SlideShare a Scribd company logo
Sencha フレームワークの統合開発ツール
Sencha Cmd
自己紹介
• 中村久司
• Sencha UG Co-Organizer
• 株式会社ゼノフィ関西事業所 事業所長
• Sencha オフィシャルトレーナー
• 著書
• Sencha Touch 2 実践開発ガイド
• Sencha とは?
• Sencha Cmd の概要
• 動的ローディングシステムと Sencha Cmd
• 高度な利用法
• Sencha とは?
• Sencha Cmd の概要
• 動的ローディングシステムと Sencha Cmd
• 高度な利用法
• カリフォルニア州レッドウッドシティにある企業
• HTML5について先駆者として取り組み
• フレームワーク/ツール/サービスを提供
Sencha 社
Sencha 製品
Sencha Ext JS
Sencha Touch
Sencha GXT
Sencha Architect
Sencha Cmd
Sencha Animator
Support
Training
Sencha Space
フレームワーク層 ツール層 サービス層
Sencha 製品
Sencha Ext JS
Sencha Touch
Sencha GXT
Sencha Architect
Sencha Cmd
Sencha Animator
Support
Training
Sencha Space
フレームワーク層 ツール層 サービス層
• Sencha とは?
• Sencha Cmd の概要
• 動的ローディングシステムと Sencha Cmd
• 高度な利用法
Sencha Cmd
• Sencha が提供するCUI統合開発ツール
• Ext JS 4.x / Sencha Touch 2.x が対象
• Sencha Framework のクラスシステムと深い関係
役割
• コード生成
• JSコンパイラ
• Web サーバー
• ネイティブパッケージ
• パッケージ管理
役割
• コード生成
• JSコンパイラ
• Web サーバー
• ネイティブパッケージ
• パッケージ管理
generate コマンド	

ワークスペース	

アプリのスケルトン	

MVCのパーツの雛形
役割
• コード生成
• JSコンパイラ
• Web サーバー
• ネイティブパッケージ
• パッケージ管理
app build / compile コマンド	

フレームワークを理解するコン
パイラ	

正しい順序で必要なクラスだけ
をマージ&ミニファイ
役割
• コード生成
• JSコンパイラ
• Web サーバー
• ネイティブパッケージ
• パッケージ管理
web コマンド	

ローカルにApacheがインストー
ルされていなくても、テスト可
能。
役割
• コード生成
• JSコンパイラ
• Web サーバー
• ネイティブパッケージ
• パッケージ管理
app build native コマンド	

ネイティブ環境へのパッケージ
ング cordova/phonegap との統
合も可能
役割
• コード生成
• JSコンパイラ
• Web サーバー
• ネイティブパッケージ
• パッケージ管理
build package / package generate コマ
ンド	

アプリ間で使う共通パッケー
ジを作成
ワークスペースの作成
• 複数のプロジェクトを開発する時のワークスペース
• プロジェクトに共通の部分ワークスペースに配置
• SDKもワークスペース上に
sencha generate workspace /path/to/workspace
MVCスケルトンの作成
• Sencha フレームワークの流儀でアプリの原型を作る
• このコマンドで作られたプロジェクトで開発するのが基本
• ビルドの際に必要な情報も生成される
sencha generate app AppName /path/to/workspace
部品スケルトンの作成
• できあがっているプロジェクトにMVCの部品を追加
sencha generate controller
sencha generate model
sencha generate form
sencha generate view
テーマの生成
• テーマの生成
sencha generate theme
アップグレード
• Sencha Cmd 自身をアップグレードする
!
• アプリのSDKをアップグレードする
sencha upgrade
sencha app upgrade /path/to/sdk
Webサーバー
• 簡易 Web サーバーを起動
• ローカルに Apache 環境がインストールされていなくても、
動作の確認が可能
sencha web -port 8080 start
ビルド
• option のところは、
• production / testing / native / package
• production = マージ & ミニファイ
• testing = マージのみ
sencha app build [option]
• Sencha とは?
• Sencha Cmd の概要
• 動的ローディングシステムと Sencha Cmd
• 高度な利用法
クラスシステム
• JavaScript の中で独自のクラスシステムを実装
• クラスベースでのプログラミングが可能
• 1クラス = 1ファイル
• 必要なファイルを動的にローディング
アプリケーションの構造
• 1クラス = 1ファイル
• 名前空間 = ファイル構造
• MyApp.view.Main クラス = /app/view/Main.js
継承
Ext.define(‘MyApp.view.Main’, {
extend: ‘Ext.tab.Panel’,
:
:
});
継承
Ext.define(‘MyApp.view.Main’, {
extend: ‘Ext.tab.Panel’,
:
:
});
クラス名
継承
Ext.define(‘MyApp.view.Main’, {
extend: ‘Ext.tab.Panel’,
:
:
});
クラス名
継承する親クラス
require
Ext.define(‘MyApp.view.Main’, {
extend: ‘Ext.tab.Panel’,
requires: [
‘Ext.form.Panel’,
‘Ext.grid.Panel’
],
:
});
使用しているクラスを定義
動的ローディング
• extend / requires などからクラスの依存関係を理解
• 必要になったときに動的にクラスをロード
• 開発時には1クラス=1ファイルなのでデバッグしやすい
ビルド
• 動的ローディングが必要なクラスをロードするように、クラ
スの依存関係を解析
• 開発者が書いたクラス/SDKのクラスの中から、実際に使わ
れているものだけを抽出
• 適切な順番でマージ(ミニファイ)する
ビルド
sencha app build
watch
• ファイルの変更を監視して変更がある毎に自動でビルド
watch
• ファイルの変更を監視して変更がある毎に自動でビルド
sencha app watch
ネイティブ化
• Sencha Cmd 単体で Sencha Touch アプリをネイティブ
化できる
• packager.json を変更するだけで、iOS / Android にパッ
ケージできる
• Cordova / PhoneGap とのインテグレーションも可能
ネイティブ化
• Cordova & PhoneGap with Sencha Cmd 4 日本語字幕
付き
• https://vimeo.com/85689341
• Sencha TouchでPhoneGapを活用する
• http://www.xenophy.com/sencha-blog/9717
• Sencha とは?
• Sencha Cmd の概要
• 動的ローディングシステムと Sencha Cmd
• 高度な利用法
ビルドプロセス
• init
• refresh
• resolve
• js
• resources
• sass
• slice
• page
• native-package
プロセスのカスタマイズ
• ビルドプロセスをカスタマイズできる
• ビルドプロパティの設定
• コンフィグプロパティ
• プロセスの追加
ビルドプロパティ
• local.properties
• コンフィグプロパティ - 後述
• ${app.dir}/.sencha/app/${build.environment}.properties
• ${app.dir}/.sencha/app/build.properties
• ${app.dir}/.sencha/app/defauls.properties
例) ビルドプロセスの抑制
• 例)ビルドプロセスごとの抑止
• build.properties に記述
• skip.{機能名}=1
• 例) slice をしないようにするには skip.slice=1
コンフィグプロパティ
• {$app.dir}sencha/app/sencha.cfg
• {$app.dir}app.json
• ${workspace.dir}/workspace.json
• ${workspace.dir}/.sencha/workspace/sencha.cfg
例) index.phpに変更
• 標準では index.html だけど index.phpから始めたい
app.page.name=index.php
"page": {
"name": "index.php"
}
sencha.cfg
app.jsonまたは
プロセスの追加
• ${app.dir}/build.xml に記述
• 標準の build.xml は .sencha/build-impl.xml をインクルードしてい
るだけ。
• そこに追加したい処理を書いてゆく
プロセスの追加
!
• build-impl.xml では各プロセスの前後に処理を挟み込
むためのtarget が設定されている
• -before-foo -after-bar のターゲットがある
• -after-page だと page の処理が終わった後に実行さ
れる
• init
• refresh
• resolve
• js
• resources
• sass
• slice
• page
• native-package
例)ビルドにファイルコピー
• PHPのファイルをビルドに含めたい
• Sencha 以外のリソース類をビルドに含めたい
<target name="-after-page">
<copy file="${app.dir}/logout.php" tofile="${build.dir}/logout.php"/>
<copy todir="${build.dir}/php">
<fileset dir="${app.dir}/php" />
</copy>
<copy todir="${build.dir}/resources">
<fileset dir="${app.dir}/resources" />
</copy>
</target>
And More...
• 他にもコマンドラインオプションは沢山
• 設定できる内容も多岐にわたる
• 詳しいドキュメントは
• http://docs.sencha.com/cmd/
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

JenkinsをJava開発でこんな感じで使っています
JenkinsをJava開発でこんな感じで使っていますJenkinsをJava開発でこんな感じで使っています
JenkinsをJava開発でこんな感じで使っています
Toshio Ehara
 
Pwaを作ってみる(ejリクールトlt 2017/10/18)
Pwaを作ってみる(ejリクールトlt 2017/10/18)Pwaを作ってみる(ejリクールトlt 2017/10/18)
Pwaを作ってみる(ejリクールトlt 2017/10/18)
Koki Natsume
 
モバイルUIプログラミング(3/9プロ生勉強会LT)
モバイルUIプログラミング(3/9プロ生勉強会LT)モバイルUIプログラミング(3/9プロ生勉強会LT)
モバイルUIプログラミング(3/9プロ生勉強会LT)
Satoshi Watanabe
 
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
Makoto Nishimura
 
Android Pattern Cookbook で見るトレンドの変遷
Android Pattern Cookbook で見るトレンドの変遷Android Pattern Cookbook で見るトレンドの変遷
Android Pattern Cookbook で見るトレンドの変遷
Yuki Anzai
 
Infrastructure as code ~ ツールスタック / ヌーラボの事例 ~
Infrastructure as code ~ ツールスタック / ヌーラボの事例 ~Infrastructure as code ~ ツールスタック / ヌーラボの事例 ~
Infrastructure as code ~ ツールスタック / ヌーラボの事例 ~
ikikko
 
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK! Microsoft Azureの便利機能を Web制作的に活かしてみた話
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK!Microsoft Azureの便利機能をWeb制作的に活かしてみた話インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK!Microsoft Azureの便利機能をWeb制作的に活かしてみた話
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK! Microsoft Azureの便利機能を Web制作的に活かしてみた話
典子 松本
 
Web制作的に便利な機能満載!Microsoft Azureを使ってみよう
Web制作的に便利な機能満載!Microsoft Azureを使ってみようWeb制作的に便利な機能満載!Microsoft Azureを使ってみよう
Web制作的に便利な機能満載!Microsoft Azureを使ってみよう
典子 松本
 
ASP.NET "NOW" and "NEXT"
ASP.NET "NOW" and "NEXT"ASP.NET "NOW" and "NEXT"
ASP.NET "NOW" and "NEXT"
Narami Kiyokura
 
How do you like knockout?
How do you like knockout?How do you like knockout?
How do you like knockout?
Narami Kiyokura
 
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure 活用方法
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure活用方法一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure活用方法
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure 活用方法
典子 松本
 
WEB開発動作テストの自動化 を行うSeleniumの紹介
WEB開発動作テストの自動化 を行うSeleniumの紹介WEB開発動作テストの自動化 を行うSeleniumの紹介
WEB開発動作テストの自動化 を行うSeleniumの紹介
Nobuhiko Futagami
 
実践・ブラウザテスト自動化
実践・ブラウザテスト自動化実践・ブラウザテスト自動化
実践・ブラウザテスト自動化
takahiro sakuma
 
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
Mitsuru Ogawa
 
Service Workers
Service WorkersService Workers
Service Workers
Takenori Nakagawa
 
Service Workers Push API Hands-on
Service Workers Push API Hands-onService Workers Push API Hands-on
Service Workers Push API Hands-on
Takenori Nakagawa
 
インフラ知識ゼロの Webデザイナーが AzureWebSitesを使ってみた話
インフラ知識ゼロのWebデザイナーがAzureWebSitesを使ってみた話インフラ知識ゼロのWebデザイナーがAzureWebSitesを使ってみた話
インフラ知識ゼロの Webデザイナーが AzureWebSitesを使ってみた話
典子 松本
 
レスポンシブWebデザイン【基礎編】
レスポンシブWebデザイン【基礎編】レスポンシブWebデザイン【基礎編】
レスポンシブWebデザイン【基礎編】
Yasuhito Yabe
 
個人ブログから大規模まで! 多機能 CMS 「 eZ Publish コミュニティエディション」の活用法
個人ブログから大規模まで! 多機能 CMS 「 eZ Publish コミュニティエディション」の活用法 個人ブログから大規模まで! 多機能 CMS 「 eZ Publish コミュニティエディション」の活用法
個人ブログから大規模まで! 多機能 CMS 「 eZ Publish コミュニティエディション」の活用法 ericsagnes
 
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
典子 松本
 

What's hot (20)

JenkinsをJava開発でこんな感じで使っています
JenkinsをJava開発でこんな感じで使っていますJenkinsをJava開発でこんな感じで使っています
JenkinsをJava開発でこんな感じで使っています
 
Pwaを作ってみる(ejリクールトlt 2017/10/18)
Pwaを作ってみる(ejリクールトlt 2017/10/18)Pwaを作ってみる(ejリクールトlt 2017/10/18)
Pwaを作ってみる(ejリクールトlt 2017/10/18)
 
モバイルUIプログラミング(3/9プロ生勉強会LT)
モバイルUIプログラミング(3/9プロ生勉強会LT)モバイルUIプログラミング(3/9プロ生勉強会LT)
モバイルUIプログラミング(3/9プロ生勉強会LT)
 
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
 
Android Pattern Cookbook で見るトレンドの変遷
Android Pattern Cookbook で見るトレンドの変遷Android Pattern Cookbook で見るトレンドの変遷
Android Pattern Cookbook で見るトレンドの変遷
 
Infrastructure as code ~ ツールスタック / ヌーラボの事例 ~
Infrastructure as code ~ ツールスタック / ヌーラボの事例 ~Infrastructure as code ~ ツールスタック / ヌーラボの事例 ~
Infrastructure as code ~ ツールスタック / ヌーラボの事例 ~
 
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK! Microsoft Azureの便利機能を Web制作的に活かしてみた話
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK!Microsoft Azureの便利機能をWeb制作的に活かしてみた話インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK!Microsoft Azureの便利機能をWeb制作的に活かしてみた話
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK! Microsoft Azureの便利機能を Web制作的に活かしてみた話
 
Web制作的に便利な機能満載!Microsoft Azureを使ってみよう
Web制作的に便利な機能満載!Microsoft Azureを使ってみようWeb制作的に便利な機能満載!Microsoft Azureを使ってみよう
Web制作的に便利な機能満載!Microsoft Azureを使ってみよう
 
ASP.NET "NOW" and "NEXT"
ASP.NET "NOW" and "NEXT"ASP.NET "NOW" and "NEXT"
ASP.NET "NOW" and "NEXT"
 
How do you like knockout?
How do you like knockout?How do you like knockout?
How do you like knockout?
 
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure 活用方法
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure活用方法一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure活用方法
一度使うとレンタルサーバーに戻れない!?便利機能を使ってみよう!Web制作でのMicrosoft Azure 活用方法
 
WEB開発動作テストの自動化 を行うSeleniumの紹介
WEB開発動作テストの自動化 を行うSeleniumの紹介WEB開発動作テストの自動化 を行うSeleniumの紹介
WEB開発動作テストの自動化 を行うSeleniumの紹介
 
実践・ブラウザテスト自動化
実践・ブラウザテスト自動化実践・ブラウザテスト自動化
実践・ブラウザテスト自動化
 
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
 
Service Workers
Service WorkersService Workers
Service Workers
 
Service Workers Push API Hands-on
Service Workers Push API Hands-onService Workers Push API Hands-on
Service Workers Push API Hands-on
 
インフラ知識ゼロの Webデザイナーが AzureWebSitesを使ってみた話
インフラ知識ゼロのWebデザイナーがAzureWebSitesを使ってみた話インフラ知識ゼロのWebデザイナーがAzureWebSitesを使ってみた話
インフラ知識ゼロの Webデザイナーが AzureWebSitesを使ってみた話
 
レスポンシブWebデザイン【基礎編】
レスポンシブWebデザイン【基礎編】レスポンシブWebデザイン【基礎編】
レスポンシブWebデザイン【基礎編】
 
個人ブログから大規模まで! 多機能 CMS 「 eZ Publish コミュニティエディション」の活用法
個人ブログから大規模まで! 多機能 CMS 「 eZ Publish コミュニティエディション」の活用法 個人ブログから大規模まで! 多機能 CMS 「 eZ Publish コミュニティエディション」の活用法
個人ブログから大規模まで! 多機能 CMS 「 eZ Publish コミュニティエディション」の活用法
 
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
 

Similar to Sencha フレームワークの統合開発ツール Sencha Cmd

Introducing Sencha Space
Introducing Sencha SpaceIntroducing Sencha Space
Introducing Sencha Space久司 中村
 
Ext.js/Sencha SDKでえんぷら
Ext.js/Sencha SDKでえんぷらExt.js/Sencha SDKでえんぷら
Ext.js/Sencha SDKでえんぷらKazuhiro Kotsutsumi
 
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
Osamu Shimoda
 
Game Jamで Asset Serverを使ってみよう♪
Game Jamで Asset Serverを使ってみよう♪Game Jamで Asset Serverを使ってみよう♪
Game Jamで Asset Serverを使ってみよう♪
Takashi Jona
 
【GTMF2017】PlayCanvas新機能( 2017/6/30,7/14講演)
【GTMF2017】PlayCanvas新機能( 2017/6/30,7/14講演)【GTMF2017】PlayCanvas新機能( 2017/6/30,7/14講演)
【GTMF2017】PlayCanvas新機能( 2017/6/30,7/14講演)
PlayCanvas運営事務局
 
[Japan Tech summit 2017] CLD 014
[Japan Tech summit 2017]  CLD 014[Japan Tech summit 2017]  CLD 014
[Japan Tech summit 2017] CLD 014
Microsoft Tech Summit 2017
 
JAWS-UG Meets Windows (JAWS Days 2017)
JAWS-UG Meets Windows (JAWS Days 2017)JAWS-UG Meets Windows (JAWS Days 2017)
JAWS-UG Meets Windows (JAWS Days 2017)
Amazon Web Services Japan
 
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理
ina job
 
大規模なギョームシステムにHaxeを採用してみた話
大規模なギョームシステムにHaxeを採用してみた話大規模なギョームシステムにHaxeを採用してみた話
大規模なギョームシステムにHaxeを採用してみた話
terurou
 
20161027 hadoop summit Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...
20161027 hadoop summit  Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...20161027 hadoop summit  Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...
20161027 hadoop summit Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...
Amazon Web Services Japan
 
Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要
Miho Yamamoto
 
JAWS-UG コンテナ支部 #15 - Amazon ECSの開発環境を動的に管理するツールを作ってみました
JAWS-UG コンテナ支部 #15 - Amazon ECSの開発環境を動的に管理するツールを作ってみましたJAWS-UG コンテナ支部 #15 - Amazon ECSの開発環境を動的に管理するツールを作ってみました
JAWS-UG コンテナ支部 #15 - Amazon ECSの開発環境を動的に管理するツールを作ってみました
Tamirlan Torgayev
 
Apache Mesosってなに
Apache MesosってなにApache Mesosってなに
Apache Mesosってなに
Shingo Kitayama
 
CakePHP PHP Framework
CakePHP PHP FrameworkCakePHP PHP Framework
CakePHP PHP Frameworkryota ichie
 
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティス
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティスeZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティス
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティス
ericsagnes
 
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
l_b__
 
Cloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaCloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaNaotaka Jay HOTTA
 
コンテナ技術と普及がシステム・インテグレータに与える影響
コンテナ技術と普及がシステム・インテグレータに与える影響コンテナ技術と普及がシステム・インテグレータに与える影響
コンテナ技術と普及がシステム・インテグレータに与える影響
Masahito Zembutsu
 
試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShiftEtsuji Nakai
 
Azure Infrastructure as Code 体験入隊
Azure Infrastructure as Code 体験入隊Azure Infrastructure as Code 体験入隊
Azure Infrastructure as Code 体験入隊
Toru Makabe
 

Similar to Sencha フレームワークの統合開発ツール Sencha Cmd (20)

Introducing Sencha Space
Introducing Sencha SpaceIntroducing Sencha Space
Introducing Sencha Space
 
Ext.js/Sencha SDKでえんぷら
Ext.js/Sencha SDKでえんぷらExt.js/Sencha SDKでえんぷら
Ext.js/Sencha SDKでえんぷら
 
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
 
Game Jamで Asset Serverを使ってみよう♪
Game Jamで Asset Serverを使ってみよう♪Game Jamで Asset Serverを使ってみよう♪
Game Jamで Asset Serverを使ってみよう♪
 
【GTMF2017】PlayCanvas新機能( 2017/6/30,7/14講演)
【GTMF2017】PlayCanvas新機能( 2017/6/30,7/14講演)【GTMF2017】PlayCanvas新機能( 2017/6/30,7/14講演)
【GTMF2017】PlayCanvas新機能( 2017/6/30,7/14講演)
 
[Japan Tech summit 2017] CLD 014
[Japan Tech summit 2017]  CLD 014[Japan Tech summit 2017]  CLD 014
[Japan Tech summit 2017] CLD 014
 
JAWS-UG Meets Windows (JAWS Days 2017)
JAWS-UG Meets Windows (JAWS Days 2017)JAWS-UG Meets Windows (JAWS Days 2017)
JAWS-UG Meets Windows (JAWS Days 2017)
 
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理
 
大規模なギョームシステムにHaxeを採用してみた話
大規模なギョームシステムにHaxeを採用してみた話大規模なギョームシステムにHaxeを採用してみた話
大規模なギョームシステムにHaxeを採用してみた話
 
20161027 hadoop summit Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...
20161027 hadoop summit  Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...20161027 hadoop summit  Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...
20161027 hadoop summit Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...
 
Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要
 
JAWS-UG コンテナ支部 #15 - Amazon ECSの開発環境を動的に管理するツールを作ってみました
JAWS-UG コンテナ支部 #15 - Amazon ECSの開発環境を動的に管理するツールを作ってみましたJAWS-UG コンテナ支部 #15 - Amazon ECSの開発環境を動的に管理するツールを作ってみました
JAWS-UG コンテナ支部 #15 - Amazon ECSの開発環境を動的に管理するツールを作ってみました
 
Apache Mesosってなに
Apache MesosってなにApache Mesosってなに
Apache Mesosってなに
 
CakePHP PHP Framework
CakePHP PHP FrameworkCakePHP PHP Framework
CakePHP PHP Framework
 
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティス
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティスeZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティス
eZ Publish 2012年4月勉強会 - eZ Publish設計ベストプラクティス
 
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
 
Cloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaCloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osaka
 
コンテナ技術と普及がシステム・インテグレータに与える影響
コンテナ技術と普及がシステム・インテグレータに与える影響コンテナ技術と普及がシステム・インテグレータに与える影響
コンテナ技術と普及がシステム・インテグレータに与える影響
 
試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift
 
Azure Infrastructure as Code 体験入隊
Azure Infrastructure as Code 体験入隊Azure Infrastructure as Code 体験入隊
Azure Infrastructure as Code 体験入隊
 

More from 久司 中村

アラカンエンジニアがたどり着いた生き方
アラカンエンジニアがたどり着いた生き方アラカンエンジニアがたどり着いた生き方
アラカンエンジニアがたどり着いた生き方
久司 中村
 
Web業務アプリの新しい潮流
Web業務アプリの新しい潮流Web業務アプリの新しい潮流
Web業務アプリの新しい潮流
久司 中村
 
AWSとSenchaでSecureなモバイルアプリを実現する
AWSとSenchaでSecureなモバイルアプリを実現するAWSとSenchaでSecureなモバイルアプリを実現する
AWSとSenchaでSecureなモバイルアプリを実現する
久司 中村
 
PHP と Sencha Ext.Direct
PHP と Sencha Ext.DirectPHP と Sencha Ext.Direct
PHP と Sencha Ext.Direct
久司 中村
 
Ext Schedulerを使ってみる
Ext Schedulerを使ってみるExt Schedulerを使ってみる
Ext Schedulerを使ってみる
久司 中村
 
Sencha Touch working with AWS
Sencha Touch working with AWSSencha Touch working with AWS
Sencha Touch working with AWS
久司 中村
 
Using Ext Direct with SenchaTouch2
Using Ext Direct with SenchaTouch2Using Ext Direct with SenchaTouch2
Using Ext Direct with SenchaTouch2
久司 中村
 
Sencha ug3 siesta_share
Sencha ug3 siesta_shareSencha ug3 siesta_share
Sencha ug3 siesta_share
久司 中村
 

More from 久司 中村 (8)

アラカンエンジニアがたどり着いた生き方
アラカンエンジニアがたどり着いた生き方アラカンエンジニアがたどり着いた生き方
アラカンエンジニアがたどり着いた生き方
 
Web業務アプリの新しい潮流
Web業務アプリの新しい潮流Web業務アプリの新しい潮流
Web業務アプリの新しい潮流
 
AWSとSenchaでSecureなモバイルアプリを実現する
AWSとSenchaでSecureなモバイルアプリを実現するAWSとSenchaでSecureなモバイルアプリを実現する
AWSとSenchaでSecureなモバイルアプリを実現する
 
PHP と Sencha Ext.Direct
PHP と Sencha Ext.DirectPHP と Sencha Ext.Direct
PHP と Sencha Ext.Direct
 
Ext Schedulerを使ってみる
Ext Schedulerを使ってみるExt Schedulerを使ってみる
Ext Schedulerを使ってみる
 
Sencha Touch working with AWS
Sencha Touch working with AWSSencha Touch working with AWS
Sencha Touch working with AWS
 
Using Ext Direct with SenchaTouch2
Using Ext Direct with SenchaTouch2Using Ext Direct with SenchaTouch2
Using Ext Direct with SenchaTouch2
 
Sencha ug3 siesta_share
Sencha ug3 siesta_shareSencha ug3 siesta_share
Sencha ug3 siesta_share
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 

Sencha フレームワークの統合開発ツール Sencha Cmd