SlideShare a Scribd company logo
Next Generation of Optimized Computing
Akihiro Hasegawa Parallels K.K.
Parallels – Optimized Computing
TM
2
Parallels Products – Optimized Computing
Solutions
Heterogeneous
System Support
IA64
Baremetal/
Hosted
X86/x64
VMware Xen
Windows
Hyper-V
Linux Mac OS
Automation
ITシステムと管理プロセスの完全なる自動化
Virtualization
VM型とコンテナ型の融合
Parallels
Operations Automation
Parallels
Business Automation
Parallels
Plesk Products
Parallels
Virtual Automation
APS Standard
APS Catalog &
Marketplace
Virtual Templates &
Appliances
Automation
Dev Platform
Parallels Open Platform
Ecosystem
Parallels
Workstation
Parallels
Desktop
Parallels
Virtuozzo Containers
Parallels
Server
Parallels – Optimized Computing
TM
3
アジェンダ
Parallelsビジョン
最新情報
Q&A
Parallels – Optimized Computing
TM
4
仮想化
or
収益の消失
標準化
or
成長の停止
完全な自動化
or
存続の危機
パートナー
による
競争力の維持
Parallelsビジョン: どうやって成長を維持する?
Parallels – Optimized Computing
TM
5
仮想化
or
収益の消失
仮想化: ホスティングのための完全な仮想化
Parallels – Optimized Computing
TM
6
仮想化: ハードウェア仮想化 (ハイパーバイザ)
• ハードウェアへのアクセスを仮想化
• 複数の仮想HWのインスタンスを作成
• ホストOSおよび個々のゲストは完全なOSをもつ
• Parallels Server, VMware ESX, Microsoft Hyper-V
ゲストOSゲストOSゲストOS
VM 1 VM 2 VM 3
仮想ハードウェア 仮想ハードウェア
仮想マシンモニタ
ハイパーバイザもしくは標準OS
ハードウェア
ハイパーバイザ
仮想ハードウェア
Parallels – Optimized Computing
TM
7
仮想化: OS 仮想化(コンテナ)
• OSへのアクセスを仮想化
• 複数の仮想OSのインスタンスを作成
• 物理サーバあたりに単一の標準OSカーネル
• Parallels Virtuozzo Containers, Sun Solaris Containers, OpenVZ
コンテナ
1
コンテナ
2
コンテナ
3
標準ホストOS
ハードウェア
OS 仮想化レイヤ
OS 仮想化
Parallels – Optimized Computing
TM
8
Parallels
Server
Parallels
Virtuozzo
Containers
コンビ
ネーション
Hosting & SaaS
VPS, Dynamic Servers
SaaS
ニッチな
ホスティング
サービス
カーネル作成環境
カーネルドライバをロードするアプリケー
ション
デスクトップOS (Vista, XP)の
ホスティング
レガシーOSのホスティング
IT サービス
サーバ統合
災害復旧(DR)
仮想化: 用途に適した仮想化技術
Parallels – Optimized Computing
TM
9
ハイパーバイザ コンテナ
サーバあたりのVMs/VCs数 10 25
VPS当たりの収益 $50 $50
サーバあたりのコスト
ハードウェア費用 / (サーバ + ネットワーク) $200 $200
電力(0.15/kwh) $43 $43
管理* $50 $50
総費用 $293 $293
VPS あたりの総費用 $29.3 $11.7
VPSあたりの荒利 $21 $38
その他費用 (顧客獲得、サポート) $15 $15
純利益 $6 $23
計算忘れがないように:
• コンテナの集約率はハイパーバイザと比較して2-10倍優れている
• コンテナはSaaS/ ホスティング向けに設計されている
• コンテナはOS管理コストが1/4 - 1/6
*セルフマネージドの場合
仮想化: 正しい技術 = 利益
Parallels – Optimized Computing
TM
10
仮想化: 統合化された仮想化の提供
ハードウェア仮想化 (ハイパーバイザ)
• ハードウェアへのアクセスを仮想化
• 複数の仮想HWのインスタンスを作成
• ホストOSおよび個々のゲストは完全な
OSをもつ
• Parallels Server, VMware ESX,
Microsoft Hyper-V
OS仮想化 (コンテナ)
• OSへのアクセスを仮想化
• 複数の仮想OSのインスタンスを作成
• 単一の標準OSカーネル/物理サーバ
• Parallels Virtuozzo Containers,
Sun Solaris Containers, OpenVZ
ゲストOSゲストOSゲストOS
VM 1 VM 2 VM 3
仮想ハードウェア 仮想ハードウェア 仮想ハードウェア
仮想マシンモニタ
ハイパーバイザまたは標準ホストOS
ハードウェア
ハイパーバイザ
コンテナ
1
コンテナ
2
コンテナ
3
標準ホストOS
ハードウェア
OS 仮想化レイヤ
OS 仮想化
Parallels – Optimized Computing
TM
11
仮想化: 統合化された仮想化の提供
• ゼロコピー移行 (再起動)
• UI 統合
• 単一API
• 単一コマンドライン
• 単一フォーマット
• 統合テンプレート/アプライアンス
• 統合管理
• 並列アップグレード
• 統合ライセンスキー
• Parallels Virtual Automation
ゲストOSゲストOS
VM 1 VM 2
ハイパーバイザおよびコンテナ
ハードウェア
Parallels Server Bare Metal
コンテナ
1
コンテナ
2
最良のコンビネーション
• OS とHypervisor ソリューションの完全な統合
• 単一の統合された管理環境
• コンテナおよび仮想マシンを容易に作成
• Parallels Virtuozzo Containersをアップグレードとして用意
Parallels – Optimized Computing
TM
12
• VPSホスティング:
– シェアードホスティングよりもすぐれた独立性、セキュリティ、管理性を
ローエンド専用サーバよりも安価に提供
– 30-300VPS/Server
• 動的サーバ/動的な専用サーバ(DS/DDS)
– 専用サーバに優れた管理性と拡張性を提供
– 1-50VPS/Server
• 仮想化に対応した専用サーバ
– チャンネルや顧客に仮想化を提供
– 5-300VPS/Server
• シェアードのグループ分割
– シェアードホスティングの密度、可用性、セキュリティ、,管理性を向上
– 25VPS/Server, 100 Accounts/VPS
• マネージドVPSおよびリソース確保型 シェアード
– ユーザに容易かつ柔軟でパワフルな環境を提供
– 1-500+VPS/Server
• 仮想インフラストラクチャ
– 全てのデータセンタのインフラを仮想化
– 1-500VPS/Server
• SaaS / 仮想アプライアンス / 仮想デスクトップ
インフラストラクチャ(VDI)
仮想化: 仮想化ホスティングのシナリオ
クラウド
サービス
Parallels – Optimized Computing
TM
13
仮想化: サービス提供を行うために必要なことは?
• 仮想化がすべてではない
– 自動化と管理ツール および APIs は必須
– 完全なパフォーマンスの独立 – リソース管理 – は必須
• すべての利点を得るために
– 全てのリソースおよび管理を効率よく 共有 できることが必須
– オーバセルできることが必須 - 動的および公正なリソース管理
– ビジネスモデルの計算、適切なサイジング – 最低限必要な集約率は?
• 安定性 は最優先
– 新サービスに関する不安を払拭
– サーバ内に多数存在する仮想サーバユーザはサーバの独立性と安定性を期待
– 高性能ハードウェア の利用を推奨
• ユーザには コントロールパネルが必須
– リカバリ、バックアップ、サーバ管理 (Plesk Panel, Power Panel, PIM, PMC)
• ベンダーからの優れたビジネスおよび技術サポート
– トレーニングの受講と認定
Parallels – Optimized Computing
TM
14
アジェンダ
Parallelsビジョン
最新情報
Q&A
Parallels – Optimized Computing
TM
15
PSBM – 技術情報
• 高い拡張性と収納効率
– PVC kernel ベース
– VMM Mac製品で4年間培った技術
• ゲストOS:
– 8 CPUs, 64 GB RAM, 2 TB HDD (VMあたり複数ディスク割当可能)
– Windows, Linux, FreeBSD, etc. (同じハード上で動作)
– 32と64-bitの環境が混在可能
• CPU, Memory, HDD Over-commitment
• CPU Scheduling
– パーセンテージ(消費率)
– CPU Shares(相対的な割合)
• リソース再設定 (CPU/disk/memory)
Parallels – Optimized Computing
TM
16
PSBM – ネットワーク
• PVCと同じトラフィック集計
– IPアドレス範囲でのInbound/Outbound集計
• PVCと同じ帯域制限
– IPアドレス範囲ごとの保証値設定
– IPアドレス範囲ごとの最大値設定
• コンテナとVM間での統合された仮想ネットワーク
– Bridged
– Routed
– VLANs
• Anti-spoofing
– MACアドレスによる制限
– IPアドレスによる制限
• 1VMあたり16個まで設定可能
Parallels – Optimized Computing
TM
17
PSBM – データ保護
• スナップショット
– 稼動中または停止状態で可能
– 現状を凍結
▪ HDDの状態を変えずに
▪ RAMの情報をそのまま
– 複数世代のスナップショット対応
• バックアップ
– オンラインバックアップ
– スナップショットを利用(一貫性)
– 他社のバックアップソフトもサポート
– さまざまな保管先に対応
▪ NAS
▪ SAN
▪ iSCSI
Parallels Server
Bare Metal
Network
Storage
Parallels – Optimized Computing
TM
18
PSBM – ライブマイグレーション
• 共有ドライブ不要(SANストレージなど不要)
• ホットマイグレーションサポート
– ゼロダウンタイム(CT)
– 短時間のダウンタイム(VM)
• VMマイグレーション手順
– スナップショットの作成
– HDDをターゲットに移行
– サスペンド
– 差分ファイルとRAMを移行
– 再開
– クリーンアップ
Parallels Server
Bare Metal
Target Node
Parallels – Optimized Computing
TM
19
YESNO
Is it VM?
PSBM – コマンドラインツール
要求を転送するラッ
パ機能
non-modified
PVC tools
non-modified
PS tools
• PVCのコマンドはそのまま利用可能
• 3つのツールは同時利用可能
• 統合CLIは1つのユーティリティで全てサポート
統合CLI
pctl create ID
pctl migrate ID
pctl backup ID
Parallels Server CLI
prlctl create vm_id
prlctl migrate vm_id
prlctl backup vm_id
Parallels Virtuozzo
Containers CLI
vzctl create ct_id
vzmigrate ct_id
vzbackup ct_id
Parallels – Optimized Computing
TM
20
PSBM – 管理ツール
• Parallels Management Console
– クライアントサーバ型
– 小規模な環境向け
▪ 5サーバ程度
– サーバ間管理を行わない場合
• Parallels Virtualization Automation
– Webアプリ型
– あらゆる規模に対応
– グループ管理が可能
• Parallels Power Panel
– Webアプリ型
– 1仮想環境あたりの単純な管理
– バックアップ&リカバリーなど
Parallels – Optimized Computing
TM
21
Q & A
Thank You!

More Related Content

Viewers also liked

VIOPS04: IaaS とリソース共有
VIOPS04: IaaS とリソース共有VIOPS04: IaaS とリソース共有
VIOPS09: AWSで実現する クラウドと物理製品の融合
VIOPS09: AWSで実現する クラウドと物理製品の融合VIOPS09: AWSで実現する クラウドと物理製品の融合
VIOPS09: AWSで実現する クラウドと物理製品の融合
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニングVIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS04: Intel VT ~仮想化を支える基礎技術~
VIOPS04: Intel VT ~仮想化を支える基礎技術~VIOPS04: Intel VT ~仮想化を支える基礎技術~
VIOPS04: Intel VT ~仮想化を支える基礎技術~
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS07: ETRI GLORY-FSVIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS04: DHT/分散ストレージの技術研究と 実証実験
VIOPS04: DHT/分散ストレージの技術研究と 実証実験VIOPS04: DHT/分散ストレージの技術研究と 実証実験
VIOPS04: DHT/分散ストレージの技術研究と 実証実験
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for BigdataVIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告
VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告
VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ
VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところVIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ
VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 

Viewers also liked (14)

VIOPS04: IaaS とリソース共有
VIOPS04: IaaS とリソース共有VIOPS04: IaaS とリソース共有
VIOPS04: IaaS とリソース共有
 
VIOPS09: AWSで実現する クラウドと物理製品の融合
VIOPS09: AWSで実現する クラウドと物理製品の融合VIOPS09: AWSで実現する クラウドと物理製品の融合
VIOPS09: AWSで実現する クラウドと物理製品の融合
 
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
 
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニングVIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
 
VIOPS04: Intel VT ~仮想化を支える基礎技術~
VIOPS04: Intel VT ~仮想化を支える基礎技術~VIOPS04: Intel VT ~仮想化を支える基礎技術~
VIOPS04: Intel VT ~仮想化を支える基礎技術~
 
VIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS07: ETRI GLORY-FSVIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS07: ETRI GLORY-FS
 
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
 
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
 
VIOPS04: DHT/分散ストレージの技術研究と 実証実験
VIOPS04: DHT/分散ストレージの技術研究と 実証実験VIOPS04: DHT/分散ストレージの技術研究と 実証実験
VIOPS04: DHT/分散ストレージの技術研究と 実証実験
 
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for BigdataVIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
 
VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告
VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告
VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告
 
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
 
VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ
VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところVIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ
VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ
 
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
 

Similar to VIOPS03: Next Generation of Optimized Computing

vForum2010クライム
vForum2010クライムvForum2010クライム
vForum2010クライム
株式会社クライム
 
Intalio|BPP as SaaS Platform
Intalio|BPP as SaaS PlatformIntalio|BPP as SaaS Platform
Intalio|BPP as SaaS Platform
Tomoaki Sawada
 
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とはたった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
Rina Owaki
 
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
Developers Summit
 
マルチテナントECシステムにおける拡張性と最新性の両立
マルチテナントECシステムにおける拡張性と最新性の両立マルチテナントECシステムにおける拡張性と最新性の両立
マルチテナントECシステムにおける拡張性と最新性の両立
水野 謙
 
Data discoveryを支えるawsのbig data技術と最新事例
Data discoveryを支えるawsのbig data技術と最新事例Data discoveryを支えるawsのbig data技術と最新事例
Data discoveryを支えるawsのbig data技術と最新事例
Takashi Koyanagawa
 
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
Hinemosによるクラウド運用管理の最新情報
Hinemosによるクラウド運用管理の最新情報Hinemosによるクラウド運用管理の最新情報
Hinemosによるクラウド運用管理の最新情報
Hinemos
 
CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26
CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26
CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26
Kaneko Izumi
 
Dep006 クラウド的オンプ
Dep006 クラウド的オンプDep006 クラウド的オンプ
Dep006 クラウド的オンプ
Tech Summit 2016
 
【HinemosWorld2016】A2-3_Hinemosで最大化する、クラウド活用メリット
【HinemosWorld2016】A2-3_Hinemosで最大化する、クラウド活用メリット【HinemosWorld2016】A2-3_Hinemosで最大化する、クラウド活用メリット
【HinemosWorld2016】A2-3_Hinemosで最大化する、クラウド活用メリット
Hinemos
 
command-shift紹介資料
command-shift紹介資料command-shift紹介資料
command-shift紹介資料
Takano Masaru
 
Jcss 「はじめよう!クラウド」配布用
Jcss 「はじめよう!クラウド」配布用Jcss 「はじめよう!クラウド」配布用
Jcss 「はじめよう!クラウド」配布用
chirashier
 
こわくない!Azure 運用管理
こわくない!Azure 運用管理こわくない!Azure 運用管理
こわくない!Azure 運用管理
Miho Yamamoto
 
パブリッククラウド(AWS/Azure)のバックアップもVeeamで決まり! Veeam最新プロダクトご紹介セミナー
パブリッククラウド(AWS/Azure)のバックアップもVeeamで決まり! Veeam最新プロダクトご紹介セミナーパブリッククラウド(AWS/Azure)のバックアップもVeeamで決まり! Veeam最新プロダクトご紹介セミナー
パブリッククラウド(AWS/Azure)のバックアップもVeeamで決まり! Veeam最新プロダクトご紹介セミナー
株式会社クライム
 
Serverless for VUI
Serverless for VUIServerless for VUI
Serverless for VUI
真吾 吉田
 
Web sphere2002 0624
Web sphere2002 0624Web sphere2002 0624
Web sphere2002 0624
伸夫 森本
 
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Shinichiro Arai
 
Hinemosで最大化する、クラウド活用メリット
Hinemosで最大化する、クラウド活用メリットHinemosで最大化する、クラウド活用メリット
Hinemosで最大化する、クラウド活用メリット
Hinemos
 

Similar to VIOPS03: Next Generation of Optimized Computing (20)

vForum2010クライム
vForum2010クライムvForum2010クライム
vForum2010クライム
 
Intalio|BPP as SaaS Platform
Intalio|BPP as SaaS PlatformIntalio|BPP as SaaS Platform
Intalio|BPP as SaaS Platform
 
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とはたった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
 
Extreme Data Center
Extreme Data CenterExtreme Data Center
Extreme Data Center
 
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
 
マルチテナントECシステムにおける拡張性と最新性の両立
マルチテナントECシステムにおける拡張性と最新性の両立マルチテナントECシステムにおける拡張性と最新性の両立
マルチテナントECシステムにおける拡張性と最新性の両立
 
Data discoveryを支えるawsのbig data技術と最新事例
Data discoveryを支えるawsのbig data技術と最新事例Data discoveryを支えるawsのbig data技術と最新事例
Data discoveryを支えるawsのbig data技術と最新事例
 
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
 
Hinemosによるクラウド運用管理の最新情報
Hinemosによるクラウド運用管理の最新情報Hinemosによるクラウド運用管理の最新情報
Hinemosによるクラウド運用管理の最新情報
 
CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26
CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26
CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26
 
Dep006 クラウド的オンプ
Dep006 クラウド的オンプDep006 クラウド的オンプ
Dep006 クラウド的オンプ
 
【HinemosWorld2016】A2-3_Hinemosで最大化する、クラウド活用メリット
【HinemosWorld2016】A2-3_Hinemosで最大化する、クラウド活用メリット【HinemosWorld2016】A2-3_Hinemosで最大化する、クラウド活用メリット
【HinemosWorld2016】A2-3_Hinemosで最大化する、クラウド活用メリット
 
command-shift紹介資料
command-shift紹介資料command-shift紹介資料
command-shift紹介資料
 
Jcss 「はじめよう!クラウド」配布用
Jcss 「はじめよう!クラウド」配布用Jcss 「はじめよう!クラウド」配布用
Jcss 「はじめよう!クラウド」配布用
 
こわくない!Azure 運用管理
こわくない!Azure 運用管理こわくない!Azure 運用管理
こわくない!Azure 運用管理
 
パブリッククラウド(AWS/Azure)のバックアップもVeeamで決まり! Veeam最新プロダクトご紹介セミナー
パブリッククラウド(AWS/Azure)のバックアップもVeeamで決まり! Veeam最新プロダクトご紹介セミナーパブリッククラウド(AWS/Azure)のバックアップもVeeamで決まり! Veeam最新プロダクトご紹介セミナー
パブリッククラウド(AWS/Azure)のバックアップもVeeamで決まり! Veeam最新プロダクトご紹介セミナー
 
Serverless for VUI
Serverless for VUIServerless for VUI
Serverless for VUI
 
Web sphere2002 0624
Web sphere2002 0624Web sphere2002 0624
Web sphere2002 0624
 
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
 
Hinemosで最大化する、クラウド活用メリット
Hinemosで最大化する、クラウド活用メリットHinemosで最大化する、クラウド活用メリット
Hinemosで最大化する、クラウド活用メリット
 

More from VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES

VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれからVIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコトVIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなたVIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンドVIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFSVIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS07: CDNの困ったネタVIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にーVIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 

More from VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES (17)

VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれからVIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
 
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
 
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
 
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
 
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコトVIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
 
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなたVIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
 
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンドVIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
 
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
 
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFSVIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
 
VIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS07: CDNの困ったネタVIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS07: CDNの困ったネタ
 
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
 
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
 
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
 
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
 
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
 
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
 
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にーVIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
 

Recently uploaded

ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 

Recently uploaded (10)

ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 

VIOPS03: Next Generation of Optimized Computing

  • 1. Next Generation of Optimized Computing Akihiro Hasegawa Parallels K.K.
  • 2. Parallels – Optimized Computing TM 2 Parallels Products – Optimized Computing Solutions Heterogeneous System Support IA64 Baremetal/ Hosted X86/x64 VMware Xen Windows Hyper-V Linux Mac OS Automation ITシステムと管理プロセスの完全なる自動化 Virtualization VM型とコンテナ型の融合 Parallels Operations Automation Parallels Business Automation Parallels Plesk Products Parallels Virtual Automation APS Standard APS Catalog & Marketplace Virtual Templates & Appliances Automation Dev Platform Parallels Open Platform Ecosystem Parallels Workstation Parallels Desktop Parallels Virtuozzo Containers Parallels Server
  • 3. Parallels – Optimized Computing TM 3 アジェンダ Parallelsビジョン 最新情報 Q&A
  • 4. Parallels – Optimized Computing TM 4 仮想化 or 収益の消失 標準化 or 成長の停止 完全な自動化 or 存続の危機 パートナー による 競争力の維持 Parallelsビジョン: どうやって成長を維持する?
  • 5. Parallels – Optimized Computing TM 5 仮想化 or 収益の消失 仮想化: ホスティングのための完全な仮想化
  • 6. Parallels – Optimized Computing TM 6 仮想化: ハードウェア仮想化 (ハイパーバイザ) • ハードウェアへのアクセスを仮想化 • 複数の仮想HWのインスタンスを作成 • ホストOSおよび個々のゲストは完全なOSをもつ • Parallels Server, VMware ESX, Microsoft Hyper-V ゲストOSゲストOSゲストOS VM 1 VM 2 VM 3 仮想ハードウェア 仮想ハードウェア 仮想マシンモニタ ハイパーバイザもしくは標準OS ハードウェア ハイパーバイザ 仮想ハードウェア
  • 7. Parallels – Optimized Computing TM 7 仮想化: OS 仮想化(コンテナ) • OSへのアクセスを仮想化 • 複数の仮想OSのインスタンスを作成 • 物理サーバあたりに単一の標準OSカーネル • Parallels Virtuozzo Containers, Sun Solaris Containers, OpenVZ コンテナ 1 コンテナ 2 コンテナ 3 標準ホストOS ハードウェア OS 仮想化レイヤ OS 仮想化
  • 8. Parallels – Optimized Computing TM 8 Parallels Server Parallels Virtuozzo Containers コンビ ネーション Hosting & SaaS VPS, Dynamic Servers SaaS ニッチな ホスティング サービス カーネル作成環境 カーネルドライバをロードするアプリケー ション デスクトップOS (Vista, XP)の ホスティング レガシーOSのホスティング IT サービス サーバ統合 災害復旧(DR) 仮想化: 用途に適した仮想化技術
  • 9. Parallels – Optimized Computing TM 9 ハイパーバイザ コンテナ サーバあたりのVMs/VCs数 10 25 VPS当たりの収益 $50 $50 サーバあたりのコスト ハードウェア費用 / (サーバ + ネットワーク) $200 $200 電力(0.15/kwh) $43 $43 管理* $50 $50 総費用 $293 $293 VPS あたりの総費用 $29.3 $11.7 VPSあたりの荒利 $21 $38 その他費用 (顧客獲得、サポート) $15 $15 純利益 $6 $23 計算忘れがないように: • コンテナの集約率はハイパーバイザと比較して2-10倍優れている • コンテナはSaaS/ ホスティング向けに設計されている • コンテナはOS管理コストが1/4 - 1/6 *セルフマネージドの場合 仮想化: 正しい技術 = 利益
  • 10. Parallels – Optimized Computing TM 10 仮想化: 統合化された仮想化の提供 ハードウェア仮想化 (ハイパーバイザ) • ハードウェアへのアクセスを仮想化 • 複数の仮想HWのインスタンスを作成 • ホストOSおよび個々のゲストは完全な OSをもつ • Parallels Server, VMware ESX, Microsoft Hyper-V OS仮想化 (コンテナ) • OSへのアクセスを仮想化 • 複数の仮想OSのインスタンスを作成 • 単一の標準OSカーネル/物理サーバ • Parallels Virtuozzo Containers, Sun Solaris Containers, OpenVZ ゲストOSゲストOSゲストOS VM 1 VM 2 VM 3 仮想ハードウェア 仮想ハードウェア 仮想ハードウェア 仮想マシンモニタ ハイパーバイザまたは標準ホストOS ハードウェア ハイパーバイザ コンテナ 1 コンテナ 2 コンテナ 3 標準ホストOS ハードウェア OS 仮想化レイヤ OS 仮想化
  • 11. Parallels – Optimized Computing TM 11 仮想化: 統合化された仮想化の提供 • ゼロコピー移行 (再起動) • UI 統合 • 単一API • 単一コマンドライン • 単一フォーマット • 統合テンプレート/アプライアンス • 統合管理 • 並列アップグレード • 統合ライセンスキー • Parallels Virtual Automation ゲストOSゲストOS VM 1 VM 2 ハイパーバイザおよびコンテナ ハードウェア Parallels Server Bare Metal コンテナ 1 コンテナ 2 最良のコンビネーション • OS とHypervisor ソリューションの完全な統合 • 単一の統合された管理環境 • コンテナおよび仮想マシンを容易に作成 • Parallels Virtuozzo Containersをアップグレードとして用意
  • 12. Parallels – Optimized Computing TM 12 • VPSホスティング: – シェアードホスティングよりもすぐれた独立性、セキュリティ、管理性を ローエンド専用サーバよりも安価に提供 – 30-300VPS/Server • 動的サーバ/動的な専用サーバ(DS/DDS) – 専用サーバに優れた管理性と拡張性を提供 – 1-50VPS/Server • 仮想化に対応した専用サーバ – チャンネルや顧客に仮想化を提供 – 5-300VPS/Server • シェアードのグループ分割 – シェアードホスティングの密度、可用性、セキュリティ、,管理性を向上 – 25VPS/Server, 100 Accounts/VPS • マネージドVPSおよびリソース確保型 シェアード – ユーザに容易かつ柔軟でパワフルな環境を提供 – 1-500+VPS/Server • 仮想インフラストラクチャ – 全てのデータセンタのインフラを仮想化 – 1-500VPS/Server • SaaS / 仮想アプライアンス / 仮想デスクトップ インフラストラクチャ(VDI) 仮想化: 仮想化ホスティングのシナリオ クラウド サービス
  • 13. Parallels – Optimized Computing TM 13 仮想化: サービス提供を行うために必要なことは? • 仮想化がすべてではない – 自動化と管理ツール および APIs は必須 – 完全なパフォーマンスの独立 – リソース管理 – は必須 • すべての利点を得るために – 全てのリソースおよび管理を効率よく 共有 できることが必須 – オーバセルできることが必須 - 動的および公正なリソース管理 – ビジネスモデルの計算、適切なサイジング – 最低限必要な集約率は? • 安定性 は最優先 – 新サービスに関する不安を払拭 – サーバ内に多数存在する仮想サーバユーザはサーバの独立性と安定性を期待 – 高性能ハードウェア の利用を推奨 • ユーザには コントロールパネルが必須 – リカバリ、バックアップ、サーバ管理 (Plesk Panel, Power Panel, PIM, PMC) • ベンダーからの優れたビジネスおよび技術サポート – トレーニングの受講と認定
  • 14. Parallels – Optimized Computing TM 14 アジェンダ Parallelsビジョン 最新情報 Q&A
  • 15. Parallels – Optimized Computing TM 15 PSBM – 技術情報 • 高い拡張性と収納効率 – PVC kernel ベース – VMM Mac製品で4年間培った技術 • ゲストOS: – 8 CPUs, 64 GB RAM, 2 TB HDD (VMあたり複数ディスク割当可能) – Windows, Linux, FreeBSD, etc. (同じハード上で動作) – 32と64-bitの環境が混在可能 • CPU, Memory, HDD Over-commitment • CPU Scheduling – パーセンテージ(消費率) – CPU Shares(相対的な割合) • リソース再設定 (CPU/disk/memory)
  • 16. Parallels – Optimized Computing TM 16 PSBM – ネットワーク • PVCと同じトラフィック集計 – IPアドレス範囲でのInbound/Outbound集計 • PVCと同じ帯域制限 – IPアドレス範囲ごとの保証値設定 – IPアドレス範囲ごとの最大値設定 • コンテナとVM間での統合された仮想ネットワーク – Bridged – Routed – VLANs • Anti-spoofing – MACアドレスによる制限 – IPアドレスによる制限 • 1VMあたり16個まで設定可能
  • 17. Parallels – Optimized Computing TM 17 PSBM – データ保護 • スナップショット – 稼動中または停止状態で可能 – 現状を凍結 ▪ HDDの状態を変えずに ▪ RAMの情報をそのまま – 複数世代のスナップショット対応 • バックアップ – オンラインバックアップ – スナップショットを利用(一貫性) – 他社のバックアップソフトもサポート – さまざまな保管先に対応 ▪ NAS ▪ SAN ▪ iSCSI Parallels Server Bare Metal Network Storage
  • 18. Parallels – Optimized Computing TM 18 PSBM – ライブマイグレーション • 共有ドライブ不要(SANストレージなど不要) • ホットマイグレーションサポート – ゼロダウンタイム(CT) – 短時間のダウンタイム(VM) • VMマイグレーション手順 – スナップショットの作成 – HDDをターゲットに移行 – サスペンド – 差分ファイルとRAMを移行 – 再開 – クリーンアップ Parallels Server Bare Metal Target Node
  • 19. Parallels – Optimized Computing TM 19 YESNO Is it VM? PSBM – コマンドラインツール 要求を転送するラッ パ機能 non-modified PVC tools non-modified PS tools • PVCのコマンドはそのまま利用可能 • 3つのツールは同時利用可能 • 統合CLIは1つのユーティリティで全てサポート 統合CLI pctl create ID pctl migrate ID pctl backup ID Parallels Server CLI prlctl create vm_id prlctl migrate vm_id prlctl backup vm_id Parallels Virtuozzo Containers CLI vzctl create ct_id vzmigrate ct_id vzbackup ct_id
  • 20. Parallels – Optimized Computing TM 20 PSBM – 管理ツール • Parallels Management Console – クライアントサーバ型 – 小規模な環境向け ▪ 5サーバ程度 – サーバ間管理を行わない場合 • Parallels Virtualization Automation – Webアプリ型 – あらゆる規模に対応 – グループ管理が可能 • Parallels Power Panel – Webアプリ型 – 1仮想環境あたりの単純な管理 – バックアップ&リカバリーなど
  • 21. Parallels – Optimized Computing TM 21 Q & A Thank You!