SlideShare a Scribd company logo
マッパーは荒野を目指すか 
ー日本国内におけるOSMフォーカスエリアについてー 
State of the Map Japan 2014 
2014/12/13 
西村雄一郎 
(OSMFJ・奈良女子大学) 
nissy_yu@cc.nara-wu.ac.jp 
twitter id: nissyyu 
http://www.facebook.com/yuichiro.nishimura
自己紹介 
•氏名 : 西村雄一郎 (Yuichiro Nishimura) 
•専門:地理学(地理学,「GISと社会」に関 
する研究)) 
•職業 : 2010年から奈良女子大学で大学生・ 
大学院生に地理学にかかわる教育を行ってい 
ます(文学部人文社会学科地域環境学コー 
ス).それまでは,愛知工業大学地域防災研 
究センターやそこでつくられた大学ベンチャー 
企業,その前は京都の総合地球環境学研究所 
と,任期付きの仕事を渡り歩いていました. 
•OSMFJ(OpenStreetMap Foundation 
Japan)会員 
•OSGeo.JP(OSGeo財団日本支部)会員
How did you 
contribute to 
OpenStreetMap ? 
•OSMアカウント: 
nissyyu 
•http://hdyc.neis-one. 
org/?nissyyu 
•Type of Mapper: 
A Heavy Mapper 
2.0
今日の話題 
•マッパーはどのエリア・どのような地物に注 
力していけばよいのか 
•他の地図サービスと比較してOSMのメリッ 
トを生かした地図はどこにできるのか 
•地域によって異なるデータの利用可能性を勘 
案して,どこでどういったデータを用いてマッ 
ピングしていけばいいのか
というのは・・・ 
•Steve Coastの2014年10月22日 
の[OSM-talk] への投稿 
•タイトル:A Better Map 
•“I think addressing should be 
our mission. We built the 
worlds best display map 
already. We won. If you print 
out any OSM map of practically 
anywhere, it’s the best.” 
•検索やナヴィゲーションを可能に 
するアドレスデータ
確かに日本でも… 
•ナヴィゲーションで使えるような検索可能な 
placeタグや施設のPOIデータがまだまだ少 
ない 
•ネットワークとして接続関係がきちんとつく 
られていない箇所も多い
それはよくわかるんだけれども… 
•米国や英国・いくつかのヨーロッパの国ならそ 
うかもしれないけど… 
•まだまだ日本国内では,それ以外のデータも含 
めて”We won. it’s the best”とは言いづらい… 
•日本のエクストリームマッピングエリア「京都 
府向日市」 
•奈良県の状況を例に考えてみます…(日本全体 
を分析する余裕がなく…すみません)
フォーカスエリアを考える際に 
必要な視点 
•マッピングのデータソース 
•データソースの空間的なカバー率 
•マッピング結果のカバー率 
•ニーズ別のタグ 
•他のweb地図との比較
日本のOpenStreetMapで利用可能 
なデータソース 
サーヴェイトレースインポート 
手書き 
GPS 
写真 
現地入力 
Microsoft bing画像 
地理院地図 
Yahoo Japan/ALPS 
データ 
国土数値情報 
自治体オープンデータ
マッピングのデータソース 
トレース 
•Microsoft bing衛星画像 
•2010年12月より利用可能に→建物形状などはサーヴェイ 
でのマッピングをしなくてもよくなった 
•http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Bing 
•地理院地図トレース 
•2013年より利用可能に 
•http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSImaps
カバー率アナライザ 
http://ant.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/
• データがないところも…
撮影時期 
http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bing/ 
•2011年のデータが多い 
•なぜか継ぎ目の画像がな 
い場所もあるが,中部か 
ら南部の画像状況は良好 
•http:// 
mvexel.dev.openstreet 
map.org/ 
bingimageanalyzer/? 
lat=34.555991183035 
65&lon=135.82095022 
85941&zoom=15
地理院地図トレース 
•基盤地図情報の提供 
地域(縮尺2500分1 
相当以上の概ねの範 
囲) 
•紫色の部分:2500 
分1データ→25000 
分1でリスケール表 
示 
•色塗りされていない 
部分:25000分1デー 
タ→2500分1でリス 
ケール表示 
•総描は元データに依 
存するので注意• http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/? 
lat=34.386699&lon=135.956594&z=9&did=std&lkey1=fgd1_2&lopa1=1
十津川温泉 
(bingでここまで書けます) 
http://tools.geofabrik.de/mc/ 
#18/33.9406/135.7702&num=2&mt0=mapnik&mt1=google-map
「トレースの女王」 
いかがですか?
マッピングのデータソース 
インポート 
•Yahoo Japan/ALPS データ 
•http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:YahooJapanALPS_Data 
•数値地図25000(空間データ基盤)などをベースにしたデータが多い 
•国土数値情報 
•http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/ 
Japan_KSJ2_Import 
•数値地図25000がベース 
•自治体オープンデータ(GISデータ) 
•スケールはさまざま(都市計画系なら2500レベルでできているかも) 
•http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_OpenData 
•奈良県は…
奈良市オープンデータカタログ 
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1400827150843/ 
•地理情報になり 
そうなのものは 
…
「インポートの帝王」 
の出番は…
日本のOpenStreetMapで利用可能なデー 
タソースと作成されるデータとの関係 
サーヴェイトレースインポート 
建物の形状 
地名 
道路の中心線の形状 
店舗名称・位置 
公共施設の名称・位置 
交通標識 
バリア情報 
多言語情報
マッピング結果のカバー率 
•奈良県内を囲む矩形 
•overpass turbo 
•buildingタグをもつ 
オブジェクト抽出 
•ノード406348 
•ウェイ70230 
•ポリゴン70127 
•geoJSONでエクス 
ポート→QGISで読み 
込みしたかったが…
•お,おわらない…
平成25年住宅・土地統計調査・ 
平成20年法人建物調査との比較 
•奈良県内住宅の建物数615,000(平成25 
年) 
•奈良県内法人の建物数5,970(平成20年, 
工場敷地以外) 
•計621,000強の建物が存在? 
•70,127/621,000=11.3%
wheelchairタグ 
•ノード:413, 
ウェイ:29 
•POI:143, ライン 
:3,ポリゴン2 
•全然ない… 
•外国人観光客の 
多い観光地には 
絶対あったほう 
がいいけど…
他のウェブ地図と比較してどこ 
をマッピングしたらよい??? 
•他のウェブ地図の詳細地図:日本の場合,ゼ 
ンリンのデータをベースに利用しているものが 
ほとんど 
•日本国内全体をカバー?→そんなことはない… 
•ゼンリンデジタルデータには詳細地図(等高線 
や建築物の外形などが入っているzoomレベル 
17以上)が収録されていない地域が存在
奈良県のウェブ地図サービス 
•紙地図のゼンリン住宅地図に 
は県内すべての市町村が掲載 
されている 
詳細地図あり 
•本来:地図マスターデータベー 
ス>出版物という関係であっ 
てもよいのに,実際には出版 
物>デジタル地図データ 
•ナビ用のデータは道路以外の 
情報が省略されている→イン 
詳細地図なし 
ターネット公開されているゼ 
ンリンデータはナビ用の地図?http://geofuse.georepublic.net:80/geofuse/showtheme? 
layer=mb_2B83005C55FB8E3384A13B36527B9801_5122
奈良でのマッピングイベント 
生駒市 
•2014.5.17 
•CODE for 
IKOMAが主催 
•生駒駅周辺の商 
店街や新しく作 
られた駅前商業 
施設のマッピン 
グ
奈良でのマッピングイベント 
奈良市 
•2014.11.23 
•CODE for Nara 
が主催(オープ 
ンデータソン) 
•古い町家が並ぶ 
ならまちのマッ 
ピング
まとめ 
•奈良県内のデータソース 
•トレース:カバーエリア高解像度bing>地理院地図(特に中 
部から南部のエリア) 
•インポート:1/25000データが中心なので,1/2500レベ 
ルの自治体オープンデータが公開されるようになるとうれし 
いが… 
•マッピング結果 
•1/2500レベルの建物データは全然不足 
•wheelchairタグ 
•Nara code for Xを中心にマッピングパーティが開催される 
ようになったが,地域的には北部に偏り
奈良女のキャンパスの周りは教材のため残していただいて…

More Related Content

What's hot

時空を越えた地図共有サービスの提案
時空を越えた地図共有サービスの提案時空を越えた地図共有サービスの提案
時空を越えた地図共有サービスの提案
Kohei Otsuka
 
日本学術会議 地方創生資料
日本学術会議 地方創生資料日本学術会議 地方創生資料
日本学術会議 地方創生資料
ssuser284852
 
【UDC2015】ソリューション 166 josm
【UDC2015】ソリューション 166 josm【UDC2015】ソリューション 166 josm
【UDC2015】ソリューション 166 josm
CSISi
 
Sotm原稿「osm f ukushimaのきせき」公開版
Sotm原稿「osm f ukushimaのきせき」公開版Sotm原稿「osm f ukushimaのきせき」公開版
Sotm原稿「osm f ukushimaのきせき」公開版
Jun Meguro
 
【UDC2015】ソリューション 110 osm
【UDC2015】ソリューション 110 osm【UDC2015】ソリューション 110 osm
【UDC2015】ソリューション 110 osm
CSISi
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
hsgk
 
地図技術
地図技術地図技術
地図技術
na2yuki
 
SotMJP2014『北の果てから』
SotMJP2014『北の果てから』SotMJP2014『北の果てから』
SotMJP2014『北の果てから』
Jyun Tanaka
 
160910地理空間情報を地域公共交通の活性化に活かす方法
160910地理空間情報を地域公共交通の活性化に活かす方法160910地理空間情報を地域公共交通の活性化に活かす方法
160910地理空間情報を地域公共交通の活性化に活かす方法
Tomoko Yago
 
てくてく地図作りパーティIn御坊051715
てくてく地図作りパーティIn御坊051715てくてく地図作りパーティIn御坊051715
てくてく地図作りパーティIn御坊051715
Yuichiro Nishimura
 
【GNSS測量】みちびき衛星が変える!?測量のキホン
【GNSS測量】みちびき衛星が変える!?測量のキホン【GNSS測量】みちびき衛星が変える!?測量のキホン
【GNSS測量】みちびき衛星が変える!?測量のキホン
KazuhiroTakashima1
 
20171029教員免許更新講習(国立中央青少年の家)
20171029教員免許更新講習(国立中央青少年の家)20171029教員免許更新講習(国立中央青少年の家)
20171029教員免許更新講習(国立中央青少年の家)
Tomoaki Ito
 
3万円台でマイ電子基準点を設置してみよう
3万円台でマイ電子基準点を設置してみよう3万円台でマイ電子基準点を設置してみよう
3万円台でマイ電子基準点を設置してみよう
KazuhiroTakashima1
 
【UDC2015】アイデア 123 FMAIKO〜松江歴史あつめ〜
【UDC2015】アイデア 123 FMAIKO〜松江歴史あつめ〜【UDC2015】アイデア 123 FMAIKO〜松江歴史あつめ〜
【UDC2015】アイデア 123 FMAIKO〜松江歴史あつめ〜
CSISi
 
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
OSgeo Japan
 
QGISアプリケーションを用いた 明治時代初期の土地利用DBの構築
QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築
QGISアプリケーションを用いた 明治時代初期の土地利用DBの構築
IWASAKI NOBUSUKE
 
多様な地図の中でOSMを活かす提案
多様な地図の中でOSMを活かす提案多様な地図の中でOSMを活かす提案
多様な地図の中でOSMを活かす提案
Yasuyuki Sasatani
 
【UDC2015】アプリ 030 大津祭曳山ストーリーテラー
【UDC2015】アプリ 030 大津祭曳山ストーリーテラー【UDC2015】アプリ 030 大津祭曳山ストーリーテラー
【UDC2015】アプリ 030 大津祭曳山ストーリーテラー
CSISi
 
地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供
OSgeo Japan
 
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介IWASAKI NOBUSUKE
 

What's hot (20)

時空を越えた地図共有サービスの提案
時空を越えた地図共有サービスの提案時空を越えた地図共有サービスの提案
時空を越えた地図共有サービスの提案
 
日本学術会議 地方創生資料
日本学術会議 地方創生資料日本学術会議 地方創生資料
日本学術会議 地方創生資料
 
【UDC2015】ソリューション 166 josm
【UDC2015】ソリューション 166 josm【UDC2015】ソリューション 166 josm
【UDC2015】ソリューション 166 josm
 
Sotm原稿「osm f ukushimaのきせき」公開版
Sotm原稿「osm f ukushimaのきせき」公開版Sotm原稿「osm f ukushimaのきせき」公開版
Sotm原稿「osm f ukushimaのきせき」公開版
 
【UDC2015】ソリューション 110 osm
【UDC2015】ソリューション 110 osm【UDC2015】ソリューション 110 osm
【UDC2015】ソリューション 110 osm
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
 
地図技術
地図技術地図技術
地図技術
 
SotMJP2014『北の果てから』
SotMJP2014『北の果てから』SotMJP2014『北の果てから』
SotMJP2014『北の果てから』
 
160910地理空間情報を地域公共交通の活性化に活かす方法
160910地理空間情報を地域公共交通の活性化に活かす方法160910地理空間情報を地域公共交通の活性化に活かす方法
160910地理空間情報を地域公共交通の活性化に活かす方法
 
てくてく地図作りパーティIn御坊051715
てくてく地図作りパーティIn御坊051715てくてく地図作りパーティIn御坊051715
てくてく地図作りパーティIn御坊051715
 
【GNSS測量】みちびき衛星が変える!?測量のキホン
【GNSS測量】みちびき衛星が変える!?測量のキホン【GNSS測量】みちびき衛星が変える!?測量のキホン
【GNSS測量】みちびき衛星が変える!?測量のキホン
 
20171029教員免許更新講習(国立中央青少年の家)
20171029教員免許更新講習(国立中央青少年の家)20171029教員免許更新講習(国立中央青少年の家)
20171029教員免許更新講習(国立中央青少年の家)
 
3万円台でマイ電子基準点を設置してみよう
3万円台でマイ電子基準点を設置してみよう3万円台でマイ電子基準点を設置してみよう
3万円台でマイ電子基準点を設置してみよう
 
【UDC2015】アイデア 123 FMAIKO〜松江歴史あつめ〜
【UDC2015】アイデア 123 FMAIKO〜松江歴史あつめ〜【UDC2015】アイデア 123 FMAIKO〜松江歴史あつめ〜
【UDC2015】アイデア 123 FMAIKO〜松江歴史あつめ〜
 
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
 
QGISアプリケーションを用いた 明治時代初期の土地利用DBの構築
QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築
QGISアプリケーションを用いた 明治時代初期の土地利用DBの構築
 
多様な地図の中でOSMを活かす提案
多様な地図の中でOSMを活かす提案多様な地図の中でOSMを活かす提案
多様な地図の中でOSMを活かす提案
 
【UDC2015】アプリ 030 大津祭曳山ストーリーテラー
【UDC2015】アプリ 030 大津祭曳山ストーリーテラー【UDC2015】アプリ 030 大津祭曳山ストーリーテラー
【UDC2015】アプリ 030 大津祭曳山ストーリーテラー
 
地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供
 
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
 

More from Yuichiro Nishimura

Nanzan disaster and ppgis
Nanzan disaster and ppgisNanzan disaster and ppgis
Nanzan disaster and ppgis
Yuichiro Nishimura
 
Ocnworkshop122615
Ocnworkshop122615Ocnworkshop122615
Ocnworkshop122615
Yuichiro Nishimura
 
Kishiwada
KishiwadaKishiwada
Sotmjp2015nishimura103115
Sotmjp2015nishimura103115Sotmjp2015nishimura103115
Sotmjp2015nishimura103115
Yuichiro Nishimura
 
Mapping101715
Mapping101715Mapping101715
Mapping101715
Yuichiro Nishimura
 
Foss4g Seoul 29015 nishimura poster
Foss4g Seoul 29015 nishimura posterFoss4g Seoul 29015 nishimura poster
Foss4g Seoul 29015 nishimura poster
Yuichiro Nishimura
 
mahoroba
mahorobamahoroba
Missing maps mapathon in ocu
Missing maps mapathon in ocuMissing maps mapathon in ocu
Missing maps mapathon in ocu
Yuichiro Nishimura
 
生駒マッピングパーティ122014
生駒マッピングパーティ122014生駒マッピングパーティ122014
生駒マッピングパーティ122014
Yuichiro Nishimura
 
南紀田辺マッピングパーティ
南紀田辺マッピングパーティ南紀田辺マッピングパーティ
南紀田辺マッピングパーティ
Yuichiro Nishimura
 
GISAセキュリティ分科会OpenStreetMap
GISAセキュリティ分科会OpenStreetMapGISAセキュリティ分科会OpenStreetMap
GISAセキュリティ分科会OpenStreetMap
Yuichiro Nishimura
 
京都まちあるきオープンデータソン2014 vol.1OSM
京都まちあるきオープンデータソン2014 vol.1OSM京都まちあるきオープンデータソン2014 vol.1OSM
京都まちあるきオープンデータソン2014 vol.1OSM
Yuichiro Nishimura
 
Geomedia summit hokkaido nishimura
Geomedia summit hokkaido nishimuraGeomedia summit hokkaido nishimura
Geomedia summit hokkaido nishimura
Yuichiro Nishimura
 
022214internationalopendatadaykyotonishimura
022214internationalopendatadaykyotonishimura022214internationalopendatadaykyotonishimura
022214internationalopendatadaykyotonishimuraYuichiro Nishimura
 
Souvenir from Birmingham
Souvenir from BirminghamSouvenir from Birmingham
Souvenir from Birmingham
Yuichiro Nishimura
 
igu2013nishimura
igu2013nishimuraigu2013nishimura
igu2013nishimura
Yuichiro Nishimura
 
011313osmワークショップ名工大
011313osmワークショップ名工大011313osmワークショップ名工大
011313osmワークショップ名工大
Yuichiro Nishimura
 
121203kansai gspaceforumnishimura
121203kansai gspaceforumnishimura121203kansai gspaceforumnishimura
121203kansai gspaceforumnishimura
Yuichiro Nishimura
 
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentationKof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
Yuichiro Nishimura
 
Nishimura sotm2012
Nishimura sotm2012Nishimura sotm2012
Nishimura sotm2012
Yuichiro Nishimura
 

More from Yuichiro Nishimura (20)

Nanzan disaster and ppgis
Nanzan disaster and ppgisNanzan disaster and ppgis
Nanzan disaster and ppgis
 
Ocnworkshop122615
Ocnworkshop122615Ocnworkshop122615
Ocnworkshop122615
 
Kishiwada
KishiwadaKishiwada
Kishiwada
 
Sotmjp2015nishimura103115
Sotmjp2015nishimura103115Sotmjp2015nishimura103115
Sotmjp2015nishimura103115
 
Mapping101715
Mapping101715Mapping101715
Mapping101715
 
Foss4g Seoul 29015 nishimura poster
Foss4g Seoul 29015 nishimura posterFoss4g Seoul 29015 nishimura poster
Foss4g Seoul 29015 nishimura poster
 
mahoroba
mahorobamahoroba
mahoroba
 
Missing maps mapathon in ocu
Missing maps mapathon in ocuMissing maps mapathon in ocu
Missing maps mapathon in ocu
 
生駒マッピングパーティ122014
生駒マッピングパーティ122014生駒マッピングパーティ122014
生駒マッピングパーティ122014
 
南紀田辺マッピングパーティ
南紀田辺マッピングパーティ南紀田辺マッピングパーティ
南紀田辺マッピングパーティ
 
GISAセキュリティ分科会OpenStreetMap
GISAセキュリティ分科会OpenStreetMapGISAセキュリティ分科会OpenStreetMap
GISAセキュリティ分科会OpenStreetMap
 
京都まちあるきオープンデータソン2014 vol.1OSM
京都まちあるきオープンデータソン2014 vol.1OSM京都まちあるきオープンデータソン2014 vol.1OSM
京都まちあるきオープンデータソン2014 vol.1OSM
 
Geomedia summit hokkaido nishimura
Geomedia summit hokkaido nishimuraGeomedia summit hokkaido nishimura
Geomedia summit hokkaido nishimura
 
022214internationalopendatadaykyotonishimura
022214internationalopendatadaykyotonishimura022214internationalopendatadaykyotonishimura
022214internationalopendatadaykyotonishimura
 
Souvenir from Birmingham
Souvenir from BirminghamSouvenir from Birmingham
Souvenir from Birmingham
 
igu2013nishimura
igu2013nishimuraigu2013nishimura
igu2013nishimura
 
011313osmワークショップ名工大
011313osmワークショップ名工大011313osmワークショップ名工大
011313osmワークショップ名工大
 
121203kansai gspaceforumnishimura
121203kansai gspaceforumnishimura121203kansai gspaceforumnishimura
121203kansai gspaceforumnishimura
 
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentationKof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
 
Nishimura sotm2012
Nishimura sotm2012Nishimura sotm2012
Nishimura sotm2012
 

マッパーは荒野をめざすか