SlideShare a Scribd company logo
秋葉原回遊シナリオについて デジタルハリウッド大学三年 小林大介 成田修久ゼミ
自己紹介 2009 年より大学の産学連携機能を生かしプロデュース業務を勉強するため、 秋葉原を中心にイベントやプロモーションを中心に活動。 1年生の頃から iPhone アプリイベント ( プロデューサー ) 、映画試写会 ( 映像配信 ) 、地下アイドル ( ディレクター、運営チーム作り ) などの地域特有のイベント業務 ( 司会兼運営チーム ) を経験。 1 年間で 30 近いイベントを運営。 2010 年からは6ヶ月間の長期イベントの運営チーム立ち上げ後、チームビルディングを本格的に学ぶため 人材・組織開発コンサルティング会社 IWNC のマーケティング&広報チームに所属。 (現在もアルバイトとして web プロモーション・セミナー運営を中心に働いています。)大学では 1 学年全員参加する 1 週間の web 制作コンペで優勝。【作品】 渋谷限定のフリーペーパー「 SG 」 ( 現在休刊中:隔月 20 万部配布 ) を発行している広告代理店にてフリーペーパー制作、 TV ロケ、タレントのマネージャー業を兼任するプレイングマネージャとして働く。 12 月にはスタジオコースト ( 新木場 ) にて 800 人規模のクラブイベント運営のチームリーダーとして活動。 2011 年 夏にサイバーエージェントのクリエイティブインターンシップに参加。 デジタルハリウッド大学院の有志による ソーシャルメディアを研究する番組「そめけん!」 にて半年間運営とパーソナリティを担当。デジタルサイネージを使った ソーシャルメデイアのプランニング勉強。 現在、上記番組メンバーを中心に地域活性化を目的にしたプラットホーム作りで 「まちあるき」をコンセプトにした iPhone アプリを秋葉原の企業と大学、大学院と共同で開発中。 初アキバは 2001 年約 10 年のアキバキャリア
秋葉原の主な特徴 ロケハンしてきました。 【状況】祝日 10 : 00 ~ 12 : 00 地方からの訪問や秋葉原に目的をもった人々 が一番訪れる時間帯 メンバー構成 ・秋葉原 10 年のオタク ・実際に秋葉原に住んでいるオタク ・秋葉原に通っているが街にはまったく足を運ばない学生。 実際に歩いて、各人が気づいた、見つけて幸せなもの。 を探してきました。
【気づいた事】 休日の秋葉原は長居しにくい所だった ■ 休日来る人たちに知られていないもの ・休憩できる場所 ・誰も知らない抜け道 ・行列の起こる場所 ・時間帯 ->知らないと不便なことを知る or 見つけることが幸せと感じました。 ■ 秋葉原はディズニーランド並みに コンテンツが充実している。 ■広いエリアを自由に歩くため、 とにかく疲れる ■ビルで先が見えないのでどこにいった らいいかわかりずらい ■秋葉原的な場所がわかりずらい
秋葉原回遊すべき人は 平日に来る人々 ■ 平日にいる人々の特徴 ・秋葉原のどこかに勤めている -> お昼の穴場、夜使えるバーの情報を提供 ・秋葉原にいるが、秋葉原を使わない人々 -> 休日への誘導、秋葉原の別の顔を見せる ・休日を満喫しきって、飽きはじめたユーザー -> タウンマスターとしての動機づけ、使われていない細道、実在するが 知られていないもの 目標:店舗との関係作り ■ 休日にくる人へのアクション ・平日にも来れるような入り口を作ってあげる ・街の基本を知ってもらう -> トイレの場所、休憩できる場所、 アキバ的な場所、行列の名所、タウンマスターの出会い
平日、生活の 1 部として使う人々へのシナリオ 平日感を忘れさせてくれるシナリオ ■ 有機的なもの  常にそこにあって、ないもの   AKB の列、ダイビルの下の強風   UDX 裏のカップル達。  時限的に発生するもの。 ■ タウンマスター主導のもの  大規模 OFF 会、イベント  オタ芸、練習会、痛車集会  ゲーム大会、 ■ シーズナルなもの  クリスマスツリー、正月の特売  バレンタインデー、新学期  春、夏、秋、冬 ■ 歴史的なもの  壮大感

More Related Content

Similar to シナリオについて

Portfolio ver01
Portfolio ver01Portfolio ver01
Portfolio ver01
Ryuichi07
 
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
Kazuyoshi Motoki
 
新しい働き方アワード【新しい働き方LAB empowered by ランサーズ/研究員制度3期】
新しい働き方アワード【新しい働き方LAB empowered by ランサーズ/研究員制度3期】新しい働き方アワード【新しい働き方LAB empowered by ランサーズ/研究員制度3期】
新しい働き方アワード【新しい働き方LAB empowered by ランサーズ/研究員制度3期】
muratananae
 
金沢工業大学(KIT)×Jobweb 自己実現達成サポートプログラム 20141218
金沢工業大学(KIT)×Jobweb自己実現達成サポートプログラム 20141218金沢工業大学(KIT)×Jobweb自己実現達成サポートプログラム 20141218
金沢工業大学(KIT)×Jobweb 自己実現達成サポートプログラム 20141218
孝治 佐藤
 
エンジニア向け会社説明
エンジニア向け会社説明エンジニア向け会社説明
エンジニア向け会社説明
Kazuyuki Todo
 
はじめてのLeanUXから学んだ実体験
はじめてのLeanUXから学んだ実体験はじめてのLeanUXから学んだ実体験
はじめてのLeanUXから学んだ実体験
Daichi Aoki
 
The Networked Nonprofit-Book club event in Tokyo, Japan
The Networked Nonprofit-Book club event in Tokyo, JapanThe Networked Nonprofit-Book club event in Tokyo, Japan
The Networked Nonprofit-Book club event in Tokyo, JapanFumitaka Watanabe
 
内定の原則講座2期「インターンの選び方と選考突破法」講師ジョブウェブ代表佐藤孝治
内定の原則講座2期「インターンの選び方と選考突破法」講師ジョブウェブ代表佐藤孝治内定の原則講座2期「インターンの選び方と選考突破法」講師ジョブウェブ代表佐藤孝治
内定の原則講座2期「インターンの選び方と選考突破法」講師ジョブウェブ代表佐藤孝治
孝治 佐藤
 
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
schoowebcampus
 
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
schoowebcampus
 
情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの? ~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』
情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの?~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの?~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』
情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの? ~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』
Azumi Wada
 
0からのwebディレクション講座 製作・開発編4.0
0からのwebディレクション講座 製作・開発編4.00からのwebディレクション講座 製作・開発編4.0
0からのwebディレクション講座 製作・開発編4.0
Kazuki Iwai
 
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
Tomoki Kaneko
 
インターンシップ制度について
インターンシップ制度についてインターンシップ制度について
インターンシップ制度について
Yuichi Morito
 
グループディスカッション実践講座
グループディスカッション実践講座グループディスカッション実践講座
グループディスカッション実践講座Yusuke Kuroda
 
211207えぽっく 事業承継セミナー
211207えぽっく 事業承継セミナー211207えぽっく 事業承継セミナー
191004 voice worldz_motoki
191004 voice worldz_motoki191004 voice worldz_motoki
191004 voice worldz_motoki
RieMotoki
 
20200327 自民党 競争政策調査会
20200327 自民党 競争政策調査会20200327 自民党 競争政策調査会
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
Kazunori Tateyama
 

Similar to シナリオについて (20)

Portfolio ver01
Portfolio ver01Portfolio ver01
Portfolio ver01
 
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
 
新しい働き方アワード【新しい働き方LAB empowered by ランサーズ/研究員制度3期】
新しい働き方アワード【新しい働き方LAB empowered by ランサーズ/研究員制度3期】新しい働き方アワード【新しい働き方LAB empowered by ランサーズ/研究員制度3期】
新しい働き方アワード【新しい働き方LAB empowered by ランサーズ/研究員制度3期】
 
金沢工業大学(KIT)×Jobweb 自己実現達成サポートプログラム 20141218
金沢工業大学(KIT)×Jobweb自己実現達成サポートプログラム 20141218金沢工業大学(KIT)×Jobweb自己実現達成サポートプログラム 20141218
金沢工業大学(KIT)×Jobweb 自己実現達成サポートプログラム 20141218
 
エンジニア向け会社説明
エンジニア向け会社説明エンジニア向け会社説明
エンジニア向け会社説明
 
はじめてのLeanUXから学んだ実体験
はじめてのLeanUXから学んだ実体験はじめてのLeanUXから学んだ実体験
はじめてのLeanUXから学んだ実体験
 
The Networked Nonprofit-Book club event in Tokyo, Japan
The Networked Nonprofit-Book club event in Tokyo, JapanThe Networked Nonprofit-Book club event in Tokyo, Japan
The Networked Nonprofit-Book club event in Tokyo, Japan
 
内定の原則講座2期「インターンの選び方と選考突破法」講師ジョブウェブ代表佐藤孝治
内定の原則講座2期「インターンの選び方と選考突破法」講師ジョブウェブ代表佐藤孝治内定の原則講座2期「インターンの選び方と選考突破法」講師ジョブウェブ代表佐藤孝治
内定の原則講座2期「インターンの選び方と選考突破法」講師ジョブウェブ代表佐藤孝治
 
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
 
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
 
情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの? ~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』
情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの?~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの?~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』
情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの? ~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』
 
0からのwebディレクション講座 製作・開発編4.0
0からのwebディレクション講座 製作・開発編4.00からのwebディレクション講座 製作・開発編4.0
0からのwebディレクション講座 製作・開発編4.0
 
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
 
インターンシップ制度について
インターンシップ制度についてインターンシップ制度について
インターンシップ制度について
 
グループディスカッション実践講座
グループディスカッション実践講座グループディスカッション実践講座
グループディスカッション実践講座
 
211207えぽっく 事業承継セミナー
211207えぽっく 事業承継セミナー211207えぽっく 事業承継セミナー
211207えぽっく 事業承継セミナー
 
191004 voice worldz_motoki
191004 voice worldz_motoki191004 voice worldz_motoki
191004 voice worldz_motoki
 
a
aa
a
 
20200327 自民党 競争政策調査会
20200327 自民党 競争政策調査会20200327 自民党 競争政策調査会
20200327 自民党 競争政策調査会
 
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
 

シナリオについて

  • 2. 自己紹介 2009 年より大学の産学連携機能を生かしプロデュース業務を勉強するため、 秋葉原を中心にイベントやプロモーションを中心に活動。 1年生の頃から iPhone アプリイベント ( プロデューサー ) 、映画試写会 ( 映像配信 ) 、地下アイドル ( ディレクター、運営チーム作り ) などの地域特有のイベント業務 ( 司会兼運営チーム ) を経験。 1 年間で 30 近いイベントを運営。 2010 年からは6ヶ月間の長期イベントの運営チーム立ち上げ後、チームビルディングを本格的に学ぶため 人材・組織開発コンサルティング会社 IWNC のマーケティング&広報チームに所属。 (現在もアルバイトとして web プロモーション・セミナー運営を中心に働いています。)大学では 1 学年全員参加する 1 週間の web 制作コンペで優勝。【作品】 渋谷限定のフリーペーパー「 SG 」 ( 現在休刊中:隔月 20 万部配布 ) を発行している広告代理店にてフリーペーパー制作、 TV ロケ、タレントのマネージャー業を兼任するプレイングマネージャとして働く。 12 月にはスタジオコースト ( 新木場 ) にて 800 人規模のクラブイベント運営のチームリーダーとして活動。 2011 年 夏にサイバーエージェントのクリエイティブインターンシップに参加。 デジタルハリウッド大学院の有志による ソーシャルメディアを研究する番組「そめけん!」 にて半年間運営とパーソナリティを担当。デジタルサイネージを使った ソーシャルメデイアのプランニング勉強。 現在、上記番組メンバーを中心に地域活性化を目的にしたプラットホーム作りで 「まちあるき」をコンセプトにした iPhone アプリを秋葉原の企業と大学、大学院と共同で開発中。 初アキバは 2001 年約 10 年のアキバキャリア
  • 3. 秋葉原の主な特徴 ロケハンしてきました。 【状況】祝日 10 : 00 ~ 12 : 00 地方からの訪問や秋葉原に目的をもった人々 が一番訪れる時間帯 メンバー構成 ・秋葉原 10 年のオタク ・実際に秋葉原に住んでいるオタク ・秋葉原に通っているが街にはまったく足を運ばない学生。 実際に歩いて、各人が気づいた、見つけて幸せなもの。 を探してきました。
  • 4. 【気づいた事】 休日の秋葉原は長居しにくい所だった ■ 休日来る人たちに知られていないもの ・休憩できる場所 ・誰も知らない抜け道 ・行列の起こる場所 ・時間帯 ->知らないと不便なことを知る or 見つけることが幸せと感じました。 ■ 秋葉原はディズニーランド並みに コンテンツが充実している。 ■広いエリアを自由に歩くため、 とにかく疲れる ■ビルで先が見えないのでどこにいった らいいかわかりずらい ■秋葉原的な場所がわかりずらい
  • 5. 秋葉原回遊すべき人は 平日に来る人々 ■ 平日にいる人々の特徴 ・秋葉原のどこかに勤めている -> お昼の穴場、夜使えるバーの情報を提供 ・秋葉原にいるが、秋葉原を使わない人々 -> 休日への誘導、秋葉原の別の顔を見せる ・休日を満喫しきって、飽きはじめたユーザー -> タウンマスターとしての動機づけ、使われていない細道、実在するが 知られていないもの 目標:店舗との関係作り ■ 休日にくる人へのアクション ・平日にも来れるような入り口を作ってあげる ・街の基本を知ってもらう -> トイレの場所、休憩できる場所、 アキバ的な場所、行列の名所、タウンマスターの出会い
  • 6. 平日、生活の 1 部として使う人々へのシナリオ 平日感を忘れさせてくれるシナリオ ■ 有機的なもの  常にそこにあって、ないもの   AKB の列、ダイビルの下の強風   UDX 裏のカップル達。  時限的に発生するもの。 ■ タウンマスター主導のもの  大規模 OFF 会、イベント  オタ芸、練習会、痛車集会  ゲーム大会、 ■ シーズナルなもの  クリスマスツリー、正月の特売  バレンタインデー、新学期  春、夏、秋、冬 ■ 歴史的なもの  壮大感