SlideShare a Scribd company logo
北海道統計データ
閲覧ツール
Sesekiの紹介と
活動報告
三好 邦彦 (@colspan)
アーバンデータチャレンジ2016 キックオフ
「閲覧ツール Seseki」とは
市町村単位で集計されたデータを軽快に閲覧するためのアプリ
※「セセキ」 = アイヌ語で「温泉」を意味する単語
観光の中心である温泉を軸に
様々な観光戦略が湧いてくることを祈願し、この名前をつけた。
オープンな
統計データを活用したい!
数字の羅列のままでは
とても手間がかかる…
データの価値判断
市町村ランキング作成
地理関係把握
関連のある項目探し
統計データからヒートマップを
作るのはさらに大変
地理情報特有の高度なスキルが必要
Excelスキルと
Sesekiがあれば
3Stepで
見やすくできます
Step1 データをExcel等で整形
Step2 整形済データを入力 CSV
CSV
(方法1)CSVファイルを開く (方法2)スプレッドシートにペースト
Step3 閲覧する
ヒートマップ表示&画像保存 ランキング 項目切替
市町村名表示 市町村の各データ一覧
東京近郊版も作りました
http://bit.ly/seseki_tokyo
デモ
Githubで開発しています
https://github.com/colspan/seseki_viewer
◦ 地図を差し替えればどこにでも対応できます
◦ 現在私ひとりであるため縁のある場所から作っています…
◦ Webの汎用技術を組み合わせて作っています
◦ D3.js, jQuery, GeoJSON, TopoJSON, handsontable, materialize-css
◦ Fork, Pull Request歓迎します!
◦ 他地域版への展開や機能改善にご協力いただける方を探しています
http://bit.ly/seseki_tokyo
Seseki が目指すこと
住んでいる地域と
周りの関係を分析する
自分で用意したデータを入力できる
自分のパソコンでも簡単に使える
新たなパソコンスキルが
ほとんどいらない
パソコンで軽快に操作できる
「敷居が高い」と敬遠していた方に是非オススメします
http://bit.ly/seseki_tokyo
Seseki が目指さないこと
全国単位で分析する
市町村よりも細かい単位で分析する
様々なデータを自動的に集めてくる
大規模なサーバと連携する
プログラミングや数理統計を
バリバリ使う
スマホでいつでもどこでも使える
Sesekiよりも適したツールがすでにあります
http://bit.ly/seseki_tokyo
目指すのは
最低限の機能
単純な操作
軽快な動作
http://bit.ly/seseki_tokyo
私自身について
オープンデータを活用して
地元の医療問題を分析する研究を始めました
◦ UDC2015 アイデア部門金賞「KODOプロジェクト」を指導された
釧路公立大学皆月教授の指導の下進めています
◦ 分析手段にSesekiを使っています
◦ Open Street Mapを使った地域メッシュの分析も取り入れています
※本業は(Sesekiと全く関係がない)会社員をしています
過疎化と死亡率の相関
http://bit.ly/seseki_tokyo
最寄り産婦人科までの時間距離
UDC2016への
期待
http://bit.ly/seseki_tokyo
(※割込)
私のUDC金賞までの経緯
本業とはまったく関係のない趣味の作品
それ以前のコンテスト・ハッカソン参加経験ゼロ
7月 10月
北海道
オープンデータ
ハッカソン参戦
クリプトン・
フューチャー・
メディア賞受賞
ヒートマップ
試作
2015年6月
北海道庁
オープンデータ
発見
2016年1月
UDCへ
エントリー
&作り込み
2月
UDCファイナル
アプリ部門
金賞受賞
なぜこのような短期間で金賞受賞に至ったか?
http://bit.ly/seseki_tokyo
①主役は「わたし」
②持続可能な取組み
http://bit.ly/seseki_tokyo
①主役は「わたし」
②持続可能な取組み
http://bit.ly/seseki_tokyo
作った「わたし」が
具体的な課題を
持っていたから
• 関東在住の北海道十勝出身者の会の幹事として
地元のことを詳しく知ろうと思った
• 調べる煩わしさをなんとかしたいと思った
行き着いたのは…
誰でもすぐに
ヒートマップと
ランキングが
見られるツール
使う人みんなが
「わたし」になれる
①主役は「わたし」
②持続可能な取組み
http://bit.ly/seseki_tokyo
すぐに試せるから
どんどん
調べたくなる
広く浅くも可
狭く深くも可
北海道には牛が人よりも多い
市町村が51もある
順位 市町村名
飼育頭数
の人口比
1 士幌町 10.94
2 別海町 7.00
3 標茶町 6.79
4 上士幌町 6.70
5 鶴居村 5.56
6 鹿追町 5.53
7 清水町 5.45
8 新得町 4.98
9 大樹町 4.87
10 豊頃町 4.83[出典]
独立行政法人家畜改良センター
届出情報の統計-目的別索引-牛の個体識別情報検索サービス
楽しいトリビア
北海道ではドーナツ化現象が
顕著に観察できる
[出典]
北海道庁 市町村別面積・人口・世帯数等の状況
逆に東京近郊では
中心部に人口が戻りつつある
[出典]
総務省
【総計】平成27年住民基本台帳人口・世帯数、平成26年度人口動態(市区町村別)
分析を深めるきっかけに
①主役は「わたし」
②持続可能な取組み
http://bit.ly/seseki_tokyo
わたしたちが
持続したくなることを
一緒に作り上げて
いきませんか?
http://bit.ly/seseki_tokyo
ご静聴
ありがとう
ございました
三好 邦彦 (@colspan)
アーバンデータチャレンジ2016 キックオフ
http://bit.ly/seseki_tokyo

More Related Content

What's hot

公的統計擬似ミクロデータのRへの読込み
公的統計擬似ミクロデータのRへの読込み公的統計擬似ミクロデータのRへの読込み
公的統計擬似ミクロデータのRへの読込み
wada, kazumi
 
Lod 2016 s2129_20170113
Lod 2016 s2129_20170113Lod 2016 s2129_20170113
Lod 2016 s2129_20170113
Yoshiaki_Takabe
 
川崎マチフォトのオープンデータ化
川崎マチフォトのオープンデータ化川崎マチフォトのオープンデータ化
川崎マチフォトのオープンデータ化
Sayoko Shimoyama
 
UDC2017_ファイナル_献血バス日程のオープンデータ化と情報流通拡大
UDC2017_ファイナル_献血バス日程のオープンデータ化と情報流通拡大UDC2017_ファイナル_献血バス日程のオープンデータ化と情報流通拡大
UDC2017_ファイナル_献血バス日程のオープンデータ化と情報流通拡大
CSISi
 
エクセル統計の使い方(グラフ編)
エクセル統計の使い方(グラフ編)エクセル統計の使い方(グラフ編)
エクセル統計の使い方(グラフ編)
Social Survey Research Information Co., Ltd.
 
Open Data Censusについて(On Open Data Census)
Open Data Censusについて(On Open Data Census)Open Data Censusについて(On Open Data Census)
Open Data Censusについて(On Open Data Census)
真行 八田
 
アーバンデータチャレンジ2014キックオフ(静岡ブロック)
アーバンデータチャレンジ2014キックオフ(静岡ブロック)アーバンデータチャレンジ2014キックオフ(静岡ブロック)
アーバンデータチャレンジ2014キックオフ(静岡ブロック)Naoya Sugimoto
 
LODチャレンジ Japan 2013 基盤提供パートナー賞 アプリクリエータ賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤提供パートナー賞 アプリクリエータ賞LODチャレンジ Japan 2013 基盤提供パートナー賞 アプリクリエータ賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤提供パートナー賞 アプリクリエータ賞Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
 
国会図書館件名標目自然文検索
国会図書館件名標目自然文検索国会図書館件名標目自然文検索
国会図書館件名標目自然文検索
genroku
 

What's hot (9)

公的統計擬似ミクロデータのRへの読込み
公的統計擬似ミクロデータのRへの読込み公的統計擬似ミクロデータのRへの読込み
公的統計擬似ミクロデータのRへの読込み
 
Lod 2016 s2129_20170113
Lod 2016 s2129_20170113Lod 2016 s2129_20170113
Lod 2016 s2129_20170113
 
川崎マチフォトのオープンデータ化
川崎マチフォトのオープンデータ化川崎マチフォトのオープンデータ化
川崎マチフォトのオープンデータ化
 
UDC2017_ファイナル_献血バス日程のオープンデータ化と情報流通拡大
UDC2017_ファイナル_献血バス日程のオープンデータ化と情報流通拡大UDC2017_ファイナル_献血バス日程のオープンデータ化と情報流通拡大
UDC2017_ファイナル_献血バス日程のオープンデータ化と情報流通拡大
 
エクセル統計の使い方(グラフ編)
エクセル統計の使い方(グラフ編)エクセル統計の使い方(グラフ編)
エクセル統計の使い方(グラフ編)
 
Open Data Censusについて(On Open Data Census)
Open Data Censusについて(On Open Data Census)Open Data Censusについて(On Open Data Census)
Open Data Censusについて(On Open Data Census)
 
アーバンデータチャレンジ2014キックオフ(静岡ブロック)
アーバンデータチャレンジ2014キックオフ(静岡ブロック)アーバンデータチャレンジ2014キックオフ(静岡ブロック)
アーバンデータチャレンジ2014キックオフ(静岡ブロック)
 
LODチャレンジ Japan 2013 基盤提供パートナー賞 アプリクリエータ賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤提供パートナー賞 アプリクリエータ賞LODチャレンジ Japan 2013 基盤提供パートナー賞 アプリクリエータ賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤提供パートナー賞 アプリクリエータ賞
 
国会図書館件名標目自然文検索
国会図書館件名標目自然文検索国会図書館件名標目自然文検索
国会図書館件名標目自然文検索
 

Viewers also liked

UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
CSISi
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岡山
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岡山UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岡山
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岡山
CSISi
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 埼玉
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 埼玉UDC2016キックオフ 新拠点紹介 埼玉
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 埼玉
CSISi
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 長野
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 長野UDC2016キックオフ 新拠点紹介 長野
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 長野
CSISi
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 富山
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 富山UDC2016キックオフ 新拠点紹介 富山
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 富山
CSISi
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 京都
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 京都UDC2016キックオフ 新拠点紹介 京都
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 京都
CSISi
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 愛知
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 愛知UDC2016キックオフ 新拠点紹介 愛知
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 愛知
CSISi
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 兵庫
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 兵庫UDC2016キックオフ 新拠点紹介 兵庫
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 兵庫
CSISi
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 千葉
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 千葉UDC2016キックオフ 新拠点紹介 千葉
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 千葉
CSISi
 
130610 csisi 05_01
130610 csisi 05_01130610 csisi 05_01
130610 csisi 05_01
CSISi
 
130610 csisi 05_07
130610 csisi 05_07130610 csisi 05_07
130610 csisi 05_07
CSISi
 
131116_udctlod_03
131116_udctlod_03131116_udctlod_03
131116_udctlod_03
CSISi
 
131116_udctlod_04
131116_udctlod_04131116_udctlod_04
131116_udctlod_04
CSISi
 
130610 csisi 05_04
130610 csisi 05_04130610 csisi 05_04
130610 csisi 05_04CSISi
 
メイド・イン「地元」
メイド・イン「地元」メイド・イン「地元」
メイド・イン「地元」
Kouji Kozaki
 
140301_udctfinal_01
140301_udctfinal_01140301_udctfinal_01
140301_udctfinal_01CSISi
 
130801_udct_05_10
130801_udct_05_10130801_udct_05_10
130801_udct_05_10
CSISi
 
140301_udctfinal_02
140301_udctfinal_02140301_udctfinal_02
140301_udctfinal_02
CSISi
 
131116_udctlod_02
131116_udctlod_02131116_udctlod_02
131116_udctlod_02
CSISi
 
140301_udctfinal_03
140301_udctfinal_03140301_udctfinal_03
140301_udctfinal_03
CSISi
 

Viewers also liked (20)

UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岡山
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岡山UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岡山
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岡山
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 埼玉
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 埼玉UDC2016キックオフ 新拠点紹介 埼玉
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 埼玉
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 長野
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 長野UDC2016キックオフ 新拠点紹介 長野
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 長野
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 富山
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 富山UDC2016キックオフ 新拠点紹介 富山
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 富山
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 京都
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 京都UDC2016キックオフ 新拠点紹介 京都
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 京都
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 愛知
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 愛知UDC2016キックオフ 新拠点紹介 愛知
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 愛知
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 兵庫
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 兵庫UDC2016キックオフ 新拠点紹介 兵庫
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 兵庫
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 千葉
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 千葉UDC2016キックオフ 新拠点紹介 千葉
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 千葉
 
130610 csisi 05_01
130610 csisi 05_01130610 csisi 05_01
130610 csisi 05_01
 
130610 csisi 05_07
130610 csisi 05_07130610 csisi 05_07
130610 csisi 05_07
 
131116_udctlod_03
131116_udctlod_03131116_udctlod_03
131116_udctlod_03
 
131116_udctlod_04
131116_udctlod_04131116_udctlod_04
131116_udctlod_04
 
130610 csisi 05_04
130610 csisi 05_04130610 csisi 05_04
130610 csisi 05_04
 
メイド・イン「地元」
メイド・イン「地元」メイド・イン「地元」
メイド・イン「地元」
 
140301_udctfinal_01
140301_udctfinal_01140301_udctfinal_01
140301_udctfinal_01
 
130801_udct_05_10
130801_udct_05_10130801_udct_05_10
130801_udct_05_10
 
140301_udctfinal_02
140301_udctfinal_02140301_udctfinal_02
140301_udctfinal_02
 
131116_udctlod_02
131116_udctlod_02131116_udctlod_02
131116_udctlod_02
 
140301_udctfinal_03
140301_udctfinal_03140301_udctfinal_03
140301_udctfinal_03
 

More from CSISi

UDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクションUDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクション
CSISi
 
UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料
CSISi
 
UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料
CSISi
 
UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料
CSISi
 
1 2 introduction
1 2 introduction1 2 introduction
1 2 introduction
CSISi
 
2 4 ndl
2 4 ndl2 4 ndl
2 4 ndl
CSISi
 
2 3-4 shiga
2 3-4 shiga2 3-4 shiga
2 3-4 shiga
CSISi
 
2 3-5 hyogo
2 3-5 hyogo2 3-5 hyogo
2 3-5 hyogo
CSISi
 
2 3-3 gifu
2 3-3 gifu2 3-3 gifu
2 3-3 gifu
CSISi
 
2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima
CSISi
 
2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido
CSISi
 
2 2 kyoto-udc2019
2 2 kyoto-udc20192 2 kyoto-udc2019
2 2 kyoto-udc2019
CSISi
 
1 6 cfj-covid19
1 6 cfj-covid191 6 cfj-covid19
1 6 cfj-covid19
CSISi
 
1 5 mlit-dpf
1 5 mlit-dpf1 5 mlit-dpf
1 5 mlit-dpf
CSISi
 
1 1 opening
1 1 opening1 1 opening
1 1 opening
CSISi
 
1 3 susono
1 3 susono1 3 susono
1 3 susono
CSISi
 
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
CSISi
 
UDC2019閉会挨拶
UDC2019閉会挨拶UDC2019閉会挨拶
UDC2019閉会挨拶
CSISi
 
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
CSISi
 
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
CSISi
 

More from CSISi (20)

UDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクションUDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクション
 
UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム渋谷氏発表資料
 
UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム中村氏発表資料
 
UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料
UDC2020中間シンポジウム木川氏発表資料
 
1 2 introduction
1 2 introduction1 2 introduction
1 2 introduction
 
2 4 ndl
2 4 ndl2 4 ndl
2 4 ndl
 
2 3-4 shiga
2 3-4 shiga2 3-4 shiga
2 3-4 shiga
 
2 3-5 hyogo
2 3-5 hyogo2 3-5 hyogo
2 3-5 hyogo
 
2 3-3 gifu
2 3-3 gifu2 3-3 gifu
2 3-3 gifu
 
2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima
 
2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido
 
2 2 kyoto-udc2019
2 2 kyoto-udc20192 2 kyoto-udc2019
2 2 kyoto-udc2019
 
1 6 cfj-covid19
1 6 cfj-covid191 6 cfj-covid19
1 6 cfj-covid19
 
1 5 mlit-dpf
1 5 mlit-dpf1 5 mlit-dpf
1 5 mlit-dpf
 
1 1 opening
1 1 opening1 1 opening
1 1 opening
 
1 3 susono
1 3 susono1 3 susono
1 3 susono
 
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
 
UDC2019閉会挨拶
UDC2019閉会挨拶UDC2019閉会挨拶
UDC2019閉会挨拶
 
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
 
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
 

UDC2016キックオフ seseki