SlideShare a Scribd company logo
アジア・オセアニア地域で初めてのオープンストリートマップ国際カンファレンス



                             State of the Map 2012 Tokyo
                             東京大学          駒場リサーチキャンパス:9/6(木)-8(土) 高尾山:9/9(日)

                             http://   osm.jp   http://   stateofthemap.org



      • 1日目:ビジネスDay - OpenStreetMap の商用利用
             ◦   OpenStreetMap のデータを商用で利用する事例が増えてきています。ビジネスDayでは、OpenStreetMapのデータを、どのようにプロ
                 フェッショナルな現場で活用するかについてのディスカッションを中心に行います。トピックは、Open Geodata と伝統的なGISとの違い
                 や、何故モバイルデバイスでOSMが多く使われるか、政府がオープンソース製品や Open Geodata を利用すること、ユーザージェネレー
                 トコンテンツの増加などについて触れるでしょう。
             ◦   ターゲット層:企業や非営利組織、官公庁、地方自治体、GISスペシャリスト、オープンソースコンサルタント、自社製品に Open
                 Geodata を利用することに興味を持つプロダクトマネージャー、マーケティングマネージャー

      • 2,3日目:テクニカルDay / コミュニティDay
             ◦   コミュニティ活動を中心としたカンファレンス。世界中から集まったマッピングコミュニティが、各地域の活動状況を共有します。ト
                 ピックは主に、様々な国での適用方法、技術、アプリケーションについての発表や、地図のカバレッジや技術的な視点での発表などで
                 しょう。プレゼンテーションやライトニングトークを通じて、聴衆に様々な知見や考えを伝える場が中心です。OSMがどのように世界を
                 マッピングするかについて知る良い機会です。
             ◦   ターゲット層:OpenStreetMap に参加するすべての人。カートグラファー、ジオグラファー、GIS技術者、フリーソフトウェアの専門
                 家、OSMのコミュニティや可能性について理解したい非営利組織や企業など。


      • 4日目:高尾山マッピングパーティ
             ◦   世界中から集まったマッパーとGPSやスマートフォンを持って高尾山でマッピング。同時にジオキャッシングなど、何か楽しいイベント
                 を企画中。アイディア絶賛募集中です!!

                                                                                              1

12年4月9日月曜日
SotM
        あなたも                                        と



        OpenStreetMapを楽しみませんか?
                                                                            お                                               お
                                                                             す                                               す


                                                           コミュニティ                                              友達(バディ)
                                                                                す                                                す
                                                                                 め                                                め

                                                                                           OSMF/OSMFJ
                                                                                     !                                             !
             SotM   To k y o
                                   一般参加費
             参加費     早見表
                                                            割引価格                          会員割引価格                割引価格
                                                                                                                   2人合わせて


         通しチケット                       €400                       €100                          €90                €150
                                                                 €400                          €400                €800
               ( 3日間 )             (約40,000円)
                                                               (約10,000円)                    (約9,000円)         (一人当たり約7,500円)

                               OSMアカウントをお持ちで無い方、ま         OSMの通常アカウントをお持ちの               OSMFもしくはOSMFJの正会員は   OSMアカウントをお持ちの方が、
                               たは領収書が必要な方はこちら。領収          方が対象です。領収書は発行できま               10€割引になります。割引コードが    他の友人(OSMアカウントは必
                               書ご希望の方は sotm@osmf.jp 宛に    せん。                            登録メールアドレスに届いています     須)と一緒に申し込まれると、友達
               備 考             ご連絡ください。当日お渡しいたしま                                         ので確認してください。領収書は発     分が半額になります。割引対象は自
                               す。                                                        行できません。              分も含めて2名まで。領収書は発行
                                                                                                              できません。



                                                               お申し込みは → http://stateofthemap.org

        組織として                                                                                                  の貢献
                                                                                                                   を



        SotMを応援しませんか?
                                                                                                    tree tMapへ
                                                                                              OpenS          きます!
                                                                                                       ピールで
                                                                                                世界へア

             スポンサー 早見表            タングステ ン         ダイ ヤモ ンド              プ ラチ ナ                   ゴールド             シルバー                 ブロ ンズ
                                     カーバイ ド

                    講演枠                 ●                  ●

             パネルディスカッション枠               ●                  ※                ●

               ネーミングライツ               懇親会                ランチ             カフェ                       カフェ

                無料招待券                  8枚                 6枚                4枚                      2枚                 1枚

                 企業展示                   ●                  ●                ●                       ●

         ウェブ・配布資料などに掲載                  ●                  ●                ●                       ●                  ●                ●

                    金額               270万円               180万円           90万円                     45万円            22.5万円               4.5万円
        ※ パネルディスカッションを選択することもできます。講演枠とパネルディスカッション枠の両方を選択することはできません。
                                                                                                               連絡先 → sotm@osmf.jp

12年6月7日木曜日

More Related Content

More from Taichi Furuhashi

JICA Training 2018, Power of NeoGeographer
JICA Training 2018, Power of NeoGeographerJICA Training 2018, Power of NeoGeographer
JICA Training 2018, Power of NeoGeographer
Taichi Furuhashi
 
School of Global Studies and Collaboration 2019, AOYAMA GAKUIN UNIVERSITY
School of Global Studies and Collaboration 2019, AOYAMA GAKUIN UNIVERSITYSchool of Global Studies and Collaboration 2019, AOYAMA GAKUIN UNIVERSITY
School of Global Studies and Collaboration 2019, AOYAMA GAKUIN UNIVERSITY
Taichi Furuhashi
 
情報社会論#10 "ソフトウェアのライセンス"
情報社会論#10 "ソフトウェアのライセンス"情報社会論#10 "ソフトウェアのライセンス"
情報社会論#10 "ソフトウェアのライセンス"
Taichi Furuhashi
 
Git-it
 Getting started about GitHub
Git-it
 Getting started about GitHubGit-it
 Getting started about GitHub
Git-it
 Getting started about GitHub
Taichi Furuhashi
 
20160327 龍野マッピングパーティー
20160327 龍野マッピングパーティー20160327 龍野マッピングパーティー
20160327 龍野マッピングパーティー
Taichi Furuhashi
 
Ingressで地域活性 静岡市をHACKせよ! #静岡市xINGRESS
Ingressで地域活性 静岡市をHACKせよ! #静岡市xINGRESSIngressで地域活性 静岡市をHACKせよ! #静岡市xINGRESS
Ingressで地域活性 静岡市をHACKせよ! #静岡市xINGRESS
Taichi Furuhashi
 
20160115 つくたま塾
20160115 つくたま塾20160115 つくたま塾
20160115 つくたま塾
Taichi Furuhashi
 
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
Taichi Furuhashi
 
20160110 中崎町マッピングパーティー
20160110 中崎町マッピングパーティー20160110 中崎町マッピングパーティー
20160110 中崎町マッピングパーティー
Taichi Furuhashi
 
Open or Die @ GitHub patchwork tokyo
Open or Die @ GitHub patchwork tokyoOpen or Die @ GitHub patchwork tokyo
Open or Die @ GitHub patchwork tokyo
Taichi Furuhashi
 
20151211 未来研究トーク@Nii
20151211 未来研究トーク@Nii 20151211 未来研究トーク@Nii
20151211 未来研究トーク@Nii
Taichi Furuhashi
 
DRONE WORKSHOP @ WEEK神山 #4K神山
DRONE WORKSHOP @ WEEK神山 #4K神山DRONE WORKSHOP @ WEEK神山 #4K神山
DRONE WORKSHOP @ WEEK神山 #4K神山
Taichi Furuhashi
 
20151127 Wheelmap.org G空間EXPO SPACシンポジウム
20151127 Wheelmap.org G空間EXPO SPACシンポジウム20151127 Wheelmap.org G空間EXPO SPACシンポジウム
20151127 Wheelmap.org G空間EXPO SPACシンポジウム
Taichi Furuhashi
 
災害ドローン救援隊 DRONE BIRD @ G空間EXPO
災害ドローン救援隊 DRONE BIRD @ G空間EXPO災害ドローン救援隊 DRONE BIRD @ G空間EXPO
災害ドローン救援隊 DRONE BIRD @ G空間EXPO
Taichi Furuhashi
 
20151115 Open or Die @ G-SPASE
20151115 Open or Die @ G-SPASE 20151115 Open or Die @ G-SPASE
20151115 Open or Die @ G-SPASE
Taichi Furuhashi
 
これからのドローンの話をしよう
これからのドローンの話をしようこれからのドローンの話をしよう
これからのドローンの話をしよう
Taichi Furuhashi
 
「Power of NeoGeographer」Lecture
「Power of NeoGeographer」Lecture「Power of NeoGeographer」Lecture
「Power of NeoGeographer」Lecture
Taichi Furuhashi
 
Safecast Class 2015 @ GSC, AGU "Mapping"
Safecast Class 2015 @ GSC, AGU "Mapping"Safecast Class 2015 @ GSC, AGU "Mapping"
Safecast Class 2015 @ GSC, AGU "Mapping"
Taichi Furuhashi
 
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
Taichi Furuhashi
 
20151016 すごい地理教育トーク 古橋
20151016 すごい地理教育トーク 古橋20151016 すごい地理教育トーク 古橋
20151016 すごい地理教育トーク 古橋
Taichi Furuhashi
 

More from Taichi Furuhashi (20)

JICA Training 2018, Power of NeoGeographer
JICA Training 2018, Power of NeoGeographerJICA Training 2018, Power of NeoGeographer
JICA Training 2018, Power of NeoGeographer
 
School of Global Studies and Collaboration 2019, AOYAMA GAKUIN UNIVERSITY
School of Global Studies and Collaboration 2019, AOYAMA GAKUIN UNIVERSITYSchool of Global Studies and Collaboration 2019, AOYAMA GAKUIN UNIVERSITY
School of Global Studies and Collaboration 2019, AOYAMA GAKUIN UNIVERSITY
 
情報社会論#10 "ソフトウェアのライセンス"
情報社会論#10 "ソフトウェアのライセンス"情報社会論#10 "ソフトウェアのライセンス"
情報社会論#10 "ソフトウェアのライセンス"
 
Git-it
 Getting started about GitHub
Git-it
 Getting started about GitHubGit-it
 Getting started about GitHub
Git-it
 Getting started about GitHub
 
20160327 龍野マッピングパーティー
20160327 龍野マッピングパーティー20160327 龍野マッピングパーティー
20160327 龍野マッピングパーティー
 
Ingressで地域活性 静岡市をHACKせよ! #静岡市xINGRESS
Ingressで地域活性 静岡市をHACKせよ! #静岡市xINGRESSIngressで地域活性 静岡市をHACKせよ! #静岡市xINGRESS
Ingressで地域活性 静岡市をHACKせよ! #静岡市xINGRESS
 
20160115 つくたま塾
20160115 つくたま塾20160115 つくたま塾
20160115 つくたま塾
 
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
 
20160110 中崎町マッピングパーティー
20160110 中崎町マッピングパーティー20160110 中崎町マッピングパーティー
20160110 中崎町マッピングパーティー
 
Open or Die @ GitHub patchwork tokyo
Open or Die @ GitHub patchwork tokyoOpen or Die @ GitHub patchwork tokyo
Open or Die @ GitHub patchwork tokyo
 
20151211 未来研究トーク@Nii
20151211 未来研究トーク@Nii 20151211 未来研究トーク@Nii
20151211 未来研究トーク@Nii
 
DRONE WORKSHOP @ WEEK神山 #4K神山
DRONE WORKSHOP @ WEEK神山 #4K神山DRONE WORKSHOP @ WEEK神山 #4K神山
DRONE WORKSHOP @ WEEK神山 #4K神山
 
20151127 Wheelmap.org G空間EXPO SPACシンポジウム
20151127 Wheelmap.org G空間EXPO SPACシンポジウム20151127 Wheelmap.org G空間EXPO SPACシンポジウム
20151127 Wheelmap.org G空間EXPO SPACシンポジウム
 
災害ドローン救援隊 DRONE BIRD @ G空間EXPO
災害ドローン救援隊 DRONE BIRD @ G空間EXPO災害ドローン救援隊 DRONE BIRD @ G空間EXPO
災害ドローン救援隊 DRONE BIRD @ G空間EXPO
 
20151115 Open or Die @ G-SPASE
20151115 Open or Die @ G-SPASE 20151115 Open or Die @ G-SPASE
20151115 Open or Die @ G-SPASE
 
これからのドローンの話をしよう
これからのドローンの話をしようこれからのドローンの話をしよう
これからのドローンの話をしよう
 
「Power of NeoGeographer」Lecture
「Power of NeoGeographer」Lecture「Power of NeoGeographer」Lecture
「Power of NeoGeographer」Lecture
 
Safecast Class 2015 @ GSC, AGU "Mapping"
Safecast Class 2015 @ GSC, AGU "Mapping"Safecast Class 2015 @ GSC, AGU "Mapping"
Safecast Class 2015 @ GSC, AGU "Mapping"
 
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
 
20151016 すごい地理教育トーク 古橋
20151016 すごい地理教育トーク 古橋20151016 すごい地理教育トーク 古橋
20151016 すごい地理教育トーク 古橋
 

Recently uploaded

【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (16)

【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 

SotM 2012 Tokyo Flyer No02

  • 1. アジア・オセアニア地域で初めてのオープンストリートマップ国際カンファレンス State of the Map 2012 Tokyo 東京大学 駒場リサーチキャンパス:9/6(木)-8(土) 高尾山:9/9(日) http:// osm.jp http:// stateofthemap.org • 1日目:ビジネスDay - OpenStreetMap の商用利用 ◦ OpenStreetMap のデータを商用で利用する事例が増えてきています。ビジネスDayでは、OpenStreetMapのデータを、どのようにプロ フェッショナルな現場で活用するかについてのディスカッションを中心に行います。トピックは、Open Geodata と伝統的なGISとの違い や、何故モバイルデバイスでOSMが多く使われるか、政府がオープンソース製品や Open Geodata を利用すること、ユーザージェネレー トコンテンツの増加などについて触れるでしょう。 ◦ ターゲット層:企業や非営利組織、官公庁、地方自治体、GISスペシャリスト、オープンソースコンサルタント、自社製品に Open Geodata を利用することに興味を持つプロダクトマネージャー、マーケティングマネージャー • 2,3日目:テクニカルDay / コミュニティDay ◦ コミュニティ活動を中心としたカンファレンス。世界中から集まったマッピングコミュニティが、各地域の活動状況を共有します。ト ピックは主に、様々な国での適用方法、技術、アプリケーションについての発表や、地図のカバレッジや技術的な視点での発表などで しょう。プレゼンテーションやライトニングトークを通じて、聴衆に様々な知見や考えを伝える場が中心です。OSMがどのように世界を マッピングするかについて知る良い機会です。 ◦ ターゲット層:OpenStreetMap に参加するすべての人。カートグラファー、ジオグラファー、GIS技術者、フリーソフトウェアの専門 家、OSMのコミュニティや可能性について理解したい非営利組織や企業など。 • 4日目:高尾山マッピングパーティ ◦ 世界中から集まったマッパーとGPSやスマートフォンを持って高尾山でマッピング。同時にジオキャッシングなど、何か楽しいイベント を企画中。アイディア絶賛募集中です!! 1 12年4月9日月曜日
  • 2. SotM あなたも と OpenStreetMapを楽しみませんか? お お す す コミュニティ 友達(バディ) す す め め OSMF/OSMFJ ! ! SotM To k y o 一般参加費 参加費 早見表 割引価格 会員割引価格 割引価格 2人合わせて 通しチケット €400 €100 €90 €150 €400 €400 €800 ( 3日間 ) (約40,000円) (約10,000円) (約9,000円) (一人当たり約7,500円) OSMアカウントをお持ちで無い方、ま OSMの通常アカウントをお持ちの OSMFもしくはOSMFJの正会員は OSMアカウントをお持ちの方が、 たは領収書が必要な方はこちら。領収 方が対象です。領収書は発行できま 10€割引になります。割引コードが 他の友人(OSMアカウントは必 書ご希望の方は sotm@osmf.jp 宛に せん。 登録メールアドレスに届いています 須)と一緒に申し込まれると、友達 備 考 ご連絡ください。当日お渡しいたしま ので確認してください。領収書は発 分が半額になります。割引対象は自 す。 行できません。 分も含めて2名まで。領収書は発行 できません。 お申し込みは → http://stateofthemap.org 組織として の貢献 を SotMを応援しませんか? tree tMapへ OpenS きます! ピールで 世界へア スポンサー 早見表 タングステ ン ダイ ヤモ ンド プ ラチ ナ ゴールド シルバー ブロ ンズ カーバイ ド 講演枠 ● ● パネルディスカッション枠 ● ※ ● ネーミングライツ 懇親会 ランチ カフェ カフェ 無料招待券 8枚 6枚 4枚 2枚 1枚 企業展示 ● ● ● ● ウェブ・配布資料などに掲載 ● ● ● ● ● ● 金額 270万円 180万円 90万円 45万円 22.5万円 4.5万円 ※ パネルディスカッションを選択することもできます。講演枠とパネルディスカッション枠の両方を選択することはできません。 連絡先 → sotm@osmf.jp 12年6月7日木曜日