SlideShare a Scribd company logo
1 of 42
提携が持つ組織のイノベーションスピード
加速効果の限界
慶應義塾大学商学部 三橋平研究会5期生
内村 史明
本間 人詩
山本 眞也
  村上 ゆかり
Agenda
 ゼミ紹介
 イントロダクション
 研究背景
 本研究の新規性
 理論と仮説
 データと分析
 結果
 まとめ
 考察
 本研究の意義と限界点
2013/12/3 2Mitsuhashi Seminar
ゼミ紹介
 三橋平研究会(みつはし ひとし)
  専門:マクロ組織論、マクロ組織行動論
    ⇒組織同士のインターアクションに注目
    ex) 競争戦略、提携などのネットワーク
活動:①留学生との議論 ②英語論文に関する発表
2013/12/3 3
Mitsuhashi Seminar
イントロダクション①
2013/12/3 4
自分の道具は自分で作れ
借りものに頼るのではなく自前で対処せよ、
というホンダの DNA にもなっている創業者の言葉
本田宗一郎
自前主義の重視
Mitsuhashi Seminar
イントロダクション②
2013/12/3 5
    2013 年 7 月 2 日 提携発表
  開発スピード上昇を目的とする
脱 : 自前主義→提携関係を構築へ
Mitsuhashi Seminar
研究背景①|実務の観点
 実務の観点
  『現代では提携がよりイノベーションを生み出す』 
                   という通説の存在
    
・ ・ ・ ・
× 企業内部のみの R&D( 自前主義 )
  ○外部企業との協創   ( 提携主義 )
時代の移り変わり
2013/12/3 6
時代の移り変わりによって、 
イノベーションを起こす方法の
効果に変化が起きている?
Mitsuhashi Seminar
研究背景②|実証の観点
 実証の観点
   独立変数 X→1 つの論文で、 1 つの手法のみを対象
    ex) Baum 他 (2003) :提携  Danielle (2003) :企業内部の R&D  
   従属変数 Y→ 大半がイノベーションの数に焦点
    ex) Bronwyn H.Hall (1989) :特許数  Asakawa(2010)   : 新製品開発
数
 手法を比較した論文・スピードに注目した論文は少ない
    時代の変化によって、提携と企業内部の R&D が
イノベーションスピードに与える影響は変化するのか?
研究質問研究質問
INNOVATION
2013/12/3 7Mitsuhashi Seminar
研究の新規性・重要性
 
⇒ 「時間」と「手法の効果」の関係性を見ることで、
 今まで一律に捉えられてきたものに対して疑問を投げかける
⇒ 企業に対して、実務的インプリケーションを提案可能に
     を に を う車載用電池業界 対象 実証研究 行
新規性 2.
  2 つの手法を比較検討することで、イノベーション
 
スピードに与える効果の差を明確に出来る
2013/12/3 8
新規性 1.
  時代の移り変わりによって変化する手法の効果を検証
Mitsuhashi Seminar
イノベーション・パフォーマンスとは
2013/12/ Mitsuhashi Seminar 9
イノベーション・パフォーマンス
イノベーショ
ンボリューム
イノベーショ
ンクオリ
ティー
イノベーション
スピード
用語の定義
 イノベーション・スピード( IS )
 組織がイノベーション開発を始めてから終えるまでの速さ
 
 時代性の変化
 一定のある目安によって区分された時間が持つ性質 
2012 年に近づけば近づくほど
 取引コスト
 市場で取引を行う際のコストのこと。
(取引相手を探すコスト、交渉コスト、 契約コスト、意思決定コストなど)
2013/12/3 10Mitsuhashi Seminar
仮説関係図
 仮説1 イノベーション・ボリューム
  
 仮説2 イノベーション・スピード+時代性の変化(提携のみ)
  
2013/12/3 11Mitsuhashi Seminar
提携数の増加 研究開発費の増加
イノベーション・ボリュー
ム
a b
イノベーションスピードの上
昇
イノベーションスピードの
低下
時代性の変化 a b
仮説 1a
提携とイノベーション・ボリュームの関係性
仮説1 a
企業間の提携数が増えると、イノベーション・ボリュームが増加する
2013/12/3 12Mitsuhashi Seminar
仮説 1b
研究開発とイノベーション・ボリュームの関係性
 仮説1 b
 企業の研究開発費が増えるほど、イノベーション・ボリュームが増加す
例えば味の素は「R&D(研究開発)」を成長ドライバーと位置付け、
研究開発の統括機能を他国に移管
→ 現地のニーズに合った研究や商品開発のスピード上昇
2013/12/3 13Mitsuhashi Seminar
仮説2 a
提携とイノベーション・スピードの関係性に関する対立仮説
さらに、
 ①グローバル企業の台頭 ②環境制約の高まり
時代性の変化により、提携がイノベーションスピードにもたらす効果は高まっ
ている
仮説2 a :時代性の変化により,提携が組織のイノベーションスピードを速める
A  現代において提携のもたらすイノベーションスピードへの効果が高まる背景
2013/12/3 14Mitsuhashi Seminar
仮説1 a で示したとおり
 ①資源の集中投下(補完的機能による) ②資源の共有 ③資源の移転
仮説2 b
提携とイノベーション・スピードの関係性に関する対立仮説
 ①生産技術が高度化→提携による知識の共有の困難性の高まり
 ②適切な提携相手選びにおける取引コストの増加がかかる
時代性の変化により、提携がイノベーションスピードにもたらす効果は小さくな
る
仮説2 b: 時代性の変化により,提携が組織のイノベーションスピードを遅くす
る
B  現代において提携のもたらすイノベーションスピードへの効果が小さくなる背景
例えばスズキとフォルクスワーゲンの提携
現状の出資比率では充分に技術移転に対応されないと不満を募らせて、
結果的に実りがなかった 1 年 9 カ月であった
2013/12/3 15Mitsuhashi Seminar
データ
• 変量効果負の二項回帰分析・ GLS
分析方法
• 車載用電池業界
技術革新・提携・研究開発ともに注力されている業界 / 成長市場 /
 現在重要性が増している業界
業界
• 『特許情報分析(パテントマップ)から見た「車載用電池」
技術開発実態分析調査報告書』より、国内車載用電池市場に
参入している企業 30 社
• 分析期間: 2002 年~ 2012 年
• 総サンプル数: 216
• 分析単位:企業-年度(パネルデータ)
データ
2013/12/3 16Mitsuhashi Seminar
車載用電池市場の特徴
2011 年から年間平均成長率 25.7 %の見込み
2016 年に 3165 億円の市場規模 (IDC Japan 発表 )
2013/12/3 17Mitsuhashi Seminar
車載用電池市場の特徴
 サンプルの期間
 =石油価格高騰&燃料電池技術開発支援の時代
出典:資源エネルギー庁
新世代自動車の基礎となる次世代電池技術に関する研究会 (2006)
2013/12/3 18Mitsuhashi Seminar
TOKYO MOTOR SHOW 2013
2013/12/3 19Mitsuhashi Seminar
TOKYO MOTOR SHOW 2013
2013/12/3 20Mitsuhashi Seminar
TOKYO MOTOR SHOW 2013
2013/12/3 21Mitsuhashi Seminar
変数設定
各企業が結んだ業務提携数 / R&D 比率  ( ともに t-1 年度 )
クロック変数  (2002 ~ 2012 年に 1,2,3, ・・・ ,10,11 の値を付与したも
の )
総資産額(自然対数) / 共同出願人数 / 新規投入開発者人数 / ROE / 知
的財産部門ダミー / 産業ダミー / 2012 年ダミー
2013/12/3 22Mitsuhashi Seminar
記述統計量と相関表
Descriptive Statistics and Correlations
Mean S.D. 1 2 3 4 5 6 7
1. 特許数 251.4061 438.7905
2. TCP -524.023 908.5043 0.0011
3. 提携数 6.112121 12.12283 0.0571 -0.1762
4. R&D比率 0.043199 0.019638 0.1135 0.1286 0.2218
5. クロック変数 6 3.16708 -0.0346 -0.3871 0.438 -0.1156
6. ×提携数 クロック変数 0.0026 0.001844 0.0704 -0.1993 0.5567 0.5641 0.689
7. R&D ×比率 クロック変数 48.19091 99.95073 0.0393 -0.2234 0.9784 0.1935 0.4849 0.5749
8. ln ( )総資産 14.7942 1.42059 0.4598 -0.0357 0.3133 0.3121 0.0391 0.2531 0.2877
9. 共同出願人数 2.636364 3.491354 0.6434 0.0015 -0.0475 0.0919 -0.192 -0.1088 -0.0798
10. 新規投入開発者数 25.05455 36.34021 0.6496 0.0138 -0.0153 0.3706 -0.1571 0.0833 -0.0115
11. ROE 3.667277 20.35815 0.1065 0.0322 -0.0991 -0.0313 0.0015 -0.0421 -0.0887
12. 知的財産部門ダミー 0.833333 0.373244 0.0338 0.133 0.1325 0.082 -0.0042 0.0364 0.1217
13. 自動車メーカーダミー 0.2 0.400607 0.4471 0.1323 -0.2084 -0.08 -0.0664 -0.0637 -0.2003
14. 自動車部品メーカーダミー 0.2 0.400607 -0.0877 0.0269 -0.1541 0.0427 0.0056 -0.0088 -0.1416
15. 2012年ダミー 0.090909 0.287916 -0.0728 -0.0221 -0.0193 -0.016 0.2789 0.1967 0.0068
Descriptive Statistics and Correlations
Mean S.D. 8 9 10 11 12 13 14
8. ln ( )総資産 14.7942 1.42059
9. 共同出願人数 2.636364 3.491354 0.2734
10. 新規投入開発者数 25.05455 36.34021 0.4121 0.5356
11. ROE 3.667277 20.35815 0.0123 0.0205 0.0883
12. 知的財産部門ダミー 0.833333 0.373244 -0.1384 0.2285 0.1506 -0.0165
13. 自動車メーカーダミー 0.2 0.400607 0.2285 0.1313 0.3102 -0.0156 0.1475
14. 自動車部品メーカーダミー 0.2 0.400607 -0.1831 0.0408 -0.0022 0.0292 0.0887 -0.1949
15. 2012年ダミー 0.090909 0.287916 0.0237 -0.1089 -0.0177 0.0564 0.0309 0.2092 -0.0408
Variable
Variable
2013/12/3 23Mitsuhashi Seminar
仮説1 分析結果
Model 1 Model 2 Model 3 Model 4
提携数 0.00816** 0.00882**
(0.0029) (0.029)
R&D比率 10.49** 11.04**
(3.67) (3.58)
ln ( )総資産 0.469*** 0.252** 0.238** 0.182*
(0.70) (0.89) (0.92) (0.92)
共同出願人数 0.0584*** 0.0661*** 0.0664*** 0.0691***
(0.17) (0.17) (0.17) (0.17)
新規投入開発者数 -0.00668*** -0.00667*** -0.00743*** -0.00709***
(0.0016) (0.0017) (0.0017) (0.0017)
ROE 0.00317 0.00374 0.00376 0.00521
(0.0018) (0.0023) (0.0023) (0.0027)
知的財産部門ダミー 1.522** 1.310** 0.841 0.667
(0.22) (0.47) (0.50) (0.50)
自動車メーカーダミー 0.818*** 0.788*** 0.907*** 0.996***
(0.22) (0.23) (0.23) (0.23)
自動車部品メーカーダミー 0.128 -0.234 -0.0415 0.0676
(0.26) (0.32) (0.32) (0.32)
2012年ダミー -1.662*** -1.687*** -1.632*** -1.673***
(0.21) (0.22) (0.22) (0.21)
切片 -7.751*** -4.175** -3.965** -3.089*
(1.18) (1.46) (1.50) (1.50)
N 216 216 216 216
Log likelihood -1445.0849 -1330.4835 -1330.7822 -1326.4461
括弧内は標準誤差
変量効果負の二項回帰分析
* p<0.05 ** p<0.01 *** p<0.01
2013/12/3 24Mitsuhashi Seminar
Model 1 Model 2 Model 3 Model 4
提携数 0.00816** 0.00882**
(0.0029) (0.029)
R&D比率 10.49** 11.04**
(3.67) (3.58)
ln ( )総資産 0.469*** 0.252** 0.238** 0.182*
(0.70) (0.89) (0.92) (0.92)
共同出願人数 0.0584*** 0.0661*** 0.0664*** 0.0691***
(0.17) (0.17) (0.17) (0.17)
変量効果負の二項回帰分析
結果
 仮説 1a  仮説 1b  ともに採択
⇒ 提携と研究開発はともに組織のイノベーション・ボリュームに
 正の影響を与える
提携
研究開発
イノベーション
ボリューム
2013/12/3 25Mitsuhashi Seminar
仮説2 分析結果
Model 5 Model 6 Model 7 Model 8 Model 9 Model 10
提携数 -15.46* -15.86* 48.72*
(6.34) (6.30) (24.20)
R&D比率 9102.4 9163.8 3829.9
(5238.31) (5275.44) (9487.38)
クロック変数 -132.5*** -165.4*
(35.64) (74.36)
×提携数 クロック変数 -6.708*
(3.16)
R&D ×比率 クロック変数 38236.3
(157057.6)
ln ( )総資産 -20.51 66.69 -57.06 32.56 22.22 10.66
(87.09) (96.09) (88.95) (98.62) (90.06) (85.73)
共同出願人数 -0.526 -12.07 8.203 -3.777 -26.81 -12.67
(31.36) (31.84) (31.50) (32.12) (29.87) (29.84)
新規投入開発者数 -1.679 -2.272 -3.726 -4.377 -1.992 -4.177
(3.35) (3.38) (3.52) (3.57) (3.20) (3.36)
ROE 1.435 0.485 2.060 1.096 1.315 1.731
(3.46) (3.43) (3.45) (3.43) (3.19) (3.22)
知的財産部門ダミー 426.9 721.5 332.4 634.2 540.1 498.9
(452.10) (484.39) (451.93) (491.70) (453.18) (433.72)
自動車メーカーダミー 362.0 180.9 471.9 288.7 239.8 308.4
(248.24) (265.58) (254.34) (274.04) (247.59) (245.49)
自動車部品メーカーダミー 122.0 16.28 86.32 -24.71 155.0 131.0
(322.62) (332.96) (320.84) (335.83) (311.50) (305.35)
2012年ダミー -553.9 -534.5 -560.3 -538.5 411.6 369.0
(694.45) (681.07) (689.293) (675.40) (664.18) (667.02)
切片 -753.0 -2106.4 -506.0 -1899.0 -762.3 -613.3
(1426.163) (1564.595) (1422.456) (1578.034) (1482.936) (1415.99)
N 216 216 216 216 216 216
within=0.0187 within=0.0845 within=0.0204 within=0.0804 within=0.2044 within=0.1739
決定係数 between=0.1006between=0.0448between=0.2011between=0.1412between=0.2629between=0.3233
overall=0.0394 overall=0.0687 overall=0.0710 overall=0.1043 overall=0.2217 overall=0.2115
括弧内は標準誤差
変量効果線形回帰分析
* p<0.05 ** p<0.01 *** p<0.001
2013/12/3 26Mitsuhashi Seminar
Model 5 Model 6 Model 7 Model 8 Model 9 Model 10
提携数 -15.46* -15.86* 48.72*
(6.34) (6.30) (24.20)
R&D比率 9102.4 9163.8 3829.9
(5238.31) (5275.44) (9487.38)
クロック変数 -132.5*** -165.4*
(35.64) (74.36)
×提携数 クロック変数 -6.708*
(3.16)
R&D ×比率 クロック変数 38236.3
(157057.6)
ln ( )総資産 -20.51 66.69 -57.06 32.56 22.22 10.66
(87.09) (96.09) (88.95) (98.62) (90.06) (85.73)
共同出願人数 -0.526 -12.07 8.203 -3.777 -26.81 -12.67
(31.36) (31.84) (31.50) (32.12) (29.87) (29.84)
変量効果線形回帰分析
結果
 仮説 2b  が採択
分析結果から描くことができる
提携数とイノベーションスピードの関係
青線:かつての提携数とイノベーションスピードは、正の相関関係
赤線:近年における提携数とイノベーションスピードは、負の相関関係
提携数とイノベーションスピードはかつては正の相関関係があった
が、
近年においては負の相関関係になっている2013/12/3 27Mitsuhashi Seminar
まとめ
 研究質問  
時代の変化によって、提携と企業内部の R&D が
イノベーションスピードに与える影響は変化するのか?
2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 28
 結論  
提携が組織のイノベーションスピードを加速させる効果は
近年になるほど弱まり、むしろ減速させている!
「イノベーションスピードを速めるために、提携を積極的に
行っていくべき」という通説は正しくない?
 減速させる 2 つの背景
技術の複雑化技術の複雑化
知識を取り込むには障害が存在し
、
知識を共有するには時間や手間が
かかる
知識を取り込むには障害が存在し
、
知識を共有するには時間や手間が
かかる
技術流用の危険性技術流用の危険性
提携相手が自社のアイデアや知識
を流出させると、自社の競争優位
性が損なわれる危険性がある
提携相手が自社のアイデアや知識
を流出させると、自社の競争優位
性が損なわれる危険性がある
これからは外部との提携を増やしてもイノベーションが促進される時代 
ではなく、 は提携 イノベーションを み す生 出 過程の つに ぎない1 過 こ
とを認識すべき!
考察
2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 29
外部との提携と内部での研究開発との最適なバランスを探る
買収という選択肢
自社に必要な技術の開発段階にある企業を買収し
、技術を取り込み育てていく戦略。この手法は
R&D ( Research & Development )なら
ぬ、 A&D ( Acquisition & Development )とも言
われる
本研究の限界点と意義
30
 特許の質や提携の質
を均一化
 車載用電池市場の特
性近年注目されている技術
分野で、政府の支援もある
など、技術の複雑化・競争
の激化が促進されやすい環
境であることが考えられる
2013/12/3 Mitsuhashi Seminar
 「提携至上主義」への批
判
  「自前主義を脱し、外部との 
 
   提携関係を更に構築すべき」
   という世間一般の通説を検証
   して問題点を提起した
 イノベーションスピード
や
  時代の移り変わりに伴う
  影響度合いの変化を実証
 理論・ケース・実証分析
ご清聴ありがとうございました!
2013/12/3 31Mitsuhashi Seminar
APPENDIX
2013/12/3 32Mitsuhashi Seminar
APPENDIX   TCT の算出方法
A 社新技術 X の特許出願日
2012 年 4 月 1日
引用特許の出願日
2010 年 3 月 31日
引用特許の出願日
2012 年 1月 8 日
引用特許の出願日
2011年 9 月 1日
引用特許の出願日
2011年 3 月 15 日
732 日
383 日 213 日
84 日
TCT (Technology Cycle Time :技術サイクル期間 )
⇒ 技術更新をどれほどの期間にできたかという一技術の指標
2013/12/3 33Mitsuhashi Seminar
APPENDIX   TCP の算出方法
A 社
新技術 X の
TCT
新技術 Y の
TCT
↓
A 社の TCT 算
出
D 社
新技術 S の
TCT
新技術 T の
TCT
↓
D 社の TCT 算
出
D 社
新技術 S の
TCT
新技術 T の
TCT
↓
D 社の TCT 算
出
C 社
新技術 P の
TCT
新技術 Q の
TCT
新技術 R の
TCT
↓
C 社の TCT 算
出
C 社
新技術 P の
TCT
新技術 Q の
TCT
新技術 R の
TCT
↓
C 社の TCT 算
出
B 社
新技術 Z の
TCT
↓
B 社の TCT 算
出
TCP (Technology Cycle Power :技術サイクル力 )
⇒ 技術更新を相対的に短期間にできるかどうか組織の能力を表す指標
2013/12/3 34Mitsuhashi Seminar
仮説2分析結果 詳細
モデレータ効果 例:「年齢と年収の関係」
2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 35
男女で
分ける
一般的に、年齢と年収は比例関係にある(左図)。
次に、男女別にみると、年齢と年収の比例関係は、男の方がより傾きが急で
ある。一方で、女の方が傾きが緩やかである(右図)。
この時、男女を違いをモデレータ効果と呼び、男女の変数をモデレータ変数
と言う。
仮説2分析結果 詳細
本研究におけるモデレータ効果
2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 36
時代性でわける
(クロック変数)
一般的に、提携とイノベーションスピードは正の相関関係にある(左図)。
 ⇓ 時代性を考慮する変数(クロック変数)をモデレータ変数とする。
かつては、提携とイノベーションスピードは正の相関関係であった。
しかし、近年においては提携とイノベーションスピードは負の相関関係である。
(右図)
APPENDIX  技術の複雑性の推
移
2013/12/3 37Mitsuhashi Seminar
主要国等の研究費対国内総生産( GDP )比の推移
出典 文部科学省
   科学技術要覧 平成 24 年度版
2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 38
主要国等の人口 1 万人当たりの研究者数
APPENDIX  技術の複雑性の推
移
出典 文部科学省
   科学技術要覧 平成 24 年度版
2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 39
主要国等の特許登録件数の推移
APPENDIX  技術の複雑性の推
移
出典 文部科学省
   科学技術要覧 平成 24 年度版
2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 40
我が国の技術貿易収支の推移
APPENDIX  技術の複雑性の推
移
APPENDIX  参考文献①
〈論文〉
Acs, Z., and D.B. Audretsch (1988)Innovation in Large and Small Firms: An Empirical Analysis American
    Economic Review,78:678-690.
Ahuja G. (2000) Collaboration networks, structural holes, and innovation: a longitudinal study
    Administrative Science   Quarterly 45(3): 425-455.
Aymen A. Kayal and Robert C. Waters. (1999) An Empirical Evaluation of the Technology Cycle Time
    Indicator as a Measure of the Pace of Technological Progress in Superconductor Technology
    Transactions on Engineering Management,VOL.46, NO. 2.
Beneito, P. (2006) The innovative performance of in-house and contracted R&D in terms of patents and
    utility models   Research Policy 35 (2006) 502–517.
Brown, J.S. and Duguid, P. (1991) Organizational learning and communities-of-practice: toward a unified
    view of working, learning, and innovation. Organization Science, 2, 1, 40-57.
Blundel R, Griffith R, Van zreenen J. (1995) Dynamic count data models of technological innovation.
    Economic Journal 105(429): 333-344.
Cohen, W. M., Goto, A., Nagata, A., Nelson, R. R., and Walsh, J. P., (2002) R&D spillovers, Patents and the
    Incentives to Innovate in Japan and the United States. Research Policy 31, 1349-1367
Eric H. Kessler and Alok K. Chakrabarti(1999). Speeding Up the Pace of New Product Development. Journal
    of Product Innovation Management
Hagedoorn, J and Cloodt, M (2003) Measuring Innovative Performance: Is there an Advantage In using
    Multiple Indicators?  Research Policy 32 (2003) 1365–1379.
Hagedoorn, J and Schakenraad, J (1994) The Effect of Strategic Technology Alliances on Company
    Performance. Strategic Management Journal 15: 291–309.
2013/12/3 41Mitsuhashi Seminar
APPENDIX  参考文献②
〈論文〉
Hagedoorn, J (2002) Inter-firm R&D Partnerships: an Overview of Major Trends and Patterns since 1960.  
    Research Policy 477–492.
Hall BH and Ziedonis RH. (2001) The Patent Paradox Revisited: an Empirical Study of Patenting in the U.S.
    Semiconductor Industry, 1979-1995. Rand Journal of Economics 32(1): 101-128.
Hausman J, Hall BH, and Griliches Z. (1984) Econometric Models for Count Data with an Application to the
    Patents-R&D Relationship. Econometrica 52(4): 909-938.
Hitoshi Mitsuhashi and Henrich R. Greve (2009) A Matching Theory of Alliance Formation and
    Organizational Success:Complementarity and Compatibility. Academy of Management Journal 2009,
    Vol. 52, No. 5, 975–995.
Katz, R. and Allen, T. J. (1982) Investigating the not invented here (NIH) syndrome: a look at the
    performance, tenure, and communication patterns of 50 R&D project groups. R&D Management, 12,
    7-19.
Kessler, E. H., Bierly, P. E., and Gopalakrishnan, S. (2000) Internal vs. external learning in new product
    development: effects on speed, costs and competitive advantage R&D Management, 30, 3, 213-223.
Stuart Toby. E(2000) Interorganizational Alliances and the Performance of Firms: a Study of Growth and
    Innovation Rates in a High-Technology Industry. Strategic Management Journal 791-811.
Thomas Keil, Markku Maula, Henri Schildt, and Shaker A.Zahra (2008) The Effect of Governance Modes
    and Relatedness of External Business Development Activities on Innovative Performance. Strategic
    Management Journal, 29: 895–907.
経済産業省エネルギー庁 新世代自動車の基礎となる次世代電池技術に関する研究会  (2006) 『次世代自動車用電池
   の将来に向けた提言』
2013/12/3 42Mitsuhashi Seminar

More Related Content

What's hot

論文紹介:Parameter-Efficient Transfer Learning for NLP
論文紹介:Parameter-Efficient Transfer Learning for NLP論文紹介:Parameter-Efficient Transfer Learning for NLP
論文紹介:Parameter-Efficient Transfer Learning for NLPToru Tamaki
 
【論文レベルで理解しよう!】​ 大規模言語モデル(LLM)編​
【論文レベルで理解しよう!】​ 大規模言語モデル(LLM)編​【論文レベルで理解しよう!】​ 大規模言語モデル(LLM)編​
【論文レベルで理解しよう!】​ 大規模言語モデル(LLM)編​ARISE analytics
 
セマンティックセグメンテーションによる路面画像の積雪状況認識に関する基礎研究
セマンティックセグメンテーションによる路面画像の積雪状況認識に関する基礎研究セマンティックセグメンテーションによる路面画像の積雪状況認識に関する基礎研究
セマンティックセグメンテーションによる路面画像の積雪状況認識に関する基礎研究harmonylab
 
それでも私が研究を続ける理由
それでも私が研究を続ける理由それでも私が研究を続ける理由
それでも私が研究を続ける理由Hitomi Yanaka
 
【DL輪読会】Hierarchical Text-Conditional Image Generation with CLIP Latents
【DL輪読会】Hierarchical Text-Conditional Image Generation with CLIP Latents【DL輪読会】Hierarchical Text-Conditional Image Generation with CLIP Latents
【DL輪読会】Hierarchical Text-Conditional Image Generation with CLIP LatentsDeep Learning JP
 
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for Self-supervised Learning in Speech,...
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for  Self-supervised Learning in Speech,...[DL輪読会]data2vec: A General Framework for  Self-supervised Learning in Speech,...
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for Self-supervised Learning in Speech,...Deep Learning JP
 
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)智啓 出川
 
[DL輪読会]Discriminative Learning for Monaural Speech Separation Using Deep Embe...
[DL輪読会]Discriminative Learning for Monaural Speech Separation Using Deep Embe...[DL輪読会]Discriminative Learning for Monaural Speech Separation Using Deep Embe...
[DL輪読会]Discriminative Learning for Monaural Speech Separation Using Deep Embe...Deep Learning JP
 
第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生
第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生
第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生Matlantis
 
量子コンピュータで量子化学のfullCIが超高速になる(かも
量子コンピュータで量子化学のfullCIが超高速になる(かも量子コンピュータで量子化学のfullCIが超高速になる(かも
量子コンピュータで量子化学のfullCIが超高速になる(かもMaho Nakata
 
Deep learning for_extreme_multi-label_text_classification
Deep learning for_extreme_multi-label_text_classificationDeep learning for_extreme_multi-label_text_classification
Deep learning for_extreme_multi-label_text_classificationJunya Kamura
 
論文紹介 wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition
論文紹介  wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition論文紹介  wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition
論文紹介 wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech RecognitionYosukeKashiwagi1
 
【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis
【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis
【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image SynthesisDeep Learning JP
 
Cosine Based Softmax による Metric Learning が上手くいく理由
Cosine Based Softmax による Metric Learning が上手くいく理由Cosine Based Softmax による Metric Learning が上手くいく理由
Cosine Based Softmax による Metric Learning が上手くいく理由tancoro
 
[DL輪読会]ODT: Online Decision Transformer
[DL輪読会]ODT: Online Decision Transformer[DL輪読会]ODT: Online Decision Transformer
[DL輪読会]ODT: Online Decision TransformerDeep Learning JP
 

What's hot (20)

論文紹介:Parameter-Efficient Transfer Learning for NLP
論文紹介:Parameter-Efficient Transfer Learning for NLP論文紹介:Parameter-Efficient Transfer Learning for NLP
論文紹介:Parameter-Efficient Transfer Learning for NLP
 
【論文レベルで理解しよう!】​ 大規模言語モデル(LLM)編​
【論文レベルで理解しよう!】​ 大規模言語モデル(LLM)編​【論文レベルで理解しよう!】​ 大規模言語モデル(LLM)編​
【論文レベルで理解しよう!】​ 大規模言語モデル(LLM)編​
 
セマンティックセグメンテーションによる路面画像の積雪状況認識に関する基礎研究
セマンティックセグメンテーションによる路面画像の積雪状況認識に関する基礎研究セマンティックセグメンテーションによる路面画像の積雪状況認識に関する基礎研究
セマンティックセグメンテーションによる路面画像の積雪状況認識に関する基礎研究
 
それでも私が研究を続ける理由
それでも私が研究を続ける理由それでも私が研究を続ける理由
それでも私が研究を続ける理由
 
【DL輪読会】Hierarchical Text-Conditional Image Generation with CLIP Latents
【DL輪読会】Hierarchical Text-Conditional Image Generation with CLIP Latents【DL輪読会】Hierarchical Text-Conditional Image Generation with CLIP Latents
【DL輪読会】Hierarchical Text-Conditional Image Generation with CLIP Latents
 
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for Self-supervised Learning in Speech,...
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for  Self-supervised Learning in Speech,...[DL輪読会]data2vec: A General Framework for  Self-supervised Learning in Speech,...
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for Self-supervised Learning in Speech,...
 
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
 
修論発表
修論発表修論発表
修論発表
 
[DL輪読会]Discriminative Learning for Monaural Speech Separation Using Deep Embe...
[DL輪読会]Discriminative Learning for Monaural Speech Separation Using Deep Embe...[DL輪読会]Discriminative Learning for Monaural Speech Separation Using Deep Embe...
[DL輪読会]Discriminative Learning for Monaural Speech Separation Using Deep Embe...
 
第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生
第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生
第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生
 
量子コンピュータで量子化学のfullCIが超高速になる(かも
量子コンピュータで量子化学のfullCIが超高速になる(かも量子コンピュータで量子化学のfullCIが超高速になる(かも
量子コンピュータで量子化学のfullCIが超高速になる(かも
 
EC-10-2.pdf
EC-10-2.pdfEC-10-2.pdf
EC-10-2.pdf
 
Deep learning for_extreme_multi-label_text_classification
Deep learning for_extreme_multi-label_text_classificationDeep learning for_extreme_multi-label_text_classification
Deep learning for_extreme_multi-label_text_classification
 
論文紹介 wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition
論文紹介  wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition論文紹介  wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition
論文紹介 wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition
 
LBFGSの実装
LBFGSの実装LBFGSの実装
LBFGSの実装
 
t-vMF Similarity
t-vMF Similarityt-vMF Similarity
t-vMF Similarity
 
実装レベルで学ぶVQVAE
実装レベルで学ぶVQVAE実装レベルで学ぶVQVAE
実装レベルで学ぶVQVAE
 
【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis
【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis
【DL輪読会】Semi-Parametric Neural Image Synthesis
 
Cosine Based Softmax による Metric Learning が上手くいく理由
Cosine Based Softmax による Metric Learning が上手くいく理由Cosine Based Softmax による Metric Learning が上手くいく理由
Cosine Based Softmax による Metric Learning が上手くいく理由
 
[DL輪読会]ODT: Online Decision Transformer
[DL輪読会]ODT: Online Decision Transformer[DL輪読会]ODT: Online Decision Transformer
[DL輪読会]ODT: Online Decision Transformer
 

Similar to 卒業論文プレゼン

エクセル、財務モデリング企業研修概要
エクセル、財務モデリング企業研修概要エクセル、財務モデリング企業研修概要
エクセル、財務モデリング企業研修概要Hitoshi Kumano
 
楽天のRPAプラットフォーム構築事例
楽天のRPAプラットフォーム構築事例楽天のRPAプラットフォーム構築事例
楽天のRPAプラットフォーム構築事例Rakuten Group, Inc.
 
2016年3月期決算説明会
2016年3月期決算説明会2016年3月期決算説明会
2016年3月期決算説明会RicohLease
 
観測不可な確率変数に関する推計とファイナンス工学への応用
観測不可な確率変数に関する推計とファイナンス工学への応用観測不可な確率変数に関する推計とファイナンス工学への応用
観測不可な確率変数に関する推計とファイナンス工学への応用Terutoshi Mita
 
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのか
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのかソースコードは要求にとって地球の裏側なのか
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのかKent Ishizawa
 
設備投資と将来パフォーマンスの関連性(最新版)提出用.pdf
設備投資と将来パフォーマンスの関連性(最新版)提出用.pdf設備投資と将来パフォーマンスの関連性(最新版)提出用.pdf
設備投資と将来パフォーマンスの関連性(最新版)提出用.pdfssuserc895c3
 
20140605_じどうかの窓口_ソフトウェアテスト自動化のRoi
20140605_じどうかの窓口_ソフトウェアテスト自動化のRoi20140605_じどうかの窓口_ソフトウェアテスト自動化のRoi
20140605_じどうかの窓口_ソフトウェアテスト自動化のRoiSHIFT Inc.
 
リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会
リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会
リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会RicohLease
 
XRコンソーシアム オンラインセミナー 新型コロナ状況下におけるベンチャー経営 (主にスタートアップの財務)
XRコンソーシアム オンラインセミナー 新型コロナ状況下におけるベンチャー経営(主にスタートアップの財務)XRコンソーシアム オンラインセミナー 新型コロナ状況下におけるベンチャー経営(主にスタートアップの財務)
XRコンソーシアム オンラインセミナー 新型コロナ状況下におけるベンチャー経営 (主にスタートアップの財務)Yasuchika Wakayama
 
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
13.11.15_野村総研マーケティング分析コンテスト2013(佳作賞)_Facebookとtwitterの利用者に対する消費行動分析とそれに基づく広告...
13.11.15_野村総研マーケティング分析コンテスト2013(佳作賞)_Facebookとtwitterの利用者に対する消費行動分析とそれに基づく広告...13.11.15_野村総研マーケティング分析コンテスト2013(佳作賞)_Facebookとtwitterの利用者に対する消費行動分析とそれに基づく広告...
13.11.15_野村総研マーケティング分析コンテスト2013(佳作賞)_Facebookとtwitterの利用者に対する消費行動分析とそれに基づく広告...LINE Corp.
 
SHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けて
SHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けてSHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けて
SHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けてKurata Takeshi
 
なぜいまインターネット・ガバナンスなのか20140516
なぜいまインターネット・ガバナンスなのか20140516なぜいまインターネット・ガバナンスなのか20140516
なぜいまインターネット・ガバナンスなのか20140516Yoshiki Ishida
 
IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43Takumi ITOH
 
前田塾基礎教養編教材④データサイエンス
前田塾基礎教養編教材④データサイエンス前田塾基礎教養編教材④データサイエンス
前田塾基礎教養編教材④データサイエンスKeiichi Maeda
 
チケット駆動でテスト駆動なアプリケーション開発
チケット駆動でテスト駆動なアプリケーション開発チケット駆動でテスト駆動なアプリケーション開発
チケット駆動でテスト駆動なアプリケーション開発Yoshimi Tominaga
 

Similar to 卒業論文プレゼン (20)

企業研修概要
企業研修概要企業研修概要
企業研修概要
 
エクセル、財務モデリング企業研修概要
エクセル、財務モデリング企業研修概要エクセル、財務モデリング企業研修概要
エクセル、財務モデリング企業研修概要
 
楽天のRPAプラットフォーム構築事例
楽天のRPAプラットフォーム構築事例楽天のRPAプラットフォーム構築事例
楽天のRPAプラットフォーム構築事例
 
It実行力強化のためのスキル調査と活用方法
It実行力強化のためのスキル調査と活用方法It実行力強化のためのスキル調査と活用方法
It実行力強化のためのスキル調査と活用方法
 
2016年3月期決算説明会
2016年3月期決算説明会2016年3月期決算説明会
2016年3月期決算説明会
 
JAWSUG 20210128
JAWSUG 20210128JAWSUG 20210128
JAWSUG 20210128
 
観測不可な確率変数に関する推計とファイナンス工学への応用
観測不可な確率変数に関する推計とファイナンス工学への応用観測不可な確率変数に関する推計とファイナンス工学への応用
観測不可な確率変数に関する推計とファイナンス工学への応用
 
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのか
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのかソースコードは要求にとって地球の裏側なのか
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのか
 
設備投資と将来パフォーマンスの関連性(最新版)提出用.pdf
設備投資と将来パフォーマンスの関連性(最新版)提出用.pdf設備投資と将来パフォーマンスの関連性(最新版)提出用.pdf
設備投資と将来パフォーマンスの関連性(最新版)提出用.pdf
 
20140605_じどうかの窓口_ソフトウェアテスト自動化のRoi
20140605_じどうかの窓口_ソフトウェアテスト自動化のRoi20140605_じどうかの窓口_ソフトウェアテスト自動化のRoi
20140605_じどうかの窓口_ソフトウェアテスト自動化のRoi
 
リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会
リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会
リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会
 
XRコンソーシアム オンラインセミナー 新型コロナ状況下におけるベンチャー経営 (主にスタートアップの財務)
XRコンソーシアム オンラインセミナー 新型コロナ状況下におけるベンチャー経営(主にスタートアップの財務)XRコンソーシアム オンラインセミナー 新型コロナ状況下におけるベンチャー経営(主にスタートアップの財務)
XRコンソーシアム オンラインセミナー 新型コロナ状況下におけるベンチャー経営 (主にスタートアップの財務)
 
研究発表用
研究発表用研究発表用
研究発表用
 
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
 
13.11.15_野村総研マーケティング分析コンテスト2013(佳作賞)_Facebookとtwitterの利用者に対する消費行動分析とそれに基づく広告...
13.11.15_野村総研マーケティング分析コンテスト2013(佳作賞)_Facebookとtwitterの利用者に対する消費行動分析とそれに基づく広告...13.11.15_野村総研マーケティング分析コンテスト2013(佳作賞)_Facebookとtwitterの利用者に対する消費行動分析とそれに基づく広告...
13.11.15_野村総研マーケティング分析コンテスト2013(佳作賞)_Facebookとtwitterの利用者に対する消費行動分析とそれに基づく広告...
 
SHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けて
SHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けてSHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けて
SHI2018: 製造現場での人と知能機械の協奏に向けて
 
なぜいまインターネット・ガバナンスなのか20140516
なぜいまインターネット・ガバナンスなのか20140516なぜいまインターネット・ガバナンスなのか20140516
なぜいまインターネット・ガバナンスなのか20140516
 
IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43
 
前田塾基礎教養編教材④データサイエンス
前田塾基礎教養編教材④データサイエンス前田塾基礎教養編教材④データサイエンス
前田塾基礎教養編教材④データサイエンス
 
チケット駆動でテスト駆動なアプリケーション開発
チケット駆動でテスト駆動なアプリケーション開発チケット駆動でテスト駆動なアプリケーション開発
チケット駆動でテスト駆動なアプリケーション開発
 

Recently uploaded

UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチUP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチユニパー株式会社
 
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)KayaSuetake1
 
ストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdf
ストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdfストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdf
ストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdfmasakisaito12
 
株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店
株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店
株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店ssuserfb441f
 
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社hmoriyama
 
20240427 zaim academy counseling lesson .pdf
20240427 zaim academy counseling lesson .pdf20240427 zaim academy counseling lesson .pdf
20240427 zaim academy counseling lesson .pdfssuser80a51f
 
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdfストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdfmasakisaito12
 
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料シンフォニティ 株式会社
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipYasuyoshi Minehisa
 
答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料
答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料
答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料Jun Chiba
 

Recently uploaded (11)

UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチUP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
 
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
 
ストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdf
ストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdfストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdf
ストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdf
 
株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店
株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店
株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店
 
KestrelPro Flyer Japan IT Week 2024 (Japanese)
KestrelPro Flyer Japan IT Week 2024 (Japanese)KestrelPro Flyer Japan IT Week 2024 (Japanese)
KestrelPro Flyer Japan IT Week 2024 (Japanese)
 
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
 
20240427 zaim academy counseling lesson .pdf
20240427 zaim academy counseling lesson .pdf20240427 zaim academy counseling lesson .pdf
20240427 zaim academy counseling lesson .pdf
 
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdfストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
 
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料
答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料
答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料
 

卒業論文プレゼン

  • 2. Agenda  ゼミ紹介  イントロダクション  研究背景  本研究の新規性  理論と仮説  データと分析  結果  まとめ  考察  本研究の意義と限界点 2013/12/3 2Mitsuhashi Seminar
  • 3. ゼミ紹介  三橋平研究会(みつはし ひとし)   専門:マクロ組織論、マクロ組織行動論     ⇒組織同士のインターアクションに注目     ex) 競争戦略、提携などのネットワーク 活動:①留学生との議論 ②英語論文に関する発表 2013/12/3 3 Mitsuhashi Seminar
  • 5. イントロダクション② 2013/12/3 5     2013 年 7 月 2 日 提携発表   開発スピード上昇を目的とする 脱 : 自前主義→提携関係を構築へ Mitsuhashi Seminar
  • 6. 研究背景①|実務の観点  実務の観点   『現代では提携がよりイノベーションを生み出す』                     という通説の存在      ・ ・ ・ ・ × 企業内部のみの R&D( 自前主義 )   ○外部企業との協創   ( 提携主義 ) 時代の移り変わり 2013/12/3 6 時代の移り変わりによって、  イノベーションを起こす方法の 効果に変化が起きている? Mitsuhashi Seminar
  • 7. 研究背景②|実証の観点  実証の観点    独立変数 X→1 つの論文で、 1 つの手法のみを対象     ex) Baum 他 (2003) :提携  Danielle (2003) :企業内部の R&D      従属変数 Y→ 大半がイノベーションの数に焦点     ex) Bronwyn H.Hall (1989) :特許数  Asakawa(2010)   : 新製品開発 数  手法を比較した論文・スピードに注目した論文は少ない     時代の変化によって、提携と企業内部の R&D が イノベーションスピードに与える影響は変化するのか? 研究質問研究質問 INNOVATION 2013/12/3 7Mitsuhashi Seminar
  • 8. 研究の新規性・重要性   ⇒ 「時間」と「手法の効果」の関係性を見ることで、  今まで一律に捉えられてきたものに対して疑問を投げかける ⇒ 企業に対して、実務的インプリケーションを提案可能に      を に を う車載用電池業界 対象 実証研究 行 新規性 2.   2 つの手法を比較検討することで、イノベーション   スピードに与える効果の差を明確に出来る 2013/12/3 8 新規性 1.   時代の移り変わりによって変化する手法の効果を検証 Mitsuhashi Seminar
  • 9. イノベーション・パフォーマンスとは 2013/12/ Mitsuhashi Seminar 9 イノベーション・パフォーマンス イノベーショ ンボリューム イノベーショ ンクオリ ティー イノベーション スピード
  • 10. 用語の定義  イノベーション・スピード( IS )  組織がイノベーション開発を始めてから終えるまでの速さ    時代性の変化  一定のある目安によって区分された時間が持つ性質  2012 年に近づけば近づくほど  取引コスト  市場で取引を行う際のコストのこと。 (取引相手を探すコスト、交渉コスト、 契約コスト、意思決定コストなど) 2013/12/3 10Mitsuhashi Seminar
  • 11. 仮説関係図  仮説1 イノベーション・ボリューム     仮説2 イノベーション・スピード+時代性の変化(提携のみ)    2013/12/3 11Mitsuhashi Seminar 提携数の増加 研究開発費の増加 イノベーション・ボリュー ム a b イノベーションスピードの上 昇 イノベーションスピードの 低下 時代性の変化 a b
  • 14. 仮説2 a 提携とイノベーション・スピードの関係性に関する対立仮説 さらに、  ①グローバル企業の台頭 ②環境制約の高まり 時代性の変化により、提携がイノベーションスピードにもたらす効果は高まっ ている 仮説2 a :時代性の変化により,提携が組織のイノベーションスピードを速める A  現代において提携のもたらすイノベーションスピードへの効果が高まる背景 2013/12/3 14Mitsuhashi Seminar 仮説1 a で示したとおり  ①資源の集中投下(補完的機能による) ②資源の共有 ③資源の移転
  • 15. 仮説2 b 提携とイノベーション・スピードの関係性に関する対立仮説  ①生産技術が高度化→提携による知識の共有の困難性の高まり  ②適切な提携相手選びにおける取引コストの増加がかかる 時代性の変化により、提携がイノベーションスピードにもたらす効果は小さくな る 仮説2 b: 時代性の変化により,提携が組織のイノベーションスピードを遅くす る B  現代において提携のもたらすイノベーションスピードへの効果が小さくなる背景 例えばスズキとフォルクスワーゲンの提携 現状の出資比率では充分に技術移転に対応されないと不満を募らせて、 結果的に実りがなかった 1 年 9 カ月であった 2013/12/3 15Mitsuhashi Seminar
  • 16. データ • 変量効果負の二項回帰分析・ GLS 分析方法 • 車載用電池業界 技術革新・提携・研究開発ともに注力されている業界 / 成長市場 /  現在重要性が増している業界 業界 • 『特許情報分析(パテントマップ)から見た「車載用電池」 技術開発実態分析調査報告書』より、国内車載用電池市場に 参入している企業 30 社 • 分析期間: 2002 年~ 2012 年 • 総サンプル数: 216 • 分析単位:企業-年度(パネルデータ) データ 2013/12/3 16Mitsuhashi Seminar
  • 17. 車載用電池市場の特徴 2011 年から年間平均成長率 25.7 %の見込み 2016 年に 3165 億円の市場規模 (IDC Japan 発表 ) 2013/12/3 17Mitsuhashi Seminar
  • 19. TOKYO MOTOR SHOW 2013 2013/12/3 19Mitsuhashi Seminar
  • 20. TOKYO MOTOR SHOW 2013 2013/12/3 20Mitsuhashi Seminar
  • 21. TOKYO MOTOR SHOW 2013 2013/12/3 21Mitsuhashi Seminar
  • 22. 変数設定 各企業が結んだ業務提携数 / R&D 比率  ( ともに t-1 年度 ) クロック変数  (2002 ~ 2012 年に 1,2,3, ・・・ ,10,11 の値を付与したも の ) 総資産額(自然対数) / 共同出願人数 / 新規投入開発者人数 / ROE / 知 的財産部門ダミー / 産業ダミー / 2012 年ダミー 2013/12/3 22Mitsuhashi Seminar
  • 23. 記述統計量と相関表 Descriptive Statistics and Correlations Mean S.D. 1 2 3 4 5 6 7 1. 特許数 251.4061 438.7905 2. TCP -524.023 908.5043 0.0011 3. 提携数 6.112121 12.12283 0.0571 -0.1762 4. R&D比率 0.043199 0.019638 0.1135 0.1286 0.2218 5. クロック変数 6 3.16708 -0.0346 -0.3871 0.438 -0.1156 6. ×提携数 クロック変数 0.0026 0.001844 0.0704 -0.1993 0.5567 0.5641 0.689 7. R&D ×比率 クロック変数 48.19091 99.95073 0.0393 -0.2234 0.9784 0.1935 0.4849 0.5749 8. ln ( )総資産 14.7942 1.42059 0.4598 -0.0357 0.3133 0.3121 0.0391 0.2531 0.2877 9. 共同出願人数 2.636364 3.491354 0.6434 0.0015 -0.0475 0.0919 -0.192 -0.1088 -0.0798 10. 新規投入開発者数 25.05455 36.34021 0.6496 0.0138 -0.0153 0.3706 -0.1571 0.0833 -0.0115 11. ROE 3.667277 20.35815 0.1065 0.0322 -0.0991 -0.0313 0.0015 -0.0421 -0.0887 12. 知的財産部門ダミー 0.833333 0.373244 0.0338 0.133 0.1325 0.082 -0.0042 0.0364 0.1217 13. 自動車メーカーダミー 0.2 0.400607 0.4471 0.1323 -0.2084 -0.08 -0.0664 -0.0637 -0.2003 14. 自動車部品メーカーダミー 0.2 0.400607 -0.0877 0.0269 -0.1541 0.0427 0.0056 -0.0088 -0.1416 15. 2012年ダミー 0.090909 0.287916 -0.0728 -0.0221 -0.0193 -0.016 0.2789 0.1967 0.0068 Descriptive Statistics and Correlations Mean S.D. 8 9 10 11 12 13 14 8. ln ( )総資産 14.7942 1.42059 9. 共同出願人数 2.636364 3.491354 0.2734 10. 新規投入開発者数 25.05455 36.34021 0.4121 0.5356 11. ROE 3.667277 20.35815 0.0123 0.0205 0.0883 12. 知的財産部門ダミー 0.833333 0.373244 -0.1384 0.2285 0.1506 -0.0165 13. 自動車メーカーダミー 0.2 0.400607 0.2285 0.1313 0.3102 -0.0156 0.1475 14. 自動車部品メーカーダミー 0.2 0.400607 -0.1831 0.0408 -0.0022 0.0292 0.0887 -0.1949 15. 2012年ダミー 0.090909 0.287916 0.0237 -0.1089 -0.0177 0.0564 0.0309 0.2092 -0.0408 Variable Variable 2013/12/3 23Mitsuhashi Seminar
  • 24. 仮説1 分析結果 Model 1 Model 2 Model 3 Model 4 提携数 0.00816** 0.00882** (0.0029) (0.029) R&D比率 10.49** 11.04** (3.67) (3.58) ln ( )総資産 0.469*** 0.252** 0.238** 0.182* (0.70) (0.89) (0.92) (0.92) 共同出願人数 0.0584*** 0.0661*** 0.0664*** 0.0691*** (0.17) (0.17) (0.17) (0.17) 新規投入開発者数 -0.00668*** -0.00667*** -0.00743*** -0.00709*** (0.0016) (0.0017) (0.0017) (0.0017) ROE 0.00317 0.00374 0.00376 0.00521 (0.0018) (0.0023) (0.0023) (0.0027) 知的財産部門ダミー 1.522** 1.310** 0.841 0.667 (0.22) (0.47) (0.50) (0.50) 自動車メーカーダミー 0.818*** 0.788*** 0.907*** 0.996*** (0.22) (0.23) (0.23) (0.23) 自動車部品メーカーダミー 0.128 -0.234 -0.0415 0.0676 (0.26) (0.32) (0.32) (0.32) 2012年ダミー -1.662*** -1.687*** -1.632*** -1.673*** (0.21) (0.22) (0.22) (0.21) 切片 -7.751*** -4.175** -3.965** -3.089* (1.18) (1.46) (1.50) (1.50) N 216 216 216 216 Log likelihood -1445.0849 -1330.4835 -1330.7822 -1326.4461 括弧内は標準誤差 変量効果負の二項回帰分析 * p<0.05 ** p<0.01 *** p<0.01 2013/12/3 24Mitsuhashi Seminar Model 1 Model 2 Model 3 Model 4 提携数 0.00816** 0.00882** (0.0029) (0.029) R&D比率 10.49** 11.04** (3.67) (3.58) ln ( )総資産 0.469*** 0.252** 0.238** 0.182* (0.70) (0.89) (0.92) (0.92) 共同出願人数 0.0584*** 0.0661*** 0.0664*** 0.0691*** (0.17) (0.17) (0.17) (0.17) 変量効果負の二項回帰分析
  • 25. 結果  仮説 1a  仮説 1b  ともに採択 ⇒ 提携と研究開発はともに組織のイノベーション・ボリュームに  正の影響を与える 提携 研究開発 イノベーション ボリューム 2013/12/3 25Mitsuhashi Seminar
  • 26. 仮説2 分析結果 Model 5 Model 6 Model 7 Model 8 Model 9 Model 10 提携数 -15.46* -15.86* 48.72* (6.34) (6.30) (24.20) R&D比率 9102.4 9163.8 3829.9 (5238.31) (5275.44) (9487.38) クロック変数 -132.5*** -165.4* (35.64) (74.36) ×提携数 クロック変数 -6.708* (3.16) R&D ×比率 クロック変数 38236.3 (157057.6) ln ( )総資産 -20.51 66.69 -57.06 32.56 22.22 10.66 (87.09) (96.09) (88.95) (98.62) (90.06) (85.73) 共同出願人数 -0.526 -12.07 8.203 -3.777 -26.81 -12.67 (31.36) (31.84) (31.50) (32.12) (29.87) (29.84) 新規投入開発者数 -1.679 -2.272 -3.726 -4.377 -1.992 -4.177 (3.35) (3.38) (3.52) (3.57) (3.20) (3.36) ROE 1.435 0.485 2.060 1.096 1.315 1.731 (3.46) (3.43) (3.45) (3.43) (3.19) (3.22) 知的財産部門ダミー 426.9 721.5 332.4 634.2 540.1 498.9 (452.10) (484.39) (451.93) (491.70) (453.18) (433.72) 自動車メーカーダミー 362.0 180.9 471.9 288.7 239.8 308.4 (248.24) (265.58) (254.34) (274.04) (247.59) (245.49) 自動車部品メーカーダミー 122.0 16.28 86.32 -24.71 155.0 131.0 (322.62) (332.96) (320.84) (335.83) (311.50) (305.35) 2012年ダミー -553.9 -534.5 -560.3 -538.5 411.6 369.0 (694.45) (681.07) (689.293) (675.40) (664.18) (667.02) 切片 -753.0 -2106.4 -506.0 -1899.0 -762.3 -613.3 (1426.163) (1564.595) (1422.456) (1578.034) (1482.936) (1415.99) N 216 216 216 216 216 216 within=0.0187 within=0.0845 within=0.0204 within=0.0804 within=0.2044 within=0.1739 決定係数 between=0.1006between=0.0448between=0.2011between=0.1412between=0.2629between=0.3233 overall=0.0394 overall=0.0687 overall=0.0710 overall=0.1043 overall=0.2217 overall=0.2115 括弧内は標準誤差 変量効果線形回帰分析 * p<0.05 ** p<0.01 *** p<0.001 2013/12/3 26Mitsuhashi Seminar Model 5 Model 6 Model 7 Model 8 Model 9 Model 10 提携数 -15.46* -15.86* 48.72* (6.34) (6.30) (24.20) R&D比率 9102.4 9163.8 3829.9 (5238.31) (5275.44) (9487.38) クロック変数 -132.5*** -165.4* (35.64) (74.36) ×提携数 クロック変数 -6.708* (3.16) R&D ×比率 クロック変数 38236.3 (157057.6) ln ( )総資産 -20.51 66.69 -57.06 32.56 22.22 10.66 (87.09) (96.09) (88.95) (98.62) (90.06) (85.73) 共同出願人数 -0.526 -12.07 8.203 -3.777 -26.81 -12.67 (31.36) (31.84) (31.50) (32.12) (29.87) (29.84) 変量効果線形回帰分析
  • 27. 結果  仮説 2b  が採択 分析結果から描くことができる 提携数とイノベーションスピードの関係 青線:かつての提携数とイノベーションスピードは、正の相関関係 赤線:近年における提携数とイノベーションスピードは、負の相関関係 提携数とイノベーションスピードはかつては正の相関関係があった が、 近年においては負の相関関係になっている2013/12/3 27Mitsuhashi Seminar
  • 28. まとめ  研究質問   時代の変化によって、提携と企業内部の R&D が イノベーションスピードに与える影響は変化するのか? 2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 28  結論   提携が組織のイノベーションスピードを加速させる効果は 近年になるほど弱まり、むしろ減速させている! 「イノベーションスピードを速めるために、提携を積極的に 行っていくべき」という通説は正しくない?
  • 29.  減速させる 2 つの背景 技術の複雑化技術の複雑化 知識を取り込むには障害が存在し 、 知識を共有するには時間や手間が かかる 知識を取り込むには障害が存在し 、 知識を共有するには時間や手間が かかる 技術流用の危険性技術流用の危険性 提携相手が自社のアイデアや知識 を流出させると、自社の競争優位 性が損なわれる危険性がある 提携相手が自社のアイデアや知識 を流出させると、自社の競争優位 性が損なわれる危険性がある これからは外部との提携を増やしてもイノベーションが促進される時代  ではなく、 は提携 イノベーションを み す生 出 過程の つに ぎない1 過 こ とを認識すべき! 考察 2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 29 外部との提携と内部での研究開発との最適なバランスを探る 買収という選択肢 自社に必要な技術の開発段階にある企業を買収し 、技術を取り込み育てていく戦略。この手法は R&D ( Research & Development )なら ぬ、 A&D ( Acquisition & Development )とも言 われる
  • 30. 本研究の限界点と意義 30  特許の質や提携の質 を均一化  車載用電池市場の特 性近年注目されている技術 分野で、政府の支援もある など、技術の複雑化・競争 の激化が促進されやすい環 境であることが考えられる 2013/12/3 Mitsuhashi Seminar  「提携至上主義」への批 判   「自前主義を脱し、外部との       提携関係を更に構築すべき」    という世間一般の通説を検証    して問題点を提起した  イノベーションスピード や   時代の移り変わりに伴う   影響度合いの変化を実証  理論・ケース・実証分析
  • 33. APPENDIX   TCT の算出方法 A 社新技術 X の特許出願日 2012 年 4 月 1日 引用特許の出願日 2010 年 3 月 31日 引用特許の出願日 2012 年 1月 8 日 引用特許の出願日 2011年 9 月 1日 引用特許の出願日 2011年 3 月 15 日 732 日 383 日 213 日 84 日 TCT (Technology Cycle Time :技術サイクル期間 ) ⇒ 技術更新をどれほどの期間にできたかという一技術の指標 2013/12/3 33Mitsuhashi Seminar
  • 34. APPENDIX   TCP の算出方法 A 社 新技術 X の TCT 新技術 Y の TCT ↓ A 社の TCT 算 出 D 社 新技術 S の TCT 新技術 T の TCT ↓ D 社の TCT 算 出 D 社 新技術 S の TCT 新技術 T の TCT ↓ D 社の TCT 算 出 C 社 新技術 P の TCT 新技術 Q の TCT 新技術 R の TCT ↓ C 社の TCT 算 出 C 社 新技術 P の TCT 新技術 Q の TCT 新技術 R の TCT ↓ C 社の TCT 算 出 B 社 新技術 Z の TCT ↓ B 社の TCT 算 出 TCP (Technology Cycle Power :技術サイクル力 ) ⇒ 技術更新を相対的に短期間にできるかどうか組織の能力を表す指標 2013/12/3 34Mitsuhashi Seminar
  • 35. 仮説2分析結果 詳細 モデレータ効果 例:「年齢と年収の関係」 2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 35 男女で 分ける 一般的に、年齢と年収は比例関係にある(左図)。 次に、男女別にみると、年齢と年収の比例関係は、男の方がより傾きが急で ある。一方で、女の方が傾きが緩やかである(右図)。 この時、男女を違いをモデレータ効果と呼び、男女の変数をモデレータ変数 と言う。
  • 36. 仮説2分析結果 詳細 本研究におけるモデレータ効果 2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 36 時代性でわける (クロック変数) 一般的に、提携とイノベーションスピードは正の相関関係にある(左図)。  ⇓ 時代性を考慮する変数(クロック変数)をモデレータ変数とする。 かつては、提携とイノベーションスピードは正の相関関係であった。 しかし、近年においては提携とイノベーションスピードは負の相関関係である。 (右図)
  • 37. APPENDIX  技術の複雑性の推 移 2013/12/3 37Mitsuhashi Seminar 主要国等の研究費対国内総生産( GDP )比の推移 出典 文部科学省    科学技術要覧 平成 24 年度版
  • 38. 2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 38 主要国等の人口 1 万人当たりの研究者数 APPENDIX  技術の複雑性の推 移 出典 文部科学省    科学技術要覧 平成 24 年度版
  • 39. 2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 39 主要国等の特許登録件数の推移 APPENDIX  技術の複雑性の推 移 出典 文部科学省    科学技術要覧 平成 24 年度版
  • 40. 2013/12/3 Mitsuhashi Seminar 40 我が国の技術貿易収支の推移 APPENDIX  技術の複雑性の推 移
  • 41. APPENDIX  参考文献① 〈論文〉 Acs, Z., and D.B. Audretsch (1988)Innovation in Large and Small Firms: An Empirical Analysis American     Economic Review,78:678-690. Ahuja G. (2000) Collaboration networks, structural holes, and innovation: a longitudinal study     Administrative Science   Quarterly 45(3): 425-455. Aymen A. Kayal and Robert C. Waters. (1999) An Empirical Evaluation of the Technology Cycle Time     Indicator as a Measure of the Pace of Technological Progress in Superconductor Technology     Transactions on Engineering Management,VOL.46, NO. 2. Beneito, P. (2006) The innovative performance of in-house and contracted R&D in terms of patents and     utility models   Research Policy 35 (2006) 502–517. Brown, J.S. and Duguid, P. (1991) Organizational learning and communities-of-practice: toward a unified     view of working, learning, and innovation. Organization Science, 2, 1, 40-57. Blundel R, Griffith R, Van zreenen J. (1995) Dynamic count data models of technological innovation.     Economic Journal 105(429): 333-344. Cohen, W. M., Goto, A., Nagata, A., Nelson, R. R., and Walsh, J. P., (2002) R&D spillovers, Patents and the     Incentives to Innovate in Japan and the United States. Research Policy 31, 1349-1367 Eric H. Kessler and Alok K. Chakrabarti(1999). Speeding Up the Pace of New Product Development. Journal     of Product Innovation Management Hagedoorn, J and Cloodt, M (2003) Measuring Innovative Performance: Is there an Advantage In using     Multiple Indicators?  Research Policy 32 (2003) 1365–1379. Hagedoorn, J and Schakenraad, J (1994) The Effect of Strategic Technology Alliances on Company     Performance. Strategic Management Journal 15: 291–309. 2013/12/3 41Mitsuhashi Seminar
  • 42. APPENDIX  参考文献② 〈論文〉 Hagedoorn, J (2002) Inter-firm R&D Partnerships: an Overview of Major Trends and Patterns since 1960.       Research Policy 477–492. Hall BH and Ziedonis RH. (2001) The Patent Paradox Revisited: an Empirical Study of Patenting in the U.S.     Semiconductor Industry, 1979-1995. Rand Journal of Economics 32(1): 101-128. Hausman J, Hall BH, and Griliches Z. (1984) Econometric Models for Count Data with an Application to the     Patents-R&D Relationship. Econometrica 52(4): 909-938. Hitoshi Mitsuhashi and Henrich R. Greve (2009) A Matching Theory of Alliance Formation and     Organizational Success:Complementarity and Compatibility. Academy of Management Journal 2009,     Vol. 52, No. 5, 975–995. Katz, R. and Allen, T. J. (1982) Investigating the not invented here (NIH) syndrome: a look at the     performance, tenure, and communication patterns of 50 R&D project groups. R&D Management, 12,     7-19. Kessler, E. H., Bierly, P. E., and Gopalakrishnan, S. (2000) Internal vs. external learning in new product     development: effects on speed, costs and competitive advantage R&D Management, 30, 3, 213-223. Stuart Toby. E(2000) Interorganizational Alliances and the Performance of Firms: a Study of Growth and     Innovation Rates in a High-Technology Industry. Strategic Management Journal 791-811. Thomas Keil, Markku Maula, Henri Schildt, and Shaker A.Zahra (2008) The Effect of Governance Modes     and Relatedness of External Business Development Activities on Innovative Performance. Strategic     Management Journal, 29: 895–907. 経済産業省エネルギー庁 新世代自動車の基礎となる次世代電池技術に関する研究会  (2006) 『次世代自動車用電池    の将来に向けた提言』 2013/12/3 42Mitsuhashi Seminar