SlideShare a Scribd company logo
理科における認知欲求と批判的思考の
関係に関する基礎的研究
◯日本体育大学大学院教育学研究科
雲財 寛
町田市立七国山小学校
中村 大輝
日本教科教育学会全国大会
北海道教育大学
2017/9/9
全28枚+補
研究の概要 2
研究の目的
理科における認知欲求と批判的思考の関係を明らかにする
認知欲求
探究的・
合理的な思考
多面的な思考
反省的な思考
健全な懐疑心
高い相関
高い相関
高い相関
努力を要する認知活動に従事し,それを楽しむ内発的な傾向
研究の背景 3
認知欲求
努力を要する認知活動に従事し、それを楽しむ内発的な傾向
(Cacioppo & Petty, 1982)
認知欲求に着目する理由
●思考力を促進する要因となりうる
考えることが楽しい → じっくり考える機会が増える
●生涯に渡り学び続ける力を促進する要因となりうる
考えることが楽しい → 学ぶことが楽しい
学校教育の領域で,認知欲求に関する研究を蓄積していく必要がある
考えるって楽しい!
先行研究の概観 4
● 認知欲求に関する研究(社会心理学の領域)
ー ライティング能力(田中・砂山,2013)
― 批判的思考(クリティカルシンキング)(小川ら,1999)
ー 好奇心(西川・雨宮,2015)
学校教育の領域ではあまり研究されてきていない
一般的な文脈で,大学生を対象とした調査
正の相関がある
認知欲求
問題の所在 5
● 認知欲求に関する研究(学校教育の領域)
― 仮説設定能力と認知欲求の関係(中村,2017)
仮説設定能力が高い人は,認知欲求が高い傾向にある
●中村(2017)のみで,研究の蓄積が十分ではない
ー認知欲求尺度が,理科の文脈において開発されていない
ー周辺領域との関係性が明らかにされていない
認知欲求尺度を理科の文脈に再構成し,周辺領域との関係を明らかに
することで,認知欲求を高める指導法への示唆を導出する一助となる
批判的思考
着目する周辺領域 6
●批判的思考(クリティカル・シンキング)に着目する理由
ー高次思考スキルの1つであり,重要な能力である(楠見ら,2011)
ー一般的な文脈において,関係性が示唆されている(小川ら,1999)
ー理科の文脈において,すでに尺度が開発されている(木下・山中,2014)
研究の目的 7
研究の目的
理科における認知欲求と批判的思考の関係を明らかにする
研究の方法
1.質問紙の作成
2.調査の実施
3.妥当性・信頼性の検討
4.分析
質問紙の作成 8
認知欲求
努力を要する認知活動に従事し,それを楽しむ内発的傾向
(Cacioppo & Petty, 1982; 神山・藤原,1991)
●神山・藤原(1991)の認知欲求尺度(1因子 15 項目:五件法)を参考
●全15項目を作成
―「実験結果について考察する時間が好きである」
―「理科の知識を使って,自然現象を説明していくことは楽しい」など
理科における問題解決活動
5.とても当てはまる、4.やや当てはまる、3,どちらともいえない
2.あまり当てはまらない 1.まったく当てはまらない で回答
質問紙の作成 9
批判的思考(クリティカル・シンキング)
何を信じ,何を行うのか決定に焦点を当てた合理的で省察的な思考
(Ennis, 1987; 木下・山中, 2014)
●木下・山中(2014)の批判的思考尺度(4因子23項目:五件法)を引用
因子 質問項目の例
探究的・合理的な思考 新しいことに挑戦するのが好きである
多面的な思考 実験のやり方に間違いはなかったか考える
反省的な思考 自分の予想におかしいところはないか確かめる
健全な懐疑心 簡単な実験のときは,実験してみなくてもよいと思う
研究の目的 10
研究の目的
理科における認知欲求と批判的思考の関係を明らかにする
研究の方法
1.質問紙の作成
2.調査の実施
3.妥当性・信頼性の検討
4.分析
目的
理科における認知欲求と批判的思考の関係を
明らかにする
時期 2017年6月
対象
東京都 公立小学校 第5,6学年 178 名
(第5学年 86 名,第6学年 92 名)
調査の概要 11
データの概要 12
分析に用いたデータの概要
ID 学年 Q1 ・・ Q15 Q16 ・・ Q38
1 5 4 2 5 4
2 5 5 5 3 5
3 5 1 3 4 5
4 5 4 5 3 3
…
…
…
…
…
…
…
…
178 6 5 4 2 4
五件法(1~5)
認知欲求 批判的思考
妥当性の検討 13
●認知欲求尺度について
ー回答を選択肢に付した数字をそのまま用いて得点化
ー質問項目間で極端に相関がみられた Q5 と Q7 を削除
ー因子分析(最尤法,プロマックス回転)
ー負荷量 .400 を基準に,解釈可能性から1因子(13項目)を抽出
妥当性を確認できた
信頼性の検討 14
認知欲求
●Cronbach の α 係数:0.95
→ 0.8 以上であるため,信頼性を確認できたと判断
批判的思考
●因子構造は木下・山中(2014)をそのまま採用
●Cronbach の α 係数
ー探究的・合理的な思考:0.86
ー多面的な思考 :0.86
ー反省的な思考 :0.80
ー健全な懐疑心 :0.61
研究の目的 15
研究の目的
理科における認知欲求と批判的思考の関係を明らかにする
研究の方法
1.質問紙の作成
2.調査の実施
3.妥当性・信頼性の検討
4.分析
基礎集計 16
N = 178 因子 平均値 標準偏差
認知欲求 3.49 0.97
批判的思考
探究的・合理的な思考 3.60 0.95
多面的な思考 3.45 0.89
反省的な思考 3.28 1.01
健全な懐疑心 3.49 0.97
●各因子における得点の平均値および標準偏差を算出
分析(相関分析) 17
N = 178 認知欲求
批判的思考
探究的・
合理的な
思考
多面的な
思考
反省的な
思考
健全な
懐疑心
認知欲求 1.00 .81** .73** .75** .11
批
判
的
思
考
探究的・
合理的な思考
1.00 .77** .77** .20**
多面的な思考 1.00 .79** .23**
反省的な思考 1.00 .21**
健全な懐疑心 1.00
認知欲求と批判的思考の因子間の相関係数を算出
**p < .01
分析(相関分析) 18
N = 178 認知欲求
批判的思考
探究的・
合理的な
思考
多面的な
思考
反省的な
思考
健全な
懐疑心
認知欲求 1.00 .81** .73** .75** .11
批
判
的
思
考
探究的・
合理的な思考
1.00 .77** .77** .20**
多面的な思考 1.00 .79** .23**
反省的な思考 1.00 .21**
健全な懐疑心 1.00
認知欲求と批判的思考の因子間の相関係数を算出
**p < .01
有意な正の相関がみられる
(高い相関)
分析(相関分析) 19
N = 178 認知欲求
批判的思考
探究的・
合理的な
思考
多面的な
思考
反省的な
思考
健全な
懐疑心
認知欲求 1.00 .81** .73** .75** .11
批
判
的
思
考
探究的・
合理的な思考
1.00 .77** .77** .20**
多面的な思考 1.00 .79** .23**
反省的な思考 1.00 .21**
健全な懐疑心 1.00
認知欲求と批判的思考の因子間の相関係数を算出
**p < .01
有意な相関はみられなかった
分析のまとめ 20
認知欲求
探究的・
合理的な思考
多面的な思考
反省的な思考
健全な懐疑心
高い相関
高い相関
高い相関
●理科における認知欲求は,批判的思考の中でも
「探究的・合理的な思考」・「多面的な思考」・「反省的な思考」と
関連がある
考察 21
●理科における認知欲求が高い子どもは,探求的・合理的に考えたり,
多面的に考えたり,反省的に考えたりする傾向にあると推察される
●理科における認知欲求と健全な懐疑心には相関がみられなかった
→ 健全な懐疑心は,他の批判的思考の因子との相関係数も低い
→ 健全な懐疑心は,批判的思考の因子の中でも,特殊な因子で
ある可能性がある
→全て反転項目で構成されていること
本研究の限界と今後の計画 22
本研究の限界
単一の学校の児童を対象とした調査であるため,結論の一般化には
限界がある
今後の計画
●複数の学校の児童を対象とした調査の実施(次スライドにて報告)
●中学校,高等学校の生徒との比較
●認知欲求を高める理科学習指導法の考案
中学生の追加調査 23
目的
理科における認知欲求と批判的思考の関係を
明らかにする
時期 2017年7月
対象
兵庫県 公立中学校 第1~3学年 968名
・第1学年 297 名
・第2学年 335 名
・第3学年 336 名
基礎集計 24
認知欲求
探求的・
合理的な思考
多面的な思考 反省的な思考 健全な懐疑心
小5 3.57 3.64 3.42 3.19 3.25
小6 3.41 3.57 3.48 3.36 3.71
中1 3.00 3.27 3.24 3.05 3.59
中2 3.06 3.29 3.27 2.96 3.45
中3 3.12 3.31 3.31 2.94 3.45
基礎集計(グラフ) 25
2.00
2.20
2.40
2.60
2.80
3.00
3.20
3.40
3.60
3.80
4.00
認知欲求 探求的・合理的な思考 多面的な思考 反省的な思考 健全な懐疑心
小5 小6 中1 中2 中3
相関行列 26
N = 1146 認知欲求
批判的思考
探究的・
合理的な
思考
多面的な
思考
反省的な
思考
健全な
懐疑心
認知欲求 1 .76
**
.66
**
.65
**
.10
**
批
判
的
思
考
探究的・
合理的な思考
1 .72
**
.69
**
.11
**
多面的な思考 1 .69
**
.21
**
反省的な思考 1 .17
**
健全な懐疑心 1
追加調査の結果についての考察 27
中学生のサンプルサイズが小学生と比べ大きいものの…
●認知欲求と批判的思考の関係については、
小学生+中学生のデータでも同様の傾向
●認知欲求が小6から中1にかけて下がる傾向
認知欲求と批判的思考の関連性は、
小学生、中学生に共通している傾向である
学習活動の変化、学習内容の抽象化が影響している?
研究の概要 28
研究の目的
理科における認知欲求と批判的思考の関係を明らかにする
認知欲求
探究的・
合理的な思考
多面的な思考
反省的な思考
健全な懐疑心
高い相関
高い相関
高い相関
努力を要する認知活動に従事し,それを楽しむ内発的な傾向

More Related Content

Similar to 理科における認知欲求と批判的思考の関係に関する基礎的研究

理科における批判的思考と知的好奇心の関係性
理科における批判的思考と知的好奇心の関係性理科における批判的思考と知的好奇心の関係性
理科における批判的思考と知的好奇心の関係性
Hiroshi Unzai
 
平成24年第2回日本科学教育学会研究会 北海道支部 発表内容
平成24年第2回日本科学教育学会研究会 北海道支部 発表内容平成24年第2回日本科学教育学会研究会 北海道支部 発表内容
平成24年第2回日本科学教育学会研究会 北海道支部 発表内容YUMIKO HIRAI
 
シンギュラリティサロン20211030ep
シンギュラリティサロン20211030epシンギュラリティサロン20211030ep
シンギュラリティサロン20211030ep
Masatoshi Yoshida
 
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
Jun Kashihara
 
2011教育社会心理学イラストg発表
2011教育社会心理学イラストg発表2011教育社会心理学イラストg発表
2011教育社会心理学イラストg発表Eiji Tomida
 
教科教育学における研究方法論の系譜
教科教育学における研究方法論の系譜教科教育学における研究方法論の系譜
教科教育学における研究方法論の系譜
Hiroshi Unzai
 
発表2016_Active-Learning_for_High-School
発表2016_Active-Learning_for_High-School発表2016_Active-Learning_for_High-School
発表2016_Active-Learning_for_High-School
Rikie Ishii
 
開発NGOに関する適切な評価方法の模索〜学生NGO PRENGOの事例を中心に〜
開発NGOに関する適切な評価方法の模索〜学生NGO PRENGOの事例を中心に〜開発NGOに関する適切な評価方法の模索〜学生NGO PRENGOの事例を中心に〜
開発NGOに関する適切な評価方法の模索〜学生NGO PRENGOの事例を中心に〜
Shinya Maejima
 
Prengo評価の考察
Prengo評価の考察Prengo評価の考察
Prengo評価の考察
Naruse Yurina
 
Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会
TANREN Inc.
 
Cognitive science for the development of human like ai
Cognitive science for the development of human like aiCognitive science for the development of human like ai
Cognitive science for the development of human like ai
Yuki Minai
 
日本教育工学会2017発表スライド「学術情報リテラシーの習得に影響を及ぼす学習経験の検討―質問紙調査の結果から―」
日本教育工学会2017発表スライド「学術情報リテラシーの習得に影響を及ぼす学習経験の検討―質問紙調査の結果から―」日本教育工学会2017発表スライド「学術情報リテラシーの習得に影響を及ぼす学習経験の検討―質問紙調査の結果から―」
日本教育工学会2017発表スライド「学術情報リテラシーの習得に影響を及ぼす学習経験の検討―質問紙調査の結果から―」
IioKen
 
【公開用】全脳アーキテクチャ若手の会 『心理学は人工知能に 心を提供できるか』
 【公開用】全脳アーキテクチャ若手の会 『心理学は人工知能に 心を提供できるか』 【公開用】全脳アーキテクチャ若手の会 『心理学は人工知能に 心を提供できるか』
【公開用】全脳アーキテクチャ若手の会 『心理学は人工知能に 心を提供できるか』
aaaa mmmm
 

Similar to 理科における認知欲求と批判的思考の関係に関する基礎的研究 (14)

理科における批判的思考と知的好奇心の関係性
理科における批判的思考と知的好奇心の関係性理科における批判的思考と知的好奇心の関係性
理科における批判的思考と知的好奇心の関係性
 
平成24年第2回日本科学教育学会研究会 北海道支部 発表内容
平成24年第2回日本科学教育学会研究会 北海道支部 発表内容平成24年第2回日本科学教育学会研究会 北海道支部 発表内容
平成24年第2回日本科学教育学会研究会 北海道支部 発表内容
 
Iemoto 20120107
Iemoto 20120107Iemoto 20120107
Iemoto 20120107
 
シンギュラリティサロン20211030ep
シンギュラリティサロン20211030epシンギュラリティサロン20211030ep
シンギュラリティサロン20211030ep
 
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
 
2011教育社会心理学イラストg発表
2011教育社会心理学イラストg発表2011教育社会心理学イラストg発表
2011教育社会心理学イラストg発表
 
教科教育学における研究方法論の系譜
教科教育学における研究方法論の系譜教科教育学における研究方法論の系譜
教科教育学における研究方法論の系譜
 
発表2016_Active-Learning_for_High-School
発表2016_Active-Learning_for_High-School発表2016_Active-Learning_for_High-School
発表2016_Active-Learning_for_High-School
 
開発NGOに関する適切な評価方法の模索〜学生NGO PRENGOの事例を中心に〜
開発NGOに関する適切な評価方法の模索〜学生NGO PRENGOの事例を中心に〜開発NGOに関する適切な評価方法の模索〜学生NGO PRENGOの事例を中心に〜
開発NGOに関する適切な評価方法の模索〜学生NGO PRENGOの事例を中心に〜
 
Prengo評価の考察
Prengo評価の考察Prengo評価の考察
Prengo評価の考察
 
Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会
 
Cognitive science for the development of human like ai
Cognitive science for the development of human like aiCognitive science for the development of human like ai
Cognitive science for the development of human like ai
 
日本教育工学会2017発表スライド「学術情報リテラシーの習得に影響を及ぼす学習経験の検討―質問紙調査の結果から―」
日本教育工学会2017発表スライド「学術情報リテラシーの習得に影響を及ぼす学習経験の検討―質問紙調査の結果から―」日本教育工学会2017発表スライド「学術情報リテラシーの習得に影響を及ぼす学習経験の検討―質問紙調査の結果から―」
日本教育工学会2017発表スライド「学術情報リテラシーの習得に影響を及ぼす学習経験の検討―質問紙調査の結果から―」
 
【公開用】全脳アーキテクチャ若手の会 『心理学は人工知能に 心を提供できるか』
 【公開用】全脳アーキテクチャ若手の会 『心理学は人工知能に 心を提供できるか』 【公開用】全脳アーキテクチャ若手の会 『心理学は人工知能に 心を提供できるか』
【公開用】全脳アーキテクチャ若手の会 『心理学は人工知能に 心を提供できるか』
 

理科における認知欲求と批判的思考の関係に関する基礎的研究