SlideShare a Scribd company logo
シンプル系ブロックについて
hibariオンラインマニュアル
モジュール操作編
モジュール> CONTENTS >レイアウト設定
①シンプル系ブロックの紹介
シンプル系ブロックについて
シンプル系ブロックはデザインブロックとコンテンツブロックの両⽅に⼊っています。
デザインブロックではトップページレイアウトなどに利⽤できるようなブロック。
コンテンツブロックでは情報追加などを⾏なった際のレイアウトブロックとなっています。
モジュール操作編
モジュール> CONTENTS >レイアウト設定
②デザインブロック>シンプル系>フリーブロック制作画⾯
⾚枠をクリックすると、フリーブロック制作画⾯が表⽰されます。
ブロック名と⾒出しの有無、カラム数の指定もできます。
2カラムにチェックを⼊れると……エディタ画⾯が2つにわたって表⽰されます。
最初が左側、その下が右側の項⽬となり、最⼤4カラムまでの箱が事前準備できます。

ソース⼊⼒画⾯でHTMLがカスタムCSSで、⾃由なデザインを⾏ってください。
シンプル系ブロックについてモジュール操作編
モジュール> CONTENTS >レイアウト設定
❶
❷
③情報追加した⼀覧の出⼒
コンテンツブロック>シンプル系は、情報追加した⼀覧を出⼒することができます。
こちらは、サムネイル画像を必要としない、No.1001を利⽤しています。
シンプル系ブロックについてモジュール操作編
モジュール> CONTENTS >レイアウト設定
⾒出し
記事タイトル
⽇付
④画像サイズを均⼀にすることがポイント!
サムネイル画像⼊りのものを使われる場合は、情報追加にアップする画像サイズを均⼀にし
ておくと、⾒栄えのいい新着記事リストの制作が可能です。
カスタムCSSに記述することで、サムネイル画像幅を絶対指定しておくこともできますが、
運⽤中に標準のずれたサムネイルが表⽰されることもあります。
それぞれのサイトで、サムネイル画像の運⽤ルールを定めておいたほうがいいでしょう。
シンプル系ブロックについてモジュール操作編
モジュール> CONTENTS >レイアウト設定
⑤設定画⾯
設定画⾯は、以下のとおり簡素な設定項⽬となります。
ブログの新着順を表⽰させるブロック、と考えてください。
そのためコンテンツブロック>シンプル系の表⽰⽅法は新着順とランダムで表⽰が可能です。
シンプル系ブロックについてモジュール操作編
モジュール> CONTENTS >レイアウト設定
⑥コンテンツの選択
表⽰させる新着リストは、すべてのコンテンツ(モジュール)、指定したコンテンツ(モ
ジュール)の情報⼀覧を選択することが可能です。
シンプル系ブロックについてモジュール操作編
モジュール> CONTENTS >レイアウト設定
⑦コンテンツ・表⽰情報の設定
表⽰させる新着リストは、すべてのコンテンツ(モジュール)、指定したコンテンツ(モ
ジュール)の情報⼀覧を選択することが可能です。

表⽰タイトルの⽂字数や要約⽂の⽂字数など、サイトデザインのコンテンツ幅にあわせて設
定してください。
シンプル系ブロックについてモジュール操作編
モジュール> CONTENTS >レイアウト設定
⽬的に応じたブロック設定が可能
また、カテゴリのみ表⽰させるNo.1100ブロックや、カテゴリ別に新着⼀覧を表⽰できる
No.1101ブロックも⽤意されています。

製品情報、リリース情報、お知らせなど、ひとつのモジュールに複数のカテゴリ設定をした
い場合は、こちらのブロックが便利です。
制作において、フリーブロックとシンプル系ブロックは⾮常によく使われるツールですので、
制作前に⼀度サンプル画像を使って、どのような表⽰をするのか、ご確認されてから作業さ
せると制作がスムーズです。
シンプル系ブロックについてモジュール操作編
モジュール> CONTENTS >レイアウト設定
ページビルダーと更新管理を併せ持つ
唯⼀無⼆のオリジナルCMS
⾼機能
レスポンシブテーマ
ページビルダー
セルフSEO
ページ無制限
簡単
レイアウト変更
ブロック機能
コンテンツ管理
プレビュー
安⼼
バックアップ
時限公開機能
セキュリティ
権限&認証
詳細はこちらをご覧ください→

More Related Content

Similar to シンプル系ブロックについて

デザインブロックについて
デザインブロックについてデザインブロックについて
デザインブロックについて
Ryutaro Takayanagi
 
レイアウト設定:ブロック移動について
レイアウト設定:ブロック移動についてレイアウト設定:ブロック移動について
レイアウト設定:ブロック移動について
Satoru Shinmura
 
レイアウト設定:ブロック移動について
レイアウト設定:ブロック移動についてレイアウト設定:ブロック移動について
レイアウト設定:ブロック移動について
Ryutaro Takayanagi
 
サムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについてサムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについて
Satoru Shinmura
 
サムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについてサムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについて
Ryutaro Takayanagi
 
ギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについてギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについて
Ryutaro Takayanagi
 
ギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについてギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについて
Satoru Shinmura
 
ユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについてユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについて
Satoru Shinmura
 
ユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについてユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについて
Ryutaro Takayanagi
 
TOPモジュールにおいてのブロック配置
TOPモジュールにおいてのブロック配置TOPモジュールにおいてのブロック配置
TOPモジュールにおいてのブロック配置
Satoru Shinmura
 
スライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについてスライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについて
Ryutaro Takayanagi
 
スライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについてスライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについて
Satoru Shinmura
 
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
Satoru Shinmura
 
TOPモジュールでのブロック作成:トップページ作成手順
TOPモジュールでのブロック作成:トップページ作成手順TOPモジュールでのブロック作成:トップページ作成手順
TOPモジュールでのブロック作成:トップページ作成手順
Ryutaro Takayanagi
 
レイアウト設定:ブロックの編集について
レイアウト設定:ブロックの編集についてレイアウト設定:ブロックの編集について
レイアウト設定:ブロックの編集について
Ryutaro Takayanagi
 
メニュー系ブロックについて
メニュー系ブロックについてメニュー系ブロックについて
メニュー系ブロックについて
Ryutaro Takayanagi
 
レイアウト設定:ブロックの非表示と削除について
レイアウト設定:ブロックの非表示と削除についてレイアウト設定:ブロックの非表示と削除について
レイアウト設定:ブロックの非表示と削除について
Satoru Shinmura
 
レイアウト設定:ブロックの非表示と削除
レイアウト設定:ブロックの非表示と削除レイアウト設定:ブロックの非表示と削除
レイアウト設定:ブロックの非表示と削除
Ryutaro Takayanagi
 
レイアウト設定:ブロックの編集について
レイアウト設定:ブロックの編集についてレイアウト設定:ブロックの編集について
レイアウト設定:ブロックの編集について
Satoru Shinmura
 

Similar to シンプル系ブロックについて (19)

デザインブロックについて
デザインブロックについてデザインブロックについて
デザインブロックについて
 
レイアウト設定:ブロック移動について
レイアウト設定:ブロック移動についてレイアウト設定:ブロック移動について
レイアウト設定:ブロック移動について
 
レイアウト設定:ブロック移動について
レイアウト設定:ブロック移動についてレイアウト設定:ブロック移動について
レイアウト設定:ブロック移動について
 
サムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについてサムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについて
 
サムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについてサムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについて
 
ギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについてギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについて
 
ギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについてギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについて
 
ユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについてユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについて
 
ユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについてユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについて
 
TOPモジュールにおいてのブロック配置
TOPモジュールにおいてのブロック配置TOPモジュールにおいてのブロック配置
TOPモジュールにおいてのブロック配置
 
スライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについてスライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについて
 
スライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについてスライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについて
 
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
 
TOPモジュールでのブロック作成:トップページ作成手順
TOPモジュールでのブロック作成:トップページ作成手順TOPモジュールでのブロック作成:トップページ作成手順
TOPモジュールでのブロック作成:トップページ作成手順
 
レイアウト設定:ブロックの編集について
レイアウト設定:ブロックの編集についてレイアウト設定:ブロックの編集について
レイアウト設定:ブロックの編集について
 
メニュー系ブロックについて
メニュー系ブロックについてメニュー系ブロックについて
メニュー系ブロックについて
 
レイアウト設定:ブロックの非表示と削除について
レイアウト設定:ブロックの非表示と削除についてレイアウト設定:ブロックの非表示と削除について
レイアウト設定:ブロックの非表示と削除について
 
レイアウト設定:ブロックの非表示と削除
レイアウト設定:ブロックの非表示と削除レイアウト設定:ブロックの非表示と削除
レイアウト設定:ブロックの非表示と削除
 
レイアウト設定:ブロックの編集について
レイアウト設定:ブロックの編集についてレイアウト設定:ブロックの編集について
レイアウト設定:ブロックの編集について
 

More from Satoru Shinmura

ブロックデータの使い方
ブロックデータの使い方ブロックデータの使い方
ブロックデータの使い方
Satoru Shinmura
 
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
Satoru Shinmura
 
エラーページの設定方法
エラーページの設定方法エラーページの設定方法
エラーページの設定方法
Satoru Shinmura
 
お問い合わせ履歴の見方
お問い合わせ履歴の見方お問い合わせ履歴の見方
お問い合わせ履歴の見方
Satoru Shinmura
 
お問い合わせ:各種設定の使い方
お問い合わせ:各種設定の使い方お問い合わせ:各種設定の使い方
お問い合わせ:各種設定の使い方
Satoru Shinmura
 
テーマの設定方法
テーマの設定方法テーマの設定方法
テーマの設定方法
Satoru Shinmura
 
お問い合わせモジュールの項目管理について
お問い合わせモジュールの項目管理についてお問い合わせモジュールの項目管理について
お問い合わせモジュールの項目管理について
Satoru Shinmura
 
お問い合わせモジュールについて:設定方法
お問い合わせモジュールについて:設定方法お問い合わせモジュールについて:設定方法
お問い合わせモジュールについて:設定方法
Satoru Shinmura
 
レイアウト設定について
レイアウト設定についてレイアウト設定について
レイアウト設定について
Satoru Shinmura
 
記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう
記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう
記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう
Satoru Shinmura
 
画像挿入の方法
画像挿入の方法画像挿入の方法
画像挿入の方法
Satoru Shinmura
 
カテゴリー設定について
カテゴリー設定についてカテゴリー設定について
カテゴリー設定について
Satoru Shinmura
 
モジュール内の記事「一覧表示」について
モジュール内の記事「一覧表示」についてモジュール内の記事「一覧表示」について
モジュール内の記事「一覧表示」について
Satoru Shinmura
 
記事の作成方法:エディタモードの使い方
記事の作成方法:エディタモードの使い方記事の作成方法:エディタモードの使い方
記事の作成方法:エディタモードの使い方
Satoru Shinmura
 
記事の作成方法:情報追加の使い方
記事の作成方法:情報追加の使い方記事の作成方法:情報追加の使い方
記事の作成方法:情報追加の使い方
Satoru Shinmura
 
メニュー設定でのグローバルナビを作成
メニュー設定でのグローバルナビを作成メニュー設定でのグローバルナビを作成
メニュー設定でのグローバルナビを作成
Satoru Shinmura
 
モジュールの作成方法
モジュールの作成方法モジュールの作成方法
モジュールの作成方法
Satoru Shinmura
 

More from Satoru Shinmura (17)

ブロックデータの使い方
ブロックデータの使い方ブロックデータの使い方
ブロックデータの使い方
 
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
 
エラーページの設定方法
エラーページの設定方法エラーページの設定方法
エラーページの設定方法
 
お問い合わせ履歴の見方
お問い合わせ履歴の見方お問い合わせ履歴の見方
お問い合わせ履歴の見方
 
お問い合わせ:各種設定の使い方
お問い合わせ:各種設定の使い方お問い合わせ:各種設定の使い方
お問い合わせ:各種設定の使い方
 
テーマの設定方法
テーマの設定方法テーマの設定方法
テーマの設定方法
 
お問い合わせモジュールの項目管理について
お問い合わせモジュールの項目管理についてお問い合わせモジュールの項目管理について
お問い合わせモジュールの項目管理について
 
お問い合わせモジュールについて:設定方法
お問い合わせモジュールについて:設定方法お問い合わせモジュールについて:設定方法
お問い合わせモジュールについて:設定方法
 
レイアウト設定について
レイアウト設定についてレイアウト設定について
レイアウト設定について
 
記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう
記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう
記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう
 
画像挿入の方法
画像挿入の方法画像挿入の方法
画像挿入の方法
 
カテゴリー設定について
カテゴリー設定についてカテゴリー設定について
カテゴリー設定について
 
モジュール内の記事「一覧表示」について
モジュール内の記事「一覧表示」についてモジュール内の記事「一覧表示」について
モジュール内の記事「一覧表示」について
 
記事の作成方法:エディタモードの使い方
記事の作成方法:エディタモードの使い方記事の作成方法:エディタモードの使い方
記事の作成方法:エディタモードの使い方
 
記事の作成方法:情報追加の使い方
記事の作成方法:情報追加の使い方記事の作成方法:情報追加の使い方
記事の作成方法:情報追加の使い方
 
メニュー設定でのグローバルナビを作成
メニュー設定でのグローバルナビを作成メニュー設定でのグローバルナビを作成
メニュー設定でのグローバルナビを作成
 
モジュールの作成方法
モジュールの作成方法モジュールの作成方法
モジュールの作成方法
 

シンプル系ブロックについて