SlideShare a Scribd company logo
今どきのWeb技術で
スコアサーバを改良してみよう
目標
ハッカソンに参加したい!
って気持ちにさせる
もくじ
• ハッカソンについて
• 最新のWeb技術について
• サーバーを拡張してみよう
ハッカソンってなにやるの?
テーマに沿ったプログラムを
会場に集って自由に作る!
SECCON九州大会でのテーマ
• スコアサーバに必要となるサーバ・クライアン
ト型ネットワークアプリケーション技術
• Webアプリケーション技術
• スコアサーバと連携,協調するインタラクティ
ブでエモーショナルなクライアント技術
• ネットワークの状況や競技進行の様子を可視
化する技術
CTFに関連してスコアサーバーを
改良してみる
スコアサーバーのお仕事
• 問題出題
– 主催者によるオープン
– 最初に回答した人がオープン
• 回答受付
– 答えとなるキーを入力して送信
• 正否判定
– キーが正しいかチェック。点数を反映
• 得点管理
– チームごと・個人ごとで総得点の記録・表示
最新のWEB技術って
HTML5
• HTML5(エイチティーエムエル・ファイブ)とは HTML の 5 回目に当
たる大幅な改定版である。表記は HTML と 5 の間にスペースを含
まない[1]。XML の文法で記述する場合、XHTML5 と呼ばれる[2][3]。
• HTML5 は WHATWG によって2004年に定められた Web
Applications 1.0 に Web Forms 2.0 を取り入れたものが W3C の専
門委員会に採用され、W3C より2008年1月22日にドラフト(草案)
が発表された。
• 現在、2014年までの正式勧告を目指して策定が行われている[4]。
改訂の主要目的のひとつとして人間にも読解可能でコンピュー
ターやディバイス(ウェブブラウザ、構文解析器など)にも矛盾せず
読解されるとともに最新のマ ルチメディアをサポートする言語に向
上することである。HTML5ではHTML 4だけでなくXHTML1や
DOM2HTML(特にJavaScript)も加える意向である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HTML5より
簡単にまとめると
• どのブラウザでも同じように利用できる
• オーディオやビデオが利用できる
HTML5に関連する技術
CSS3
WebSocket
Notification API
Web Storage
Web Worker
WebGL
Canvas
Geolocation API
File API
Server-sent Event
実際に拡張してみる
SECCON CTF のスコアサーバー
• https://github.com/yoggy/ctf-scoreserver
• Ruby製
• 機能
– 得点管理
– 問題管理
– アナウンスメント機能
– ユーザー登録
これをもとに拡張をしてみる
追加する機能
• 通知機能
– 新しい問題
– 得点獲得
– アナウンスメント
• 手法
– WebSocket による リアルタイム通信
– Server-sent eventsによる配信
– NotificationAPI でデスクトップ通知
実装間に合いませんでした…
使うはずだった技術
• WebSocket
– サーバーとブラウザ間でソケット通信ができる
– XMLHttpRequestは?
• 通信のたび接続が必要
• 持続的な通信が難しい
– サーバーからクライアントに情報を
伝える事ができる
使う技術
• Server-sent events
– サーバーのイベントをリアルタイムに
クライアントに送信できる
– HTTPプロトコルを使う
– HTTP接続を継続したまま
– Chunkごとに分けてクライアントにデータを送る
– Push通信が実現できる
push通信イメージ
Client Server
ポーリング型
Client Server
プッシュ型
使う技術
• Notification API
– 通知を出すAPI
– 対応ブラウザ:Firefox, Chrome, Safari
サーバー
• EventStream用のパスを用意
$connections = []
get '/stream', :provides => 'text/event-stream' do
stream :keep_open do |out|
$connections << out
out.callback { $connections.delete out }
out.errback do
logger.warn "lost connection"
$connections.delete out
end
end
end
サーバー
• イベント送信
post '/admin/save' do
c = Challenge.find_by(id: params['id'])
c ||= Challenge.new
admin_block do
c.id = params['id']
…(中略)
c.save
if c.status == 'show'
json = { "type" => "challenge", "id" => c.id, "abstract" => c.abstract, "point" => c.point }
$connections.each { |out| out << "data: #{JSON.generate(json)}nn" }
end
redirect '/admin/main'
end
end
クライアント
• クライアントからServer-sent eventsで接続
var es = new EventSource('/stream');
es.onmessage = function(e) {
var data = JSON.parse(e.data);
if (data.type === "challenge") {
notification.newNotify({title: "新しい問題があります",
detail: "新しい問題が追加されました!n 問題:“ + data.abstract
});
return;
}
}
クライアント
• 通知 –オプトイン-
if (Notification) {
if (Notification.permission === "denied" ) {
console.log("disable notification”);
return;
}
Notification.requestPermission(function(p) {
if (p === "denied") {
console.log("disable notification”);
return;
}
});
return;
}
クライアント
• 通知
var notification = new Notification(“タイトル”, { body: “メッセージ”});
notification.onshow = function() { setTimeout(notification.close, 3000);}
実際に
ハッカソンに向けて
• CTFサーバーの改良
– 新しいWeb技術を取り入れてみる
• アイディア次第!
– 他のCTFのスコアサーバーも参考にしてみる
– キーによる回答以外の方法も?
• File APIでファイルを投げてみるとか
• 他のテーマ
– 色々なアイディア
SECCON CTF ハッカソンに
参加してみよう!
ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

グリーにおけるAWS移行の必然性
グリーにおけるAWS移行の必然性グリーにおけるAWS移行の必然性
グリーにおけるAWS移行の必然性
gree_tech
 
SAP HANA on AWS
SAP HANA on AWSSAP HANA on AWS
SAP HANA on AWS
satoshi
 
1秒でも早くAutoScale
1秒でも早くAutoScale1秒でも早くAutoScale
1秒でも早くAutoScale
Akira Miki
 
rails + serverengineで
お手軽daemon
rails + serverengineで
お手軽daemonrails + serverengineで
お手軽daemon
rails + serverengineで
お手軽daemon
Akira Miki
 
Couchbase Serverのサーバ移管と2.1から3.0.1へのバージョンアップ
Couchbase Serverのサーバ移管と2.1から3.0.1へのバージョンアップCouchbase Serverのサーバ移管と2.1から3.0.1へのバージョンアップ
Couchbase Serverのサーバ移管と2.1から3.0.1へのバージョンアップ
Daichi Koike
 
Code for Japan 勉強会 Vol.1 CKAN入門 プロジェクトのFork、デプロイ、CIまで
Code for Japan 勉強会 Vol.1 CKAN入門 プロジェクトのFork、デプロイ、CIまでCode for Japan 勉強会 Vol.1 CKAN入門 プロジェクトのFork、デプロイ、CIまで
Code for Japan 勉強会 Vol.1 CKAN入門 プロジェクトのFork、デプロイ、CIまで
Naoyuki Yamada
 
【IVS CTO Night & Day】Serverless & Mobile Updates
【IVS CTO Night & Day】Serverless & Mobile Updates【IVS CTO Night & Day】Serverless & Mobile Updates
【IVS CTO Night & Day】Serverless & Mobile Updates
Amazon Web Services Japan
 
serverless framework + AWS Lambda with Python
serverless framework + AWS Lambda with Pythonserverless framework + AWS Lambda with Python
serverless framework + AWS Lambda with Python
masahitojp
 
hbstudy#82 SRE大全 FullGCとの闘い (UZABSE SRE Team Hirofumi Kubo)
hbstudy#82 SRE大全 FullGCとの闘い (UZABSE SRE Team Hirofumi Kubo)hbstudy#82 SRE大全 FullGCとの闘い (UZABSE SRE Team Hirofumi Kubo)
hbstudy#82 SRE大全 FullGCとの闘い (UZABSE SRE Team Hirofumi Kubo)
Hirofumi Kubo
 

What's hot (9)

グリーにおけるAWS移行の必然性
グリーにおけるAWS移行の必然性グリーにおけるAWS移行の必然性
グリーにおけるAWS移行の必然性
 
SAP HANA on AWS
SAP HANA on AWSSAP HANA on AWS
SAP HANA on AWS
 
1秒でも早くAutoScale
1秒でも早くAutoScale1秒でも早くAutoScale
1秒でも早くAutoScale
 
rails + serverengineで
お手軽daemon
rails + serverengineで
お手軽daemonrails + serverengineで
お手軽daemon
rails + serverengineで
お手軽daemon
 
Couchbase Serverのサーバ移管と2.1から3.0.1へのバージョンアップ
Couchbase Serverのサーバ移管と2.1から3.0.1へのバージョンアップCouchbase Serverのサーバ移管と2.1から3.0.1へのバージョンアップ
Couchbase Serverのサーバ移管と2.1から3.0.1へのバージョンアップ
 
Code for Japan 勉強会 Vol.1 CKAN入門 プロジェクトのFork、デプロイ、CIまで
Code for Japan 勉強会 Vol.1 CKAN入門 プロジェクトのFork、デプロイ、CIまでCode for Japan 勉強会 Vol.1 CKAN入門 プロジェクトのFork、デプロイ、CIまで
Code for Japan 勉強会 Vol.1 CKAN入門 プロジェクトのFork、デプロイ、CIまで
 
【IVS CTO Night & Day】Serverless & Mobile Updates
【IVS CTO Night & Day】Serverless & Mobile Updates【IVS CTO Night & Day】Serverless & Mobile Updates
【IVS CTO Night & Day】Serverless & Mobile Updates
 
serverless framework + AWS Lambda with Python
serverless framework + AWS Lambda with Pythonserverless framework + AWS Lambda with Python
serverless framework + AWS Lambda with Python
 
hbstudy#82 SRE大全 FullGCとの闘い (UZABSE SRE Team Hirofumi Kubo)
hbstudy#82 SRE大全 FullGCとの闘い (UZABSE SRE Team Hirofumi Kubo)hbstudy#82 SRE大全 FullGCとの闘い (UZABSE SRE Team Hirofumi Kubo)
hbstudy#82 SRE大全 FullGCとの闘い (UZABSE SRE Team Hirofumi Kubo)
 

Similar to SECCON@福岡ハッカソン直前勉強会「今どきのWeb技術でスコアサーバーを改良してみよう」

さくらのDockerコンテナホスティング-Arukasの解説とインフラを支える技術(July Tech Festa 2016 『IoTxAIxインフラ時代...
さくらのDockerコンテナホスティング-Arukasの解説とインフラを支える技術(July Tech Festa 2016 『IoTxAIxインフラ時代...さくらのDockerコンテナホスティング-Arukasの解説とインフラを支える技術(July Tech Festa 2016 『IoTxAIxインフラ時代...
さくらのDockerコンテナホスティング-Arukasの解説とインフラを支える技術(July Tech Festa 2016 『IoTxAIxインフラ時代...
さくらインターネット株式会社
 
CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(2日目)
CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(2日目)CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(2日目)
CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(2日目)
Shin Matsumoto
 
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会Masakazu Muraoka
 
SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理
SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理
SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理
Oshitari_kochi
 
Angularreflex20141210
Angularreflex20141210Angularreflex20141210
Angularreflex20141210
Shinichiro Takezaki
 
[db tech showcase Tokyo 2015] C15:DevOps MySQL in カカクコム~ OSSによる可用性担保とリアルタイムパフ...
[db tech showcase Tokyo 2015] C15:DevOps MySQL in カカクコム~ OSSによる可用性担保とリアルタイムパフ...[db tech showcase Tokyo 2015] C15:DevOps MySQL in カカクコム~ OSSによる可用性担保とリアルタイムパフ...
[db tech showcase Tokyo 2015] C15:DevOps MySQL in カカクコム~ OSSによる可用性担保とリアルタイムパフ...
Insight Technology, Inc.
 
One ASP.NET の今とこれから
One ASP.NET の今とこれからOne ASP.NET の今とこれから
One ASP.NET の今とこれからAkira Inoue
 
PHP-Ninjaの裏側
PHP-Ninjaの裏側PHP-Ninjaの裏側
PHP-Ninjaの裏側
Takayuki Miyauchi
 
ASP.NET Core 概要(2017年3月時点)
ASP.NET Core 概要(2017年3月時点)ASP.NET Core 概要(2017年3月時点)
ASP.NET Core 概要(2017年3月時点)
Atsushi Yokohama (BEACHSIDE)
 
Node platforms
Node platformsNode platforms
Node platforms
kumatch kumatch
 
Azure 高速サイトソリューション
Azure 高速サイトソリューションAzure 高速サイトソリューション
Azure 高速サイトソリューション
Hiromasa Oka
 
【資料】【Web開発者向け】クラウドセミナー@渋谷 #2【Azure入門】
【資料】【Web開発者向け】クラウドセミナー@渋谷 #2【Azure入門】【資料】【Web開発者向け】クラウドセミナー@渋谷 #2【Azure入門】
【資料】【Web開発者向け】クラウドセミナー@渋谷 #2【Azure入門】
SAKURUG co.
 
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
VxRail ChampionClub
 
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
Serverworks Co.,Ltd.
 
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介
AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介
AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介
株式会社スカイアーチネットワークス
 
ACRi HLSチャレンジ紹介
ACRi HLSチャレンジ紹介ACRi HLSチャレンジ紹介
ACRi HLSチャレンジ紹介
Jun Ando
 
クラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
クラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccampクラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
クラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
Masahiro NAKAYAMA
 
20160629 aws well-architected
20160629 aws well-architected20160629 aws well-architected
20160629 aws well-architected
Takashi Koyanagawa
 
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
Kensaku Komatsu
 

Similar to SECCON@福岡ハッカソン直前勉強会「今どきのWeb技術でスコアサーバーを改良してみよう」 (20)

さくらのDockerコンテナホスティング-Arukasの解説とインフラを支える技術(July Tech Festa 2016 『IoTxAIxインフラ時代...
さくらのDockerコンテナホスティング-Arukasの解説とインフラを支える技術(July Tech Festa 2016 『IoTxAIxインフラ時代...さくらのDockerコンテナホスティング-Arukasの解説とインフラを支える技術(July Tech Festa 2016 『IoTxAIxインフラ時代...
さくらのDockerコンテナホスティング-Arukasの解説とインフラを支える技術(July Tech Festa 2016 『IoTxAIxインフラ時代...
 
CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(2日目)
CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(2日目)CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(2日目)
CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(2日目)
 
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
 
SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理
SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理
SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理
 
Angularreflex20141210
Angularreflex20141210Angularreflex20141210
Angularreflex20141210
 
[db tech showcase Tokyo 2015] C15:DevOps MySQL in カカクコム~ OSSによる可用性担保とリアルタイムパフ...
[db tech showcase Tokyo 2015] C15:DevOps MySQL in カカクコム~ OSSによる可用性担保とリアルタイムパフ...[db tech showcase Tokyo 2015] C15:DevOps MySQL in カカクコム~ OSSによる可用性担保とリアルタイムパフ...
[db tech showcase Tokyo 2015] C15:DevOps MySQL in カカクコム~ OSSによる可用性担保とリアルタイムパフ...
 
One ASP.NET の今とこれから
One ASP.NET の今とこれからOne ASP.NET の今とこれから
One ASP.NET の今とこれから
 
PHP-Ninjaの裏側
PHP-Ninjaの裏側PHP-Ninjaの裏側
PHP-Ninjaの裏側
 
ASP.NET Core 概要(2017年3月時点)
ASP.NET Core 概要(2017年3月時点)ASP.NET Core 概要(2017年3月時点)
ASP.NET Core 概要(2017年3月時点)
 
Node platforms
Node platformsNode platforms
Node platforms
 
Azure 高速サイトソリューション
Azure 高速サイトソリューションAzure 高速サイトソリューション
Azure 高速サイトソリューション
 
【資料】【Web開発者向け】クラウドセミナー@渋谷 #2【Azure入門】
【資料】【Web開発者向け】クラウドセミナー@渋谷 #2【Azure入門】【資料】【Web開発者向け】クラウドセミナー@渋谷 #2【Azure入門】
【資料】【Web開発者向け】クラウドセミナー@渋谷 #2【Azure入門】
 
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
 
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
 
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント
 
AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介
AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介
AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介
 
ACRi HLSチャレンジ紹介
ACRi HLSチャレンジ紹介ACRi HLSチャレンジ紹介
ACRi HLSチャレンジ紹介
 
クラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
クラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccampクラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
クラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
 
20160629 aws well-architected
20160629 aws well-architected20160629 aws well-architected
20160629 aws well-architected
 
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
 

Recently uploaded

【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Hirotaka Kawata
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
OSgeo Japan
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
Hideo Kashioka
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 

Recently uploaded (14)

【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 

SECCON@福岡ハッカソン直前勉強会「今どきのWeb技術でスコアサーバーを改良してみよう」