SlideShare a Scribd company logo
こんにちは
でウェブデザイナーをしてます
おしきと申します
コスモレナ
株式会社 COSMORENA
本⽇は よろしくお願いします
画像ファイル、結局 何使えばいいの?
恐⻯的進化、独⾃路線で発展する”SVG今昔物語”
デザイナー⽬線でざっくり解説
ベクター画像の可能性の話
第⼀部
本⽇の発表内容
第⼆部
画像ファイル、結局 何使えばいいの?
デザイナー⽬線でざっくり解説
第⼀部
■ 各 画像形式の簡単な解説
■ ラスターとベクターの違い
画像ファイル、結局 何使えばいいの?
ラスターとベクターの違い
ベクター
webで使えるのは
※厳密にはフォントとかもベクターだけど
SVGのみ
ラスター
ほとんどの画像ファイル
JPG , PNG , GIF , WEBP , TIFF , RAW , HEIC etc…
ベクター
ラスターとベクターの違い
ラスター
ラスター ベクター
ラスターとベクターの違い
ドットの集合体 線情報の集合体
(頂点,線,⾯)
ラスター
ラスターとベクターの違い❶
拡⼤するとジャギる
→ドットの集合体だから
ベクター
ラスターとベクターの違い❶
拡⼤してもジャギらない
→線の集合体だから
ベクター
ラスターとベクターの違い❶
辺
頂点同⼠を
つなぐ線
⾯
辺で囲まれた範囲
の塗り潰し
頂点
座標の情報
ベクトル情報だけ記憶してて、
都度都度レンダリングしなおしてるので、絶対にジャギらない
ラスターとベクターの違い❶
❶拡⼤縮⼩は、ベクターが圧倒的に強い
ラスターとベクターの違い❷
ラスター ベクター
ファイルサイズ:⼤きくなりがち ファイルサイズ:⼩さい
ラスターとベクターの違い❷
❷ファイルサイズは、ベクターの⽅が軽くなる場合が多い
ラスターとベクターの違い❷
❷ファイルサイズは、ベクターの⽅が軽くなる場合が多い
※注意※
写真などの複雑な図形を
ベクターにしようとすると、
とんでもないことになる
らしい…
そういえば、写真のSVGファイルって、あまり聞いたことない
ベクター
ラスターとベクターの違い❷
ファイルサイズ:1.4 MB
ファイルサイズ:553 KB
に
(SVG)
ラスター
(JPG)
変換してみます
※注意※
写真などの複雑な図形を
ベクターにしようとすると、
とんでもないことになる
らしい…
?
ベクター
ラスターとベクターの違い❷
ラスター
ファイルサイズ:1.4 MB
ファイルサイズ:553 KB
※注意※
写真などの複雑な図形を
ベクターにしようとすると、
とんでもないことになる
なんか線がきっぱりしてて、変→
ファイルサイズ 
むしろデカくなっている↘
ラスターとベクターの違い❷
ベクター
ファイルサイズ:1.4 MB
約1940個
の⾯で構成されている
この写真の場合
線情報の集合体
ラスターとベクターの違い❷
ベクター
ファイルサイズ:1.4 MB
約1940個
の⾯で構成されている
この写真の場合
写真のSVG:何も良いことない
線情報の集合体
ラスタとベクタの違い まとめ
ラスター
写真は
ベクター
図形は
を使ってね
ラスタとベクタの違い まとめ
webで使えるのはSVGのみ
ベクター
ラスター
ラスタとベクタの違い まとめ
ほとんどの画像ファイル
JPG , PNG , GIF , WEBP , TIFF , RAW , HEIC etc…
ラスター
■ 各 画像形式の簡単な解説
■ ラスターとベクターの違い
画像ファイル、結局 何使えばいいの?
画像ファイルの使い分け
ラスター画像形式
etc…
HEIC
,
RAW
,
TIFF
,
WEBP
,
GIF
,
PNG
,
JPG
etc…
HEIC
,
RAW
,
TIFF
,
WEBP
,
GIF
,
PNG
,
JPG
画像ファイルの使い分け
普段使うのは、この辺り
→デザイナー⽬線で解説
たとえば jpg
説明してくださいって⾔われれば
etc…
HEIC
,
RAW
,
TIFF
,
WEBP
,
GIF
,
PNG
,
JPG
画像ファイルの使い分け
JPEG(ジェイペグ、Joint Photographic Experts Group)は、コンピュータなどで扱われる静⽌画像のデジタルデータを圧縮する⽅式のひとつ。
JPEGでは、画像を固定サイズ(8×8画素)のブロックに分割し、そのブロック単位で、離散コサイン変換 (DCT: discrete cosine transform) を⽤いて、空間領域から周波数
領域へ変換する。この変換⾃体では情報量は削減されない。変換されたデータは、量⼦化ビット数の低減によって情報量を落としてから、ハフマン符号によるエントロピー符号
化がなされ圧縮が⾏われる。エントロピー符号化とは、データの⽣起確率の⾼低に応じて異なる⻑さの符号を割り当てることで圧縮を⾏うものである。
JPEGではブロック単位で変換を⾏うため、圧縮率を上げるとブロックの境界にブロックノイズと呼ばれるノイズが⽣じる。
また、周波数領域への変換においては、低周波成分に画像のエネルギーが集中するため、⾼周波成分のエネルギーは⼩さくなる。このため量⼦化を⾏うと⾼周波成分はゼロに
落ち、無くなってしまう。すると画像の急峻な変化を⼗分に表現できないため、エッジ周辺では、ある⼀点に集まる蚊にたとえモスキートノイズと呼ばれるノイズが⽣じる。
⾊差を間引く為、特に⾚には弱く、⾚の部分でノイズが発⽣しやすい。
etc…
HEIC
,
RAW
,
TIFF
,
WEBP
,
GIF
,
PNG
,
JPG
画像ファイルの使い分け
JPEG(ジェイペグ、Joint Photographic Experts Group)は、コンピュータなどで扱われる静⽌画像のデジタルデータを圧縮する⽅式のひとつ。
JPEGでは、画像を固定サイズ(8×8画素)のブロックに分割し、そのブロック単位で、離散コサイン変換 (DCT: discrete cosine transform) を⽤いて、空間領域から周波数
領域へ変換する。この変換⾃体では情報量は削減されない。変換されたデータは、量⼦化ビット数の低減によって情報量を落としてから、ハフマン符号によるエントロピー符号
化がなされ圧縮が⾏われる。エントロピー符号化とは、データの⽣起確率の⾼低に応じて異なる⻑さの符号を割り当てることで圧縮を⾏うものである。
JPEGではブロック単位で変換を⾏うため、圧縮率を上げるとブロックの境界にブロックノイズと呼ばれるノイズが⽣じる。
また、周波数領域への変換においては、低周波成分に画像のエネルギーが集中するため、⾼周波成分のエネルギーは⼩さくなる。このため量⼦化を⾏うと⾼周波成分はゼロに
落ち、無くなってしまう。すると画像の急峻な変化を⼗分に表現できないため、エッジ周辺では、ある⼀点に集まる蚊にたとえモスキートノイズと呼ばれるノイズが⽣じる。
⾊差を間引く為、特に⾚には弱く、⾚の部分でノイズが発⽣しやすい。
これが暗唱できるらしいです
etc…
HEIC
,
RAW
,
TIFF
,
WEBP
,
GIF
,
PNG
,
JPG
画像ファイルの使い分け
デザイナーは全員
JPEG(ジェイペグ、Joint Photographic Experts Group)は、コンピュータなどで扱われる静⽌画像のデジタルデータを圧縮する⽅式のひとつ。
JPEGでは、画像を固定サイズ(8×8画素)のブロックに分割し、そのブロック単位で、離散コサイン変換 (DCT: discrete cosine transform) を⽤いて、空間領域から周波数
領域へ変換する。この変換⾃体では情報量は削減されない。変換されたデータは、量⼦化ビット数の低減によって情報量を落としてから、ハフマン符号によるエントロピー符号
化がなされ圧縮が⾏われる。エントロピー符号化とは、データの⽣起確率の⾼低に応じて異なる⻑さの符号を割り当てることで圧縮を⾏うものである。
JPEGではブロック単位で変換を⾏うため、圧縮率を上げるとブロックの境界にブロックノイズと呼ばれるノイズが⽣じる。
また、周波数領域への変換においては、低周波成分に画像のエネルギーが集中するため、⾼周波成分のエネルギーは⼩さくなる。このため量⼦化を⾏うと⾼周波成分はゼロに
落ち、無くなってしまう。すると画像の急峻な変化を⼗分に表現できないため、エッジ周辺では、ある⼀点に集まる蚊にたとえモスキートノイズと呼ばれるノイズが⽣じる。
⾊差を間引く為、特に⾚には弱く、⾚の部分でノイズが発⽣しやすい。
そんなわけない
お察しのとおり、wikipediaより転載 https://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG(2021年5⽉28⽇ (⾦) 17:18版)
冗談です
etc…
HEIC
,
RAW
,
TIFF
,
WEBP
,
GIF
,
PNG
,
JPG
画像ファイルの使い分け
JPEG(ジェイペグ、Joint Photographic Experts Group)は、コンピュータなどで扱われる静⽌画像のデジタルデータを圧縮する⽅式のひとつ。
JPEGでは、画像を固定サイズ(8×8画素)のブロックに分割し、そのブロック単位で、離散コサイン変換 (DCT: discrete cosine transform) を⽤いて、空間領域から周波数
領域へ変換する。この変換⾃体では情報量は削減されない。変換されたデータは、量⼦化ビット数の低減によって情報量を落としてから、ハフマン符号によるエントロピー符号
化がなされ圧縮が⾏われる。エントロピー符号化とは、データの⽣起確率の⾼低に応じて異なる⻑さの符号を割り当てることで圧縮を⾏うものである。
JPEGではブロック単位で変換を⾏うため、圧縮率を上げるとブロックの境界にブロックノイズと呼ばれるノイズが⽣じる。
また、周波数領域への変換においては、低周波成分に画像のエネルギーが集中するため、⾼周波成分のエネルギーは⼩さくなる。このため量⼦化を⾏うと⾼周波成分はゼロに
落ち、無くなってしまう。すると画像の急峻な変化を⼗分に表現できないため、エッジ周辺では、ある⼀点に集まる蚊にたとえモスキートノイズと呼ばれるノイズが⽣じる。
⾊差を間引く為、特に⾚には弱く、⾚の部分でノイズが発⽣しやすい。
デザイナーが画像を使い分ける際
↑これくらいざっくりした認識
容量が軽い
ブロックノイズが出る
⾚系の⾊に弱い
CMYKもRGBもサポートしている
etc…
HEIC
,
RAW
,
TIFF
,
WEBP
,
GIF
,
PNG
,
JPG
画像ファイルの使い分け
この調⼦で 他の拡張⼦も ざっくり解説します
etc…
HEIC
,
RAW
,
TIFF
,
WEBP
,
GIF
,
PNG
,
JPG
画像ファイルの使い分け
そこそこ軽く、ノイズは出ない
アルファチャンネル(透明)が使える
webでの表⽰に適した形式
CMYKをサポートしていない(webだと関係ないですが)
デジタル系のデザイナーはみんなpngが⼤好き
etc…
HEIC
,
RAW
,
TIFF
,
WEBP
,
GIF
,
PNG
,
JPG
画像ファイルの使い分け
256⾊しか使えない!!
※他の多くの形式は24bit=16,777,216⾊をサポート
→これを知らずに使うと、痛い⽬を⾒る
パラパラ漫画(GIFアニメ)でお馴染み
etc…
HEIC
,
RAW
,
TIFF
,
WEBP
,
GIF
,
PNG
,
JPG
画像ファイルの使い分け
なぜかAdobe製品で 頑なにサポートしたがらないためか、
いまいち流⾏ってない
pngとjpegのいいとこ取りのような性能らしい
可逆、不可逆圧縮 両対応、アルファチャンネルを扱える、
同サイズのpng , jpgよりちょっと軽い、など
Googleが開発した、webに特化した画像形式
etc…
HEIC
,
RAW
,
TIFF
,
WEBP
,
GIF
,
PNG
,
JPG ウェッピー
画像ファイルの使い分け
webだと使うことないと思います
RAW
良いカメラだとこの形式で保存される。
サポートしている⾊数や解像度がものすごい。めちゃ重い。
専⽤のソフトでしか扱えない。
TIFF
サポートしている⾊数が多く、重い
現役デザイナーでも使い道がピンとこない。
etc…
HEIC
,
RAW
,
TIFF
,
WEBP
,
GIF
,
PNG
,
JPG
iPhoneで撮影した写真で よく⾒かける。
画質の割に容量が少ないらしい
この形式をサポートしているアプリ、ブラウザがとにかく少ない
HEIC
そもそもサポートしているブラウザ、あるのか?
画像ファイルの使い分け
画像ファイルの使い分け
デザイナーは
このくらいざっくりで覚えてます。
後⽇このスライドを共有すると思うので、
その際に⾒返して、覚えてもらえればと思います
まとめ
■ 各 画像形式の簡単な解説
そこらへんのWebデザイナーと同じくらいの
理解度になったと思います
■ ラスターとベクターの違い
画像ファイル、結局 何使えばいいの?
第⼀部
お疲れ様でした
コードエディター
では、実際使ってみようとなった時
logo.png
logo.svg
では、実際使ってみようとなった時
こんなことになる SVG
やはり独特だよなあ、と 思うわけです…
恐⻯的進化、独⾃路線で発展する”SVG今昔物語”
ベクター画像の可能性の話
第⼆部
SVG今昔物語
ベクターってなんだっけ(おさらい)
辺
頂点同⼠を
つなぐ線
⾯
辺で囲まれた範囲
の塗り潰し
頂点
座標の情報
SVG今昔物語
線情報の集合体
辺
頂点同⼠を
つなぐ線
⾯
辺で囲まれた範囲
の塗り潰し
頂点
座標の情報
モニタで画像表⽰するにあたって、直感的ではない
だってモニタってドットの集合体だし…
なんとなくだけど
ベクターは いつ誰がどんな⽬的で作ったのか?
SVG今昔物語
1947年 世界で初めてモニターを搭載したコンピューター、
モニターはベクタースキャン⽅式だったらしい
※「Whirlwind」マサチューセッツ⼯科⼤学(MIT)で開発されたコンピュータ
歴史❶
→実はベクターでの画像表⽰、最初からあった
SVG今昔物語
1947年 世界で初めてモニターを搭載したコンピューター、
モニターはベクタースキャン⽅式だったらしい
歴史❶
初期のコンピューターのディスプレイは⽤途別に分かれていた
グラフィック表⽰⽤ディスプレイ : ベクタースキャン
⽂字表⽰⽤ディスプレイ : ビットマップ
SVG今昔物語
歴史❷
1980年前後 初期アーケードゲームで
ベクターが流⾏る
スターウォーズ-1983年 (アタリ)
アステロイド-1979年 (アタリ)
SVG今昔物語
1947年 世界で初めてモニターを搭載したコンピューター、
モニターはベクタースキャン⽅式だったらしい
歴史❶
画像表⽰なら、ベクターだよね!
という時代が続いた
SVG今昔物語
歴史❷
1980年前後 初期アーケードゲームで
ベクターが流⾏る
ベクターは
コンピュータ黎明期を⽀えた!
(処理が軽かったので)
歴史❸
しかし
その後コンピュータの性能が上がり、
ラスターデータを問題なく描画できるようになると
次第に⽴場を奪われてゆく…
SVG今昔物語
歴史❸
SVG今昔物語
ベクターデータ
危うし!
歴史❹
adobe illustrator(1987~)の登場で
意外にも印刷業界で
バズる
SVG今昔物語
歴史❹
SVG今昔物語
その後、特殊な性質を⽣かし
印刷業界
設計分野
Web
独⾃の⽴ち位置を築いてゆく…
歴史❹
SVG今昔物語
その後、特殊な性質を⽣かし
印刷業界
設計分野
Web
独⾃の⽴ち位置を築いてゆく…
←ここまで歴史 ここから現在、未来→
無限に拡⼤できるという性質が、
印刷業界のデザインに利⽤されることとなる
印刷画像の解像度は、300dpi以上
ドットにするとサイズがめっちゃデカい
- 印刷 -
※dpi=dot per inchの略。
300dpiは⼀辺1インチ(2.54cm)の正⽅形の中に300dot描画するということ。
例えばA4印刷だと3508*2480px =8699840ドットの画像情報
SVG今昔物語
また、
ロゴを作った時
同じデータが使える
でーっかい看板にも
ちっちゃい書類にも
logo.svg
- 印刷 -
SVG今昔物語
線データの塊なので、設計にも利⽤される
設計で主に使われるCAD系ソフトはベクター黎明期に誕⽣したもの
- 設計 -
SVG今昔物語
座標データの塊、つまり⽂字情報なので、JSやCSSで動かせる
通常の動画は
いわゆるパラパラ漫画なので、ラスタ画像の集合体。つまり、重い。
扱えるファイルが⼤きくなってきた⼀⽅で、
スマホの普及で無駄に通信したくないよ!という声も…
- Web -
SVG今昔物語
⾼解像度ディスプレイに対応できる
fullHD,4kが当たり前になってきている
そんな中、SVGは⽣涯現役
技術の進歩はすごいスピードで、3年、5年後にはまた倍になっているかも…
- Web -
SVG今昔物語
⾼解像度ディスプレイに対応できる
fullHD,4kが当たり前になってきている
そんな中、SVGは⽣涯現役
技術の進歩はすごいスピードで、3年、5年後にはまた倍になっているかも…
- Web -
SVG今昔物語
SVG今昔物語 まとめ
画像描画のメインストリームを外れたものの、
独⾃路線で進化するベクターデータ から⽬が離せない!
印刷業界
設計分野
Web
画像ファイル、結局 何使えばいいの?
恐⻯的進化、独⾃路線で発展する”SVG今昔物語”
デザイナー⽬線でざっくり解説
ベクター画像の可能性の話
第⼀部
本⽇の発表内容
第⼆部
以上
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

More from WESEEKWESEEK

あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert2)
あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert2)あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert2)
あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert2)
WESEEKWESEEK
 
あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert1)
あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert1)あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert1)
あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert1)
WESEEKWESEEK
 
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
WESEEKWESEEK
 
React でフォームをスマートに実装する【weseek tech conf #11】
React でフォームをスマートに実装する【weseek tech conf #11】React でフォームをスマートに実装する【weseek tech conf #11】
React でフォームをスマートに実装する【weseek tech conf #11】
WESEEKWESEEK
 
Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】
Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】
Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】
WESEEKWESEEK
 
企業を超えたアジャイル+Railsを利用した開発の成功事例【WESEEK Tech Conf #8】
企業を超えたアジャイル+Railsを利用した開発の成功事例【WESEEK Tech Conf #8】企業を超えたアジャイル+Railsを利用した開発の成功事例【WESEEK Tech Conf #8】
企業を超えたアジャイル+Railsを利用した開発の成功事例【WESEEK Tech Conf #8】
WESEEKWESEEK
 
実践Node.jsパフォーマンスアップ~Stream編~【WESEEK Tech Conf #7】
実践Node.jsパフォーマンスアップ~Stream編~【WESEEK Tech Conf #7】実践Node.jsパフォーマンスアップ~Stream編~【WESEEK Tech Conf #7】
実践Node.jsパフォーマンスアップ~Stream編~【WESEEK Tech Conf #7】
WESEEKWESEEK
 
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(大噴火編)【WESEEK Tech Conf #6】
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(大噴火編)【WESEEK Tech Conf #6】SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(大噴火編)【WESEEK Tech Conf #6】
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(大噴火編)【WESEEK Tech Conf #6】
WESEEKWESEEK
 
普遍的そして実践的! ノンデザイナーのためのデザイン原論 【WESEEK Tech Conf #5】
普遍的そして実践的! ノンデザイナーのためのデザイン原論 【WESEEK Tech Conf #5】普遍的そして実践的! ノンデザイナーのためのデザイン原論 【WESEEK Tech Conf #5】
普遍的そして実践的! ノンデザイナーのためのデザイン原論 【WESEEK Tech Conf #5】
WESEEKWESEEK
 
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(中噴火編)【WESEEK Tech Conf #4】
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(中噴火編)【WESEEK Tech Conf #4】SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(中噴火編)【WESEEK Tech Conf #4】
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(中噴火編)【WESEEK Tech Conf #4】
WESEEKWESEEK
 
もう知らずにはいられないGitOpsをArgoCDで学ぶ【WESEEK Tech Conf #3】
もう知らずにはいられないGitOpsをArgoCDで学ぶ【WESEEK Tech Conf #3】もう知らずにはいられないGitOpsをArgoCDで学ぶ【WESEEK Tech Conf #3】
もう知らずにはいられないGitOpsをArgoCDで学ぶ【WESEEK Tech Conf #3】
WESEEKWESEEK
 
コスト8割減!k8s本番サービス環境の運用ノウハウ【WESEEK Tech Conf #2】
コスト8割減!k8s本番サービス環境の運用ノウハウ【WESEEK Tech Conf #2】コスト8割減!k8s本番サービス環境の運用ノウハウ【WESEEK Tech Conf #2】
コスト8割減!k8s本番サービス環境の運用ノウハウ【WESEEK Tech Conf #2】
WESEEKWESEEK
 
ラズパイでデバイスを自作して社内のシンクロ率を上げる【WESEEK Tech Conf #1】
ラズパイでデバイスを自作して社内のシンクロ率を上げる【WESEEK Tech Conf #1】ラズパイでデバイスを自作して社内のシンクロ率を上げる【WESEEK Tech Conf #1】
ラズパイでデバイスを自作して社内のシンクロ率を上げる【WESEEK Tech Conf #1】
WESEEKWESEEK
 

More from WESEEKWESEEK (13)

あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert2)
あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert2)あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert2)
あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert2)
 
あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert1)
あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert1)あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert1)
あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert1)
 
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
 
React でフォームをスマートに実装する【weseek tech conf #11】
React でフォームをスマートに実装する【weseek tech conf #11】React でフォームをスマートに実装する【weseek tech conf #11】
React でフォームをスマートに実装する【weseek tech conf #11】
 
Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】
Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】
Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】
 
企業を超えたアジャイル+Railsを利用した開発の成功事例【WESEEK Tech Conf #8】
企業を超えたアジャイル+Railsを利用した開発の成功事例【WESEEK Tech Conf #8】企業を超えたアジャイル+Railsを利用した開発の成功事例【WESEEK Tech Conf #8】
企業を超えたアジャイル+Railsを利用した開発の成功事例【WESEEK Tech Conf #8】
 
実践Node.jsパフォーマンスアップ~Stream編~【WESEEK Tech Conf #7】
実践Node.jsパフォーマンスアップ~Stream編~【WESEEK Tech Conf #7】実践Node.jsパフォーマンスアップ~Stream編~【WESEEK Tech Conf #7】
実践Node.jsパフォーマンスアップ~Stream編~【WESEEK Tech Conf #7】
 
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(大噴火編)【WESEEK Tech Conf #6】
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(大噴火編)【WESEEK Tech Conf #6】SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(大噴火編)【WESEEK Tech Conf #6】
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(大噴火編)【WESEEK Tech Conf #6】
 
普遍的そして実践的! ノンデザイナーのためのデザイン原論 【WESEEK Tech Conf #5】
普遍的そして実践的! ノンデザイナーのためのデザイン原論 【WESEEK Tech Conf #5】普遍的そして実践的! ノンデザイナーのためのデザイン原論 【WESEEK Tech Conf #5】
普遍的そして実践的! ノンデザイナーのためのデザイン原論 【WESEEK Tech Conf #5】
 
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(中噴火編)【WESEEK Tech Conf #4】
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(中噴火編)【WESEEK Tech Conf #4】SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(中噴火編)【WESEEK Tech Conf #4】
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(中噴火編)【WESEEK Tech Conf #4】
 
もう知らずにはいられないGitOpsをArgoCDで学ぶ【WESEEK Tech Conf #3】
もう知らずにはいられないGitOpsをArgoCDで学ぶ【WESEEK Tech Conf #3】もう知らずにはいられないGitOpsをArgoCDで学ぶ【WESEEK Tech Conf #3】
もう知らずにはいられないGitOpsをArgoCDで学ぶ【WESEEK Tech Conf #3】
 
コスト8割減!k8s本番サービス環境の運用ノウハウ【WESEEK Tech Conf #2】
コスト8割減!k8s本番サービス環境の運用ノウハウ【WESEEK Tech Conf #2】コスト8割減!k8s本番サービス環境の運用ノウハウ【WESEEK Tech Conf #2】
コスト8割減!k8s本番サービス環境の運用ノウハウ【WESEEK Tech Conf #2】
 
ラズパイでデバイスを自作して社内のシンクロ率を上げる【WESEEK Tech Conf #1】
ラズパイでデバイスを自作して社内のシンクロ率を上げる【WESEEK Tech Conf #1】ラズパイでデバイスを自作して社内のシンクロ率を上げる【WESEEK Tech Conf #1】
ラズパイでデバイスを自作して社内のシンクロ率を上げる【WESEEK Tech Conf #1】
 

SVG今昔物語『画像ファイル、なんでもよくないですか?』【WESEEK Tech Conf #9】