SlideShare a Scribd company logo
2
高知工科大学
経済系の紹介
3
脳科学(脳コミュ)
新たな社会科学を目指す陣容
生物学
経済学
政治学
心理学環境学
小林
上條・岡野・
新居・西條
草川・上村
肥前
三船・小宮
青木
伴・小谷ファイナンス
会計学
4https://ideas.repec.org/top/top.japan.html
高知工科経済系の研究者たち
国際機関 RePEc による経済学研究の国内ランキング(抜粋)
ランキング 登録研究者数
18 ジェトロ開発経済研究所 44
19 東京大学・公共政策大学院 8
20 京都大学・経済学部 12
21 高知工科大学・経済 5
23 大阪大学・国際公共政策研究科 10
25 慶応大学・産業研究所 8
27 東京大学・社会科学研究所 5
・学部のみなら 9 位.・RePEc 国内個人ランキング:150 位以内に2人.
・RePEc 世界ランキング:トップ5%以内に2名.
・国内トップ200(ほぼトップ1%)に3人がランクイン(阪大安田教授調査).
5
アジアの拠点:内外の連携
ソウル国立
ハワイ大学
大阪・京都・早稲田・
筑波・関西
ロイヤル・
メルボルン
上海交通
南洋理工
高知工科
経済系
6
制度設計工学研究センター
「いきもの」としてのヒトは数百万年の単位で進化してきましたし、進化し続けていま
す。そのため、ヒトの特性を無視して世の中の仕組みをデザインすることはできません。
ところが、従来の政治学、経営学、経済学、社会学を含む社会科学の分野はそのよう
な特性を分野ごとに想定し、各々の固有の手法に固執して互いに交わることなく、独立
の分野としての学問を発達させてきました。
ヒトの特性は、各分野で独自に想定できるものではなく、ヒトの特性を観察することか
らはじめねばなりません。このため、二十世紀最後の頃から、被験者を用いて様々な社
会科学実験が始まり、実験手法やその結果が、社会科学の分野のみならず、心理学、
生物学、神経科学、工学などの分野の研究者を繋ぐ接着剤の役割を果たし始めている
のです。ここでいう実験は、被験者をラボに集めて実施する実験に限りません。フィール
ドでの調査、コンピューターシミュレーションなども含みます。
7http://www.kochi-tech.ac.jp/kut/research_activities/social_design_engineering.html
制度設計工学研究センター(Research Center for Social Design
Engineering)では、多くの分野の第一線で活躍する研究者が「同じ場所」に集積し
始めています。従来考えられなかったことが起こりつつあるのです。専門分野の異なった
研究者が協働することにより、よりよい社会にむけて社会そのもののデザインを目指す
のが制度設計工学研究センターです。
センターでは、分野の垣根を超えてソーシャル・デザインとよぶべき以下のような課題
に挑戦しています。
・人々が自然と協力や調整をする仕組みのデザイン
・将来世代を考慮に入れた社会の仕組みのデザイン
・診断サポートシステムのデザイン
・高知経済を活性化する仕組みのデザイン
・発展途上国が豊かになる仕組みのデザイン
・市場や金融市場が有効に機能する仕組みのデザイン
・三人寄れば文殊の知恵(個人と集団の意思決定の違い)
・社会制度の進化
これらの課題で世界に挑戦する研究者集団が制度設計工学研究センターです。
8
制度設計工学とは?
・制度(institutions, mechanisms)
制度とは社会の仕組み.市場制度,民主制度.家父長制度.昇進
制度.オークションの仕組み.じゃんけん...
・設計(design)
社会の仕組みがすでに与えられているものとして考えるのではなく,
社会の仕組みそのものをデザインする.
・工学(engineering)
社会の仕組みを頭の中だけで考える(理論を構築する)だけではな
く,それがほんとうにうまく機能するのか,実験室(ラボ),やフィール
ド,コンピューターシミュレーションなどで検証.

More Related Content

Similar to 高知工科大学経済系の紹介

東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
Tokyo Institute of Technology
 
学振特別研究員になるために~2022年度申請版
学振特別研究員になるために~2022年度申請版学振特別研究員になるために~2022年度申請版
学振特別研究員になるために~2022年度申請版
Masahito Ohue
 
学振特別研究員になるために~2024年度申請版
 学振特別研究員になるために~2024年度申請版 学振特別研究員になるために~2024年度申請版
学振特別研究員になるために~2024年度申請版
Masahito Ohue
 
科学技術・学術政策研究所の調査研究からみえる人文・社会科学系分野の状況; Status of humanities and social sciences...
科学技術・学術政策研究所の調査研究からみえる人文・社会科学系分野の状況; Status of humanities and social sciences...科学技術・学術政策研究所の調査研究からみえる人文・社会科学系分野の状況; Status of humanities and social sciences...
科学技術・学術政策研究所の調査研究からみえる人文・社会科学系分野の状況; Status of humanities and social sciences...
Masatsura IGAMI
 
機械学習研究の現状とこれから
機械学習研究の現状とこれから機械学習研究の現状とこれから
機械学習研究の現状とこれから
MLSE
 
Kankyou2006
Kankyou2006Kankyou2006
Kankyou2006env29
 
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
Masao Mori
 
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
Takanobu Mizuta
 
学振特別研究員になるために~2023年度申請版
学振特別研究員になるために~2023年度申請版学振特別研究員になるために~2023年度申請版
学振特別研究員になるために~2023年度申請版
Masahito Ohue
 
【群馬大学】平成21年環境報告書
【群馬大学】平成21年環境報告書【群馬大学】平成21年環境報告書
【群馬大学】平成21年環境報告書env45
 
戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介
戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介
戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介
scirexcenter
 
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Symposium on Society 5.0
 
地方創生事業スライド
地方創生事業スライド地方創生事業スライド
地方創生事業スライド
tusim
 
【産業技術総合研究所】平成20年環境報告書2008
【産業技術総合研究所】平成20年環境報告書2008【産業技術総合研究所】平成20年環境報告書2008
【産業技術総合研究所】平成20年環境報告書2008env11
 
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
義広 河野
 
ユニットの教育プログラム写真抜き20140318
ユニットの教育プログラム写真抜き20140318ユニットの教育プログラム写真抜き20140318
ユニットの教育プログラム写真抜き20140318
Maki Koyama
 
日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)
日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)
日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)
Masatsura IGAMI
 
ORと経済学の「結婚」問題
ORと経済学の「結婚」問題ORと経済学の「結婚」問題
ORと経済学の「結婚」問題
Yosuke YASUDA
 
2018-06-15第4回高大連携 高校生・大学生交流会2018
2018-06-15第4回高大連携 高校生・大学生交流会20182018-06-15第4回高大連携 高校生・大学生交流会2018
2018-06-15第4回高大連携 高校生・大学生交流会2018
Matsushima Sho
 
【産業技術総合研究所】平成21年慣用報告書2009
【産業技術総合研究所】平成21年慣用報告書2009【産業技術総合研究所】平成21年慣用報告書2009
【産業技術総合研究所】平成21年慣用報告書2009env11
 

Similar to 高知工科大学経済系の紹介 (20)

東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
 
学振特別研究員になるために~2022年度申請版
学振特別研究員になるために~2022年度申請版学振特別研究員になるために~2022年度申請版
学振特別研究員になるために~2022年度申請版
 
学振特別研究員になるために~2024年度申請版
 学振特別研究員になるために~2024年度申請版 学振特別研究員になるために~2024年度申請版
学振特別研究員になるために~2024年度申請版
 
科学技術・学術政策研究所の調査研究からみえる人文・社会科学系分野の状況; Status of humanities and social sciences...
科学技術・学術政策研究所の調査研究からみえる人文・社会科学系分野の状況; Status of humanities and social sciences...科学技術・学術政策研究所の調査研究からみえる人文・社会科学系分野の状況; Status of humanities and social sciences...
科学技術・学術政策研究所の調査研究からみえる人文・社会科学系分野の状況; Status of humanities and social sciences...
 
機械学習研究の現状とこれから
機械学習研究の現状とこれから機械学習研究の現状とこれから
機械学習研究の現状とこれから
 
Kankyou2006
Kankyou2006Kankyou2006
Kankyou2006
 
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
 
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
 
学振特別研究員になるために~2023年度申請版
学振特別研究員になるために~2023年度申請版学振特別研究員になるために~2023年度申請版
学振特別研究員になるために~2023年度申請版
 
【群馬大学】平成21年環境報告書
【群馬大学】平成21年環境報告書【群馬大学】平成21年環境報告書
【群馬大学】平成21年環境報告書
 
戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介
戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介
戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介
 
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
 
地方創生事業スライド
地方創生事業スライド地方創生事業スライド
地方創生事業スライド
 
【産業技術総合研究所】平成20年環境報告書2008
【産業技術総合研究所】平成20年環境報告書2008【産業技術総合研究所】平成20年環境報告書2008
【産業技術総合研究所】平成20年環境報告書2008
 
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
 
ユニットの教育プログラム写真抜き20140318
ユニットの教育プログラム写真抜き20140318ユニットの教育プログラム写真抜き20140318
ユニットの教育プログラム写真抜き20140318
 
日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)
日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)
日本の科学研究における国際競争力の動向(第37回腎臓セミナー 講演資料)
 
ORと経済学の「結婚」問題
ORと経済学の「結婚」問題ORと経済学の「結婚」問題
ORと経済学の「結婚」問題
 
2018-06-15第4回高大連携 高校生・大学生交流会2018
2018-06-15第4回高大連携 高校生・大学生交流会20182018-06-15第4回高大連携 高校生・大学生交流会2018
2018-06-15第4回高大連携 高校生・大学生交流会2018
 
【産業技術総合研究所】平成21年慣用報告書2009
【産業技術総合研究所】平成21年慣用報告書2009【産業技術総合研究所】平成21年慣用報告書2009
【産業技術総合研究所】平成21年慣用報告書2009
 

高知工科大学経済系の紹介