SlideShare a Scribd company logo
記事の作成⽅法:ブロックモードの使い⽅
hibariオンラインマニュアル
モジュール操作編
モジュール> CONTENTS > 情報追加
①モジュールの「情報追加」機能を活⽤します
記事の作成⽅法:ブロックモードの使い⽅
新規記事を投稿する機能の中に、ブロックモードはございます。
モジュール操作編
モジュール> CONTENTS > 情報追加
CMS
②エディタモード or ブロックモード。ブロックモードを選択ください
記事の作成⽅法:ブロックモードの使い⽅
他のCMSでは記事を作成の際、エディタモードの「エディタ画⾯」か「ソースコード画⾯」
か、どちらかで制作を⾏うことが通例です。
当CMSでは、「情報追加」においてもブロックモードというものが⽤意されています。
モジュール操作編
モジュール> CONTENTS > 情報追加
③ブロックモードを選択すると..
記事の作成⽅法:ブロックモードの使い⽅
どういう情報追加⽅法なのか?ブロックモードに切り替えてみましょう。;
画⾯右上に、レイアウト設定で⾒た⽮印が表⽰されました。
※ブロックモードにすると、エディタモードに情報がある場合、すべてが無視されます。
モジュール操作編
モジュール> CONTENTS > 情報追加
④右上の⽮印を押し、ブロックリストを表⽰。こちらより作成ができます
記事の作成⽅法:ブロックモードの使い⽅
レイアウト設定画⾯と異なるところは、オレンジ枠をご確認ください。各記事ごとでブロッ
クリストを作成できるので、情報追加の場合は空の状態となります。
ここでブロックを独⾃に作成していき、フリーブロックで通常の記事を作成したあと、スラ
イド表⽰を設定したり、おすすめ商品やピックアップ商品などを、ブロック単位で記事に挿
⼊することが可能です。
⇨ 「ブロックモード」というパーツを作成して1ページを構成できる、と覚えよう
モジュール操作編
モジュール> CONTENTS > 情報追加
ページビルダーと更新管理を併せ持つ
唯⼀無⼆のオリジナルCMS
⾼機能
レスポンシブテーマ
ページビルダー
セルフSEO
ページ無制限
簡単
レイアウト変更
ブロック機能
コンテンツ管理
プレビュー
安⼼
バックアップ
時限公開機能
セキュリティ
権限&認証
詳細はこちらをご覧ください→

More Related Content

More from Satoru Shinmura

ブロックデータの使い方
ブロックデータの使い方ブロックデータの使い方
ブロックデータの使い方
Satoru Shinmura
 
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
Satoru Shinmura
 
エラーページの設定方法
エラーページの設定方法エラーページの設定方法
エラーページの設定方法
Satoru Shinmura
 
お問い合わせ履歴の見方
お問い合わせ履歴の見方お問い合わせ履歴の見方
お問い合わせ履歴の見方
Satoru Shinmura
 
お問い合わせ:各種設定の使い方
お問い合わせ:各種設定の使い方お問い合わせ:各種設定の使い方
お問い合わせ:各種設定の使い方
Satoru Shinmura
 
テーマの設定方法
テーマの設定方法テーマの設定方法
テーマの設定方法
Satoru Shinmura
 
ユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについてユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについて
Satoru Shinmura
 
メニュー系ブロックについて
メニュー系ブロックについてメニュー系ブロックについて
メニュー系ブロックについて
Satoru Shinmura
 
スライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについてスライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについて
Satoru Shinmura
 
ギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについてギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについて
Satoru Shinmura
 
サムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについてサムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについて
Satoru Shinmura
 
シンプル系ブロックについて
シンプル系ブロックについてシンプル系ブロックについて
シンプル系ブロックについて
Satoru Shinmura
 
デザインブロックについて
デザインブロックについてデザインブロックについて
デザインブロックについて
Satoru Shinmura
 
お問い合わせモジュールの項目管理について
お問い合わせモジュールの項目管理についてお問い合わせモジュールの項目管理について
お問い合わせモジュールの項目管理について
Satoru Shinmura
 
お問い合わせモジュールについて:設定方法
お問い合わせモジュールについて:設定方法お問い合わせモジュールについて:設定方法
お問い合わせモジュールについて:設定方法
Satoru Shinmura
 
TOPモジュールにおいてのブロック配置
TOPモジュールにおいてのブロック配置TOPモジュールにおいてのブロック配置
TOPモジュールにおいてのブロック配置
Satoru Shinmura
 
レイアウト設定について
レイアウト設定についてレイアウト設定について
レイアウト設定について
Satoru Shinmura
 
TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方
TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方
TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方
Satoru Shinmura
 
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
Satoru Shinmura
 
画像挿入の方法
画像挿入の方法画像挿入の方法
画像挿入の方法
Satoru Shinmura
 

More from Satoru Shinmura (20)

ブロックデータの使い方
ブロックデータの使い方ブロックデータの使い方
ブロックデータの使い方
 
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
 
エラーページの設定方法
エラーページの設定方法エラーページの設定方法
エラーページの設定方法
 
お問い合わせ履歴の見方
お問い合わせ履歴の見方お問い合わせ履歴の見方
お問い合わせ履歴の見方
 
お問い合わせ:各種設定の使い方
お問い合わせ:各種設定の使い方お問い合わせ:各種設定の使い方
お問い合わせ:各種設定の使い方
 
テーマの設定方法
テーマの設定方法テーマの設定方法
テーマの設定方法
 
ユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについてユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについて
 
メニュー系ブロックについて
メニュー系ブロックについてメニュー系ブロックについて
メニュー系ブロックについて
 
スライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについてスライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについて
 
ギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについてギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについて
 
サムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについてサムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについて
 
シンプル系ブロックについて
シンプル系ブロックについてシンプル系ブロックについて
シンプル系ブロックについて
 
デザインブロックについて
デザインブロックについてデザインブロックについて
デザインブロックについて
 
お問い合わせモジュールの項目管理について
お問い合わせモジュールの項目管理についてお問い合わせモジュールの項目管理について
お問い合わせモジュールの項目管理について
 
お問い合わせモジュールについて:設定方法
お問い合わせモジュールについて:設定方法お問い合わせモジュールについて:設定方法
お問い合わせモジュールについて:設定方法
 
TOPモジュールにおいてのブロック配置
TOPモジュールにおいてのブロック配置TOPモジュールにおいてのブロック配置
TOPモジュールにおいてのブロック配置
 
レイアウト設定について
レイアウト設定についてレイアウト設定について
レイアウト設定について
 
TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方
TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方
TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方
 
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
 
画像挿入の方法
画像挿入の方法画像挿入の方法
画像挿入の方法
 

記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう