SlideShare a Scribd company logo
よく知ろう
「レジオネラ症」
 とその防止対策
              平成12年12月改訂版

               今   き   知
               す   ち   ら
               ぐ   ん   な
               整   と   い
               え   し   と
               て   た   危
               実   衛   険
               行   生   !
               し   管
               ま   理
               し   体
               ょ   制
               う   を
               。   、
厚生労働省・
     (財)
       日本公衆衛生協会
レジオネラ症は                                       きちんと衛生管理されて
死亡者が発生する                                      いない循環式浴槽水が、
感染症です。                                        感染源になっています。
●レジオネラ症での死亡例が発生しています。                         ●エアロゾルが感染源です。
 レジオネラ症は、レジオネラ属菌が原因で起こる感染症です。急激に重症になって、死亡する    レジオネラ症は、レジオネラ属菌※に汚染された目に見えないほど細かい水滴(エアロゾル)を
場合もあるレジオネラ肺炎と、数日で自然に治る場合が多いポンティ ク熱に分け
                               アッ    られます。    吸い込むことで感染し ます。
 レジオネラ肺炎は、乳幼児や高齢者、病人など抵抗力が低下している人や、健康人でも疲労な    打たせ湯、シャワー、ジャグジーなどではエアロゾルが発生するので、循環式浴槽水を管理し
どで体力が落ちている人などが発病しやすいといわれています。                 なければなりません。


施設側の管理責任が問われるなど大きな問題が生じています。                  レジオネラ症は人から人へは感染しません。



               レジオネラ症                              レジオネラ属菌とは
                                               レジオネラ属菌は、 土の中や河川、湖沼な ど自
                                               然界に生息 しています。 ーバな
                                                           アメ   どの原生動
                                               物に寄生 20∼50℃で増殖 ます。
                                                    し、        し   したがっ
                                               て、我々の身の回り では、冷却塔水や循環式浴
                                               槽水な で多く
                                                  ど    検出されます。

       レジオネラ肺炎             ポンティアック熱




      ●主な症状               ●主な症状
       ・ ・
        高熱 呼吸困難            ・発熱
       ・筋肉痛 吐き気
           ・               ・寒気
       ・ ・
        下痢 意識障害            ・筋肉痛
      ●特徴                 ●特徴
       急激に重症になり            一般に軽症で数日
       死亡することもある           で治ることが多い




                     1                                                   2
徹底した衛生管理で                               汚染防止のために
                                                                   衛生管理を行う場合、その施設の利用
                                                                  ここでは「貯湯タンク」
                                                                            「循環ろ過装置」


防げます。
                                                                 「露天風呂」について、レジオネラ症防止




                                     汚染防止のための施設 機器
                                               ・
   入浴施設での衛生管理                             貯湯タンク                   循環ろ過装置

                                             問題点                      問題点
 入浴施設を安心して利用でき う、
               るよ レジオネラ症の発生防止のため、
                                     貯湯タンクの中や配管では、お湯の滞留    ろ過装置内で、レジオネラ属菌はアメーバなどに寄生し増殖
衛生管理を徹底しなければなり ません。                  時間が長いため、低い水温ではレジオネ    します。
 そのためには、次のよ な点に注意し
           う      ます。                ラ属菌が繁殖しやすい環境となります。    また、浴槽や配管の内壁でもぬめり(生物膜)
                                                                               ができやすく、
                                     そこで次のよ な注意が重要となり
                                           う         ます。   レジオネラ属菌の定着につながります。そのため、循環式浴
                                                           槽のろ過装置の管理には、次のような注意が重要になります。

       各施設の自主的測定結果に基づく管理計画を立てて実施し、
管理記録   消毒 換水 清掃などの記録をつけます。
         ・ ・
       細菌検査結果と共に保存します。                     対処方法                      対処方法

                                      ●湯温を常に60℃以上に         ●ろ材の種類を問わず、ろ過装置自体がレ
                                       保つ                   ジオネラ属菌の供給源とならないように、
                                      ●お湯を滞留させない            1週間に1回以上消毒を徹底する
       レジオネラ属菌の消毒には、塩素が有効です。そのために、
残留塩素                                                       ●1週間に1回以上逆洗して汚れを排出する
       遊離残留塩素濃度を維持できるよう、測定キットによる定期
 測 定                                                       ●ヘアーキャッチャーを設置し、清掃する
       的な測定を心がけます。



       レジオネラ属菌の検査は、衛生管理が適切に行われているか
       どうかを確認するためのものです。
        ●衛生状態に応じて実施し、検査結果は3年以上保存しま
細菌検査
         す。
        ●細菌検査の依頼は近くの保健所に問い合わせれば、検査
         機関を紹介してもらえます。


                 3                                           4
  衛生管理を行う場合、その施設の利用状況や設備によって注意すべき点が異なります。
   汚染防止のために                  ここでは「貯湯タンク」
                            「露天風呂」について、
                                       「循環ろ過装置」「気泡発生装置 ジェッ
                                                      ・   ト噴射装置 打たせ湯 シャワー等」
                                                               ・
                                       レジオネラ症防止のための衛生的な管理方法を紹介します。
                                                                    ・




汚染防止のための施設 機器管理のチェックポイント。
          ・
                                                     気泡発生装置 ジェッ
                                                           ・   ト噴射
     貯湯タンク                   循環ろ過装置                                                        露天風呂
                                                     装置 打たせ湯 シャワー等
                                                       ・    ・
        問題点                      問題点                           問題点                           問題点
貯湯タンクの中や配管では、お湯の滞留    ろ過装置内で、レジオネラ属菌はアメーバなどに寄生し増殖    気泡発生装置 ャ
                                                            (ジ グジー) ェ ト噴射装置、
                                                                   やジ ッ             露天風呂は外界と接しているため、 レジオネ
時間が長いため、低い水温ではレジオネ    します。                           打たせ湯、 ャワーなどは、
                                                          シ       エアロゾルを発生し         ラ属菌に汚染される機会が多く ます。
                                                                                                   なり
ラ属菌が繁殖しやすい環境となります。    また、浴槽や配管の内壁でもぬめり(生物膜)
                                          ができやすく、    ます。そのため、エアロゾルにレジオネラ属菌が         そのため、内湯よ も厳し 管理する必要が
                                                                                            り   く
そこで次のよ な注意が重要となり
      う         ます。   レジオネラ属菌の定着につながります。そのため、循環式浴    含まれる と
                                                         こ がないよ に、
                                                               う 次のこ に注意する
                                                                     と    こ         あ ます。
                                                                                     り
                      槽のろ過装置の管理には、次のような注意が重要になります。   とが重要です。




      対処方法                      対処方法                         対処方法                          対処方法

 ●湯温を常に60℃以上に         ●ろ材の種類を問わず、ろ過装置自体がレ            ●打たせ湯・シャワーなどには、連日
                                                               ※                    ●露天湯が配管を通じて内湯に混
  保つ                   ジオネラ属菌の供給源とならないように、            使用型循環式浴槽水を使用しない                じらないようにする
 ●お湯を滞留させない            1週間に1回以上消毒を徹底する               ●空気取入口から土埃と一緒にレジオ              ●洗い場を設けない
                      ●1週間に1回以上逆洗して汚れを排出する            ネラ属菌が入るのを防ぐ                   ●満ぱいの状態を保ち、溢水させ
                      ●ヘアーキャッチャーを設置し、清掃する             ※連日使用型循環浴槽水                    浮遊物等を除去し、清潔に保つ
                                                       24時間以上完全換水しないで循環ろ過している
                                                       浴槽水




                        4                                                       5
浴 槽 水 の管理
    ●満ぱいの状態を保ち、溢水させ、清潔に保ちます。

。   ●循環ろ過装置を使用していない浴槽水および毎日完全換水型
     循環浴槽水は、毎日完全換水を行います。また、連日使用型
     循環浴槽水は1週間に1回以上定期的に完全換水を行います。
    ●塩素剤による場合は、
      塩素剤は、湯が循環ろ過装置内に入る直前に注入(投入)することが
     ・
       望ましいです。
      遊離残留塩素濃度の測定を実施し、0.2∼0.4mg/Lを1日2時間以
     ・
       上保つことが望ましいです。

    ●温泉の泉質のため塩素消毒ができない場合は、
      オゾン殺菌または紫外線殺菌により消毒を行います。
     ・
      泉質等に影響を与えない範囲で、塩素消毒を併用することが望まし
     ・
       いです。



                   入浴者に対する注意
                 入浴者に対しても汚染防止のために、入浴施設
                 側から注意書き等で呼びかける必要があ ます。
                                   り


                    ● 身体を洗ってから入浴する

                    ● 露天風呂では身体を洗わない




                       6
レジオネラ症患者が発生した場合
                                                                         よく知ろう
                                                                      「レジオネラ症」
 入浴施設においてレジオネラ症と疑
                                                対処方法
われる患者が発生した場合、
            その施設
及びその近隣の施設から、 らにレジ
           さ                         ●浴槽など施設の現状を
オネラ症患者が発生することのないよ                     保持したまま、速やかに
うに対処する必要があります。
 施設の現状保持や使用の禁止など、
                                      所轄の保健所へ連絡します。
                                                                       とその防止対策
原因究明に協力しなければな ません。
             り
 また、
   独自の判断で消毒剤投入等の                                                                    平成12年12月改訂版

処理を行う 原因究明が進まず営業
     と、                                                                              今   き   知
再開が遅れるこ もあるので特に慎重
       と
な行動が要求されます。                                                                          す   ち   ら
                                                                                     ぐ   ん   な
                                     ●独自の判断で浴槽内等への 
                                                                                     整   と   い
 なお、
   不測の事態における被害者へ
の補償のため、
      あらかじめ損害賠償責                      消毒剤の投入はいけません。
任保険に加入しておく とが望まれま
          こ
                                                                                     え   し   と
                                                                                     て   た   危
す。


                                                                                     実   衛   険
                                                                                     行   生   !
                                                                                     し   管
                                     ●入浴施設の浴槽の使用を                                    ま   理
                                      中止します。
                                                                                     し   体
                                                                                     ょ   制
                                                                                     う   を
                                                                                     。   、
     発行/
       (株)
         社会保険研究所 〒101-8522 東京都千代田区内神田2-4-6WTC内神田ビル  03-3252-7901 代)
                                                               (      厚生労働省・
                                                                           (財)
                                                                             日本公衆衛生協会

More Related Content

Viewers also liked

臺灣閩南語推薦用字第一批
臺灣閩南語推薦用字第一批臺灣閩南語推薦用字第一批
臺灣閩南語推薦用字第一批
xilin peng
 
漫談腦健康
漫談腦健康漫談腦健康
漫談腦健康
xilin peng
 
人間天堂 汶萊 BNegara Brunei Darussalam ブルネイ・ダルサラーム国
人間天堂 汶萊 BNegara Brunei Darussalam ブルネイ・ダルサラーム国人間天堂 汶萊 BNegara Brunei Darussalam ブルネイ・ダルサラーム国
人間天堂 汶萊 BNegara Brunei Darussalam ブルネイ・ダルサラーム国
xilin peng
 
臺南高等工業學校
臺南高等工業學校臺南高等工業學校
臺南高等工業學校
xilin peng
 
世界神秘遺產_拉利貝拉(lalibela)巖石教堂
世界神秘遺產_拉利貝拉(lalibela)巖石教堂世界神秘遺產_拉利貝拉(lalibela)巖石教堂
世界神秘遺產_拉利貝拉(lalibela)巖石教堂
xilin peng
 
肺腑之言 心の奥底から出た言葉
肺腑之言 心の奥底から出た言葉肺腑之言 心の奥底から出た言葉
肺腑之言 心の奥底から出た言葉
xilin peng
 
人生是條無名的河
人生是條無名的河人生是條無名的河
人生是條無名的河
xilin peng
 
痕跡 -你從未見過的台灣影像
痕跡 -你從未見過的台灣影像痕跡 -你從未見過的台灣影像
痕跡 -你從未見過的台灣影像
xilin peng
 
柴山自然公園(台湾:高雄市)の学校教育活動への活用
柴山自然公園(台湾:高雄市)の学校教育活動への活用柴山自然公園(台湾:高雄市)の学校教育活動への活用
柴山自然公園(台湾:高雄市)の学校教育活動への活用
xilin peng
 
近體詩「絕句格律」探索
近體詩「絕句格律」探索近體詩「絕句格律」探索
近體詩「絕句格律」探索
xilin peng
 
台灣原住民祖源基因檢驗的理論與統計謬誤
台灣原住民祖源基因檢驗的理論與統計謬誤台灣原住民祖源基因檢驗的理論與統計謬誤
台灣原住民祖源基因檢驗的理論與統計謬誤
xilin peng
 
臺灣客家文化與特色
臺灣客家文化與特色臺灣客家文化與特色
臺灣客家文化與特色
xilin peng
 

Viewers also liked (12)

臺灣閩南語推薦用字第一批
臺灣閩南語推薦用字第一批臺灣閩南語推薦用字第一批
臺灣閩南語推薦用字第一批
 
漫談腦健康
漫談腦健康漫談腦健康
漫談腦健康
 
人間天堂 汶萊 BNegara Brunei Darussalam ブルネイ・ダルサラーム国
人間天堂 汶萊 BNegara Brunei Darussalam ブルネイ・ダルサラーム国人間天堂 汶萊 BNegara Brunei Darussalam ブルネイ・ダルサラーム国
人間天堂 汶萊 BNegara Brunei Darussalam ブルネイ・ダルサラーム国
 
臺南高等工業學校
臺南高等工業學校臺南高等工業學校
臺南高等工業學校
 
世界神秘遺產_拉利貝拉(lalibela)巖石教堂
世界神秘遺產_拉利貝拉(lalibela)巖石教堂世界神秘遺產_拉利貝拉(lalibela)巖石教堂
世界神秘遺產_拉利貝拉(lalibela)巖石教堂
 
肺腑之言 心の奥底から出た言葉
肺腑之言 心の奥底から出た言葉肺腑之言 心の奥底から出た言葉
肺腑之言 心の奥底から出た言葉
 
人生是條無名的河
人生是條無名的河人生是條無名的河
人生是條無名的河
 
痕跡 -你從未見過的台灣影像
痕跡 -你從未見過的台灣影像痕跡 -你從未見過的台灣影像
痕跡 -你從未見過的台灣影像
 
柴山自然公園(台湾:高雄市)の学校教育活動への活用
柴山自然公園(台湾:高雄市)の学校教育活動への活用柴山自然公園(台湾:高雄市)の学校教育活動への活用
柴山自然公園(台湾:高雄市)の学校教育活動への活用
 
近體詩「絕句格律」探索
近體詩「絕句格律」探索近體詩「絕句格律」探索
近體詩「絕句格律」探索
 
台灣原住民祖源基因檢驗的理論與統計謬誤
台灣原住民祖源基因檢驗的理論與統計謬誤台灣原住民祖源基因檢驗的理論與統計謬誤
台灣原住民祖源基因檢驗的理論與統計謬誤
 
臺灣客家文化與特色
臺灣客家文化與特色臺灣客家文化與特色
臺灣客家文化與特色
 

More from xilin peng

女人皆如此計劃書
女人皆如此計劃書女人皆如此計劃書
女人皆如此計劃書
xilin peng
 
閩南俚語
閩南俚語閩南俚語
閩南俚語
xilin peng
 
談莫札特的歌劇《女人皆如此》
談莫札特的歌劇《女人皆如此》談莫札特的歌劇《女人皆如此》
談莫札特的歌劇《女人皆如此》
xilin peng
 
花宅聚落數位典藏執行簡報20081124
花宅聚落數位典藏執行簡報20081124花宅聚落數位典藏執行簡報20081124
花宅聚落數位典藏執行簡報20081124
xilin peng
 
全球最佳外派目的地 新加坡居冠台灣第8
全球最佳外派目的地 新加坡居冠台灣第8全球最佳外派目的地 新加坡居冠台灣第8
全球最佳外派目的地 新加坡居冠台灣第8
xilin peng
 
壽山國家自然公園解說系統規劃案
壽山國家自然公園解說系統規劃案壽山國家自然公園解說系統規劃案
壽山國家自然公園解說系統規劃案
xilin peng
 
教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」第2批
教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」第2批教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」第2批
教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」第2批
xilin peng
 
教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」(第1批)
教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」(第1批)教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」(第1批)
教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」(第1批)
xilin peng
 
善待我的年華老去
善待我的年華老去善待我的年華老去
善待我的年華老去
xilin peng
 
母親になる方へ歯科からのご提案
母親になる方へ歯科からのご提案母親になる方へ歯科からのご提案
母親になる方へ歯科からのご提案
xilin peng
 
新水果密碼0711
新水果密碼0711新水果密碼0711
新水果密碼0711
xilin peng
 
聲韻學研究以唐詩為例
聲韻學研究以唐詩為例聲韻學研究以唐詩為例
聲韻學研究以唐詩為例
xilin peng
 
人臉偵測應用於學習專注力 與群組參與度之分析
人臉偵測應用於學習專注力 與群組參與度之分析人臉偵測應用於學習專注力 與群組參與度之分析
人臉偵測應用於學習專注力 與群組參與度之分析
xilin peng
 
プールで感染するおそれのある 感染症について
プールで感染するおそれのある 感染症についてプールで感染するおそれのある 感染症について
プールで感染するおそれのある 感染症について
xilin peng
 
甚麼最重要
甚麼最重要甚麼最重要
甚麼最重要
xilin peng
 
2012飲食密碼
2012飲食密碼2012飲食密碼
2012飲食密碼
xilin peng
 
我が学問と我が人生
我が学問と我が人生我が学問と我が人生
我が学問と我が人生
xilin peng
 
台灣竹圖鑑
台灣竹圖鑑台灣竹圖鑑
台灣竹圖鑑
xilin peng
 
台灣也有桃花源一段期然而遇的歇心之旅
台灣也有桃花源一段期然而遇的歇心之旅台灣也有桃花源一段期然而遇的歇心之旅
台灣也有桃花源一段期然而遇的歇心之旅
xilin peng
 
台灣也有桃花源南園
台灣也有桃花源南園台灣也有桃花源南園
台灣也有桃花源南園
xilin peng
 

More from xilin peng (20)

女人皆如此計劃書
女人皆如此計劃書女人皆如此計劃書
女人皆如此計劃書
 
閩南俚語
閩南俚語閩南俚語
閩南俚語
 
談莫札特的歌劇《女人皆如此》
談莫札特的歌劇《女人皆如此》談莫札特的歌劇《女人皆如此》
談莫札特的歌劇《女人皆如此》
 
花宅聚落數位典藏執行簡報20081124
花宅聚落數位典藏執行簡報20081124花宅聚落數位典藏執行簡報20081124
花宅聚落數位典藏執行簡報20081124
 
全球最佳外派目的地 新加坡居冠台灣第8
全球最佳外派目的地 新加坡居冠台灣第8全球最佳外派目的地 新加坡居冠台灣第8
全球最佳外派目的地 新加坡居冠台灣第8
 
壽山國家自然公園解說系統規劃案
壽山國家自然公園解說系統規劃案壽山國家自然公園解說系統規劃案
壽山國家自然公園解說系統規劃案
 
教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」第2批
教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」第2批教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」第2批
教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」第2批
 
教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」(第1批)
教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」(第1批)教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」(第1批)
教育部「臺灣客家語書寫推薦用字」(第1批)
 
善待我的年華老去
善待我的年華老去善待我的年華老去
善待我的年華老去
 
母親になる方へ歯科からのご提案
母親になる方へ歯科からのご提案母親になる方へ歯科からのご提案
母親になる方へ歯科からのご提案
 
新水果密碼0711
新水果密碼0711新水果密碼0711
新水果密碼0711
 
聲韻學研究以唐詩為例
聲韻學研究以唐詩為例聲韻學研究以唐詩為例
聲韻學研究以唐詩為例
 
人臉偵測應用於學習專注力 與群組參與度之分析
人臉偵測應用於學習專注力 與群組參與度之分析人臉偵測應用於學習專注力 與群組參與度之分析
人臉偵測應用於學習專注力 與群組參與度之分析
 
プールで感染するおそれのある 感染症について
プールで感染するおそれのある 感染症についてプールで感染するおそれのある 感染症について
プールで感染するおそれのある 感染症について
 
甚麼最重要
甚麼最重要甚麼最重要
甚麼最重要
 
2012飲食密碼
2012飲食密碼2012飲食密碼
2012飲食密碼
 
我が学問と我が人生
我が学問と我が人生我が学問と我が人生
我が学問と我が人生
 
台灣竹圖鑑
台灣竹圖鑑台灣竹圖鑑
台灣竹圖鑑
 
台灣也有桃花源一段期然而遇的歇心之旅
台灣也有桃花源一段期然而遇的歇心之旅台灣也有桃花源一段期然而遇的歇心之旅
台灣也有桃花源一段期然而遇的歇心之旅
 
台灣也有桃花源南園
台灣也有桃花源南園台灣也有桃花源南園
台灣也有桃花源南園
 

大地潛水俱樂部

  • 1. よく知ろう 「レジオネラ症」 とその防止対策 平成12年12月改訂版 今 き 知 す ち ら ぐ ん な 整 と い え し と て た 危 実 衛 険 行 生 ! し 管 ま 理 し 体 ょ 制 う を 。 、 厚生労働省・ (財) 日本公衆衛生協会
  • 2. レジオネラ症は きちんと衛生管理されて 死亡者が発生する いない循環式浴槽水が、 感染症です。 感染源になっています。 ●レジオネラ症での死亡例が発生しています。 ●エアロゾルが感染源です。 レジオネラ症は、レジオネラ属菌が原因で起こる感染症です。急激に重症になって、死亡する レジオネラ症は、レジオネラ属菌※に汚染された目に見えないほど細かい水滴(エアロゾル)を 場合もあるレジオネラ肺炎と、数日で自然に治る場合が多いポンティ ク熱に分け アッ られます。 吸い込むことで感染し ます。 レジオネラ肺炎は、乳幼児や高齢者、病人など抵抗力が低下している人や、健康人でも疲労な 打たせ湯、シャワー、ジャグジーなどではエアロゾルが発生するので、循環式浴槽水を管理し どで体力が落ちている人などが発病しやすいといわれています。 なければなりません。 施設側の管理責任が問われるなど大きな問題が生じています。 レジオネラ症は人から人へは感染しません。 レジオネラ症 レジオネラ属菌とは レジオネラ属菌は、 土の中や河川、湖沼な ど自 然界に生息 しています。 ーバな アメ どの原生動 物に寄生 20∼50℃で増殖 ます。 し、 し したがっ て、我々の身の回り では、冷却塔水や循環式浴 槽水な で多く ど 検出されます。 レジオネラ肺炎 ポンティアック熱 ●主な症状 ●主な症状 ・ ・ 高熱 呼吸困難 ・発熱 ・筋肉痛 吐き気 ・ ・寒気 ・ ・ 下痢 意識障害 ・筋肉痛 ●特徴 ●特徴 急激に重症になり 一般に軽症で数日 死亡することもある で治ることが多い 1 2
  • 3. 徹底した衛生管理で 汚染防止のために   衛生管理を行う場合、その施設の利用 ここでは「貯湯タンク」 「循環ろ過装置」 防げます。 「露天風呂」について、レジオネラ症防止 汚染防止のための施設 機器 ・ 入浴施設での衛生管理 貯湯タンク 循環ろ過装置 問題点 問題点  入浴施設を安心して利用でき う、 るよ レジオネラ症の発生防止のため、 貯湯タンクの中や配管では、お湯の滞留 ろ過装置内で、レジオネラ属菌はアメーバなどに寄生し増殖 衛生管理を徹底しなければなり ません。 時間が長いため、低い水温ではレジオネ します。  そのためには、次のよ な点に注意し う ます。 ラ属菌が繁殖しやすい環境となります。 また、浴槽や配管の内壁でもぬめり(生物膜) ができやすく、 そこで次のよ な注意が重要となり う ます。 レジオネラ属菌の定着につながります。そのため、循環式浴 槽のろ過装置の管理には、次のような注意が重要になります。 各施設の自主的測定結果に基づく管理計画を立てて実施し、 管理記録 消毒 換水 清掃などの記録をつけます。 ・ ・ 細菌検査結果と共に保存します。 対処方法 対処方法 ●湯温を常に60℃以上に ●ろ材の種類を問わず、ろ過装置自体がレ 保つ  ジオネラ属菌の供給源とならないように、 ●お湯を滞留させない  1週間に1回以上消毒を徹底する レジオネラ属菌の消毒には、塩素が有効です。そのために、 残留塩素 ●1週間に1回以上逆洗して汚れを排出する 遊離残留塩素濃度を維持できるよう、測定キットによる定期 測 定 ●ヘアーキャッチャーを設置し、清掃する 的な測定を心がけます。 レジオネラ属菌の検査は、衛生管理が適切に行われているか どうかを確認するためのものです。  ●衛生状態に応じて実施し、検査結果は3年以上保存しま 細菌検査   す。  ●細菌検査の依頼は近くの保健所に問い合わせれば、検査   機関を紹介してもらえます。 3 4
  • 4.   衛生管理を行う場合、その施設の利用状況や設備によって注意すべき点が異なります。 汚染防止のために ここでは「貯湯タンク」 「露天風呂」について、 「循環ろ過装置」「気泡発生装置 ジェッ ・ ト噴射装置 打たせ湯 シャワー等」 ・ レジオネラ症防止のための衛生的な管理方法を紹介します。 ・ 汚染防止のための施設 機器管理のチェックポイント。 ・ 気泡発生装置 ジェッ ・ ト噴射 貯湯タンク 循環ろ過装置 露天風呂 装置 打たせ湯 シャワー等 ・ ・ 問題点 問題点 問題点 問題点 貯湯タンクの中や配管では、お湯の滞留 ろ過装置内で、レジオネラ属菌はアメーバなどに寄生し増殖 気泡発生装置 ャ (ジ グジー) ェ ト噴射装置、 やジ ッ 露天風呂は外界と接しているため、 レジオネ 時間が長いため、低い水温ではレジオネ します。 打たせ湯、 ャワーなどは、 シ エアロゾルを発生し ラ属菌に汚染される機会が多く ます。 なり ラ属菌が繁殖しやすい環境となります。 また、浴槽や配管の内壁でもぬめり(生物膜) ができやすく、 ます。そのため、エアロゾルにレジオネラ属菌が そのため、内湯よ も厳し 管理する必要が り く そこで次のよ な注意が重要となり う ます。 レジオネラ属菌の定着につながります。そのため、循環式浴 含まれる と こ がないよ に、 う 次のこ に注意する と こ あ ます。 り 槽のろ過装置の管理には、次のような注意が重要になります。 とが重要です。 対処方法 対処方法 対処方法 対処方法 ●湯温を常に60℃以上に ●ろ材の種類を問わず、ろ過装置自体がレ ●打たせ湯・シャワーなどには、連日 ※ ●露天湯が配管を通じて内湯に混 保つ  ジオネラ属菌の供給源とならないように、  使用型循環式浴槽水を使用しない  じらないようにする ●お湯を滞留させない  1週間に1回以上消毒を徹底する ●空気取入口から土埃と一緒にレジオ ●洗い場を設けない ●1週間に1回以上逆洗して汚れを排出する  ネラ属菌が入るのを防ぐ ●満ぱいの状態を保ち、溢水させ ●ヘアーキャッチャーを設置し、清掃する ※連日使用型循環浴槽水  浮遊物等を除去し、清潔に保つ  24時間以上完全換水しないで循環ろ過している  浴槽水 4 5
  • 5. 浴 槽 水 の管理 ●満ぱいの状態を保ち、溢水させ、清潔に保ちます。 。 ●循環ろ過装置を使用していない浴槽水および毎日完全換水型  循環浴槽水は、毎日完全換水を行います。また、連日使用型  循環浴槽水は1週間に1回以上定期的に完全換水を行います。 ●塩素剤による場合は、   塩素剤は、湯が循環ろ過装置内に入る直前に注入(投入)することが ・    望ましいです。   遊離残留塩素濃度の測定を実施し、0.2∼0.4mg/Lを1日2時間以 ・    上保つことが望ましいです。 ●温泉の泉質のため塩素消毒ができない場合は、   オゾン殺菌または紫外線殺菌により消毒を行います。 ・   泉質等に影響を与えない範囲で、塩素消毒を併用することが望まし ・    いです。 入浴者に対する注意 入浴者に対しても汚染防止のために、入浴施設 側から注意書き等で呼びかける必要があ ます。 り ● 身体を洗ってから入浴する ● 露天風呂では身体を洗わない 6
  • 6. レジオネラ症患者が発生した場合 よく知ろう 「レジオネラ症」  入浴施設においてレジオネラ症と疑 対処方法 われる患者が発生した場合、 その施設 及びその近隣の施設から、 らにレジ さ ●浴槽など施設の現状を オネラ症患者が発生することのないよ  保持したまま、速やかに うに対処する必要があります。  施設の現状保持や使用の禁止など、  所轄の保健所へ連絡します。 とその防止対策 原因究明に協力しなければな ません。 り  また、 独自の判断で消毒剤投入等の 平成12年12月改訂版 処理を行う 原因究明が進まず営業 と、 今 き 知 再開が遅れるこ もあるので特に慎重 と な行動が要求されます。 す ち ら ぐ ん な ●独自の判断で浴槽内等への  整 と い  なお、 不測の事態における被害者へ の補償のため、 あらかじめ損害賠償責  消毒剤の投入はいけません。 任保険に加入しておく とが望まれま こ え し と て た 危 す。 実 衛 険 行 生 ! し 管 ●入浴施設の浴槽の使用を ま 理  中止します。 し 体 ょ 制 う を 。 、 発行/ (株) 社会保険研究所 〒101-8522 東京都千代田区内神田2-4-6WTC内神田ビル  03-3252-7901 代) ( 厚生労働省・ (財) 日本公衆衛生協会