 人の投稿結果ページが表示されるように なる。 量の拡大と質の向上 質の向上 ◼ 投稿内容のレビュー ◼ 初心者でも安心! arXivTimesで投稿を行う時、 @arxivtimesbotにメンションをつけ るとレビューを依頼することができま す。
  • 7. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 7 arXivTimes Challenge (2/2) 量の拡大 ◼ 参加特典 ◼ オフラインでの交流を通じての コミュニティ拡大 質の向上 ◼ 詳細な内容をまとめている他コ ミュニティとの連携 ◼ CVPR 2018 完全読破チャレンジ ◼ Deep Learning JP ◼ GitHubでまとめを行っている 方は、遠慮なくarXivTimesの Issueにもリンクを貼ってくだ さい! 次のチャレンジ
  • 9. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 9 ACLとは Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics ◼ 自然言語処理の分野における、トップカンファレンスの一つ ◼ 北米のNAACL、ヨーロッパのEACLという支部会がある。NAACLはACL本体と並ぶ 格のある学会(EACLは若干劣るらしい)。 ◼ 1962年発足で、最初はAssociation for Machine Translation and Computational Linguisticsという名称だった(1968年に現在の名称になる)。 ◼ 開催地は、欧州⇒北米⇒アジア/オセアニアで巡回している ◼ Berlin(2016)⇒Vancouver(2017)⇒Melbourne(2018)
  • 10. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 10 ACL2018 開催概要 ◼ 開催場所: オーストラリア メルボルン ◼ 開催期間: 7/15~20 ◼ 7/15: Tutorial ◼ 7/16~18: Main Conference ◼ 7/19~20: Workshop ◼ 規模: ◼ 発表論文: Long 258/1018本、Short 126/526本 ◼ 2017はLong 302/829、Short 107/590。 ◼ 採択率は24.9%
  • 11. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 11 ACL2018 開催概要: スケジュール 7/15 7/15 Tutorial 9:00-12:30 T1: 100 Things You Always Wanted to Know about Semantics & Pragmatics But Were Afraid to Ask T2: Neural Approaches to Conversational AI T3: Variational Inference and Deep Generative Models T4: Connecting Language and Vision to Actions 13:30-17:00 T5: Beyond Multiword Expressions: Processing Idioms and Metaphors T6: Neural Semantic Parsing T7: Deep Reinforcement Learning for NLP T8: Multi-lingual Entity Discovery and Linking MS MARCOなど に携わる Jianfeng Gao先 生が担当 Embodied Question Answeringを発表し たAbhishek Das先生 が担当 AllenNLPの研究 者たちが担当
  • 12. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 12 ACL2018 開催概要: スケジュール 7/16 7/16 Day1 9:00-10:00 Welcome Session & Presidential Address 10:00-10:30 Coffee Break 10:30-12:10 Session 1A: Word Semantics 1 Session 1B: Machine Translation 1 Session 1C: Information Extraction 1 Session 1D: Summarization Session 1E: Resource, Annotation Session 1F: Argument Mining 12:10-12:30 Short Break 12:30-14:00 Poster Session 14:00-15:40 Session 2A: Semantic Parsing 1 Session 2B: Multilinguality Session 2C: Question Answering 1 Session 2D: Generation 1 Session 2E: Vision Session 2F: Sentiment 15:40:16:10 Cofee Break 16:10-17:50 Session 3A: Inference, Reasoning Session 3B: Machine Learning 1 Session 3C: Text Mining and Applications Session 3D: Dialog System 1 Session 3E: Linguistics, Psycholinguistic s and Cognitive Modeling Session 3F: Parsing 1 Probabilistic FastText for Multi- Sense Word Embeddings Graham Neubig 先生が座長 William Wang先 生が座長(強化学 習のチュートリ アルも担当) LexRank発明者 Dragomir Radev 先生が座長 Richard Socher先 生が座長 Adversarial Contrastive Estimation Sentence-State LSTM for Text Representation Yue Zhang先生が 座長(Sentence State作者) Fast Abstractive Summarization with Reinforce-Selected Sentence Rewriting MojiTalk: Generating Emotional Responses at Scale 読み会論文の多くは Day1に集中
  • 13. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 13 ACL2018 開催概要: スケジュール 7/17 7/17 Day2 9:00-10:00 Invited Talk 1: Carolyn Penstein Rosé 10:00-10:30 Coffee Break 10:30-12:10 Session 4A: Word Semantics 2 Session 4B: Machine Translation 2 Session 4C: Information Extraction 2 Session 4D: Dialog System 2 Session 4E: Evaluation Session 4F: Parsing 2 12:10-12:30 Short Break 12:30-14:00 Poster Session 14:00-15:00 Session 5A: Semantics 1 Session 5B: Machine Translation, Multilinguality 1 Session 5C: Information Extraction 1 Session 5D: Dialog System, Discourse Session 5E: Vision, Linguistics, Resource and Evaluation Session 5F: Parsing, Morphology 15:00:15:30 Cofee Break 15:30-17:10 Session 6A: Semantic Parsing 2 Session 6B: Machine Learning 2 Session 6C: Question Answering 2 Session 6D: Generation 2 Session 6E: Social Media Session 6F: Information Retrieval 河原先生が座長 ELMoの Luke Zettlemoyer 先生が座長 Richard Socher先 生が座長(2回目)
  • 14. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 14 ACL2018 開催概要: スケジュール 7/18 7/18 Day3 9:00-10:00 Invited Talk 2: Anton van den Hengel 10:00-10:30 Coffee Break 10:30-12:10 Session 7A: Semantic Parsing 3 Session 7B: Language/Docu ment Model Session 7C: Information Extraction 3 Session 7D: Dialog System 3 Session 7E: Multimodal Session 7F: Discourse 12:10-12:30 Short Break 12:30-14:00 Poster Session 14:00-15:00 Session 8A: Semantics 2 Session 8B: Machine Translation, Multilinguality 2 Session 8C: Information Extraction 2 Session 8D: Generation, Summarization Session 8E: Machine Learning, Question Answering Session 8F: Sentiment 15:00:15:30 Cofee Break 15:30-17:10 Session 9A: Best Paper Session 宮尾先生が座長 Chris Dyer先生が 座長 Entity-Duet Neural Ranking: Understanding the Role of Knowledge Graph Semantics in Neural Information Retrieval Learning to Ask Good Questions: Ranking Clarification Questions using Neural Expected Value of Perfect Information 高村先生が座長
  • 15. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 15 ACL2018 開催概要: スケジュール 7/19 ◼ BioNLP 2018 ◼ 医療X自然言語のワークショップ。医療関係のドキュメントから医学用語 を抽出したり、QAシステムを作成するなど ◼ DeepLo: Deep Learning Approaches for Low Resource Natural Language Processing ◼ 少ない資源(データ)でどう学習するかについてのワークショップ ◼ MSR: Multilingual Surface Realization: Shared Task and Beyond ◼ 言語学的なアプローチと、Deepベースのアプローチの融合を試みるワー クショップ。今回が初開催となる。 ◼ Cognitive Aspects of Computational Language Learning and Processing (CogCL) ◼ The 5th Workshop on Natural Language Processing Techniques for Educational Applications (NLPTEA) ◼ Third Workshop on Computational Approaches to Linguistic Code-Switching (CALCS) ◼ Workshop on Machine Reading for Question Answering (MRQA) ◼ Workshop on Relevance of Linguistic Structure in Neural Architectures for NLP (RELNLP)
  • 16. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 16 ACL2018 開催概要: スケジュール 7/20 ◼ ECONLP: 1st Workshop on Economics and Natural Language Processing ◼ 自然言語処理による市場・製品・顧客の分析など、ビジネスでの活用に関 するワークショップ ◼ MML_Challenge: First Workshop on Computational Modeling of Human Multimodal Language ◼ マルチモーダル情報を利用した自然言語理解に関するワークショップ。 Challengeとして動画による感情分類のデータセットが提供されている(文 単体以外に、画像/音声などを入力として扱うことができる) ◼ NLPOSS: Workshop for NLP Open Source Software ◼ 自然言語処理のOSS開発に関するワークショップ。開発やAPI設計、コ ミュニティの盛り立て方といったことがテーマに上げられている。ゲスト にはspaCy/CoreNLPの開発者らを迎えている(両者は結構やりあっている)。 ◼ 3rd Workshop on Representation Learning for NLP (RepL4NLP) ◼ The 2nd Workshop on Neural Machine Translation and Generation (NMT) ◼ The Seventh Named Entities Workshop (NEWS) ◼ Sixth International Workshop on Natural Language Processing for Social Media (SocialNLP)
  • 18. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 18 ACL採択論文の傾向(1/4) ACL採択論文(Long&Short)の タイトルで使用されている単語 の移り変わり。 使用したデータと分析に使用したNotebookは Kaggle上で公開済み。 2016年で多く使用されている が、その後使用されなくなって いる単語については以下の理由 が考えられる ◼ 手法が普及してあえてタイ トルで強調する必要がなく なった ◼ 手法・テーマがあまり採用 されなくなった
  • 19. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 19 2016年から見て・・・ ◼ 普及したと思われるもの ◼ neural network, language models ◼ 採用されなくなったと思わ れるもの ◼ statistical, transition based (parsing), topic (model), features 2016年は対話(conversation) が多いが、年を経るにつれ QA(question, selection)に 移ってきている印象。 ACL採択論文の傾向(2/4)
  • 20. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 20 各年のトレンド ◼ 2016年は表現系(word representations/word embedding)、また対話 (conversation)が多い。 ◼ 2017年は生成系(seq2seq, encoder-decoder, generative model)が多い。 テーマとしてはparseや language modelが多い。 ACL採択論文の傾向(3/4)
  • 21. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 21 2018年のホットトピック ◼ 2017年からの傾向で強化学 習の導入、またadversarial な学習の導入がトピックと して見られる。 ◼ テーマとしては上記を利用 した質問応答、それとなぜ かsentimentの研究が多い。 ◼ simple/end to end/rubust など、既存のモデルをより シンプルに/単一に/安定させ る研究も増えている印象 ACL採択論文の傾向(4/4)
  • 23. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 23 直近のNAACLでの話題 ◼ BLEUに代表される自動評価指標の見直し ◼ スコアを上げる研究はほぼ限界まで来ている一方、スコアと人の評 価との不一致の問題はまだあまり手が付けられていない。 ◼ データセットの信頼性 ◼ データセットの信頼性は、モデルの信頼性に直結する ◼ ラベルの偏り、誤りのあるデータ(特にクラウドソーシングで作成 する場合)をどう防ぐか ◼ StanfordのRare Word SimilarityやNatural Language Inference (SNLI) Corpusには、すでに信頼性への指摘がある(参考)。 <References> ◼ Highlights of NAACL-HLT 2018: Generalization, Test-of-time, and Dialogue Systems ◼ Some Highlights from NAACL 2018 ACL2018で話題になりそうなテーマ (1/2)
  • 24. Copyright © TIS Inc. All rights reserved. 24 モデルのスコアが向上する一方、実世界での応用は画像分野に比べ進んで いない。そのギャップを克服するには、根本的な所からの見直しが必要な のでは?という問題意識を感じる(Best Paperの一つは、RNNと脳波との 関連を見出したという野心的なもの)。 ACLでもこの辺りはテーマとなる、と思われる。 ACL2018で話題になりそうなテーマ (2/2) 一週間後からの開催を楽しみにまとう!