SlideShare a Scribd company logo
Webとは何か
言葉の意味
Web 蜘蛛の巣
「World Wide Web」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2012年7月4日 (水) 14:22 UTC、URL:

http://ja.wikipedia.org/wiki/Web
世界に広がっている
World Wide Web
 世界に広がる蜘蛛の巣
World Wide Web = WWW
World Wide Web = WWW = Web
Web = インターネット?
いいえ

Webはインターネットの一部の機能
インターネット
ネットワーク同士の集合体
inter
中 ∼間、相互間を意味する
   ラテン語の接頭辞
network
複数の要素がお互いに接続された網状の構造体
      網という意味の英単語
         netと略す
Inter-net
インターネット
インターネットはネットワークの集合体


Webはインターネットの機能の一部
Webの技術は若く進化中
インターネットの歴史
インターネットのはじまりは?
1958年 DARPA創設
(Defense Advanced Research Projects Agency)
1969年 ARPANET始動
 DARPAの指揮下で作られたネットワーク
 インターネットの元となったネットワーク




     http://www.fibel.org/linux/lfo-0.6.0/node457.html
LO
世界で初めて送られたメッセージ




   http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/30/news040.html
1983年
    軍事用から分離
他のネットワークとつながれるようになり
  インターネットという言葉も普及
1984年
1000台のコンピュータが接続


     1987年
10000台のコンピュータが接続


     1989年
100000台のコンピュータが接続
World Wide Web 誕生

1990年11月12日 WWWの提案書を発表
1990年11月13日 WWW実装
1991年08月06日 WWW公開

       WWW(World Wide Webの略)
World Wide Web 誕生

1990年02月15日 僕が生まれる
1990年11月12日 WWWの提案書を発表
1990年11月13日 WWW実装
1991年08月06日 WWW公開
僕よりも若い
Webがなぜ出来たのか
誰がWWWをつくり
 なぜつくったのか
誰が?
ティム・バーナーズ=リー




                                     テキスト



http://blogs.itmedia.co.jp/tooki/2012/07/wikipedia-940f.html
CERN




                                                                素粒子・原子核物理学研究
                                                                情報技術研究

                                                                素粒子物理学を中心に研究している機関

http://http://www.osel.cz/index.php?clanek=6063/page/nextcube
なぜ?
世界中から集まる研究者たち
   多様なコンピュータを持ち寄り
様々なデータ・フォーマットを利用していた
膨大なデータから必要なものを
   探すのが大変だった
 それをひとつにまとめたい
ストレスがあった為です

私は不満を持っていました
                ティム・バーナーズ=リー




   ティム・バーナーズ=リーが示す次のウェブ http://www.ted.com/talks/tim_berners_lee_on_the_next_web.html
どうやって?
ハイパーテキスト
ハイパーテキスト
   複数の文章を相互に関係づける仕組み
    テキストを超えるという意味から
「hyper∼超えた」「text∼文章」と命名
絵で表すとこんなイメージ



         矢印…リンク
Web = ハイパーテキストシステム
ハイパーテキストシステムとは?
1945年 ヴァネヴァー・ブッシュ memex
        世界初のハイパーテキストシステム


この装置は図書館と電気的に接続されて所蔵する本やフィルムを表示でき
    さらにその資料同士が相互にリンクしていて、相互参照して
     ほかの作品を表示することもできるというデバイス




         http://www.mii.kurume-u.ac.jp/ smoto/edu/ala/history/p1.html
1960年 テッド・ネルソン Xanadu
    初のハイパーテキストプロジェクト




      http://www.xanadu.com.au/ted/XUsurvey/xuDation.html
1987年 ビル・アトキンソン Hyper Card
商用ソフトウェアで、はじめてハイパーテキストシステムを実現したもの




          http://withfriendship.com/user/neeraj/hypercard.php
1990年 ティム・バーナーズ=リー

WorldWideWeb 世界初のWebブラウザ
     httpd 世界初のWebサーバ




         http://info.cern.ch/NextBrowser1.html
NeXTcube




http://www.smartcube.ru/page/nextcube
NeXT Software




                                                                        アップル創業者の1人
                                                                        スティーブ・ジョブズがアップルを辞め
                                                                        1985年に設立した会社
                                                                        その後1996年にアップルが買収
http://appadvice.com/appnn/2011/08/steve-jobs-resigns-as-ceo-of-apple
CERN Document Server
1991年 WWW一般公開
   Webが人々に
ブラウザとは何か
ブラウザ
データや情報をまとまった形で
 閲覧するためのソフトウェア
さまざまなブラウザ

1993    1994   1995   1996




2002    2003   2004   2008
第一次ブラウザ戦争




NetscapeとInternet Explorerの間で
     繰り広げられたシェア合戦
第二次ブラウザ戦争




      http://gs.statcounter.com/#browser-ww-weekly-201120-201220
使用出来るタグの違いなどで
 絶え間ないブラウザ戦争
ブラウザが表示されるまで
    の仕組み
URLをブラウザに入力
 Webサイトの住所
URL (Uniform resource Locator)



www.hangame.co.jp
この仕組みは普段は意識しない
インターネットサービスを利用
DNSについて
Domain Name System
1983年 Webよりも古い技術
ドメインとは
www.hangame.co.jp
「www」: World Wide Webにあることを示す
第4レベルドメインという



「hangame」: ハンゲームのサイトを示す
第3レベルドメインという、ドメイン取得時に任意で設定


「co」:組織の種類、組織名などを表す
セカンドレベルドメイン(SLD)という


「jp」:国別ごとに分類される この場合は日本
トップレベルドメイン(TLD)という
なぜこれが必要か
名前解決
ネットワーク上で、コンピュータにつけられた
   名前からIPアドレスを割り出すこと
大まかな仕組みのフロー
Webクライアント                             Webサーバ
                        インターネット



                     ①IPアドレスに変換される
 www.hangame.co.jp
                                      119.235.231.240

                     ②双方向のTCPコネクション



                     ③GETリクエストを送信



                     ④指定されたファイルを返信




                     ⑤TCPコネクション切断
Webクライアント                             Webサーバ
                        インターネット



                     ①IPアドレスに変換される
 www.hangame.co.jp
                                      119.235.231.240

                     ②双方向のTCPコネクション




                      電話に似てます
                     ③GETリクエストを送信

                     「もしもし」といって
                     ④指定されたファイルを返信
                      返事がある感じ


                     ⑤TCPコネクション切断
Webクライアント                             Webサーバ
                        インターネット



                     ①IPアドレスに変換される
 www.hangame.co.jp
                                      119.235.231.240

                     ②双方向のTCPコネクション



                     ③GETリクエストを送信



                     ④指定されたファイルを返信




                     ⑤TCPコネクション切断
Webクライアント                             Webサーバ
                        インターネット



                     ①IPアドレスに変換される
 www.hangame.co.jp
                                      119.235.231.240

                     ②双方向のTCPコネクション



                     ③GETリクエストを送信



                     GET /ファイル名
                     ④指定されたファイルを返信

                       index.html

                     ⑤TCPコネクション切断
Webクライアント                             Webサーバ
                        インターネット



                     ①IPアドレスに変換される
 www.hangame.co.jp
                                      119.235.231.240

                     ②双方向のTCPコネクション



                     ③GETリクエストを送信



                     ④指定されたファイルを返信




                     ⑤TCPコネクション切断
Webクライアント                                Webサーバ
                         インターネット
                      ヘスポンスヘッダ
                      ーーーーーーーーーーーーーーーー
                     ①IPアドレスに変換される
 www.hangame.co.jp
                         HTML本文          119.235.231.240

                     ②双方向のTCPコネクション
                          <HTML>
                          <HEAD>
                             …
                     ③GETリクエストを送信



                     ④指定されたファイルを返信




                     ⑤TCPコネクション切断
Webクライアント                             Webサーバ
                        インターネット



                     ①IPアドレスに変換される
 www.hangame.co.jp
                                      119.235.231.240

                     ②双方向のTCPコネクション



                     ③GETリクエストを送信



                     ④指定されたファイルを返信




                     ⑤TCPコネクション切断
DNSの重要性
Webサイトの表示する仕組み
について
W3C
       World Wide Web Consortiumの略



 438組織が参加するコンソーシアム
       30の組織が日本から参加


      3つのホスト組織が運営
MIT(アメリカ)、ERCIM(ヨーロッパ)、慶応義塾大学(アジア)
1994年 ティム・バーナーズ=リーが
     創設したWeb標準団体




     http://www.wired.com/wiredenterprise/2012/06/sir-tim-berners-lee/
具体的に
HTML、XML、DOM、CSS、PNGなどの 標準化
W3Cの役割とは

1. Web標準化

2. 正しいWebの普及・啓蒙


3. Webの可能性、将来性を示す
Web標準化すべき理由

メンテナンス性の向上

アクセシビリティの向上

SEO対策

ファイルサイズの低減とサーバスペースの節約
ブラウザの違いで使用できないタグが存在
どのブラウザに合わせて開発すべき?
迷いを防ぐために立てられたのが
  標準化団体やコミュニティ
ではなぜW3Cなのか
 どこの国の法律にもW3Cに従えなんて
       書いてない
Web技術の国際標準化に関係している団体
W3Cの影響力が理由は
  W3C創設者である
ティム・バーナーズ=リーが
   関係しています
影響が強い理由

World Wide Webを考案
ハイパーテキストシステムを実装・開発
URL、HTTP、HTMLの最初の設計

URL (Uniform Resource Locator)
HTTP (HyperText Transfer Protocol)
HTML (HyperText Markup Language)
誰かしら発言力が強くなければいけない
   それがW3Cだった
これは先週24日の話
         HTML5規格、今後はWHATWGとW3Cバージョンに分岐
http://it.slashdot.jp/story/12/07/24/0036245/HTML5-%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%80%81%E4%BB%8A%E5%BE%8C
%E3%81%AF-WHATWG-%E3%81%A8-W3C-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB
                                             %E5%88%86%E5%B2%90
WHATWG

W3Cの方向性に不満を感じ立ち上げられたコミュニティ
       中心人物はイアン・ヒクソン




              https://lh5.googleusercontent.com/-4PrlPbAmvvQ/AAAAAAAAAAI/
                       AAAAAAAADKI/I6gA8yhkKUQ/s250-c-k/photo.jpg
先進版と安定版に分裂
先進版を推進するのはWHATWG
安定版を推進するのはW3C
この件で、HTMLの仕様策定は加速し
Webがより魅力的なプラットフォームへ
まとめ
World Wide Web = WWW = Web

インターネット = ネットワークの集合体

Webの根幹 = ハイパーテキストシステム

ブラウザ = まとまった情報を閲覧するためのもの

DNS = 閲覧する人が分かりやすくするためのもの

W3C = 発言力の強い標準化団体
Webとは何か
誰でも世界中からアクセス可能な
インターネット上にある情報やシステムのこと
そして、そこから僕や皆さんが
 新しいものを創造するもの
やるべきこと
Webを使ってお客さまを楽しませること
個人的な解釈

  Webは誰でも楽しむ権利があること
  だから作り手も楽しまなきゃいけない


ただ標準化団体の発するメッセージに耳をかたむけ
  それを意識するのは作り手にはとても重要
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

10分でわかる幽霊問題-事後資料
10分でわかる幽霊問題-事後資料10分でわかる幽霊問題-事後資料
10分でわかる幽霊問題-事後資料
Yasuhiro Morishita
 
20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料
20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料
20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料Yasuhiro Morishita
 
Introduction to MongoDB
Introduction to MongoDBIntroduction to MongoDB
Introduction to MongoDBmoai kids
 
がっつりMongoDB事例紹介
がっつりMongoDB事例紹介がっつりMongoDB事例紹介
がっつりMongoDB事例紹介
Tetsutaro Watanabe
 
DB tech showcase: 噂のMongoDBその用途は?
DB tech showcase: 噂のMongoDBその用途は?DB tech showcase: 噂のMongoDBその用途は?
DB tech showcase: 噂のMongoDBその用途は?Hiroaki Kubota
 
後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜
後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜
後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜
Masakazu Matsushita
 
Cassandra v0.6-siryou
Cassandra v0.6-siryouCassandra v0.6-siryou

What's hot (7)

10分でわかる幽霊問題-事後資料
10分でわかる幽霊問題-事後資料10分でわかる幽霊問題-事後資料
10分でわかる幽霊問題-事後資料
 
20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料
20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料
20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料
 
Introduction to MongoDB
Introduction to MongoDBIntroduction to MongoDB
Introduction to MongoDB
 
がっつりMongoDB事例紹介
がっつりMongoDB事例紹介がっつりMongoDB事例紹介
がっつりMongoDB事例紹介
 
DB tech showcase: 噂のMongoDBその用途は?
DB tech showcase: 噂のMongoDBその用途は?DB tech showcase: 噂のMongoDBその用途は?
DB tech showcase: 噂のMongoDBその用途は?
 
後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜
後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜
後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜
 
Cassandra v0.6-siryou
Cassandra v0.6-siryouCassandra v0.6-siryou
Cassandra v0.6-siryou
 

Similar to Webとは何か

URLから画面表示までに起こること6選.pdf
URLから画面表示までに起こること6選.pdfURLから画面表示までに起こること6選.pdf
URLから画面表示までに起こること6選.pdf
kenshin
 
HTTP入門
HTTP入門HTTP入門
HTTP入門
Sho A
 
websocket-survery
websocket-surverywebsocket-survery
websocket-survery
hogemaru_
 
これから利用拡大?WebSocket
これから利用拡大?WebSocketこれから利用拡大?WebSocket
これから利用拡大?WebSocket
AdvancedTechNight
 
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
Kengo Nakajima
 
最新プロトコル HTT/2 とは
最新プロトコル HTT/2 とは最新プロトコル HTT/2 とは
最新プロトコル HTT/2 とは
Yukimitsu Izawa
 
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Kensaku Komatsu
 
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocketWebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
Yu Nobuoka
 
HttpとTelnetをつなぐ何か
HttpとTelnetをつなぐ何かHttpとTelnetをつなぐ何か
HttpとTelnetをつなぐ何かShigekiYamada
 
wakamonog6 インターネットの裏側の仕組み
wakamonog6 インターネットの裏側の仕組みwakamonog6 インターネットの裏側の仕組み
wakamonog6 インターネットの裏側の仕組み
Taiji Tsuchiya
 
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
erakazu
 
【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来
【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来
【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来Developers Summit
 
Janogia20120921 yoshinotakeshi
Janogia20120921 yoshinotakeshiJanogia20120921 yoshinotakeshi
Janogia20120921 yoshinotakeshiKeisuke Ishibashi
 
Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】Kikunaga Taishi
 
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用Ruo Ando
 
Awsmeister cloudfront20120611-slideshare用
Awsmeister cloudfront20120611-slideshare用Awsmeister cloudfront20120611-slideshare用
Awsmeister cloudfront20120611-slideshare用Yasuhiro Araki, Ph.D
 
5jCup WebRTC賞
5jCup WebRTC賞5jCup WebRTC賞
5jCup WebRTC賞
Yusuke Naka
 

Similar to Webとは何か (20)

URLから画面表示までに起こること6選.pdf
URLから画面表示までに起こること6選.pdfURLから画面表示までに起こること6選.pdf
URLから画面表示までに起こること6選.pdf
 
HTTP入門
HTTP入門HTTP入門
HTTP入門
 
websocket-survery
websocket-surverywebsocket-survery
websocket-survery
 
これから利用拡大?WebSocket
これから利用拡大?WebSocketこれから利用拡大?WebSocket
これから利用拡大?WebSocket
 
10th jan 2013_miyazaki
10th jan 2013_miyazaki10th jan 2013_miyazaki
10th jan 2013_miyazaki
 
20120525 mt websocket
20120525 mt websocket20120525 mt websocket
20120525 mt websocket
 
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
 
最新プロトコル HTT/2 とは
最新プロトコル HTT/2 とは最新プロトコル HTT/2 とは
最新プロトコル HTT/2 とは
 
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
 
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocketWebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
 
HttpとTelnetをつなぐ何か
HttpとTelnetをつなぐ何かHttpとTelnetをつなぐ何か
HttpとTelnetをつなぐ何か
 
wakamonog6 インターネットの裏側の仕組み
wakamonog6 インターネットの裏側の仕組みwakamonog6 インターネットの裏側の仕組み
wakamonog6 インターネットの裏側の仕組み
 
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
Armored core vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例
 
【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来
【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来
【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来
 
計算機理論入門08
計算機理論入門08計算機理論入門08
計算機理論入門08
 
Janogia20120921 yoshinotakeshi
Janogia20120921 yoshinotakeshiJanogia20120921 yoshinotakeshi
Janogia20120921 yoshinotakeshi
 
Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】
 
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
 
Awsmeister cloudfront20120611-slideshare用
Awsmeister cloudfront20120611-slideshare用Awsmeister cloudfront20120611-slideshare用
Awsmeister cloudfront20120611-slideshare用
 
5jCup WebRTC賞
5jCup WebRTC賞5jCup WebRTC賞
5jCup WebRTC賞
 

Webとは何か