SlideShare a Scribd company logo
1 of 24
Download to read offline
1
データで見る
函館の公共交通の可能性
2005年初稿
2020年2月改訂
永澤 大樹
2
近年、函館のまちなかで出くわす光景
~2019年11月 函館市中島町~撮影者:永澤
3
近年、函館のまちなかで出くわす光景
~心もとない高齢自動車・自転車運転者~
⚫ 老齢人口比率35%突破(住民基本台帳人口)
⚫ 車を維持できない高齢者が自転車に転換→真冬の凍
結路でも悠々と車道をゆくように→交通無法者増加
⚫ 行動範囲が自転車サイズで収まるコンパクトシティ
⚫ 街の声「公共交通不便」「運賃高い」は本当か?歩け
ないほど(自転車が不可欠なほど)不便な街か?
→バス路線は比較的高密度、70歳以上は公共交通
乗車助成制度あり
4
公共交通は比較的高密度な函館市
~市街地は概ね徒歩10分圏内にバス停あり~
函館バスwebサイトより
5
【北海道・東北】都市別路線バス運賃比較表 (2019年12月/区間距離約10kmのケース)
都市 バス会社 自 至 km 運賃 路線
函館駅前 香雪園 10.8 280 82系統
函館駅前 はこだて未来大学前 10.3 350 55A系統など
旭川電気軌道 護国神社 医大病院前 11.0 380 80、81番
道北バス 1の8 永山2条24丁目 10.3 420 70番など
青森市 青森市営 青森駅前 青森公立大学前 10.2 560 公立大学線など
八戸市 八戸市営 本八戸駅 八戸学院大学 11.5 320 A27
盛岡市 岩手県北バス 盛岡駅前 巣子駅入口 10.0 500 C47系統など
秋田市 秋田中央交通 秋田駅西口 イオンモール秋田 10.9 530 510系統など
仙台市 仙台市営 仙台駅前 陸前落合駅 10.4 430 840系統など
福島市 福島交通 福島駅東口 医科大学前 9.5 500 医大線など
山形市 山形交通 山形市役所前 金瓶南リナワールド西 10.1 540 上山線
函館市 函館バス
旭川市
人口約30万地方都市のバス運賃比較
~区間距離約10kmのケース~
各地バス事業者等webサイトより永澤調べ
6
【北海道・東北】都市別路線バス運賃比較表 (2019年12月/区間距離約3kmのケース)
都市 バス会社 自 至 km 運賃 路線
函館市 函館バス 函館駅前 五稜郭 3.5 240 多数
旭川市 旭川電気軌道 護国神社 旭川駅 3.2 200 多数
青森市 青森市営 青森駅前 サンロード青森前 3.6 240 多数
八戸市 八戸市営 市庁前 市民病院 3.5 220 多数
盛岡市 岩手県交通 盛岡駅前 イオンモール盛岡南 2.8 200 500系統
秋田市 秋田中央交通 秋田駅西口 県立体育館前 3.3 260 多数
仙台市 仙台市営 仙台駅前 北仙台駅 3.4 190 多数
福島市 福島交通 福島駅東口 日赤前 3.3 280 多数
山形市 山形交通 山形駅前 県庁前 3.4 270 多数
人口約30万地方都市のバス運賃比較
~区間距離約3kmのケース~
⚫ 函館市は中距離・短距離とも運賃に値頃感あり。「運
賃高い」と言われるのは、利用者が事実を知らないだけ
(市街地エリアが特殊区間制のため初乗り運賃は高めだが中距離は据置)
7
函館の特性を知る
~ 「利用交通手段別9区分」ほか比較~
⚫ 公共交通と、それを衰退させている要因(主として自
家用車)との関係には、実は地域特性がある
⚫ 全国主要都市との比較から、函館の特性を知る
函館市の類似都市(H12時点で人口20~40万人
の政令都市圏除く地方23都市)を抽出、H12及び
H22国勢調査結果等を基に比較
8
乗合バスの上位・下位3位
⚫ 上位3位・・・ 1位 佐世保 2位 旭川 3位 下関
⚫ 下位3位・・・23位 高崎 22位 前橋 21位 高松 いずれも2000年
上位1位 上位2位 上位3位 下位3位 下位2位 下位1位
(A)人口・世帯(B)移動手段比率 (C)移動手段(分野別合算)・自動車保有数
都市名 人口 通勤
通学
人数
徒歩だけ 自転車 オート
バイ
乗合バス 鉄道・
電車
勤め先・
学校の
バス
ハイヤー・
タクシー
自家用車 その他 合計
(100には
ならない)
公共交通
(乗合バ
ス・鉄道・
電車)
徒歩・
自転車
自家用
車・
オートバイ
自家用車
千人
あたり
台数
自家用車
世帯
あたり
台数
平 均 290,585 125,857 9.5% 20.1% 3.6% 7.3% 3.2% 0.8% 0.6% 58.3% 1.3% 104.6% 10.5% 29.6% 61.9% 598.07 1.57
函 館 市 287,637 124,493 13.6% 15.6% 0.6% 9.5% 3.3% 0.9% 0.9% 57.9% 2.1% 104.3% 12.8% 29.2% 58.5% 520.75 1.23
旭 川 市 359,536 165,281 9.1% 18.4% 0.8% 13.6% 0.8% 1.2% 1.0% 61.0% 1.3% 107.2% 14.4% 27.5% 61.8% 551.33 1.35
青 森 市 297,859 141,080 10.1% 22.9% 1.6% 11.8% 1.9% 1.7% 1.1% 53.6% 2.3% 107.1% 13.7% 33.0% 55.2% 503.06 1.33
八 戸 市 241,920 111,053 12.3% 7.4% 1.3% 11.3% 1.7% 3.2% 0.8% 63.5% 2.0% 103.4% 13.0% 19.7% 64.8% 561.84 1.57
盛 岡 市 288,843 131,943 12.9% 27.0% 3.2% 10.6% 2.3% 0.9% 0.6% 47.3% 0.7% 105.5% 12.9% 39.9% 50.5% 525.69 1.32
秋 田 市 317,625 150,501 9.2% 23.5% 1.4% 8.1% 2.9% 0.5% 0.6% 60.1% 1.1% 107.4% 11.1% 32.6% 61.5% 568.06 1.47
山 形 市 255,369 110,652 9.0% 21.4% 3.0% 3.6% 0.9% 0.3% 0.4% 63.2% 1.3% 103.0% 4.4% 30.4% 66.2% 625.47 1.77
福 島 市 291,121 127,625 9.0% 20.2% 2.2% 5.3% 6.1% 0.9% 0.3% 60.2% 0.4% 104.6% 11.4% 29.1% 62.4% 601.94 1.68
郡 山 市 334,824 148,678 9.6% 18.4% 2.0% 5.0% 1.1% 1.0% 0.4% 64.0% 0.9% 102.3% 6.0% 28.0% 65.9% 614.32 1.71
い わ き 市 360,138 160,732 7.1% 8.6% 1.6% 5.7% 5.0% 1.3% 0.3% 74.1% 1.0% 104.6% 10.7% 15.7% 75.7% 620.38 1.80
水 戸 市 246,739 90,927 9.5% 18.3% 2.2% 11.9% 1.9% 0.3% 0.3% 56.9% 1.7% 102.9% 13.8% 27.8% 59.1% 671.17 1.72
前 橋 市 284,155 100,600 7.6% 22.2% 2.4% 2.0% 1.7% 0.4% 0.2% 65.0% 1.2% 102.8% 3.7% 29.8% 67.4% 696.48 1.87
高 崎 市 239,904 80,448 8.5% 23.1% 2.6% 1.6% 2.0% 0.5% 0.2% 63.1% 0.9% 102.5% 3.6% 31.6% 65.7% 682.36 1.81
富 山 市 325,700 144,005 7.7% 18.2% 1.2% 4.6% 5.9% 0.5% 0.3% 65.1% 1.2% 104.6% 10.5% 25.9% 66.3% 653.63 1.80
福 井 市 252,274 111,777 8.4% 19.4% 1.2% 4.6% 2.2% 0.6% 0.5% 65.4% 1.3% 103.7% 6.8% 27.8% 66.6% 666.43 1.97
長 野 市 360,112 164,114 9.1% 22.1% 3.2% 5.8% 7.0% 0.3% 0.3% 56.6% 1.4% 105.7% 12.7% 31.2% 59.8% 675.36 1.87
松 本 市 208,970 90,678 10.9% 21.8% 3.7% 3.1% 2.3% 0.4% 0.2% 59.5% 1.0% 102.9% 5.4% 32.7% 63.2% 677.87 1.74
下 関 市 252,389 107,734 13.4% 9.7% 4.5% 12.7% 5.8% 1.0% 0.5% 55.9% 2.1% 105.5% 18.5% 23.1% 60.4% 539.45 1.35
徳 島 市 268,218 106,732 6.4% 31.8% 8.7% 3.8% 0.9% 0.3% 0.5% 48.7% 1.4% 102.5% 4.7% 38.2% 57.4% 586.19 1.50
高 松 市 332,865 142,714 6.9% 31.4% 8.6% 2.3% 7.6% 0.3% 0.4% 46.8% 0.9% 105.2% 9.9% 38.3% 55.4% 573.96 1.45
高 知 市 330,654 142,829 6.2% 31.7% 12.8% 4.5% 3.7% 0.3% 0.9% 44.5% 1.9% 106.5% 8.2% 37.9% 57.2% 539.80 1.27
佐 世 保市 240,838 105,088 16.4% 2.8% 7.4% 19.0% 2.3% 1.3% 1.3% 51.4% 2.3% 104.3% 21.4% 19.2% 58.8% 514.29 1.37
宮 崎 市 305,755 135,020 7.8% 23.6% 6.6% 5.8% 0.7% 0.6% 0.7% 57.1% 0.7% 103.6% 6.5% 31.4% 63.7% 612.24 1.51
( 参 考 )
山 口 市 140,447 57,948 8.8% 29.5% 4.1% 1.6% 1.2% 0.3% 0.3% 56.1% 1.2% 103.1% 2.8% 38.3% 60.2% 635.35 1.60
松 山 市 473,379 210,701 7.1% 30.6% 16.9% 2.5% 5.1% 0.2% 0.6% 40.5% 1.8% 105.3% 7.6% 37.8% 57.4% 525.16 1.29
長 崎 市 423,167 182,910 16.1% 1.9% 13.2% 31.4% 8.2% 1.6% 1.2% 31.0% 2.2% 106.8% 39.6% 18.1% 44.2% 396.29 1.01
小 樽 市 150,687 57,843 20.6% 1.6% 1.2% 29.9% 2.5% 2.0% 1.7% 43.6% 1.0% 104.0% 32.4% 22.2% 44.8% 405.62 0.99
9
乗合バスの上位・下位3位
⚫ 上位3位・・・ 1位 佐世保 2位 旭川 3位 盛岡
⚫ 下位3位・・・23位 高崎 22位 前橋 21位 高松 いずれも2010年
上位1位 上位2位 上位3位 下位3位 下位2位 下位1位
(A)人口・世帯(B)移動手段比率 (C)移動手段(分野別合算)・自動車保有数
都市名 人口 通勤
通学
人数
徒歩だけ 自転車 オート
バイ
乗合バス 鉄道・
電車
勤め先・
学校の
バス
ハイヤー・
タクシー
自家用車 その他 合計
(100には
ならない)
公共交通
(乗合バ
ス・鉄道・
電車)
徒歩・
自転車
自家用
車・
オートバイ
自家用車
千人
あたり
台数
自家用車
世帯
あたり
台数
平 均 316,380 123,948 643.96 1.59
函 館 市 279,127 108,014 12.9% 14.5% 0.4% 8.6% 3.1% 0.9% 0.7% 60.4% 2.0% 103.5% 11.7% 27.4% 60.9% 564.82 1.25
旭 川 市 347,095 143,109 8.6% 17.8% 0.5% 11.8% 0.6% 1.0% 0.6% 64.1% 2.2% 107.1% 12.4% 26.3% 64.6% 578.84 1.30
青 森 市 299,520 124,267 9.7% 21.6% 1.1% 9.0% 2.1% 1.2% 0.5% 59.8% 1.9% 106.7% 11.1% 31.3% 60.9% 549.65 1.38
八 戸 市 237,615 99,720 11.4% 6.6% 0.9% 7.8% 1.6% 1.8% 0.4% 71.6% 0.6% 102.8% 9.4% 18.0% 72.5% 601.94 1.56
盛 岡 市 298,348 121,791 12.5% 24.6% 2.2% 11.0% 3.0% 0.6% 0.5% 51.3% 1.3% 107.1% 14.0% 37.2% 53.5% 563.84 1.34
秋 田 市 323,600 142,166 9.1% 18.7% 0.8% 5.8% 3.1% 0.4% 0.2% 64.9% 1.3% 104.3% 8.9% 27.8% 65.7% 615.70 1.52
山 形 市 254,244 100,019 9.1% 18.7% 1.6% 2.5% 1.0% 0.4% 0.2% 67.0% 1.3% 101.8% 3.5% 27.8% 68.6% 652.74 1.72
福 島 市 292,590 113,608 8.8% 17.4% 1.6% 3.8% 5.3% 0.3% 0.2% 63.8% 1.2% 102.5% 9.1% 26.2% 65.4% 645.94 1.67
郡 山 市 338,712 125,942 8.7% 16.9% 1.4% 3.8% 1.1% 0.5% 0.2% 68.3% 0.5% 101.3% 4.8% 25.6% 69.7% 649.30 1.67
い わ き 市 342,249 144,295 6.5% 6.5% 1.1% 4.1% 3.8% 0.7% 0.1% 77.3% 1.3% 101.5% 7.9% 13.0% 78.4% 682.80 1.82
水 戸 市 268,750 86,031 9.2% 16.4% 1.6% 9.0% 2.4% 0.2% 0.2% 62.5% 0.8% 102.3% 11.4% 25.6% 64.1% 704.03 1.69
前 橋 市 340,291 108,078 6.0% 17.6% 1.7% 1.5% 1.7% 0.3% 0.1% 69.9% 1.3% 100.1% 3.2% 23.6% 71.6% 757.74 1.93
高 崎 市 371,302 115,610 7.6% 18.0% 1.8% 1.4% 2.4% 0.5% 0.1% 69.2% 1.3% 102.3% 3.8% 25.6% 71.0% 718.37 1.81
富 山 市 421,953 183,952 6.5% 13.0% 0.7% 3.0% 5.5% 0.6% 0.1% 73.2% 1.1% 103.6% 8.5% 19.5% 73.9% 697.35 1.85
福 井 市 266,796 107,918 7.1% 16.4% 0.8% 3.2% 2.5% 0.5% 0.3% 71.7% 1.2% 103.8% 5.7% 23.5% 72.5% 708.66 1.94
長 野 市 381,511 160,034 8.3% 18.9% 2.1% 4.9% 6.8% 0.2% 0.2% 60.7% 1.4% 103.6% 11.7% 27.2% 62.9% 714.82 1.86
松 本 市 243,037 96,218 9.6% 20.7% 2.5% 2.2% 3.4% 0.3% 0.1% 63.2% 1.1% 103.2% 5.6% 30.3% 65.7% 720.24 1.80
下 関 市 280,947 112,774 11.0% 7.8% 3.5% 8.9% 5.8% 0.8% 0.3% 64.8% 1.5% 104.3% 14.7% 18.8% 68.3% 605.31 1.44
徳 島 市 264,548 92,374 6.7% 31.1% 6.9% 2.8% 0.9% 0.3% 0.2% 51.8% 1.2% 101.9% 3.7% 37.8% 58.7% 617.83 1.46
高 松 市 419,429 166,370 6.1% 25.7% 7.0% 1.9% 7.2% 0.3% 0.2% 54.9% 1.4% 104.7% 9.1% 31.8% 61.9% 626.39 1.51
高 知 市 343,393 124,313 5.8% 30.7% 11.6% 3.1% 3.2% 0.3% 0.4% 48.3% 1.1% 104.5% 6.2% 36.5% 60.0% 564.46 1.28
佐 世 保市 261,101 103,883 15.7% 3.0% 6.5% 14.9% 2.5% 1.0% 0.5% 57.0% 1.8% 102.9% 17.4% 18.7% 63.5% 571.93 1.43
宮 崎 市 400,583 170,310 6.4% 18.9% 5.3% 4.0% 1.3% 0.5% 0.3% 65.3% 0.7% 102.7% 5.3% 25.3% 70.6% 647.65 1.52
( 参 考 )
山 口 市 196,628 76,897 8.1% 22.6% 2.5% 1.1% 2.7% 0.4% 0.2% 64.4% 1.0% 102.9% 3.8% 30.6% 66.9% 702.01 1.70
松 山 市 517,231 209,026 7.0% 30.0% 15.7% 2.5% 5.3% 0.3% 0.3% 42.3% 1.6% 105.1% 7.8% 37.0% 58.0% 543.36 1.25
長 崎 市 443,766 181,136 14.8% 2.1% 12.0% 28.9% 7.4% 1.2% 0.6% 35.3% 1.9% 104.2% 36.3% 16.9% 47.2% 437.60 1.03
小 樽 市 131,928 44,799 21.1% 1.8% 0.9% 27.6% 2.4% 1.3% 0.8% 44.7% 1.0% 101.6% 30.0% 22.8% 45.6% 440.80 1.01
10
乗合バスと競合する交通手段は
バス利用下位の都市
⚫ 「高崎」「前橋」→自家用車が比較的高い
⚫ 「高松」→鉄道が1位・自転車が3位
バス利用上位の都市
⚫ 「佐世保」→自転車が最下位、車両保有数も低い。
「下関」も同じ傾向
⚫ 「旭川」→鉄道・オートバイが最下位、徒歩も平均以下
⚫ 「盛岡」→バス利用が10年で上昇、徒歩のみも多く都
心部はコンパクトシティ
11
乗合バス分担率「高い理由」「低い理由」
⚫ 利用下位「高崎」「前橋」→人口あたり自家用車保有
台数・世帯あたり保有台数が全国有数
⚫ 利用下位「高松」→鉄道主体(市内に琴電32、
JR13の合計45駅)自転車も根強い(四国の特徴)
⚫ 利用上位「佐世保」「下関」→街に起伏があり自転車に
適さない。市街地がコンパクト
⚫ 上位「旭川」→市街地面積が広く(DID=「人口集中
地区」面積1位)運送距離が長いがバス以外の移動手
段が少ない、雪が多い
⚫ 上位「盛岡」DID人口密度が高い(本表中2位)
12
交通機関分担率には
地域それぞれに理由がある
自転車の選択率が物語る地域性
⚫ 顕著に現れる「長崎・小樽・佐世保型」坂の街タイプ
⚫ バイクも多い「九州・四国型」平坦で温暖な街タイプ
⚫ DID人口密度が高い「(函館・)青森・盛岡型」コンパ
クトシティタイプ
⚫ 自動車保有率の高さは公共交通分担率の低さとは
関係しない(両方高い水戸・長野・富山=JR・地元
私鉄が頑張る)→利便の高さや目的によって公共交
通を選択する
函館の特性を知る
⚫ H22国勢調査 小地域集計第19表
「利用交通手段(9区分),男女別15歳以上自
宅外就業者数及び通学者数」に占める各利用交通
手段比率を、QGISで下記をマッピング
「鉄道・電車・乗合バス」
「自家用車」
「自転車・バイク」
「徒歩のみ」
13
14
15
16
17
18
函館の特性を知る
⚫ 「徒歩のみ」比率が高い→歩ける程度にコンパクトな都市構造
であり、都市集積指数が高い(DID人口都市化率×DID人
口密度)
⚫ 「オートバイ」ほぼ最下位→バイクを買ってまで通勤しない
⚫ 「世帯あたり自動車保有台数」が最下位→モータリゼーション
度はまだ低い
⚫ 高齢化が急速に進展→本表に出てこない通勤通学以外の不
定期利用者と観光客をどう取り込むか
公共交通復興の可能性はまだまだ高い
19
函館市のモビリティ関連動向
30.0
40.0
50.0
60.0
70.0
80.0
90.0
100.0
110.0
120.0
130.0
140.0
H1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 R1
函館市におけるモビリティ関連指標の推移(平成3年を100とした指数)
乗用車+軽自動車台数
運転免許保有者
世帯数
人口
鉄道市内3駅利用者
市電・バス利用者
タクシー利用者
※H16.12
旧4町村と合併
【出所】函館市統計書他
20
⚫ 人口減・免許保有者減に対して乗用車保有は横ばい
→自家用車稼働率は低下傾向(世帯数とは相似)
⚫ 平成16年頃を境にモビリティの増減トレンドが転換
→公共交通利用者と人口の減少率が相似、乗用車は横ばい
→地域内のモビリティ需要に大きな変化はないと考えられる
⚫ 北海道新幹線開業による観光客増で公共交通利用者増加
→利用しやすさ、わかりやすさが肝。観光MaaSへの期待
→減少したとはいえ、函館市の市電+バス利用者は群馬県
全県のバス利用者数よりも多い
(FY29実績函館市1,313万人、群馬県1,054万人)
公共交通復興の可能性はまだまだ高い
函館の特性を知る
21
3 函館における具体的方針 Ⅰ
(地域計画の再確認)
「H7函館市都市計画マスタープラン(目標年次H27)」
では下記を提唱
⚫ 公共交通を優先する交通環境整備
⚫ 利用者ニーズに合った路線網・運行体制
⚫ 車両の快適性の向上
⚫ 低床・広扉車両の導入
⚫ ロケーションシステムの拡充等
⚫ 電車・バス相互の連携強化
22
3 函館における具体的方針 Ⅱ
(地域計画の再確認)
「H13函館圏総合都市交通体系調査概要報告
(北海道)」では下記を提唱
⚫ ゾーン公共交通システム導入
⚫ バス便数密度の平準化・増強による利便性向上
(具体的には五稜郭~美原区間等)
⚫ 交通結節拠点の整備(バス~市電)
⚫ 計画実践に伴う自動車交通から公共交通への転換
需要予測を25,000人/日と予測
23
3 函館における具体的方針 Ⅲ
(地域計画の再確認)
「函館市公共交通網形成計画」では下記項目を実施
⚫ バス路線網の再編→途上、今後も注視
⚫ 交通結節機能の強化、乗継利便性の向上→絵餅
⚫ 待合環境の改善→待合室作ればよいわけじゃない
⚫ 利用しやすい料金体系の導入→頑張ってる
⚫ 低床車両導入の促進→頑張ってる
⚫ 交通機関相互の連携強化→さらなる期待
⚫ 需要創出に向けた利用促進・市民意識醸成
→事業者は頑張ってるけど自治体はいまいち
24
3 函館における具体的方針
(大局的に見て)
函館市の公共交通の年間市場規模をご存じですか?
⇒ざっくり約30億(路線バス20億、市電10億、いさ鉄1
億。どこまでを実質運輸収入とするかで若干前後)
⇒他にタクシーが推定50~70億
⇒つまり、毎年30億円調達できれば、鉄軌道+バスの
定額乗り放題サービスは理論上可能
⇒受益者(就業者10万人×公共交通利用12%)×
月1万×12か月=14.4億円=通勤交通費=企業
負担済。ならば公共交通通勤利用者30%になったら?
これからの企業、自治体、住民の分担方法を考える

More Related Content

Similar to データで見る函館の公共交通の可能性20200218

CDLEハッカソン2022参加報告.pdf
CDLEハッカソン2022参加報告.pdfCDLEハッカソン2022参加報告.pdf
CDLEハッカソン2022参加報告.pdfSHOIWA1
 
RESAS活用資料 "名古屋市観光船中八策"
RESAS活用資料 "名古屋市観光船中八策"RESAS活用資料 "名古屋市観光船中八策"
RESAS活用資料 "名古屋市観光船中八策"yosshy
 
20110307 カレー店世帯カバー率
20110307 カレー店世帯カバー率20110307 カレー店世帯カバー率
20110307 カレー店世帯カバー率Atsushi Ikehara
 
国内トラフィックエンジニアリングの現状
国内トラフィックエンジニアリングの現状国内トラフィックエンジニアリングの現状
国内トラフィックエンジニアリングの現状Masaaki Nabeshima
 
①世帯数予測(全国)
①世帯数予測(全国)①世帯数予測(全国)
①世帯数予測(全国)s-boat
 
放射性物質拡散シミュレーション(県内全域)の結果について
放射性物質拡散シミュレーション(県内全域)の結果について放射性物質拡散シミュレーション(県内全域)の結果について
放射性物質拡散シミュレーション(県内全域)の結果についてKazuhide Fukada
 
青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.
青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.
青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.和人 青木
 
大学進学率・出身都道府県割合
大学進学率・出身都道府県割合大学進学率・出身都道府県割合
大学進学率・出身都道府県割合7n2jju
 
中心市街地における多様な「賑わい」の評価法について
中心市街地における多様な「賑わい」の評価法について中心市街地における多様な「賑わい」の評価法について
中心市街地における多様な「賑わい」の評価法についてHideyuki Suzuki
 
H27観光地利用者統計調査結果
H27観光地利用者統計調査結果H27観光地利用者統計調査結果
H27観光地利用者統計調査結果Okubo Toshiyuki
 
20121009愛知大学講義
20121009愛知大学講義20121009愛知大学講義
20121009愛知大学講義bblue30jp
 
korea-mongolia200902
korea-mongolia200902korea-mongolia200902
korea-mongolia200902Chanwoo Lee
 
数字から見た大学図書館 北海道大学 20160128
数字から見た大学図書館 北海道大学 20160128数字から見た大学図書館 北海道大学 20160128
数字から見た大学図書館 北海道大学 20160128Takeo NAGASHIMA
 

Similar to データで見る函館の公共交通の可能性20200218 (20)

CDLEハッカソン2022参加報告.pdf
CDLEハッカソン2022参加報告.pdfCDLEハッカソン2022参加報告.pdf
CDLEハッカソン2022参加報告.pdf
 
RESAS活用資料 "名古屋市観光船中八策"
RESAS活用資料 "名古屋市観光船中八策"RESAS活用資料 "名古屋市観光船中八策"
RESAS活用資料 "名古屋市観光船中八策"
 
20110307 カレー店世帯カバー率
20110307 カレー店世帯カバー率20110307 カレー店世帯カバー率
20110307 カレー店世帯カバー率
 
Enjoy making your original data-map with open data
Enjoy making your original data-map with open dataEnjoy making your original data-map with open data
Enjoy making your original data-map with open data
 
国内トラフィックエンジニアリングの現状
国内トラフィックエンジニアリングの現状国内トラフィックエンジニアリングの現状
国内トラフィックエンジニアリングの現状
 
分析サンプル_若年世代の仕事との向き合い方に関する調査
分析サンプル_若年世代の仕事との向き合い方に関する調査分析サンプル_若年世代の仕事との向き合い方に関する調査
分析サンプル_若年世代の仕事との向き合い方に関する調査
 
①世帯数予測(全国)
①世帯数予測(全国)①世帯数予測(全国)
①世帯数予測(全国)
 
Akita it cafe
Akita it cafeAkita it cafe
Akita it cafe
 
放射性物質拡散シミュレーション(県内全域)の結果について
放射性物質拡散シミュレーション(県内全域)の結果について放射性物質拡散シミュレーション(県内全域)の結果について
放射性物質拡散シミュレーション(県内全域)の結果について
 
青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.
青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.
青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.
 
大学進学率・出身都道府県割合
大学進学率・出身都道府県割合大学進学率・出身都道府県割合
大学進学率・出身都道府県割合
 
Akita it cafe2
Akita it cafe2Akita it cafe2
Akita it cafe2
 
中心市街地における多様な「賑わい」の評価法について
中心市街地における多様な「賑わい」の評価法について中心市街地における多様な「賑わい」の評価法について
中心市街地における多様な「賑わい」の評価法について
 
H27観光地利用者統計調査結果
H27観光地利用者統計調査結果H27観光地利用者統計調査結果
H27観光地利用者統計調査結果
 
20121009愛知大学講義
20121009愛知大学講義20121009愛知大学講義
20121009愛知大学講義
 
korea-mongolia200902
korea-mongolia200902korea-mongolia200902
korea-mongolia200902
 
数字から見た大学図書館 北海道大学 20160128
数字から見た大学図書館 北海道大学 20160128数字から見た大学図書館 北海道大学 20160128
数字から見た大学図書館 北海道大学 20160128
 
20130605 kesen future-city
20130605 kesen future-city20130605 kesen future-city
20130605 kesen future-city
 
Good morning20130705
Good morning20130705Good morning20130705
Good morning20130705
 
20110414_sem_endo
20110414_sem_endo20110414_sem_endo
20110414_sem_endo
 

データで見る函館の公共交通の可能性20200218