SlideShare a Scribd company logo
時代のニーズに合わせた学習意欲を向上させるための
   実践的な組込みシステム教育教材の開発


        石川高専専攻科
    電子機械工学専攻2年 小島有貴
       指導教員 越野 亮
はじめに




複雑化する組込みソフトウェア開発
はじめに
      組込み製品開発おけるソフトウェア開発規模の拡大
兆円
4.5
  4
3.5                                4兆円を超えるソフトウェア開発費
  3
2.5
  2                                平均成長率は過去5年で15.2%
1.5
  1
0.5                                不足する組込み技術者は6万9千人
  0
      2006    2007   2008   2009

             ソフトウェア開発費

経済産業省, 2009年版組込みソフトウェア産業実態調査報告書より
開発経緯
石川高専でのこれまでの取り組み




Z80ボード
 1993年

         LEGOロボット
          2005年
                    PICボード
                     2006年
現在の教育教材の問題点

  学習者の興味関心を得られない教材
LEDやボタンのみなどの乏しい入出力インタフェース


    マルチメディア処理への未対応
画像や音声などのマルチメディア処理ができない


実社会で主流でない開発環境や開発手法
PIC やZ80 などのマイコンを用いた実際とずれた学習
E+
               (E plus)
Embedded + Education + Easy
 組込み         教育       手軽さ
E+(E Plus)概要




        MESボード
       ルネサスエレクトロニクス
      SH2 (7084) 80MHz
      SDRAM:32MByte
      SDスロット,イーサネット
E+(E Plus)概要




LED×8個,ボタン×8個
E+(E Plus)概要
          タッチパネル搭載
       2.2インチフルカラーLCD
E+(E Plus)概要




MP3・WAV
デコーダIC

音声入力
E+(E Plus)概要
温度,照度,可変抵抗,赤外線,距離
    各種センサを搭載
E+(E Plus)概要

 8bitDAC
圧電ブザー
E+(E Plus)概要
ブレッドボード領域
  拡張用 I/O
E+の特徴
       E+(E Plus)概要
① マルチメディア処理対応、学生の意欲喚起できる教材




 画像表示プログラム     音楽再生プログラム
E+の特徴
           E+(E Plus)概要
② 実社会で主流のCPUやツールによる実践的内容




 SuperH SH2ファミリ    統合開発環境HEW
E+の特徴
               E+(E Plus)概要
③ ボード1枚で実験まで行える効率的な教育教材


  圧電ブザー                    可変抵抗




                                  赤外線センサ
  LED / スイッチ




      温度センサ        照度センサ          距離センサ
E+の特徴
        E+(E Plus)概要
④ 豊富なマニュアルとサンプルで学習者をサポート


スタートアップマニュアル



  基本マニュアル



  応用マニュアル
スタートアップマニュアル
  E+(E Plus)概要




   ・E+の概要
   ・開発環境の構築
   ・プログラム転送/実行   (全23ページ)
基本マニュアル
   E+(E Plus)概要




・組込みシステム概論 / マイコン制御の概論
・搭載モジュール解説
・サンプルプロジェクト解説         (全34ページ)
応用マニュアル
E+(E Plus)概要




・応用サンプルプロジェクトの解説

                   (全13ページ)
評価実験



  対象:電子情報工学科3年 38名
     コンピュータアーキテクチャ

  事前プレゼンテーション
  学生の興味関心をアンケート調査
評価実験

• ARCS動機付けモデル
 – Attention      注意
 – Relevance      関連性   教育前
 – Confidence     自信
 – Satisfaction   満足    教育後


ジョン・ケラーが提唱した動機付けを説明するための理論。
学習者の教育効果を高めるために必要な要素のモデル。
評価実験

• ARCS動機付けモデル
  – Attention 注意
  – Relevance 関連性               教育前
  – Confidence 自信
A:注意
A1:知覚的喚起
              このボードによる応用例は面白いか
              このボードでできることは予想以上だったか

  – Satisfaction 満足
A2:探究心の喚起     このボードに好奇心をそそられたか
A3:変化性      このボードでできることは変化に富んでいるか
R:関連性       このボードの技術は自分に関係のある技術と思うか
R1:親しみやすさ   このボードは気軽に触ってみたいと思うか
R2:目的志向性    このボードでの学習内容は将来役にたつと思うか
R3:動機との一致   このボードで学習できる内容を身に着けたいと思うか
評価実験
質問項目          従来教材 E+
応用例は面白いか         4.24    4.34
出来ることは予想以上か      3.84    4.24
好奇心を持ったか         3.89    4.21
変化に富んでいるか        3.87    4.24
自分に関係があるか        3.92    4.13
気軽に触りたいか         3.92    4.13
将来役に立つか          4.26    4.26
身につけたいと思うか       4.03    4.26
平均値             4.00    4.23
                       5段階評価

従来教材に比べて,E+の方が高い評価を得た。
E+
Ver 2
E+の改良




              モードセレクトスイッチ
USBシリアル変換実装
              リセットスイッチの実装

      利便性・操作性を改善
まとめ
• 時代のニーズに合わせ,実践的な内容を学ぶことが
  でき,学習者の意欲喚起できる組込み教育教材の開
  発を行った。

• アンケート調査によって,学習者の興味関心を高めら
  れていることを実証した。

• 現在行っている学生の自由演習のサポートを行いつ
  つ,さらにドキュメントを充実させていく。
時代のニーズに合わせた学習意欲を向上させるための
   実践的な組込みシステム教育教材の開発


        石川高専専攻科
    電子機械工学専攻2年 小島有貴
       指導教員 越野 亮

More Related Content

Similar to 時代のニーズに合わせた学習意欲を向上させるための 実践的な組込みシステム教育教材の開発

2018/07/26 Game change by Deep Learning and tips to make a leap
2018/07/26 Game change by Deep Learning and tips to make a leap2018/07/26 Game change by Deep Learning and tips to make a leap
2018/07/26 Game change by Deep Learning and tips to make a leap
Sony Network Communications Inc.
 
20170322_ICON21技術セミナー1_田村
20170322_ICON21技術セミナー1_田村20170322_ICON21技術セミナー1_田村
20170322_ICON21技術セミナー1_田村
ICT_CONNECT_21
 
世界標準のソフトウェア工学知識体系SWEBOK Guide最新第4版を通じた開発アップデート
世界標準のソフトウェア工学知識体系SWEBOK Guide最新第4版を通じた開発アップデート世界標準のソフトウェア工学知識体系SWEBOK Guide最新第4版を通じた開発アップデート
世界標準のソフトウェア工学知識体系SWEBOK Guide最新第4版を通じた開発アップデート
Hironori Washizaki
 
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2023
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2023東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2023
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2023
Tokyo Institute of Technology
 
河野ゼミ研究紹介20211020
河野ゼミ研究紹介20211020河野ゼミ研究紹介20211020
河野ゼミ研究紹介20211020
義広 河野
 
コンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional designコンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional designMinoru Uchida
 
アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装
アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装
アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装Naoki Komatsu
 
教育版レゴマインドストームを使ったミライをつくる体験型学習 Afrel
教育版レゴマインドストームを使ったミライをつくる体験型学習 Afrel教育版レゴマインドストームを使ったミライをつくる体験型学習 Afrel
教育版レゴマインドストームを使ったミライをつくる体験型学習 Afrel
ooedostartup
 
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
ryohrd
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
Hironori Washizaki
 
[学位(修士)論文公開審査会] 入力支援機能を備えた日本語表記による初学者向けプログラミング学習環境の構築
[学位(修士)論文公開審査会] 入力支援機能を備えた日本語表記による初学者向けプログラミング学習環境の構築[学位(修士)論文公開審査会] 入力支援機能を備えた日本語表記による初学者向けプログラミング学習環境の構築
[学位(修士)論文公開審査会] 入力支援機能を備えた日本語表記による初学者向けプログラミング学習環境の構築Ryota Nakamura
 
eXtremeProgramming入門
eXtremeProgramming入門eXtremeProgramming入門
eXtremeProgramming入門
You&I
 
ゲームを用いた疑似体験によるシステムデザインの導入教育
ゲームを用いた疑似体験によるシステムデザインの導入教育ゲームを用いた疑似体験によるシステムデザインの導入教育
ゲームを用いた疑似体験によるシステムデザインの導入教育
情報処理学会 情報システム教育委員会
 
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
Insight Technology, Inc.
 
Rikanet open int
Rikanet open intRikanet open int
Rikanet open intTakaoHirata
 
世界における国際標準化教育の動向
世界における国際標準化教育の動向世界における国際標準化教育の動向
世界における国際標準化教育の動向
Toshiaki Kurokawa
 
Dots deep learning部_20161221
Dots deep learning部_20161221Dots deep learning部_20161221
Dots deep learning部_20161221
陽平 山口
 
経済学のための実践的データ分析2. python, R, Jupyter notebook 事始め/統計ソフトちゃんちゃかちゃん
経済学のための実践的データ分析2. python, R, Jupyter notebook 事始め/統計ソフトちゃんちゃかちゃん経済学のための実践的データ分析2. python, R, Jupyter notebook 事始め/統計ソフトちゃんちゃかちゃん
経済学のための実践的データ分析2. python, R, Jupyter notebook 事始め/統計ソフトちゃんちゃかちゃん
Yasushi Hara
 
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法ETの開発現場で求められている人材像と育成方法
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法
ESM SEC
 

Similar to 時代のニーズに合わせた学習意欲を向上させるための 実践的な組込みシステム教育教材の開発 (20)

2018/07/26 Game change by Deep Learning and tips to make a leap
2018/07/26 Game change by Deep Learning and tips to make a leap2018/07/26 Game change by Deep Learning and tips to make a leap
2018/07/26 Game change by Deep Learning and tips to make a leap
 
20170322_ICON21技術セミナー1_田村
20170322_ICON21技術セミナー1_田村20170322_ICON21技術セミナー1_田村
20170322_ICON21技術セミナー1_田村
 
世界標準のソフトウェア工学知識体系SWEBOK Guide最新第4版を通じた開発アップデート
世界標準のソフトウェア工学知識体系SWEBOK Guide最新第4版を通じた開発アップデート世界標準のソフトウェア工学知識体系SWEBOK Guide最新第4版を通じた開発アップデート
世界標準のソフトウェア工学知識体系SWEBOK Guide最新第4版を通じた開発アップデート
 
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2023
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2023東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2023
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2023
 
河野ゼミ研究紹介20211020
河野ゼミ研究紹介20211020河野ゼミ研究紹介20211020
河野ゼミ研究紹介20211020
 
コンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional designコンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional design
 
Kof2005 Presen
Kof2005 PresenKof2005 Presen
Kof2005 Presen
 
アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装
アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装
アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装
 
教育版レゴマインドストームを使ったミライをつくる体験型学習 Afrel
教育版レゴマインドストームを使ったミライをつくる体験型学習 Afrel教育版レゴマインドストームを使ったミライをつくる体験型学習 Afrel
教育版レゴマインドストームを使ったミライをつくる体験型学習 Afrel
 
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
 
[学位(修士)論文公開審査会] 入力支援機能を備えた日本語表記による初学者向けプログラミング学習環境の構築
[学位(修士)論文公開審査会] 入力支援機能を備えた日本語表記による初学者向けプログラミング学習環境の構築[学位(修士)論文公開審査会] 入力支援機能を備えた日本語表記による初学者向けプログラミング学習環境の構築
[学位(修士)論文公開審査会] 入力支援機能を備えた日本語表記による初学者向けプログラミング学習環境の構築
 
eXtremeProgramming入門
eXtremeProgramming入門eXtremeProgramming入門
eXtremeProgramming入門
 
ゲームを用いた疑似体験によるシステムデザインの導入教育
ゲームを用いた疑似体験によるシステムデザインの導入教育ゲームを用いた疑似体験によるシステムデザインの導入教育
ゲームを用いた疑似体験によるシステムデザインの導入教育
 
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
 
Rikanet open int
Rikanet open intRikanet open int
Rikanet open int
 
世界における国際標準化教育の動向
世界における国際標準化教育の動向世界における国際標準化教育の動向
世界における国際標準化教育の動向
 
Dots deep learning部_20161221
Dots deep learning部_20161221Dots deep learning部_20161221
Dots deep learning部_20161221
 
経済学のための実践的データ分析2. python, R, Jupyter notebook 事始め/統計ソフトちゃんちゃかちゃん
経済学のための実践的データ分析2. python, R, Jupyter notebook 事始め/統計ソフトちゃんちゃかちゃん経済学のための実践的データ分析2. python, R, Jupyter notebook 事始め/統計ソフトちゃんちゃかちゃん
経済学のための実践的データ分析2. python, R, Jupyter notebook 事始め/統計ソフトちゃんちゃかちゃん
 
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法ETの開発現場で求められている人材像と育成方法
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法
 

More from Yuuki Kojima

IoTLT1220 オムロンのセンサをRasPiにつないでみた
IoTLT1220 オムロンのセンサをRasPiにつないでみたIoTLT1220 オムロンのセンサをRasPiにつないでみた
IoTLT1220 オムロンのセンサをRasPiにつないでみた
Yuuki Kojima
 
チームとディジタルファブリケーション
チームとディジタルファブリケーションチームとディジタルファブリケーション
チームとディジタルファブリケーション
Yuuki Kojima
 
テクノアルタ紹介資料 2015 09-11 KVF
テクノアルタ紹介資料 2015 09-11 KVFテクノアルタ紹介資料 2015 09-11 KVF
テクノアルタ紹介資料 2015 09-11 KVF
Yuuki Kojima
 
オンラインプロジェクトで作る、プロトタイプで終わらせないものづくり
オンラインプロジェクトで作る、プロトタイプで終わらせないものづくりオンラインプロジェクトで作る、プロトタイプで終わらせないものづくり
オンラインプロジェクトで作る、プロトタイプで終わらせないものづくり
Yuuki Kojima
 
北陸エンジニアず 自己紹介資料
北陸エンジニアず 自己紹介資料北陸エンジニアず 自己紹介資料
北陸エンジニアず 自己紹介資料
Yuuki Kojima
 
人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)
人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)
人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)
Yuuki Kojima
 
人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)
人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)
人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)
Yuuki Kojima
 

More from Yuuki Kojima (7)

IoTLT1220 オムロンのセンサをRasPiにつないでみた
IoTLT1220 オムロンのセンサをRasPiにつないでみたIoTLT1220 オムロンのセンサをRasPiにつないでみた
IoTLT1220 オムロンのセンサをRasPiにつないでみた
 
チームとディジタルファブリケーション
チームとディジタルファブリケーションチームとディジタルファブリケーション
チームとディジタルファブリケーション
 
テクノアルタ紹介資料 2015 09-11 KVF
テクノアルタ紹介資料 2015 09-11 KVFテクノアルタ紹介資料 2015 09-11 KVF
テクノアルタ紹介資料 2015 09-11 KVF
 
オンラインプロジェクトで作る、プロトタイプで終わらせないものづくり
オンラインプロジェクトで作る、プロトタイプで終わらせないものづくりオンラインプロジェクトで作る、プロトタイプで終わらせないものづくり
オンラインプロジェクトで作る、プロトタイプで終わらせないものづくり
 
北陸エンジニアず 自己紹介資料
北陸エンジニアず 自己紹介資料北陸エンジニアず 自己紹介資料
北陸エンジニアず 自己紹介資料
 
人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)
人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)
人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)
 
人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)
人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)
人間と環境の情報を記録する(経営工学会2010)
 

時代のニーズに合わせた学習意欲を向上させるための 実践的な組込みシステム教育教材の開発