SlideShare a Scribd company logo
クリエイティビティを
発揮できる環境の考察
障害者による創作活動に学ぶ
創造と仕事の関係
東北芸術工科大学大学院仙台スクール デザイン工学専攻
コンテンツ・ビジネスプロデュース領域 修士1年
竹樋秀康(たけひ ひでやす)
背景

障害者の創作活動に出会って

環境
創造

仕事

ソーシャルインクルージョンへの手がかりを感じた
背景

ソーシャルインクルージョンとは

検索

ほうせつ

社会的包摂
「全ての人々を
 孤独や孤立、排除や摩擦から援護し、
 健康で文化的な生活の実現につなげるよう
 社会の構成員として包み支え合う」
という理念
(障害保険福祉研究情報システムより)
背景

孤独や孤立、排除や摩擦
いじめ
精神疾患

障害

家庭環境
教育環境

生活保護
受給
平成 24年 9月 社会的包括特命チーム内閣官房社会的包摂推進室/内閣府政策統括官(経済社会システム担当)
データ

それはどんな人たちか

バブル期

戦後の
混乱期

43年

18年
背景

社会的孤立に陥りやすい

障害者、高齢者家庭、母子家庭
ワーキングプア、ホームレス、
孤児、シングルマザー、
非正規就労者、高校中退者、
いじめられっ子、親との断絶

マイノリティ

など
データ

それはどんな人たちか
仮説

つまり

社会的孤立は身近になりつつある
ライフスタイルが多様化し、
マイノリティも多様化している
そして増加している

それはマイノリティ?
マイノリティ
目標

ソーシャルインクルージョンの実現
障害者支援施設の創作活動を参考に
居場所
創造 出番 仕事

孤立者の居場所と出番づくりに活かす
障害者
支援施設
訪問

障害者支援施設の視察

しょうぶ学園(鹿児島県)
たんぽぽの家(奈良県)
JOY倶楽部(福岡県)
工房まる(福岡県)
さをり工房かおす(宮城県)
多夢多夢舎中山工房(宮城県)
県障害者福祉センター(宮城県)
障害者
支援施設
訪問

しょうぶ学園(鹿児島県)

創造
美しい外観の建物が並ぶ
開放的で美しく整った中庭
飲食店+地域交流スペース
障害者
支援施設
訪問

ひたすら掘り続ける自由

創造 仕事

しょうぶ学園(鹿児島県)
障害者
支援施設
訪問

作品のアレンジで仕事創出
仕事

創造
デザイン室(スタッフ4名)
 利用者の作品を観察して
 商品化検討・プロデュース

しょうぶ学園(鹿児島県)
障害者
支援施設
訪問

仕事

ささえあう仕事
施設内の清掃
植え込みの剪定
グループホームの
清掃・リネン交換
施設内で使用する
家具の木工
しょうぶ学園(鹿児島県)
障害者
支援施設
訪問

デジタルアートの手助け

創造

仕事

樹里文字フォントの制作
訪問時1083文字目、目標3300文字

たんぽぽの家(奈良県)
障害者
支援施設
訪問

企業とのコミュニケーション
創造 仕事

アビスパ福岡オフィシャルTシャツデザイン制作
JAC(JAL系列)カレンダーデザイン制作
渉外担当スタッフがいる

JOY倶楽部(福岡県)
仮説

クリエイティビティを
発揮できる環境の概念図
居場所

ざわつく心を
整える
制約からの解放
自分らしさを
追求できる場面
自分の強みを
究める自由
新しい自分に
出会う

アート

そ

い

り
よ
創造

利用者 出番

仕事

地域・企業

傍

クライ
アント

窓

づ
場

り
く

干渉しないで側で共に過ごし、見守りつづける

個人の特徴や強みを活かした商品づくり

やりたいことを開発したり続けられる自由がある

スタッフの専門知識と外交努力で商品企画

創り続けた作品を並べて、個人の特徴や強みを見出す

障害の有無を問わず共に支えあう仕事をつくる
仮説

新しいセーフティーネットの構築
〜学園的な関係性〜

居場所

行政

よりそい
ネットワーク

地域社会

若者就業 アーテ
就業支援 サポート
ィスト
NPO
よりそい
プロデ
創造
ホット
ュース
ライン 孤立者

出番 仕事

近所の
無縁者

地元
企業
商店街
町内会

地域の
場づくり
コネクション 学校

孤立者の創造を可能にする学びと仕事の場で
ソーシャルインクルージョンの実現
まとめ

今後の活動予定
よりそいネットワークの構築
孤立者支援・ジョブコーチの実態調査
孤立者が安らぐアートの模索

場づくりコネクションの構築
企業・町内会・学校との連携模索

よりそいネットワークの情報を発信

目指せ、しょうぶ学園
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

Similar to クリエイティビティを発揮できる環境の考察

SSW20110212
SSW20110212SSW20110212
SSW20110212
直樹 三上
 
法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(2限目:認知特性とキャリアデザイン) 先生:遠藤 野ゆり
法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(2限目:認知特性とキャリアデザイン) 先生:遠藤 野ゆり法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(2限目:認知特性とキャリアデザイン) 先生:遠藤 野ゆり
法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(2限目:認知特性とキャリアデザイン) 先生:遠藤 野ゆり
schoowebcampus
 
《GifterLABO》未来の先生展2017説明資料
《GifterLABO》未来の先生展2017説明資料《GifterLABO》未来の先生展2017説明資料
《GifterLABO》未来の先生展2017説明資料
Manabu saito /SKYLIGHT CONSULTING Inc.
 
2011 0707taikenkai fukuyama
2011 0707taikenkai fukuyama2011 0707taikenkai fukuyama
2011 0707taikenkai fukuyama
Yuki Fukuyama
 
Miyagi Yume Fund 2013, Presentaion for Second Stage Selection
Miyagi Yume Fund 2013, Presentaion for Second Stage SelectionMiyagi Yume Fund 2013, Presentaion for Second Stage Selection
Miyagi Yume Fund 2013, Presentaion for Second Stage SelectionHide Takehi
 
AoyamaUniversity
AoyamaUniversityAoyamaUniversity
AoyamaUniversity
ssuseread994
 
社会の隙間で暮らしをDiy!
社会の隙間で暮らしをDiy!社会の隙間で暮らしをDiy!
社会の隙間で暮らしをDiy!
iketo hirokuni
 
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
Takashi Iba
 
150412社教学会プロジェクト報告
150412社教学会プロジェクト報告150412社教学会プロジェクト報告
150412社教学会プロジェクト報告
Ryogo Ogino
 
heyadukurisanso.pptx
heyadukurisanso.pptxheyadukurisanso.pptx
heyadukurisanso.pptx
sansonetworkspringpc
 
200829 40010innovator vol.2
200829 40010innovator vol.2200829 40010innovator vol.2
200829 40010innovator vol.2
jun_suto
 
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トークみつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
Takashi Iba
 
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
愛実 尾澤
 
イクパパセミナー
イクパパセミナーイクパパセミナー
イクパパセミナー
Cozy Azuma
 
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1AkiyamaFoundationOrg
 
超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」
超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」
超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」
Dementia Friendly Japan Initiative
 
探究工学(14)「つくる学びの再考」
探究工学(14)「つくる学びの再考」探究工学(14)「つくる学びの再考」
探究工学(14)「つくる学びの再考」
Hirofumi Yamada
 
対人援助学会第5回大会シンポジウム資料
対人援助学会第5回大会シンポジウム資料対人援助学会第5回大会シンポジウム資料
対人援助学会第5回大会シンポジウム資料Hideaki Matsushima
 
日本教育心理学会第57回大会シンポ「学校適応はどのようにとらえられるのか」(松嶋)
日本教育心理学会第57回大会シンポ「学校適応はどのようにとらえられるのか」(松嶋)日本教育心理学会第57回大会シンポ「学校適応はどのようにとらえられるのか」(松嶋)
日本教育心理学会第57回大会シンポ「学校適応はどのようにとらえられるのか」(松嶋)
Hideaki Matsushima
 

Similar to クリエイティビティを発揮できる環境の考察 (20)

SSW20110212
SSW20110212SSW20110212
SSW20110212
 
法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(2限目:認知特性とキャリアデザイン) 先生:遠藤 野ゆり
法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(2限目:認知特性とキャリアデザイン) 先生:遠藤 野ゆり法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(2限目:認知特性とキャリアデザイン) 先生:遠藤 野ゆり
法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(2限目:認知特性とキャリアデザイン) 先生:遠藤 野ゆり
 
《GifterLABO》未来の先生展2017説明資料
《GifterLABO》未来の先生展2017説明資料《GifterLABO》未来の先生展2017説明資料
《GifterLABO》未来の先生展2017説明資料
 
2011 0707taikenkai fukuyama
2011 0707taikenkai fukuyama2011 0707taikenkai fukuyama
2011 0707taikenkai fukuyama
 
Miyagi Yume Fund 2013, Presentaion for Second Stage Selection
Miyagi Yume Fund 2013, Presentaion for Second Stage SelectionMiyagi Yume Fund 2013, Presentaion for Second Stage Selection
Miyagi Yume Fund 2013, Presentaion for Second Stage Selection
 
AoyamaUniversity
AoyamaUniversityAoyamaUniversity
AoyamaUniversity
 
社会の隙間で暮らしをDiy!
社会の隙間で暮らしをDiy!社会の隙間で暮らしをDiy!
社会の隙間で暮らしをDiy!
 
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
 
150412社教学会プロジェクト報告
150412社教学会プロジェクト報告150412社教学会プロジェクト報告
150412社教学会プロジェクト報告
 
heyadukurisanso.pptx
heyadukurisanso.pptxheyadukurisanso.pptx
heyadukurisanso.pptx
 
200829 40010innovator vol.2
200829 40010innovator vol.2200829 40010innovator vol.2
200829 40010innovator vol.2
 
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トークみつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
 
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
 
イクパパセミナー
イクパパセミナーイクパパセミナー
イクパパセミナー
 
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1
 
超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」
超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」
超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」
 
探究工学(14)「つくる学びの再考」
探究工学(14)「つくる学びの再考」探究工学(14)「つくる学びの再考」
探究工学(14)「つくる学びの再考」
 
対人援助学会第5回大会シンポジウム資料
対人援助学会第5回大会シンポジウム資料対人援助学会第5回大会シンポジウム資料
対人援助学会第5回大会シンポジウム資料
 
Ecocen
EcocenEcocen
Ecocen
 
日本教育心理学会第57回大会シンポ「学校適応はどのようにとらえられるのか」(松嶋)
日本教育心理学会第57回大会シンポ「学校適応はどのようにとらえられるのか」(松嶋)日本教育心理学会第57回大会シンポ「学校適応はどのようにとらえられるのか」(松嶋)
日本教育心理学会第57回大会シンポ「学校適応はどのようにとらえられるのか」(松嶋)
 

クリエイティビティを発揮できる環境の考察