SlideShare a Scribd company logo
Rubyメタプログラミングによる
XMLテンプレートエンジンの
実装と評価
Ryota Suzuki
自己紹介
Ruby on Rails
酒
温泉
音楽
動機
サンプルコード
doctype
html do
head do
meta "http-equiv" => "Content-type", content: %w(text/html; charset=utf-8)
title do
"XMLRサンプルファイル"
end
end
body do
div class: %w(wrapper content-main) do
"XMLRへようこそ"
end
end
end
get
実装方針
Module#method_missing
def method_missing(method_name, *args, &block)
if block_given?
content_tag(method_name, *args, block)
else
empty_tag(method_name, *args)
end
end
未定義のメソッドをタグへ
def content_tag(name, *args, block)
add_content "<#{name}#{args_to_param(*args)}>n"
@@nest_level += 1
add_content "#{block.call}n"
@@nest_level -= 1
add_content "</#{name}>n"
""
end
% 記法
def args_to_param(*args) # 中略
" " + args[0].inject("") do |base, kv|
%(#{base} #{kv[0]}="#{value_to_str(kv[1])}")
end[1..-1]
end
二重評価問題
def add_content(str)
@@content += str
end
# => 戻り値: str 自体 + @@content に格納
# ここで1ヶ月ほど開発がストップ…
Object#tap
def add_content(str)
str.tap do |text|
@@content += indent + text
end
end
Module.included
def self.included(base)
@@content = ""
@@nest_level = 0
end
先行事例との比較
実験
変数評価
場合分け(case...when)
ループ(each)
比較対象
ERB Slim
HTML出力用コード
- XMLR (当) ERB Slim
行数 25 21 14
文字数 335 340 210
※require, include, get(後述), nil(後述) が必要なため行数が増大したと考察
実装行数
- XMLR (当) Slim
行数 74 2101
※ $ wc -l `find lib/ -type f` の実行結果
シンタックス
XMLR (当) ERB Slim
Ruby 専用 専用
課題と展望
実装上の難点
get メソッド
クラス変数の評価、リセット
each → nil が必須
each した変数が組み込まれてしまう
エラーが出た時恐ろしく分かりにくい
今後の課題
Kernelメソッド、予約語との競合 (`p`など)
Rubyメソッド名でない記号(`-` など)
専用のメソッドを定義可能
class="", id="" が冗長 (vs. Slim)
専用構文で対応可能
結論
Slimすごい
Builder gem との比較は時間が
参考
Twitter: pocke
https://twitter.com/p_ck_/status/807392401908068352
Slim template
https://github.com/slim-template/slim
http://slim-lang.com
Builder
https://github.com/jimweirich/builder
メタプログラミング Ruby
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117430/
Thanks for listening.

More Related Content

Viewers also liked

Shibuya.ex #1 Elixirを本番環境で使ってみたという事例紹介
Shibuya.ex #1 Elixirを本番環境で使ってみたという事例紹介Shibuya.ex #1 Elixirを本番環境で使ってみたという事例紹介
Shibuya.ex #1 Elixirを本番環境で使ってみたという事例紹介
Tsunenori Oohara
 
Pynyumon#4lt
Pynyumon#4ltPynyumon#4lt
Pynyumon#4lt
drillan
 
パーフェクト"Elixir情報収集"
パーフェクト"Elixir情報収集"パーフェクト"Elixir情報収集"
パーフェクト"Elixir情報収集"
Keisuke Takahashi
 
プログラミング言語 Julia の紹介
プログラミング言語 Julia の紹介プログラミング言語 Julia の紹介
プログラミング言語 Julia の紹介
Kentaro Iizuka
 
Julia最新情報 2015
Julia最新情報 2015Julia最新情報 2015
Julia最新情報 2015
Kenta Sato
 
SeekR Annual Search Trends Report 2015
SeekR Annual Search Trends Report 2015SeekR Annual Search Trends Report 2015
SeekR Annual Search Trends Report 2015
Takekatsu Hiramura
 
Elixirと他言語の比較的紹介 ver.2
Elixirと他言語の比較的紹介ver.2Elixirと他言語の比較的紹介ver.2
Elixirと他言語の比較的紹介 ver.2
Tsunenori Oohara
 
地獄のElixir(目黒スタートアップ勉強会)
地獄のElixir(目黒スタートアップ勉強会)地獄のElixir(目黒スタートアップ勉強会)
地獄のElixir(目黒スタートアップ勉強会)
Tsunenori Oohara
 
Java Batch 仕様 (Public Review時点)
Java Batch 仕様 (Public Review時点) Java Batch 仕様 (Public Review時点)
Java Batch 仕様 (Public Review時点)
Norito Agetsuma
 
マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発
マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発
マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発
Yoshitaka Kawashima
 
スキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatisスキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatis
小川 昌吾
 
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのかJavaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
Yoshitaka Kawashima
 
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
dcubeio
 
Clojureでガラケーサイトを作る際の細かい話
Clojureでガラケーサイトを作る際の細かい話Clojureでガラケーサイトを作る際の細かい話
Clojureでガラケーサイトを作る際の細かい話
Ikuru Kanuma
 
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
Taisuke Inoue
 

Viewers also liked (16)

Shibuya.ex #1 Elixirを本番環境で使ってみたという事例紹介
Shibuya.ex #1 Elixirを本番環境で使ってみたという事例紹介Shibuya.ex #1 Elixirを本番環境で使ってみたという事例紹介
Shibuya.ex #1 Elixirを本番環境で使ってみたという事例紹介
 
Julia入門
Julia入門Julia入門
Julia入門
 
Pynyumon#4lt
Pynyumon#4ltPynyumon#4lt
Pynyumon#4lt
 
パーフェクト"Elixir情報収集"
パーフェクト"Elixir情報収集"パーフェクト"Elixir情報収集"
パーフェクト"Elixir情報収集"
 
プログラミング言語 Julia の紹介
プログラミング言語 Julia の紹介プログラミング言語 Julia の紹介
プログラミング言語 Julia の紹介
 
Julia最新情報 2015
Julia最新情報 2015Julia最新情報 2015
Julia最新情報 2015
 
SeekR Annual Search Trends Report 2015
SeekR Annual Search Trends Report 2015SeekR Annual Search Trends Report 2015
SeekR Annual Search Trends Report 2015
 
Elixirと他言語の比較的紹介 ver.2
Elixirと他言語の比較的紹介ver.2Elixirと他言語の比較的紹介ver.2
Elixirと他言語の比較的紹介 ver.2
 
地獄のElixir(目黒スタートアップ勉強会)
地獄のElixir(目黒スタートアップ勉強会)地獄のElixir(目黒スタートアップ勉強会)
地獄のElixir(目黒スタートアップ勉強会)
 
Java Batch 仕様 (Public Review時点)
Java Batch 仕様 (Public Review時点) Java Batch 仕様 (Public Review時点)
Java Batch 仕様 (Public Review時点)
 
マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発
マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発
マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発
 
スキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatisスキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatis
 
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのかJavaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
 
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
 
Clojureでガラケーサイトを作る際の細かい話
Clojureでガラケーサイトを作る際の細かい話Clojureでガラケーサイトを作る際の細かい話
Clojureでガラケーサイトを作る際の細かい話
 
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
 

Similar to Ruby メタプログラミングによるXMLテンプレートエンジンの実装と評価

Ruby on Rails Tutorial
Ruby on Rails TutorialRuby on Rails Tutorial
Ruby on Rails Tutorial
Ken Iiboshi
 
Html5 Web Applications
Html5  Web ApplicationsHtml5  Web Applications
Html5 Web Applicationstotty jp
 
pi-15. カプセル化, MVCモデル, オブジェクトのマッピング
pi-15. カプセル化, MVCモデル, オブジェクトのマッピングpi-15. カプセル化, MVCモデル, オブジェクトのマッピング
pi-15. カプセル化, MVCモデル, オブジェクトのマッピング
kunihikokaneko1
 
SpringMVCとmixer2で作るWebアプリのキホン 2013-01-24 Spring勉強会 #jsug
SpringMVCとmixer2で作るWebアプリのキホン 2013-01-24 Spring勉強会 #jsugSpringMVCとmixer2で作るWebアプリのキホン 2013-01-24 Spring勉強会 #jsug
SpringMVCとmixer2で作るWebアプリのキホン 2013-01-24 Spring勉強会 #jsugY Watanabe
 
Elasticsearchプラグインの作り方
Elasticsearchプラグインの作り方Elasticsearchプラグインの作り方
Elasticsearchプラグインの作り方
Shinsuke Sugaya
 
20110820 metaprogramming
20110820 metaprogramming20110820 metaprogramming
20110820 metaprogrammingMasanori Kado
 
エンタープライズ分野での実践AngularJS
エンタープライズ分野での実践AngularJSエンタープライズ分野での実践AngularJS
エンタープライズ分野での実践AngularJSAyumi Goto
 
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5George Harada
 
Alfresco勉強会20120829: やさしいShareダッシュレットの作り方
Alfresco勉強会20120829: やさしいShareダッシュレットの作り方Alfresco勉強会20120829: やさしいShareダッシュレットの作り方
Alfresco勉強会20120829: やさしいShareダッシュレットの作り方linzhixing
 
Word press 3.5RC2 - パーフェクト functions.php -
Word press 3.5RC2   - パーフェクト functions.php - Word press 3.5RC2   - パーフェクト functions.php -
Word press 3.5RC2 - パーフェクト functions.php - BREN
 
10分でわかるFuelPHP @ 2011/12
10分でわかるFuelPHP @ 2011/1210分でわかるFuelPHP @ 2011/12
10分でわかるFuelPHP @ 2011/12
kenjis
 
Dsl&Builder
Dsl&BuilderDsl&Builder
Dsl&Builder
Uehara Junji
 
Customization of DBIC::Schema::Loader
Customization of DBIC::Schema::LoaderCustomization of DBIC::Schema::Loader
Customization of DBIC::Schema::LoaderToru Yamaguchi
 
Ruby on Rails Tutorial Chapter5-7
Ruby on Rails Tutorial Chapter5-7Ruby on Rails Tutorial Chapter5-7
Ruby on Rails Tutorial Chapter5-7
Sea Mountain
 
Seasarプロジェクト徹底攻略
Seasarプロジェクト徹底攻略Seasarプロジェクト徹底攻略
Seasarプロジェクト徹底攻略
takezoe
 
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
Hayato Mizuno
 
Oktopartial Introduction
Oktopartial IntroductionOktopartial Introduction
Oktopartial Introduction
Takeshi AKIMA
 
Go言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyoto
Go言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyotoGo言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyoto
Go言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyoto
Shoot Morii
 
「Html sql」で図書館hpにアクセスしてみよう
「Html sql」で図書館hpにアクセスしてみよう「Html sql」で図書館hpにアクセスしてみよう
「Html sql」で図書館hpにアクセスしてみようKentaro Matsui
 

Similar to Ruby メタプログラミングによるXMLテンプレートエンジンの実装と評価 (20)

Scala on Hadoop
Scala on HadoopScala on Hadoop
Scala on Hadoop
 
Ruby on Rails Tutorial
Ruby on Rails TutorialRuby on Rails Tutorial
Ruby on Rails Tutorial
 
Html5 Web Applications
Html5  Web ApplicationsHtml5  Web Applications
Html5 Web Applications
 
pi-15. カプセル化, MVCモデル, オブジェクトのマッピング
pi-15. カプセル化, MVCモデル, オブジェクトのマッピングpi-15. カプセル化, MVCモデル, オブジェクトのマッピング
pi-15. カプセル化, MVCモデル, オブジェクトのマッピング
 
SpringMVCとmixer2で作るWebアプリのキホン 2013-01-24 Spring勉強会 #jsug
SpringMVCとmixer2で作るWebアプリのキホン 2013-01-24 Spring勉強会 #jsugSpringMVCとmixer2で作るWebアプリのキホン 2013-01-24 Spring勉強会 #jsug
SpringMVCとmixer2で作るWebアプリのキホン 2013-01-24 Spring勉強会 #jsug
 
Elasticsearchプラグインの作り方
Elasticsearchプラグインの作り方Elasticsearchプラグインの作り方
Elasticsearchプラグインの作り方
 
20110820 metaprogramming
20110820 metaprogramming20110820 metaprogramming
20110820 metaprogramming
 
エンタープライズ分野での実践AngularJS
エンタープライズ分野での実践AngularJSエンタープライズ分野での実践AngularJS
エンタープライズ分野での実践AngularJS
 
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
 
Alfresco勉強会20120829: やさしいShareダッシュレットの作り方
Alfresco勉強会20120829: やさしいShareダッシュレットの作り方Alfresco勉強会20120829: やさしいShareダッシュレットの作り方
Alfresco勉強会20120829: やさしいShareダッシュレットの作り方
 
Word press 3.5RC2 - パーフェクト functions.php -
Word press 3.5RC2   - パーフェクト functions.php - Word press 3.5RC2   - パーフェクト functions.php -
Word press 3.5RC2 - パーフェクト functions.php -
 
10分でわかるFuelPHP @ 2011/12
10分でわかるFuelPHP @ 2011/1210分でわかるFuelPHP @ 2011/12
10分でわかるFuelPHP @ 2011/12
 
Dsl&Builder
Dsl&BuilderDsl&Builder
Dsl&Builder
 
Customization of DBIC::Schema::Loader
Customization of DBIC::Schema::LoaderCustomization of DBIC::Schema::Loader
Customization of DBIC::Schema::Loader
 
Ruby on Rails Tutorial Chapter5-7
Ruby on Rails Tutorial Chapter5-7Ruby on Rails Tutorial Chapter5-7
Ruby on Rails Tutorial Chapter5-7
 
Seasarプロジェクト徹底攻略
Seasarプロジェクト徹底攻略Seasarプロジェクト徹底攻略
Seasarプロジェクト徹底攻略
 
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
 
Oktopartial Introduction
Oktopartial IntroductionOktopartial Introduction
Oktopartial Introduction
 
Go言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyoto
Go言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyotoGo言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyoto
Go言語入門者が Webアプリケーション を作ってみた話 #devfest #gdgkyoto
 
「Html sql」で図書館hpにアクセスしてみよう
「Html sql」で図書館hpにアクセスしてみよう「Html sql」で図書館hpにアクセスしてみよう
「Html sql」で図書館hpにアクセスしてみよう
 

Recently uploaded

【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 

Recently uploaded (10)

【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 

Ruby メタプログラミングによるXMLテンプレートエンジンの実装と評価