SlideShare a Scribd company logo
長期的な Web トレンドの話
― バイテルト氏のブログ記事より ―
西尾正博
(本資料作成 2019 年 09 月 13 日)
ドテカン(Drupal 定点観測)2019/09/13
Drupal is a registered trademark of Dries Buytaert.
自己紹介
西尾 正博
株式会社アウトソーシングテクノロジー
Drupal & HTML5 推進室 マーケティングプランナー
Drupal 歴 約 11 年。元 Joomla! ユーザー
2011 年からバイテルト氏のブログ記事を(ご本人の了承を
得て)時々、日本語に翻訳・公開。
好きなもの:ポテトサラダ
このプレゼンの構成
 dri.es の魅力 1
 最近の記事
 記事の背景にあるポイント
 記事をより理解できるキーワードと記事
 dri.es の魅力 2
dri.es の魅力 1
IT 業界ではメディアにかかわらず最新情報だけを求めがち。
バイテルト氏は、考えるため、自分に向き合うためにブログ記事を書くことが多い。
 頭の中を整理する
 過去を振り返る
 現在の位置を確かめる
 将来を見つめる
Drupal プロジェクトの中心であるバイテルト氏の価値観や考え方、Drupal がどこに
進もうとしているのかがわかる。業界や社会のなかで変わっていく部分・変わらない
部分を再確認するのに役立つ。
最近の記事
 2019/08/19: ローコードとノーコードのツールは Web を推進し続ける
(Low-code and no-code tools continue to drive the web forward)
DevOps.com 寄稿記事
http://webgogo.jp/blog/low-code-and-no-code-tools-continue-to-drive-the-web-forward
 2019/09/04: Acquia acquires Cohesion to simplify building Drupal sites
(Acquia、Cohesion の買収により Drupal サイトの構築を簡素化)
https://dri.es/acquia-acquires-cohesion-to-simplify-building-drupal-sites
 2019/09/06: WYSIWYG media embedding in Drupal 8.8
(Drupal 8.8 における WYSIWYG メディア埋め込み)
https://dri.es/wysiwyg-media-embedding-in-drupal-8-8
記事の背景にあるポイント
 企業が管理する Web サイトは膨大な数になっている。同時にそのサイトの仕組み
が複雑になっている。
→ 開発者はより少ない作業でより多くの仕事をこなすしかない。
→ みんなでツールをシェアし、そのツールを組み立てて効率的にサイトを作ればいい。
組み立てるだけならコーディングさえ要らない。→ Drupal!
 テクノロジーがどんどん進化している。
→ 技術的な知識のない人でもできることが増えてくる。技術者はそれによって浮いた
時間を他のこと・他の業務に使えるようになる。技術者がなくなることはない。
→ 写真屋に行かなくても写真が手に入る、旅行代理店に行かなくてもチケットが買え
る、本屋に行かなくても本が買えるなど、中間業が減っていく。時代と共に消費者の
手間とコストが減っていく。
よりよく理解できるキーワードと記事
中間業者の排除
 2007/04/11: Drupal and eliminating middlemen(Drupal と中間業者の排除)
https://dri.es/drupal-and-eliminating-middlemen
組み立てられた Web
 2013/12/09: The Assembled Web(組み立てられた Web)- Forbes サイト寄稿記事
https://www.forbes.com/sites/groupthink/2013/12/09/step-aside-coding-its-time-to-
embrace-the-assembled-web/
フリダクション
 2017/05/18: フリダクション:摩擦をなくそうとするインターネットの勢いは止まら
ない(Friduction: the internet's unstoppable drive to eliminate friction)
http://webgogo.jp/blog/friduction-the-internets-unstoppable-drive-to-eliminate-
friction
dri.es の魅力 2
バイテルト氏の元には良質な情報が入ってくる。ブログ記事は時代の流れをとらえる
のに役立つ。たとえば…
「米国だけでも 2020 年にはコンピューター プログラミング職の求人 100 万人のポ
ストが空いたままになると見込まれている」
記事「ローコードとノーコードのツールは Web を推進し続ける」より
米国の Drupal 開発者の平均年収:10,535,300 円(2019/09/13 のレート)
"The average salary for a Drupal Developer is $97,550 per year in the United
States.Sep 5, 2019" (indeed.com via Google)

More Related Content

Similar to 長期的な Web トレンドの話

Similar to 長期的な Web トレンドの話 (20)

Drupal のせいじゃなかった!
Drupal のせいじゃなかった!Drupal のせいじゃなかった!
Drupal のせいじゃなかった!
 
明快!Drupal と Acquia の強み
明快!Drupal と Acquia の強み明快!Drupal と Acquia の強み
明快!Drupal と Acquia の強み
 
Japan it 20160707short
Japan it 20160707shortJapan it 20160707short
Japan it 20160707short
 
Drupal のセキュリティーについて
Drupal のセキュリティーについてDrupal のセキュリティーについて
Drupal のセキュリティーについて
 
Bussiness man drupal_20160704
Bussiness man drupal_20160704Bussiness man drupal_20160704
Bussiness man drupal_20160704
 
LiBRA 12.2020 / 開発と運用
LiBRA 12.2020 / 開発と運用LiBRA 12.2020 / 開発と運用
LiBRA 12.2020 / 開発と運用
 
Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121
 
Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121
 
Drupal on bluemix20150902
Drupal on bluemix20150902Drupal on bluemix20150902
Drupal on bluemix20150902
 
確定申告ってなんでやるの?.pdf
確定申告ってなんでやるの?.pdf確定申告ってなんでやるの?.pdf
確定申告ってなんでやるの?.pdf
 
LiBRA 11.2020 / 開発と運用
LiBRA 11.2020 / 開発と運用LiBRA 11.2020 / 開発と運用
LiBRA 11.2020 / 開発と運用
 
Drupal ビジネス動向調査 2018
Drupal ビジネス動向調査 2018Drupal ビジネス動向調査 2018
Drupal ビジネス動向調査 2018
 
東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]
 
Drupal 8 & 9 のリリース計画
Drupal 8 & 9 のリリース計画Drupal 8 & 9 のリリース計画
Drupal 8 & 9 のリリース計画
 
Drupal business consortiam in Japan:DBCJ 20140909
Drupal business consortiam in Japan:DBCJ  20140909Drupal business consortiam in Japan:DBCJ  20140909
Drupal business consortiam in Japan:DBCJ 20140909
 
【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」
【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」
【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」
 
知っているようで知らない ビジネスブログの基礎知識
知っているようで知らないビジネスブログの基礎知識知っているようで知らないビジネスブログの基礎知識
知っているようで知らない ビジネスブログの基礎知識
 
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
 
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
 
Drupal si 20160704
Drupal si 20160704Drupal si 20160704
Drupal si 20160704
 

More from Masahiro Nishio

More from Masahiro Nishio (12)

Acquia、AgilOne を買収 - Acquia to acquire AgilOne to solve data challenges with AI
Acquia、AgilOne を買収 - Acquia to acquire AgilOne to solve data challenges with AIAcquia、AgilOne を買収 - Acquia to acquire AgilOne to solve data challenges with AI
Acquia、AgilOne を買収 - Acquia to acquire AgilOne to solve data challenges with AI
 
ガートナー マジック クオドラント 2019
ガートナー マジック クオドラント 2019ガートナー マジック クオドラント 2019
ガートナー マジック クオドラント 2019
 
Drupal 最新事情 July 2019
Drupal 最新事情 July 2019Drupal 最新事情 July 2019
Drupal 最新事情 July 2019
 
Acquia、Mautic を買収
Acquia、Mautic を買収Acquia、Mautic を買収
Acquia、Mautic を買収
 
Drupal 最新情報集 2019/3
Drupal 最新情報集 2019/3Drupal 最新情報集 2019/3
Drupal 最新情報集 2019/3
 
Drupal Info Catalog 2018
Drupal Info Catalog 2018Drupal Info Catalog 2018
Drupal Info Catalog 2018
 
Drupal 7、8、9 について
Drupal 7、8、9 についてDrupal 7、8、9 について
Drupal 7、8、9 について
 
ガートナー マジック クオドラント
ガートナー マジック クオドラントガートナー マジック クオドラント
ガートナー マジック クオドラント
 
Drupageddon 2 について 2
Drupageddon 2 について 2Drupageddon 2 について 2
Drupageddon 2 について 2
 
Drupageddon 2 について
Drupageddon 2 についてDrupageddon 2 について
Drupageddon 2 について
 
Drupal 8.5.0 の魅力
Drupal 8.5.0 の魅力Drupal 8.5.0 の魅力
Drupal 8.5.0 の魅力
 
明快!Drupal の強みと弱み
明快!Drupal の強みと弱み明快!Drupal の強みと弱み
明快!Drupal の強みと弱み
 

Recently uploaded

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 

Recently uploaded (10)

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 

長期的な Web トレンドの話

  • 1. 長期的な Web トレンドの話 ― バイテルト氏のブログ記事より ― 西尾正博 (本資料作成 2019 年 09 月 13 日) ドテカン(Drupal 定点観測)2019/09/13 Drupal is a registered trademark of Dries Buytaert.
  • 2. 自己紹介 西尾 正博 株式会社アウトソーシングテクノロジー Drupal & HTML5 推進室 マーケティングプランナー Drupal 歴 約 11 年。元 Joomla! ユーザー 2011 年からバイテルト氏のブログ記事を(ご本人の了承を 得て)時々、日本語に翻訳・公開。 好きなもの:ポテトサラダ
  • 3. このプレゼンの構成  dri.es の魅力 1  最近の記事  記事の背景にあるポイント  記事をより理解できるキーワードと記事  dri.es の魅力 2
  • 4. dri.es の魅力 1 IT 業界ではメディアにかかわらず最新情報だけを求めがち。 バイテルト氏は、考えるため、自分に向き合うためにブログ記事を書くことが多い。  頭の中を整理する  過去を振り返る  現在の位置を確かめる  将来を見つめる Drupal プロジェクトの中心であるバイテルト氏の価値観や考え方、Drupal がどこに 進もうとしているのかがわかる。業界や社会のなかで変わっていく部分・変わらない 部分を再確認するのに役立つ。
  • 5. 最近の記事  2019/08/19: ローコードとノーコードのツールは Web を推進し続ける (Low-code and no-code tools continue to drive the web forward) DevOps.com 寄稿記事 http://webgogo.jp/blog/low-code-and-no-code-tools-continue-to-drive-the-web-forward  2019/09/04: Acquia acquires Cohesion to simplify building Drupal sites (Acquia、Cohesion の買収により Drupal サイトの構築を簡素化) https://dri.es/acquia-acquires-cohesion-to-simplify-building-drupal-sites  2019/09/06: WYSIWYG media embedding in Drupal 8.8 (Drupal 8.8 における WYSIWYG メディア埋め込み) https://dri.es/wysiwyg-media-embedding-in-drupal-8-8
  • 6. 記事の背景にあるポイント  企業が管理する Web サイトは膨大な数になっている。同時にそのサイトの仕組み が複雑になっている。 → 開発者はより少ない作業でより多くの仕事をこなすしかない。 → みんなでツールをシェアし、そのツールを組み立てて効率的にサイトを作ればいい。 組み立てるだけならコーディングさえ要らない。→ Drupal!  テクノロジーがどんどん進化している。 → 技術的な知識のない人でもできることが増えてくる。技術者はそれによって浮いた 時間を他のこと・他の業務に使えるようになる。技術者がなくなることはない。 → 写真屋に行かなくても写真が手に入る、旅行代理店に行かなくてもチケットが買え る、本屋に行かなくても本が買えるなど、中間業が減っていく。時代と共に消費者の 手間とコストが減っていく。
  • 7. よりよく理解できるキーワードと記事 中間業者の排除  2007/04/11: Drupal and eliminating middlemen(Drupal と中間業者の排除) https://dri.es/drupal-and-eliminating-middlemen 組み立てられた Web  2013/12/09: The Assembled Web(組み立てられた Web)- Forbes サイト寄稿記事 https://www.forbes.com/sites/groupthink/2013/12/09/step-aside-coding-its-time-to- embrace-the-assembled-web/ フリダクション  2017/05/18: フリダクション:摩擦をなくそうとするインターネットの勢いは止まら ない(Friduction: the internet's unstoppable drive to eliminate friction) http://webgogo.jp/blog/friduction-the-internets-unstoppable-drive-to-eliminate- friction
  • 8. dri.es の魅力 2 バイテルト氏の元には良質な情報が入ってくる。ブログ記事は時代の流れをとらえる のに役立つ。たとえば… 「米国だけでも 2020 年にはコンピューター プログラミング職の求人 100 万人のポ ストが空いたままになると見込まれている」 記事「ローコードとノーコードのツールは Web を推進し続ける」より 米国の Drupal 開発者の平均年収:10,535,300 円(2019/09/13 のレート) "The average salary for a Drupal Developer is $97,550 per year in the United States.Sep 5, 2019" (indeed.com via Google)