SlideShare a Scribd company logo
WordPress と
コミュニティについて
2018年3月3日
野末 泰裕@WordBench三重
自己紹介
野末 泰裕(@noz_web)
● Web制作会社テクニカルディレクター
● WordBench 名古屋、UX名古屋
Mautic Meetup Nagoya、などに参加
● WordFes Nagoya 2013 実行委員長
● WordFes Nagoya 2014-2017 副委員長
● 2018年3月 WordBench 三重 立ち上げ
大阪音大ジャズコース出身
トランペットとピアノやってました
三重県津市生まれ
20~25歳まで大阪でバンドマン
↓派遣会社の営業
↓職業訓練校でWebの勉強
今に至る
プロフィール
WordBench名古屋 ももクロ部
本日の流れ
● Part1. WordPress とは?
● Part2. WordPress とオープンソース
● Part3. WordBench 三重コミュニティ
● Part4. まとめ
Part 1
WordPress とは?
WordPress とは?
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアで
ある。PHPで開発されており、データベース管理システムとして
MySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可
能)。単なるブログではなくCMSとしてもしばしば利用されている。
b2/cafelogというソフトウェアのフォーク(後継)として開発、2003年5月
27日に初版がリリースされた。
GNU General Public License(GPL)の下で配布されている。
出典:ウィキペディアより
!注意!
「W」と「P」は
大文字です
×Wordpress
○WordPress
現在のシェア率
世界のサイトの29.9%
CMSの中では60.2%
※https://w3techs.com/
豊富なプラグイン&テーマ
公式ディレクトリに登録されている
テーマは 5,412個
プラグインは 54,288個
2018.2.27現在
豊富なプラグイン&テーマ
公式ディレクトリに登録されている
テーマは3,024 プラグインは36,121
2015.2.17現在
ver 4.9 "Tipton"
”Billy Tipton”
各バージョンのコードネームは、
JAZZミュージシャンから取られている
http://wpdocs.osdn.jp/WordPress_バージョン一覧
バージョンのはなし
ver 4.9.4
ここが
メジャーアップデート
(機能追加など)
ここがマイナーアップデート
(セキュリティフィックスなど)
自動アップデートされる
現在の開発状況
https://core.trac.wordpress.org/roadmap
Are you ready for Gutenberg?
Ver.5.0 から新エディタ「Gutenberg」登場!
Are you ready for Gutenberg?
今夏、WordBench三重で
「Gutenberg特集」
やる・・・かも?
今後の WordPress は?
https://capitalp.jp/2018/03/01/matt-mullenweg-
on-post-gutengerg-era/
Part 2
WordPress とオープンソース
オープンソース
ソースコードが公開(オープン)されているこ
と。誰でも自由に使えること。
WordPress は GPLライセンス
GNU General Public License(GPL)
1. いかなる目的に対しても、プログラムを実行する自由
2. プログラムがどのように動作しているか研究し、必要に応じて改造する自由
3. 身近な人を助けられるよう、コピーを再配布する自由
4. 改変した版を他に配布する自由
自由を保障するライセンス
フリー ≠ 無料
フリー = 自由
100%GPL という考え方
GPL自体は、WordPress を動作させる
PHPファイルなどに適応される。
プラグインやテーマの画像やCSSなどの
ファイルには適応されない。
100%GPL という考え方
本体はGPL、派生物は別ライセンス
「スプリットライセンス」
WordPress 及びコミュニティは派生するすべての
ファイルをGPLにするべきと考える
※公式ディレクトリは 100%GPL のみ登録可能
参考:https://in.spicagraph.com/other/wp-theme/
ボランティアで開発
WordPress の開発は、世界中の
コミュニティのボランティア(有志)
によって進められています。
ボランティアで開発
日本語翻訳チーム
ボランティアで開発
選ばれし精鋭だけが参加できる?
答えは NO!
合言葉は
「Get Involved」
https://ja.wordpress.org/get-involved/
それぞれができる「貢献」
● ドキュメンテーション
(Codex日本語版)
● 翻訳
(コア・プラグイン・テーマ)
● 日本語サポートフォーラム
● 関連イベントの開催
● コア開発
● プラグイン・テーマの
公式ディレクトリ追加
● WordPress へのリンク
● 寄付
● Slack WordPress チャット
WordCamp と WordBench
What is WordCamp ?
WordCamp はローカルコミュニティが運営するカジュアルなスタ
イルのカンファレンスです。WordPress に関連する様々なトピッ
クが扱われるイベントです。
https://japan.wordcamp.org/
What is WordCamp ?
https://japan.wordcamp.org/
What is WordBench ?
WordBench◯◯
WordBench は WordPress 日本語公式サイトの運営チームにより運営され
る WordPress ユーザーのための地域コミュニティサイトです。
各地域のコミュニティはボランティアのメンバーにより運営され、WordPress
のユーザーであれば誰でも参加できます。また活発な
コミュニティではオフラインでのイベントが開催されています。
http://wordbench.org/
What is WordBench ?
WordPress コミュニティ運営イベントの原則
https://ja.wordpress.org/wordpress-community-event-guidelines/
行動規範
http://wordbench.org/about/code-of-conduct/
コミュニティを運営するには?
● 運営側も登壇者もボランティアであること
ギャラや交通費を出してはいけない
● 登壇者は(運営者も)100%GPL への適合が求められる
テーマやプラグインを配布する際は 100%GPL にする
● 登壇者は(運営者も)100%GPL に準拠されていない
プロダクトの宣伝をしていない
ブログで紹介したり、セミナーで紹介したり・・
コミュニティを運営するには?
● 参加する分には大丈夫です!
● あくまで配布する際であって、納品物は適応されない
● コミュニティは、100%GPL 不適合を排除したいのではなく、
100%GPL を守って頑張っている人を応援する
● 100%GPL という考え方を知ってもらう
WordFes Nagoya 2017
日時:2017/10/28(sat) 10:00
場所:名古屋工業大学
参加費:無料
http://2017.wordfes.org/
WordFes Nagoya 2017
約300名来場!
WordFes Nagoya 2017
WordFes Nagoya 2017
なんでボランティアでそこ
までやるの?
楽しいから!
コミュニティが楽しいポイント
● 会社以外の仲間が増える
● すごい人達と仲良くなれる
● 大人の学園祭ができる
● WordPress に詳しくなれる
● 最新情報が入ってきやすい
● WordPress に詳しい人って思われる
Part 3
WordBench三重 始動
三重県はお好きですか?
We Love MIE
● 三重県津市に生まれて20歳まで住んでいた
● 地元の三重が好き
● 三重県民はみんないい人!
● ちょっと控えめ
地元でコミュニティが無い
じゃぁ作ろう!!!
目標
● 三重県で WordCamp を開催する!
● 三重の Web業界を盛り上げる!
● 三重の登壇者を増やす!
募集中!!!
● WordBench三重の運営
● WordBench三重で登壇したい人
● ライトニングトーク
(5分くらいのプレゼン)でもOK!
Get Involved!
Get Involved!
Get Involved!
こんな話でOK!
● WordPress との出会い
● コーディングの自分的なコツ
● WordPress 失敗談
● アフィリエイトで稼いだ話
etc...
2018.1.6 WordBench 大阪&京都
婚活してたら
「リードナーチャリング」されてた件
みんなで三重を
盛り上げよう!!
ご清聴ありがとう
ございました。
関連リンク
● https://w3techs.com/
● http://wpdocs.osdn.jp/WordPress_バージョン一覧
● https://core.trac.wordpress.org/roadmap
● https://in.spicagraph.com/other/wp-theme/
● https://ja.wordpress.org/get-involved/
● https://japan.wordcamp.org/
● http://wordbench.org/
● https://ja.wordpress.org/wordpress-community-event-guidelines/
● http://wordbench.org/about/code-of-conduct/
● http://2017.wordfes.org/
● DoorKeeper
http://wbmie.doorkeeper.jp
● Facebook
https://www.facebook.com/WordBenchMie/
● Twitter
@wbmie ハッシュタグ:#wbmie

More Related Content

What's hot

プログラム初心者がWebサービスをリリースして運営するまで
プログラム初心者がWebサービスをリリースして運営するまでプログラム初心者がWebサービスをリリースして運営するまで
プログラム初心者がWebサービスをリリースして運営するまで
Tomoaki Iwasaki
 
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
Ryo Uozumi
 
山口県初のDojo「CoderDojo光」はじめました
山口県初のDojo「CoderDojo光」はじめました山口県初のDojo「CoderDojo光」はじめました
山口県初のDojo「CoderDojo光」はじめました
Hiroyuki Ishikawa
 
Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業
Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業
Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業
kazuhiro harada
 
地方フリーランスとして ゆるいチームで生き抜いてる話
地方フリーランスとして ゆるいチームで生き抜いてる話地方フリーランスとして ゆるいチームで生き抜いてる話
地方フリーランスとして ゆるいチームで生き抜いてる話
Tomoe Sawai
 
CoderDojo五日市 OSChiroshima2017
CoderDojo五日市 OSChiroshima2017CoderDojo五日市 OSChiroshima2017
CoderDojo五日市 OSChiroshima2017
朋紀 髙橋
 
もくもくと過ごした2016年振り返り
もくもくと過ごした2016年振り返りもくもくと過ごした2016年振り返り
もくもくと過ごした2016年振り返り
Erina Takei
 
「トゥギャッターを支えるJS」In JSオジサン #5
「トゥギャッターを支えるJS」In JSオジサン #5「トゥギャッターを支えるJS」In JSオジサン #5
「トゥギャッターを支えるJS」In JSオジサン #5
民人 青山
 
Web ベースのカジュアルゲーム「block pong」の実装とビジネス
Web ベースのカジュアルゲーム「block pong」の実装とビジネスWeb ベースのカジュアルゲーム「block pong」の実装とビジネス
Web ベースのカジュアルゲーム「block pong」の実装とビジネス
t-kihira
 
コミュニティを持って学んだ交流できる”場”の6つのポイント
コミュニティを持って学んだ交流できる”場”の6つのポイントコミュニティを持って学んだ交流できる”場”の6つのポイント
コミュニティを持って学んだ交流できる”場”の6つのポイント
Hiroyuki Ishikawa
 
JAWS-UG東京25オープニング_青木由佳
JAWS-UG東京25オープニング_青木由佳JAWS-UG東京25オープニング_青木由佳
JAWS-UG東京25オープニング_青木由佳
由佳 青木
 

What's hot (12)

Webページで学ぶJavaScript2013 第0回
Webページで学ぶJavaScript2013 第0回Webページで学ぶJavaScript2013 第0回
Webページで学ぶJavaScript2013 第0回
 
プログラム初心者がWebサービスをリリースして運営するまで
プログラム初心者がWebサービスをリリースして運営するまでプログラム初心者がWebサービスをリリースして運営するまで
プログラム初心者がWebサービスをリリースして運営するまで
 
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
 
山口県初のDojo「CoderDojo光」はじめました
山口県初のDojo「CoderDojo光」はじめました山口県初のDojo「CoderDojo光」はじめました
山口県初のDojo「CoderDojo光」はじめました
 
Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業
Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業
Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業
 
地方フリーランスとして ゆるいチームで生き抜いてる話
地方フリーランスとして ゆるいチームで生き抜いてる話地方フリーランスとして ゆるいチームで生き抜いてる話
地方フリーランスとして ゆるいチームで生き抜いてる話
 
CoderDojo五日市 OSChiroshima2017
CoderDojo五日市 OSChiroshima2017CoderDojo五日市 OSChiroshima2017
CoderDojo五日市 OSChiroshima2017
 
もくもくと過ごした2016年振り返り
もくもくと過ごした2016年振り返りもくもくと過ごした2016年振り返り
もくもくと過ごした2016年振り返り
 
「トゥギャッターを支えるJS」In JSオジサン #5
「トゥギャッターを支えるJS」In JSオジサン #5「トゥギャッターを支えるJS」In JSオジサン #5
「トゥギャッターを支えるJS」In JSオジサン #5
 
Web ベースのカジュアルゲーム「block pong」の実装とビジネス
Web ベースのカジュアルゲーム「block pong」の実装とビジネスWeb ベースのカジュアルゲーム「block pong」の実装とビジネス
Web ベースのカジュアルゲーム「block pong」の実装とビジネス
 
コミュニティを持って学んだ交流できる”場”の6つのポイント
コミュニティを持って学んだ交流できる”場”の6つのポイントコミュニティを持って学んだ交流できる”場”の6つのポイント
コミュニティを持って学んだ交流できる”場”の6つのポイント
 
JAWS-UG東京25オープニング_青木由佳
JAWS-UG東京25オープニング_青木由佳JAWS-UG東京25オープニング_青木由佳
JAWS-UG東京25オープニング_青木由佳
 

Similar to WordPress とコミュニティについて

WordPressの紹介@CMS Fun Nagoya 2015.2.21
WordPressの紹介@CMS Fun Nagoya 2015.2.21WordPressの紹介@CMS Fun Nagoya 2015.2.21
WordPressの紹介@CMS Fun Nagoya 2015.2.21
Yasuhiro Nozue
 
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
takashi ono
 
WordBench三重 2018年7月22日「Gutenbergで作るランディングページ」
WordBench三重 2018年7月22日「Gutenbergで作るランディングページ」WordBench三重 2018年7月22日「Gutenbergで作るランディングページ」
WordBench三重 2018年7月22日「Gutenbergで作るランディングページ」
takashi ono
 
WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方
Takami Kazuya
 
OSC Kobe 2010
OSC Kobe 2010OSC Kobe 2010
OSC Kobe 2010
Fumito Mizuno
 
WordPressをCMSとして利用するために便利なWP SiteManagerについて
WordPressをCMSとして利用するために便利なWP SiteManagerについてWordPressをCMSとして利用するために便利なWP SiteManagerについて
WordPressをCMSとして利用するために便利なWP SiteManagerについて
Tsuyoshi.
 
第52回 WordBench 大阪 WordPress の新しい翻訳システム「GlotPress」を使ってみよう!
第52回 WordBench 大阪   WordPress の新しい翻訳システム「GlotPress」を使ってみよう! 第52回 WordBench 大阪   WordPress の新しい翻訳システム「GlotPress」を使ってみよう!
第52回 WordBench 大阪 WordPress の新しい翻訳システム「GlotPress」を使ってみよう!
Kitani Kimiya
 
初学者にJavaScriptを教えてみた
初学者にJavaScriptを教えてみた初学者にJavaScriptを教えてみた
初学者にJavaScriptを教えてみた
彰 村地
 
WordPressのコミュニティとイベントの運営ガイドラインについて
WordPressのコミュニティとイベントの運営ガイドラインについてWordPressのコミュニティとイベントの運営ガイドラインについて
WordPressのコミュニティとイベントの運営ガイドラインについて
Toyohiko Asai
 
WordPressコミュニティの魅力 | OSC Nagoya 2012 WordBench Nagoya
WordPressコミュニティの魅力 | OSC Nagoya 2012 WordBench NagoyaWordPressコミュニティの魅力 | OSC Nagoya 2012 WordBench Nagoya
WordPressコミュニティの魅力 | OSC Nagoya 2012 WordBench Nagoya
takashi ono
 
WordBench宮崎の取組
WordBench宮崎の取組WordBench宮崎の取組
WordBench宮崎の取組大司 中神
 
WordPress名古屋コミュニティの進化[WordBench Nagoya 2017年3月勉強会]
WordPress名古屋コミュニティの進化[WordBench Nagoya 2017年3月勉強会]WordPress名古屋コミュニティの進化[WordBench Nagoya 2017年3月勉強会]
WordPress名古屋コミュニティの進化[WordBench Nagoya 2017年3月勉強会]
takashi ono
 
WordPressの使えるプラグイン2013
WordPressの使えるプラグイン2013WordPressの使えるプラグイン2013
WordPressの使えるプラグイン2013
Takashi Uemura
 
BizVektorに見る汎用テンプレートの設計思想
BizVektorに見る汎用テンプレートの設計思想BizVektorに見る汎用テンプレートの設計思想
BizVektorに見る汎用テンプレートの設計思想Hidekazu Ishikawa
 
「おれおれサービス」に挑戦しよう
「おれおれサービス」に挑戦しよう「おれおれサービス」に挑戦しよう
「おれおれサービス」に挑戦しようHidekazu Ishikawa
 
プログルの現在とこれから プログルリリースイベント 2017/5/13
プログルの現在とこれから プログルリリースイベント 2017/5/13プログルの現在とこれから プログルリリースイベント 2017/5/13
プログルの現在とこれから プログルリリースイベント 2017/5/13
Tanaka Takaaki
 
ワードプレスとは? 竜胆(りんどう)Webデザイン
ワードプレスとは? 竜胆(りんどう)Webデザインワードプレスとは? 竜胆(りんどう)Webデザイン
ワードプレスとは? 竜胆(りんどう)Webデザイン
古川 恵子
 
2015年のWebを考える
2015年のWebを考える2015年のWebを考える
2015年のWebを考える
kenji goto
 
ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】
ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】
ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】
masaya yamao
 
Wpライセンスとコミュニティの役割
Wpライセンスとコミュニティの役割Wpライセンスとコミュニティの役割
Wpライセンスとコミュニティの役割
Toyohiko Asai
 

Similar to WordPress とコミュニティについて (20)

WordPressの紹介@CMS Fun Nagoya 2015.2.21
WordPressの紹介@CMS Fun Nagoya 2015.2.21WordPressの紹介@CMS Fun Nagoya 2015.2.21
WordPressの紹介@CMS Fun Nagoya 2015.2.21
 
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
 
WordBench三重 2018年7月22日「Gutenbergで作るランディングページ」
WordBench三重 2018年7月22日「Gutenbergで作るランディングページ」WordBench三重 2018年7月22日「Gutenbergで作るランディングページ」
WordBench三重 2018年7月22日「Gutenbergで作るランディングページ」
 
WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方
 
OSC Kobe 2010
OSC Kobe 2010OSC Kobe 2010
OSC Kobe 2010
 
WordPressをCMSとして利用するために便利なWP SiteManagerについて
WordPressをCMSとして利用するために便利なWP SiteManagerについてWordPressをCMSとして利用するために便利なWP SiteManagerについて
WordPressをCMSとして利用するために便利なWP SiteManagerについて
 
第52回 WordBench 大阪 WordPress の新しい翻訳システム「GlotPress」を使ってみよう!
第52回 WordBench 大阪   WordPress の新しい翻訳システム「GlotPress」を使ってみよう! 第52回 WordBench 大阪   WordPress の新しい翻訳システム「GlotPress」を使ってみよう!
第52回 WordBench 大阪 WordPress の新しい翻訳システム「GlotPress」を使ってみよう!
 
初学者にJavaScriptを教えてみた
初学者にJavaScriptを教えてみた初学者にJavaScriptを教えてみた
初学者にJavaScriptを教えてみた
 
WordPressのコミュニティとイベントの運営ガイドラインについて
WordPressのコミュニティとイベントの運営ガイドラインについてWordPressのコミュニティとイベントの運営ガイドラインについて
WordPressのコミュニティとイベントの運営ガイドラインについて
 
WordPressコミュニティの魅力 | OSC Nagoya 2012 WordBench Nagoya
WordPressコミュニティの魅力 | OSC Nagoya 2012 WordBench NagoyaWordPressコミュニティの魅力 | OSC Nagoya 2012 WordBench Nagoya
WordPressコミュニティの魅力 | OSC Nagoya 2012 WordBench Nagoya
 
WordBench宮崎の取組
WordBench宮崎の取組WordBench宮崎の取組
WordBench宮崎の取組
 
WordPress名古屋コミュニティの進化[WordBench Nagoya 2017年3月勉強会]
WordPress名古屋コミュニティの進化[WordBench Nagoya 2017年3月勉強会]WordPress名古屋コミュニティの進化[WordBench Nagoya 2017年3月勉強会]
WordPress名古屋コミュニティの進化[WordBench Nagoya 2017年3月勉強会]
 
WordPressの使えるプラグイン2013
WordPressの使えるプラグイン2013WordPressの使えるプラグイン2013
WordPressの使えるプラグイン2013
 
BizVektorに見る汎用テンプレートの設計思想
BizVektorに見る汎用テンプレートの設計思想BizVektorに見る汎用テンプレートの設計思想
BizVektorに見る汎用テンプレートの設計思想
 
「おれおれサービス」に挑戦しよう
「おれおれサービス」に挑戦しよう「おれおれサービス」に挑戦しよう
「おれおれサービス」に挑戦しよう
 
プログルの現在とこれから プログルリリースイベント 2017/5/13
プログルの現在とこれから プログルリリースイベント 2017/5/13プログルの現在とこれから プログルリリースイベント 2017/5/13
プログルの現在とこれから プログルリリースイベント 2017/5/13
 
ワードプレスとは? 竜胆(りんどう)Webデザイン
ワードプレスとは? 竜胆(りんどう)Webデザインワードプレスとは? 竜胆(りんどう)Webデザイン
ワードプレスとは? 竜胆(りんどう)Webデザイン
 
2015年のWebを考える
2015年のWebを考える2015年のWebを考える
2015年のWebを考える
 
ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】
ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】
ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】
 
Wpライセンスとコミュニティの役割
Wpライセンスとコミュニティの役割Wpライセンスとコミュニティの役割
Wpライセンスとコミュニティの役割
 

Recently uploaded

This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (8)

This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

WordPress とコミュニティについて