SlideShare a Scribd company logo
1 of 7
TRaT ~ Trend Research and Trial ~
Sprint3:トライアルテーマ
・Ansibleで開発環境の自動構築
・webアプリフレームワークに触れる
 Cordovaを使ったクロスプラットフォームアプリ開発
 Unityを使ったゲーム開発
 人工知能搭載AIChatBot開発
 Google Cloud Speech APIを用いた音声字幕化ソフト開発
他候補案
 開発環境の構築を楽にしたい
(個々の構築スキルに左右されない、暗黙的作業を表面化・自動化された構築)
 Infrastructure as Codeに触れてみたい
 主要なwebアプリフレームワークに触れることで開発の選択肢を広げたい
(今後の活動で様々な言語を使用しwebアプリを作成するために採用)
選定理由
0
TRaT ~ Trend Research and Trial ~
Ansible
1
RedHat社が開発するオープンソースの構成管理ツール
現状の環境構築
・構築手順書を見ながら各自が環境構築
【問題点】
・資料作成に時間が掛かる。
・個々の暗黙的な作業が記述されていない。
・手入力によるオペミス
特徴
・冪等性(べきとうせい)を担保する。
(すでに構築されているなどの手順はAnsibleが判断してスキップ)
何を実行するかではなく、どのような状態にあるべきか
・一連の処理はPlaybook(YAML形式)という単位でまとめられる。
・学習コストが低い。
Ansibleを利用した環境構築
・Playbookをコマンドで実行する。
【効果】
・Playbookが手順書となる。
→資料作成が不要。変更管理もしやすい。
・環境構築にかかる時間を大幅に短縮できる。
→コマンド一つで実行可能。スキル、環境に依存しない
TRaT ~ Trend Research and Trial ~
webアプリフレームワーク
・各言語ごとに用意されており、
数コマンドで環境構築&サーバ立ち上げまで実行可能
特徴
言語と各フレームワーク対応表
Webアプリケーション開発に必要な環境構築、主要機能を取りまとめたライブラリ
2
プログラミング言語 フレームワーク 提供元 採用しているサービス
Python django Lawrence Journal-World Instagram
Java Spring boot SpringSource クックパッド
Javascript Express(node.js) TJ Holowaychuk Ameba
Php Laravel Taylor Otwell -
Ruby Rails Rails Core Team 食べログ
※全てOSS
TRaT ~ Trend Research and Trial ~
Sprint3:トライアル概要
 事前準備
 各フレームワークの環境構築
 各フレームワークのハローワールド実装
 各フレームワーク説明資料作成
 ansible操作方法調査
 トライアル当日(勉強会→モブプロ)
主要フレーム
ワーク紹介
(勉強会)
構築手順
コード化
・EXPRESS
・laravel ・Springboot ・django ・rails
予定
実績 トライアル後日作成
3
TRaT ~ Trend Research and Trial ~
TRaT ~ Trend Research and Trial ~
これまでに
触れた
ツール・
技術・観点
プロジェクト管理 インフラ ネットワーク システム設計
●GitLab
●Redmine
●Slack
●AWS環境構築
- EC2
- Lamda
●Android
仮想環境構築
●HTTPS暗号化
●WebSockets通信
●システム構成設計
●シーケンス設計
●外部共通ファイル
構成設計
●BOT個人開発用
雛形設計
●外部サービス (API)
利用設計
●画面レイアウト設計
●アプリ機能設計フレームワーク&
OSSライブラリ
プログラム
開発
保守・運用
●OSSライブラリ(Python)
- SlackBot
- Slacker
●Ansible
●Python言語開発
●cron定期実行
●アプリのデーモン化
●Kotlin言語開発
●Androidアプリ開発
●SlackBot(ChatOps)
●Ansibleによる
APサーバ構築自動化
- Express(Node.js)
- Leravel(PHP)
Sprint3:知見の広がり
※分類はIPAスキル標準を参考
様々な開発に触れて、システム開発の知見が広がっています!
5
TRaT ~ Trend Research and Trial ~
Sprint3:まとめ
今後の展開
 今後の活動でansibleを採用し、初回構築、運用作業等の自動化
 aws、dockerなどの立ち上げの自動化にも取り組む
→より活動しやすい、開発しやすい環境を構築
 Infrastructure as Codeという概念と便利さを知ることができた
 主要webアプリフレームワーク5つについて知り、ハローワールドまでの
実装、Ansibleによる自動構築が可能になった。
(webアプリケーション、MVCの作りを理解)
6
 Ansible未対応コマンドに関しては利用者が冪等性を担保する必
要があるということが分かった。

More Related Content

What's hot

Getting Started with Graph Database with Python
Getting Started with Graph Database with PythonGetting Started with Graph Database with Python
Getting Started with Graph Database with Pythonロフト くん
 
エンタープライズソフトウェア開発とOSS
エンタープライズソフトウェア開発とOSSエンタープライズソフトウェア開発とOSS
エンタープライズソフトウェア開発とOSSHiroshi Nakamura
 
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話Yusuke Miyazaki
 
[DL Hacks]PyTextを使ってみた話
[DL Hacks]PyTextを使ってみた話[DL Hacks]PyTextを使ってみた話
[DL Hacks]PyTextを使ってみた話Deep Learning JP
 
TensorFlow Object Detection API を使った取り組み@つくばチャレンジ2017
TensorFlow Object Detection API を使った取り組み@つくばチャレンジ2017TensorFlow Object Detection API を使った取り組み@つくばチャレンジ2017
TensorFlow Object Detection API を使った取り組み@つくばチャレンジ2017Kazuyuki Arimatsu
 
RubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみた
RubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみたRubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみた
RubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみたYusuke Kon
 
顧客と輪るDev ops
顧客と輪るDev ops顧客と輪るDev ops
顧客と輪るDev opsTakahiro Kubo
 
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションPyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションTetsuya Morimoto
 
G検定傾向と対策_pythonguild#3LT
G検定傾向と対策_pythonguild#3LTG検定傾向と対策_pythonguild#3LT
G検定傾向と対策_pythonguild#3LTHide Fukano
 
ペアプログラミング ホントのところ
ペアプログラミング ホントのところペアプログラミング ホントのところ
ペアプログラミング ホントのところTakuto Wada
 
アジャイルと形式手法
アジャイルと形式手法アジャイルと形式手法
アジャイルと形式手法Life Robotics
 
会議室を現場にする! リアルタイム共同編集によるプロトタイピング
会議室を現場にする! リアルタイム共同編集によるプロトタイピング会議室を現場にする! リアルタイム共同編集によるプロトタイピング
会議室を現場にする! リアルタイム共同編集によるプロトタイピングMasaru Nagaku
 

What's hot (12)

Getting Started with Graph Database with Python
Getting Started with Graph Database with PythonGetting Started with Graph Database with Python
Getting Started with Graph Database with Python
 
エンタープライズソフトウェア開発とOSS
エンタープライズソフトウェア開発とOSSエンタープライズソフトウェア開発とOSS
エンタープライズソフトウェア開発とOSS
 
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
 
[DL Hacks]PyTextを使ってみた話
[DL Hacks]PyTextを使ってみた話[DL Hacks]PyTextを使ってみた話
[DL Hacks]PyTextを使ってみた話
 
TensorFlow Object Detection API を使った取り組み@つくばチャレンジ2017
TensorFlow Object Detection API を使った取り組み@つくばチャレンジ2017TensorFlow Object Detection API を使った取り組み@つくばチャレンジ2017
TensorFlow Object Detection API を使った取り組み@つくばチャレンジ2017
 
RubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみた
RubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみたRubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみた
RubyエンジニアがPythonをdisるためにPythonを勉強してみた
 
顧客と輪るDev ops
顧客と輪るDev ops顧客と輪るDev ops
顧客と輪るDev ops
 
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションPyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
 
G検定傾向と対策_pythonguild#3LT
G検定傾向と対策_pythonguild#3LTG検定傾向と対策_pythonguild#3LT
G検定傾向と対策_pythonguild#3LT
 
ペアプログラミング ホントのところ
ペアプログラミング ホントのところペアプログラミング ホントのところ
ペアプログラミング ホントのところ
 
アジャイルと形式手法
アジャイルと形式手法アジャイルと形式手法
アジャイルと形式手法
 
会議室を現場にする! リアルタイム共同編集によるプロトタイピング
会議室を現場にする! リアルタイム共同編集によるプロトタイピング会議室を現場にする! リアルタイム共同編集によるプロトタイピング
会議室を現場にする! リアルタイム共同編集によるプロトタイピング
 

Similar to Trat_sprint3

.NET の今と今後に思うこと (Tokyo Ver.)
.NET の今と今後に思うこと (Tokyo Ver.).NET の今と今後に思うこと (Tokyo Ver.)
.NET の今と今後に思うこと (Tokyo Ver.)Akira Inoue
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopDaisuke Sugai
 
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向Tsutomu Ogasawara
 
.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今Yuki Igarashi
 
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
アイデアを形にする  ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座アイデアを形にする  ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座DIVE INTO CODE Corp.
 
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティスHTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティスアシアル株式会社
 
自己紹介とC# Devkitについて.pptx
自己紹介とC# Devkitについて.pptx自己紹介とC# Devkitについて.pptx
自己紹介とC# Devkitについて.pptxhkharu0803
 
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解Monaca
 
「Web標準」の価値と可能性 〜Windows 8.1とともに考える標準技術の重要性〜
「Web標準」の価値と可能性 〜Windows 8.1とともに考える標準技術の重要性〜「Web標準」の価値と可能性 〜Windows 8.1とともに考える標準技術の重要性〜
「Web標準」の価値と可能性 〜Windows 8.1とともに考える標準技術の重要性〜Microsoft
 
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜日本マイクロソフト株式会社
 
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップRAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップKaz Aiso
 
次世代プラットフォームでのHTML5アプリ開発 Firefox OS/Ubuntu Touch
次世代プラットフォームでのHTML5アプリ開発 Firefox OS/Ubuntu Touch次世代プラットフォームでのHTML5アプリ開発 Firefox OS/Ubuntu Touch
次世代プラットフォームでのHTML5アプリ開発 Firefox OS/Ubuntu TouchHonma Masashi
 
.NET 最新ロードマップと今押さえておきたい技術要素
.NET 最新ロードマップと今押さえておきたい技術要素.NET 最新ロードマップと今押さえておきたい技術要素
.NET 最新ロードマップと今押さえておきたい技術要素Akira Inoue
 
HTML5とマイクロソフト(東京)
HTML5とマイクロソフト(東京)HTML5とマイクロソフト(東京)
HTML5とマイクロソフト(東京)Microsoft
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割Toru Yamaguchi
 
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説次期Office製品群の新しい開発モデルの解説
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説kumo2010
 
HTML5とIE11とWindows 8.1 -最新の Web トレンドとマイクロソフトの関係
HTML5とIE11とWindows 8.1 -最新の Web トレンドとマイクロソフトの関係HTML5とIE11とWindows 8.1 -最新の Web トレンドとマイクロソフトの関係
HTML5とIE11とWindows 8.1 -最新の Web トレンドとマイクロソフトの関係Microsoft
 
Web開発用ツール導入のすすめ
Web開発用ツール導入のすすめWeb開発用ツール導入のすすめ
Web開発用ツール導入のすすめKiyoshi SATOH
 
.NET の今と今後に思うこと
.NET の今と今後に思うこと.NET の今と今後に思うこと
.NET の今と今後に思うことAkira Inoue
 

Similar to Trat_sprint3 (20)

.NET の今と今後に思うこと (Tokyo Ver.)
.NET の今と今後に思うこと (Tokyo Ver.).NET の今と今後に思うこと (Tokyo Ver.)
.NET の今と今後に思うこと (Tokyo Ver.)
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshop
 
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
 
.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今
 
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
アイデアを形にする  ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座アイデアを形にする  ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
 
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティスHTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
 
自己紹介とC# Devkitについて.pptx
自己紹介とC# Devkitについて.pptx自己紹介とC# Devkitについて.pptx
自己紹介とC# Devkitについて.pptx
 
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
 
「Web標準」の価値と可能性 〜Windows 8.1とともに考える標準技術の重要性〜
「Web標準」の価値と可能性 〜Windows 8.1とともに考える標準技術の重要性〜「Web標準」の価値と可能性 〜Windows 8.1とともに考える標準技術の重要性〜
「Web標準」の価値と可能性 〜Windows 8.1とともに考える標準技術の重要性〜
 
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
 
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップRAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
 
次世代プラットフォームでのHTML5アプリ開発 Firefox OS/Ubuntu Touch
次世代プラットフォームでのHTML5アプリ開発 Firefox OS/Ubuntu Touch次世代プラットフォームでのHTML5アプリ開発 Firefox OS/Ubuntu Touch
次世代プラットフォームでのHTML5アプリ開発 Firefox OS/Ubuntu Touch
 
.NET 最新ロードマップと今押さえておきたい技術要素
.NET 最新ロードマップと今押さえておきたい技術要素.NET 最新ロードマップと今押さえておきたい技術要素
.NET 最新ロードマップと今押さえておきたい技術要素
 
.NET Coreのいろは
.NET Coreのいろは.NET Coreのいろは
.NET Coreのいろは
 
HTML5とマイクロソフト(東京)
HTML5とマイクロソフト(東京)HTML5とマイクロソフト(東京)
HTML5とマイクロソフト(東京)
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
 
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説次期Office製品群の新しい開発モデルの解説
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説
 
HTML5とIE11とWindows 8.1 -最新の Web トレンドとマイクロソフトの関係
HTML5とIE11とWindows 8.1 -最新の Web トレンドとマイクロソフトの関係HTML5とIE11とWindows 8.1 -最新の Web トレンドとマイクロソフトの関係
HTML5とIE11とWindows 8.1 -最新の Web トレンドとマイクロソフトの関係
 
Web開発用ツール導入のすすめ
Web開発用ツール導入のすすめWeb開発用ツール導入のすすめ
Web開発用ツール導入のすすめ
 
.NET の今と今後に思うこと
.NET の今と今後に思うこと.NET の今と今後に思うこと
.NET の今と今後に思うこと
 

Trat_sprint3

  • 1. TRaT ~ Trend Research and Trial ~ Sprint3:トライアルテーマ ・Ansibleで開発環境の自動構築 ・webアプリフレームワークに触れる  Cordovaを使ったクロスプラットフォームアプリ開発  Unityを使ったゲーム開発  人工知能搭載AIChatBot開発  Google Cloud Speech APIを用いた音声字幕化ソフト開発 他候補案  開発環境の構築を楽にしたい (個々の構築スキルに左右されない、暗黙的作業を表面化・自動化された構築)  Infrastructure as Codeに触れてみたい  主要なwebアプリフレームワークに触れることで開発の選択肢を広げたい (今後の活動で様々な言語を使用しwebアプリを作成するために採用) 選定理由 0
  • 2. TRaT ~ Trend Research and Trial ~ Ansible 1 RedHat社が開発するオープンソースの構成管理ツール 現状の環境構築 ・構築手順書を見ながら各自が環境構築 【問題点】 ・資料作成に時間が掛かる。 ・個々の暗黙的な作業が記述されていない。 ・手入力によるオペミス 特徴 ・冪等性(べきとうせい)を担保する。 (すでに構築されているなどの手順はAnsibleが判断してスキップ) 何を実行するかではなく、どのような状態にあるべきか ・一連の処理はPlaybook(YAML形式)という単位でまとめられる。 ・学習コストが低い。 Ansibleを利用した環境構築 ・Playbookをコマンドで実行する。 【効果】 ・Playbookが手順書となる。 →資料作成が不要。変更管理もしやすい。 ・環境構築にかかる時間を大幅に短縮できる。 →コマンド一つで実行可能。スキル、環境に依存しない
  • 3. TRaT ~ Trend Research and Trial ~ webアプリフレームワーク ・各言語ごとに用意されており、 数コマンドで環境構築&サーバ立ち上げまで実行可能 特徴 言語と各フレームワーク対応表 Webアプリケーション開発に必要な環境構築、主要機能を取りまとめたライブラリ 2 プログラミング言語 フレームワーク 提供元 採用しているサービス Python django Lawrence Journal-World Instagram Java Spring boot SpringSource クックパッド Javascript Express(node.js) TJ Holowaychuk Ameba Php Laravel Taylor Otwell - Ruby Rails Rails Core Team 食べログ ※全てOSS
  • 4. TRaT ~ Trend Research and Trial ~ Sprint3:トライアル概要  事前準備  各フレームワークの環境構築  各フレームワークのハローワールド実装  各フレームワーク説明資料作成  ansible操作方法調査  トライアル当日(勉強会→モブプロ) 主要フレーム ワーク紹介 (勉強会) 構築手順 コード化 ・EXPRESS ・laravel ・Springboot ・django ・rails 予定 実績 トライアル後日作成 3
  • 5. TRaT ~ Trend Research and Trial ~
  • 6. TRaT ~ Trend Research and Trial ~ これまでに 触れた ツール・ 技術・観点 プロジェクト管理 インフラ ネットワーク システム設計 ●GitLab ●Redmine ●Slack ●AWS環境構築 - EC2 - Lamda ●Android 仮想環境構築 ●HTTPS暗号化 ●WebSockets通信 ●システム構成設計 ●シーケンス設計 ●外部共通ファイル 構成設計 ●BOT個人開発用 雛形設計 ●外部サービス (API) 利用設計 ●画面レイアウト設計 ●アプリ機能設計フレームワーク& OSSライブラリ プログラム 開発 保守・運用 ●OSSライブラリ(Python) - SlackBot - Slacker ●Ansible ●Python言語開発 ●cron定期実行 ●アプリのデーモン化 ●Kotlin言語開発 ●Androidアプリ開発 ●SlackBot(ChatOps) ●Ansibleによる APサーバ構築自動化 - Express(Node.js) - Leravel(PHP) Sprint3:知見の広がり ※分類はIPAスキル標準を参考 様々な開発に触れて、システム開発の知見が広がっています! 5
  • 7. TRaT ~ Trend Research and Trial ~ Sprint3:まとめ 今後の展開  今後の活動でansibleを採用し、初回構築、運用作業等の自動化  aws、dockerなどの立ち上げの自動化にも取り組む →より活動しやすい、開発しやすい環境を構築  Infrastructure as Codeという概念と便利さを知ることができた  主要webアプリフレームワーク5つについて知り、ハローワールドまでの 実装、Ansibleによる自動構築が可能になった。 (webアプリケーション、MVCの作りを理解) 6  Ansible未対応コマンドに関しては利用者が冪等性を担保する必 要があるということが分かった。