SlideShare a Scribd company logo
SCMBootCamp in
   Hokkaido
アジェンダ
アジェンダ


SCMとはなにか

ブランチ戦略
アジェンダ


               今回は参加者が少なめで、
SCMとはなにか
           なおかつVCSに対する理解のある人が多かっ
                   たので、
ブランチ戦略
           SCMの重要性については省略してみました。
              不明点は質問してください!
アジェンダ


SCMとはなにか

ブランチ戦略
SCMとはなにか
Software
Configuration
Management
ソフトウェア構成管理
似た単語として
VCS
Version
Control
System
バージョン管理システム
他にも
BuildTool
CI(=Continuous
  Integration)
CD(=Continuous Delivery)
ALM
(=Application Lifecycle
    Managemant)
なんかプログラマーさんは
 いろんな単語を。。。
ふわっと整理してみた
VCS   Build

       CI
SCM
 CD
 ALM
VCS   Build

                 CI
          SCM
今日の話はここ
           CD
           ALM
SCMの定義
構成の識別     チームワーク

構成の管理

状態の監査

レビュー

ビルドの管理

プロセスの管理
SCMの定義
構成の識別     チームワーク

構成の管理

状態の監査

レビュー

ビルドの管理

プロセスの管理
構成の識別



いわゆる履歴を管理できること
構成の管理

つまるところ、VCSの主要機能

リビジョンを管理する

リビジョン間を自由に行き来する
SCMの定義
構成の識別     チームワーク

構成の管理

状態の監査

レビュー

ビルドの管理

プロセスの管理
構成の管理

リリースやリリースに対する修正をプロ

ダクトのライフサイクル全体にわたって

管理し、プロダクトの作成の一貫性を保

証すること。
構成の管理


リリースタグを打ったり、リリースブラ

ンチ上で管理するようなことで実現して

いる
SCMの定義
構成の識別     チームワーク

構成の管理

状態の監査

レビュー

ビルドの管理

プロセスの管理
状態の監査


コンポーネントの状態や変更要求を記録

して報告出来る事。メトリクスなども収

集して見れる事。
状態の監査

タスクとビルド結果を結びつける

ITS,CIと連携

VCSのコミットコメントでタスク管理
SCMの定義
構成の識別     チームワーク

構成の管理

状態の監査

レビュー

ビルドの管理

プロセスの管理
レビュー


プロダクトの完備性の検証、コンポーネ

ントが理解しやすい集合であることをラ

イフサイクルを通じて保証する
レビュー


プロダクトを実行するために必要なものを管理でき、

理解し易い構造であること。

検索性が高いこと。
SCMの定義
構成の識別     チームワーク

構成の管理

状態の監査

レビュー

ビルドの管理

プロセスの管理
ビルドの管理


ビルドやリリースをするためのツールや

プロセスを管理する
ビルドの管理

ビルドスクリプトやデプロイスクリプトを管理する。

それらを実行する環境に関しても同様。

最近だとCIサーバーやビルドツールが多くを担当する

ようになっている。
SCMの定義
構成の識別     チームワーク

構成の管理

状態の監査

レビュー

ビルドの管理

プロセスの管理
プロセスの管理


リリースが組織のプロセスに則っている

事を保証する
プロセスの管理

リリース、運用、改修、カスタマイズバージョンなど

のライフサイクルが組織が必要としている形態に対応

できること。

分散チームの場合なども考慮する必要がある。
SCMの定義
構成の識別     チームワーク

構成の管理

状態の監査

レビュー

ビルドの管理

プロセスの管理
チームワーク


開発者間の意思疎通を管理し、変更が適

切なタイミングでシステムに反映される

ようにする
チームワーク
リビジョンの追加自体や、リジェクトさ

れた場合、追加の申請、ブランチの開始

終了など。

ITSやVCSのフックスクリプトやCIで行

うことも多い。
まとめると
ITS + VCS + Build管理
BitBucket, GitHub, Launch
アジェンダ


SCMとはなにか

ブランチ戦略

DVCS
ブランチ戦略
ブランチや
リポジトリの構成
似たような単語
ブランチ戦略類似語

ブランチ戦略

ブランチ

ブランチモデル

リポジトリパターン
ブランチの定義
by kyon_mm
ブランチを定義する
DVCSによらない概念としてのブランチを次のように

定義する。

リビジョングラフのツリー構造それぞれの枝をブラン

チとして見る。

物理的に分散された協調するリポジトリのこともブラ

ンチとして扱う。
ブランチポリシー
ブランチの負債化を防ぐ
ブランチポリシーを
 決定する要因
ブランチ特性
Readyの定義   マージポリシー

Doneの定義    ユーザー数

コミット粒度

事前検査
ブランチ特性
Readyの定義   マージポリシー

Doneの定義    ユーザー数

コミット粒度

事前検査
Ready/Doneの定義

Ready : なにをもってそのブランチが作成されるかの定義。

Done : なにをもってそのブランチがあるサイクルを終えるか

の定義。

実質的にはDoneの定義はマージのタイミングになる。
ブランチ特性
Readyの定義   マージポリシー

Doneの定義    ユーザー数

コミット粒度

事前検査
コミット粒度


どの単位でリビジョンを作成するか。

例えば、リリース単位、単体テストが終わる単位、タスク管

理上での1タスク単位、など。
ブランチ特性
Readyの定義   マージポリシー

Doneの定義    ユーザー数

コミット粒度

事前検査
事前検査

コミットする前にどのような検査をどの程度行う必要がある

か。

例えば、コンパイルが通る、ユニットテストが全て通る、最

も近いユニットテストが通る、全てのテストが通る、など。
ブランチ特性
Readyの定義   マージポリシー

Doneの定義    ユーザー数

コミット粒度

事前検査
マージポリシー


マージコミットを作成するかどうか

逆方向マージを実施するかどうか
ブランチ特性
Readyの定義   マージポリシー

Doneの定義    ユーザー数

コミット粒度

事前検査
ユーザー数


異なるユーザー同士がどれくらいの頻度でコミットするのか

特定ユーザーのみが頻繁にコミットするのか、5ユーザーそれ

ぞれが1日に10回以上コミットするのか、など。
ブランチ特性
Readyの定義   マージポリシー

Doneの定義    ユーザー数

コミット粒度

事前検査
これらを鑑みて
ブランチ戦略を決定する
今回は代表的な
ブランチ戦略を紹介します
特性毎にまとめる実力があ
  りませんでした。
kyon_mmの次回作に
 ご期待ください
メインラインのみ
@ 4:リリースバグへの対応
|
o 3:Release1
|
o 2:Function2を追加する
|
o 1:Function1を追加する
|
o 0:リポジトリ説明用のreadmeを追加する
リリースブランチ
リリースしたものを保守す
   るブランチ
@   6: default :リリースバグ対応を取り込み
|
| o 5: release1 :リリースバグへの対応
||
o | 4: default :Function3を追加
|/
o 3: default :Release1
|
o 2: default :Function2を追加する
|
o 1: default :Function1を追加する
|
o 0: default :リポジトリ説明用のreadmeを追加する
フィーチャーブランチ
追加する仕様/機能などをそれ
ぞれ開発するためのブランチ
@   6: default :Function2を取り込む
|
| o 5: feature/2 :Function2を修正する
||
| o 4: feature/2 :Function2を追加する
|/
o 3: default :Funtion1を取り込む
|
| o 2: feature/1 :Function1を修正する
||
| o 1: feature/1 :Function1を追加する
|/
o 0: default :リポジトリ説明用のreadmeを追加する
トピックブランチ
日々のタスクレベル毎に
開発するためのブランチ
@   4: default :Task1を取り込む
|
| o 3: topic/1 :Task1のテストが通ったのでリファクタリングを実施
||
| o 2: topic/1 :Task1のテストを追加
||
| o 1: topic/1 :Task1の実装が三角測量レベルで完了
|/
o 0: default :リポジトリ説明用のreadmeを追加
リリース準備ブランチ
リリース前検査用の
  ブランチ
@ 4: default :バグ修正
|
o 3: default :次Sprintの機能を追加
|
| o 2: release :重要度の高いバグを修正
|/
o 1: default :Featureの実装が全て完了
|
o 0: default :リポジトリ説明用のreadmeを追加する
A Successful Git Branch Model
はここまでのものを組み合わせたもの。
  それを強制的にサポートするのが
        git-flow, hg-flow。
非同期セントラル
開発のスピードは落とさずに
低速なリポジトリと連携する
Local 1



           Fast      Slow
          Central   Central


Local 2
Local 1



           Fast      Slow
          Central   Central


Local 2
          常に同期
夜間JOB同期
Local 1



           Fast         Slow
          Central      Central


Local 2
          常に同期
ゲートウェイチェックイン
pushされたものを
 安全に保つ
Push
Local 1
          Central




           Pull
Local 2
          Central
Push     Push
Local 1             専用
          Central




           Pull
Local 2
          Central
Push     Push
Local 1             専用
          Central




           Pull     Pull
Local 2             専用
          Central
Push     Push
Local 1             専用
          Central


                    テストが
                    通ったら
                    push

           Pull      Pull
Local 2              専用
          Central
他の戦略

並行バージョン

プルリクエスト

ブランチ削除(cherry-pick)

サブリポジトリー

etc...
まとめ
VCS   Build

                 CI
          SCM
今日の話はここ
           CD
           ALM
まとめ

SCMはVCSに留まらない。ソフトウェア構成管理である。

開発者間のコミュニケーションパスが増える程、ブランチ戦

略が曖昧だと破綻しやすい傾向にある

現状ではSCMツールと言えるものは少ないので、多くはデジ

タル/アナログな手法を組み合わせる
ご清聴ありがとうぴょん◆

More Related Content

Similar to #scmbc in hokkaido_session

Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境
Tadahiro Ishisaka
 
Co-Simulation mechatronics and software
Co-Simulation mechatronics and softwareCo-Simulation mechatronics and software
Co-Simulation mechatronics and software
Keiju Anada
 
Jenkinsstudy#4kokawa
Jenkinsstudy#4kokawaJenkinsstudy#4kokawa
Jenkinsstudy#4kokawa
Takashi Kokawa
 
SCMPreCamp in hokkaido
SCMPreCamp in hokkaidoSCMPreCamp in hokkaido
SCMPreCamp in hokkaidokyon mm
 
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeployワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
Ryutaro YOSHIBA
 
IBM Rational Team Concertに触れてみた
IBM Rational Team Concertに触れてみたIBM Rational Team Concertに触れてみた
IBM Rational Team Concertに触れてみた
You&I
 
デブサミ関西2013【A4】コード品質は曖昧なままか(安竹由起夫氏)
デブサミ関西2013【A4】コード品質は曖昧なままか(安竹由起夫氏)デブサミ関西2013【A4】コード品質は曖昧なままか(安竹由起夫氏)
デブサミ関西2013【A4】コード品質は曖昧なままか(安竹由起夫氏)
Developers Summit
 
Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料
Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料
Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料Akiko Kosaka
 
.NET vNext
.NET vNext.NET vNext
.NET vNext
信之 岩永
 
Agile Development at Salesforce
Agile Development at SalesforceAgile Development at Salesforce
Agile Development at SalesforceRyoji Osawa
 
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
Hide Koba
 
静的解析Klocwork とJenkins CIの連携
静的解析Klocwork とJenkins CIの連携静的解析Klocwork とJenkins CIの連携
静的解析Klocwork とJenkins CIの連携
Masaru Horioka
 
イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する
イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考するイマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する
イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する
株式会社ミツエーリンクス
 
OpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみたOpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみた徹 上野山
 
vSphere 4の気になる機能を試してみた
vSphere 4の気になる機能を試してみたvSphere 4の気になる機能を試してみた
vSphere 4の気になる機能を試してみた
VirtualTech Japan Inc.
 
Concurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_ccc
Concurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_cccConcurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_ccc
Concurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_ccc
Yuji Kubota
 
TotalViewを使ったFOCUSスパコンでのデバッグ体験 2016
TotalViewを使ったFOCUSスパコンでのデバッグ体験 2016TotalViewを使ったFOCUSスパコンでのデバッグ体験 2016
TotalViewを使ったFOCUSスパコンでのデバッグ体験 2016
RWSJapan
 
Microservices and Servcie Mesh on Azure
Microservices and Servcie Mesh on AzureMicroservices and Servcie Mesh on Azure
Microservices and Servcie Mesh on Azure
Tsukasa Kato
 
「継続的デリバリー」読書会 第3章 継続的デリバリー
「継続的デリバリー」読書会 第3章 継続的デリバリー「継続的デリバリー」読書会 第3章 継続的デリバリー
「継続的デリバリー」読書会 第3章 継続的デリバリーNorikazu Hiraki
 
DevOps and Compliance and Security
DevOps and Compliance and SecurityDevOps and Compliance and Security
DevOps and Compliance and Security
Kazushi Kamegawa
 

Similar to #scmbc in hokkaido_session (20)

Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境
 
Co-Simulation mechatronics and software
Co-Simulation mechatronics and softwareCo-Simulation mechatronics and software
Co-Simulation mechatronics and software
 
Jenkinsstudy#4kokawa
Jenkinsstudy#4kokawaJenkinsstudy#4kokawa
Jenkinsstudy#4kokawa
 
SCMPreCamp in hokkaido
SCMPreCamp in hokkaidoSCMPreCamp in hokkaido
SCMPreCamp in hokkaido
 
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeployワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
 
IBM Rational Team Concertに触れてみた
IBM Rational Team Concertに触れてみたIBM Rational Team Concertに触れてみた
IBM Rational Team Concertに触れてみた
 
デブサミ関西2013【A4】コード品質は曖昧なままか(安竹由起夫氏)
デブサミ関西2013【A4】コード品質は曖昧なままか(安竹由起夫氏)デブサミ関西2013【A4】コード品質は曖昧なままか(安竹由起夫氏)
デブサミ関西2013【A4】コード品質は曖昧なままか(安竹由起夫氏)
 
Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料
Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料
Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料
 
.NET vNext
.NET vNext.NET vNext
.NET vNext
 
Agile Development at Salesforce
Agile Development at SalesforceAgile Development at Salesforce
Agile Development at Salesforce
 
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
 
静的解析Klocwork とJenkins CIの連携
静的解析Klocwork とJenkins CIの連携静的解析Klocwork とJenkins CIの連携
静的解析Klocwork とJenkins CIの連携
 
イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する
イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考するイマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する
イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する
 
OpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみたOpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみた
 
vSphere 4の気になる機能を試してみた
vSphere 4の気になる機能を試してみたvSphere 4の気になる機能を試してみた
vSphere 4の気になる機能を試してみた
 
Concurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_ccc
Concurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_cccConcurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_ccc
Concurrent Mark-Sweep Garbage Collection #jjug_ccc
 
TotalViewを使ったFOCUSスパコンでのデバッグ体験 2016
TotalViewを使ったFOCUSスパコンでのデバッグ体験 2016TotalViewを使ったFOCUSスパコンでのデバッグ体験 2016
TotalViewを使ったFOCUSスパコンでのデバッグ体験 2016
 
Microservices and Servcie Mesh on Azure
Microservices and Servcie Mesh on AzureMicroservices and Servcie Mesh on Azure
Microservices and Servcie Mesh on Azure
 
「継続的デリバリー」読書会 第3章 継続的デリバリー
「継続的デリバリー」読書会 第3章 継続的デリバリー「継続的デリバリー」読書会 第3章 継続的デリバリー
「継続的デリバリー」読書会 第3章 継続的デリバリー
 
DevOps and Compliance and Security
DevOps and Compliance and SecurityDevOps and Compliance and Security
DevOps and Compliance and Security
 

More from kyon mm

Scrum,Test,Metrics #sgt2016
Scrum,Test,Metrics #sgt2016Scrum,Test,Metrics #sgt2016
Scrum,Test,Metrics #sgt2016
kyon mm
 
Kaizen process with test #hackt
Kaizen process with test #hacktKaizen process with test #hackt
Kaizen process with test #hackt
kyon mm
 
ザ・ジェネラリスト #5000dai
ザ・ジェネラリスト #5000daiザ・ジェネラリスト #5000dai
ザ・ジェネラリスト #5000dai
kyon mm
 
ICST2015 GUI Testingの紹介 #SIGSTJ
ICST2015 GUI Testingの紹介 #SIGSTJICST2015 GUI Testingの紹介 #SIGSTJ
ICST2015 GUI Testingの紹介 #SIGSTJkyon mm
 
焦らず急いでの意味
焦らず急いでの意味焦らず急いでの意味
焦らず急いでの意味
kyon mm
 
Sta introduction in_kyoto #devkan
Sta introduction in_kyoto #devkanSta introduction in_kyoto #devkan
Sta introduction in_kyoto #devkan
kyon mm
 
出来るチューリング完全!SQLでもいろいろ出来る! #syoboben
出来るチューリング完全!SQLでもいろいろ出来る! #syoboben出来るチューリング完全!SQLでもいろいろ出来る! #syoboben
出来るチューリング完全!SQLでもいろいろ出来る! #syoboben
kyon mm
 
#STAC2014 状態遷移を活用した自動テストのテスト戦略とデプロイメントパイプライン
#STAC2014 状態遷移を活用した自動テストのテスト戦略とデプロイメントパイプライン#STAC2014 状態遷移を活用した自動テストのテスト戦略とデプロイメントパイプライン
#STAC2014 状態遷移を活用した自動テストのテスト戦略とデプロイメントパイプライン
kyon mm
 
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
kyon mm
 
テストファースト、自動テストを導入するという事について(@社内勉強会)
テストファースト、自動テストを導入するという事について(@社内勉強会)テストファースト、自動テストを導入するという事について(@社内勉強会)
テストファースト、自動テストを導入するという事について(@社内勉強会)
kyon mm
 
Gradle 2.2, 2.3 news #jggug
Gradle 2.2, 2.3 news #jggugGradle 2.2, 2.3 news #jggug
Gradle 2.2, 2.3 news #jggug
kyon mm
 
テストとリファクタリングに関する深い方法論 #wewlc_jp
テストとリファクタリングに関する深い方法論 #wewlc_jpテストとリファクタリングに関する深い方法論 #wewlc_jp
テストとリファクタリングに関する深い方法論 #wewlc_jp
kyon mm
 
Groovyで学ぶプロセス代数 #jjug
Groovyで学ぶプロセス代数 #jjugGroovyで学ぶプロセス代数 #jjug
Groovyで学ぶプロセス代数 #jjug
kyon mm
 
テストエンジニアの品格 #automatornight
テストエンジニアの品格 #automatornightテストエンジニアの品格 #automatornight
テストエンジニアの品格 #automatornight
kyon mm
 
@kyon_mmの書籍の読み方 #AsianAA
@kyon_mmの書籍の読み方 #AsianAA@kyon_mmの書籍の読み方 #AsianAA
@kyon_mmの書籍の読み方 #AsianAAkyon mm
 
JenkinsとGitで実装するGatewayCheckIn Pattern #AsianAA
JenkinsとGitで実装するGatewayCheckIn Pattern #AsianAAJenkinsとGitで実装するGatewayCheckIn Pattern #AsianAA
JenkinsとGitで実装するGatewayCheckIn Pattern #AsianAA
kyon mm
 
GradleのREPLプラグイン紹介 #jggug
GradleのREPLプラグイン紹介 #jggugGradleのREPLプラグイン紹介 #jggug
GradleのREPLプラグイン紹介 #jggug
kyon mm
 
契る意味 #pykonjp2014
契る意味 #pykonjp2014契る意味 #pykonjp2014
契る意味 #pykonjp2014
kyon mm
 
いつでも聞けるTDD入門 #TDDBC_NAGOYA
いつでも聞けるTDD入門 #TDDBC_NAGOYAいつでも聞けるTDD入門 #TDDBC_NAGOYA
いつでも聞けるTDD入門 #TDDBC_NAGOYA
kyon mm
 
Test Retrospective #kyon_kao_wedding in Tokyo
Test Retrospective #kyon_kao_wedding in TokyoTest Retrospective #kyon_kao_wedding in Tokyo
Test Retrospective #kyon_kao_wedding in Tokyo
kyon mm
 

More from kyon mm (20)

Scrum,Test,Metrics #sgt2016
Scrum,Test,Metrics #sgt2016Scrum,Test,Metrics #sgt2016
Scrum,Test,Metrics #sgt2016
 
Kaizen process with test #hackt
Kaizen process with test #hacktKaizen process with test #hackt
Kaizen process with test #hackt
 
ザ・ジェネラリスト #5000dai
ザ・ジェネラリスト #5000daiザ・ジェネラリスト #5000dai
ザ・ジェネラリスト #5000dai
 
ICST2015 GUI Testingの紹介 #SIGSTJ
ICST2015 GUI Testingの紹介 #SIGSTJICST2015 GUI Testingの紹介 #SIGSTJ
ICST2015 GUI Testingの紹介 #SIGSTJ
 
焦らず急いでの意味
焦らず急いでの意味焦らず急いでの意味
焦らず急いでの意味
 
Sta introduction in_kyoto #devkan
Sta introduction in_kyoto #devkanSta introduction in_kyoto #devkan
Sta introduction in_kyoto #devkan
 
出来るチューリング完全!SQLでもいろいろ出来る! #syoboben
出来るチューリング完全!SQLでもいろいろ出来る! #syoboben出来るチューリング完全!SQLでもいろいろ出来る! #syoboben
出来るチューリング完全!SQLでもいろいろ出来る! #syoboben
 
#STAC2014 状態遷移を活用した自動テストのテスト戦略とデプロイメントパイプライン
#STAC2014 状態遷移を活用した自動テストのテスト戦略とデプロイメントパイプライン#STAC2014 状態遷移を活用した自動テストのテスト戦略とデプロイメントパイプライン
#STAC2014 状態遷移を活用した自動テストのテスト戦略とデプロイメントパイプライン
 
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
 
テストファースト、自動テストを導入するという事について(@社内勉強会)
テストファースト、自動テストを導入するという事について(@社内勉強会)テストファースト、自動テストを導入するという事について(@社内勉強会)
テストファースト、自動テストを導入するという事について(@社内勉強会)
 
Gradle 2.2, 2.3 news #jggug
Gradle 2.2, 2.3 news #jggugGradle 2.2, 2.3 news #jggug
Gradle 2.2, 2.3 news #jggug
 
テストとリファクタリングに関する深い方法論 #wewlc_jp
テストとリファクタリングに関する深い方法論 #wewlc_jpテストとリファクタリングに関する深い方法論 #wewlc_jp
テストとリファクタリングに関する深い方法論 #wewlc_jp
 
Groovyで学ぶプロセス代数 #jjug
Groovyで学ぶプロセス代数 #jjugGroovyで学ぶプロセス代数 #jjug
Groovyで学ぶプロセス代数 #jjug
 
テストエンジニアの品格 #automatornight
テストエンジニアの品格 #automatornightテストエンジニアの品格 #automatornight
テストエンジニアの品格 #automatornight
 
@kyon_mmの書籍の読み方 #AsianAA
@kyon_mmの書籍の読み方 #AsianAA@kyon_mmの書籍の読み方 #AsianAA
@kyon_mmの書籍の読み方 #AsianAA
 
JenkinsとGitで実装するGatewayCheckIn Pattern #AsianAA
JenkinsとGitで実装するGatewayCheckIn Pattern #AsianAAJenkinsとGitで実装するGatewayCheckIn Pattern #AsianAA
JenkinsとGitで実装するGatewayCheckIn Pattern #AsianAA
 
GradleのREPLプラグイン紹介 #jggug
GradleのREPLプラグイン紹介 #jggugGradleのREPLプラグイン紹介 #jggug
GradleのREPLプラグイン紹介 #jggug
 
契る意味 #pykonjp2014
契る意味 #pykonjp2014契る意味 #pykonjp2014
契る意味 #pykonjp2014
 
いつでも聞けるTDD入門 #TDDBC_NAGOYA
いつでも聞けるTDD入門 #TDDBC_NAGOYAいつでも聞けるTDD入門 #TDDBC_NAGOYA
いつでも聞けるTDD入門 #TDDBC_NAGOYA
 
Test Retrospective #kyon_kao_wedding in Tokyo
Test Retrospective #kyon_kao_wedding in TokyoTest Retrospective #kyon_kao_wedding in Tokyo
Test Retrospective #kyon_kao_wedding in Tokyo
 

Recently uploaded

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (7)

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

#scmbc in hokkaido_session

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. \n
  21. \n
  22. \n
  23. \n
  24. \n
  25. \n
  26. \n
  27. \n
  28. \n
  29. \n
  30. \n
  31. \n
  32. \n
  33. \n
  34. \n
  35. \n
  36. \n
  37. \n
  38. \n
  39. \n
  40. \n
  41. \n
  42. \n
  43. \n
  44. \n
  45. \n
  46. \n
  47. \n
  48. \n
  49. \n
  50. \n
  51. \n
  52. \n
  53. \n
  54. \n
  55. \n
  56. \n
  57. \n
  58. \n
  59. \n
  60. \n
  61. \n
  62. \n
  63. \n
  64. \n
  65. \n
  66. \n
  67. \n
  68. \n
  69. \n
  70. \n
  71. \n
  72. \n
  73. \n
  74. \n
  75. \n
  76. \n
  77. \n
  78. \n
  79. \n
  80. \n
  81. \n
  82. \n
  83. \n
  84. \n
  85. \n
  86. \n
  87. \n
  88. \n
  89. \n
  90. \n
  91. \n
  92. \n
  93. \n
  94. \n
  95. \n
  96. \n
  97. \n
  98. \n
  99. \n
  100. \n
  101. \n
  102. \n
  103. \n