SlideShare a Scribd company logo
1 of 44
Download to read offline
AHCIを用いたPCとFPGA間の
汎用インターフェースの実装と評価
三好健文 船田悟史
(株)イーツリーズ・ジャパン
2015.06.20
RECONF研@京都
このスライドは,現在開発中のシステムに基づいてデータ計測/リソース使用量を評価しています.
今後の開発/デバッグの進捗で良くも悪くもなり得ます.データの利用には,ご注意ください.
2
モチベーション
✔ FPGAを使ったシステム(PC+FPGA)の実装の需要が増えている
✔ PCとFPGAに求める負荷はプロジェクトそれぞれ
✔ 既存のPCなシステムにFPGAを埋めこみたいというのは多い
✔ 手軽にFPGAとPCを接続したい
✔ PC(OS)のドライバは書きたくない
✔ LinuxやWindowsなどいろんなOSでFPGA
(で作ったアクセラレータ)を扱いたい
3
PC-FPGAインターフェースの候補
UART USB PCIe TCP/IP, UDP/IP
速度 ~数Mbps
~480Mbps(2.0)
~5Gbps(3.0)
~4GBps(Gen2x4)
~8GBps(Gen3x4)
~Gbps@GbE
~10Gbps@xGbE
プログラミング termios
Libusb
専用デバドラ
Mmap
専用デバドラ
socket
接続の容易さ 簡単 簡単 ちょっと面倒
簡単
(世界の裏側でも)
接続数
対向/
マルチドロップ
~127 ~数10個? たくさん
アクセスタイプ ストリーム
ストリーム/
メモリマップ
ストリーム/
メモリマップ
ストリーム
4
PC-FPGAインターフェースの候補
UART USB PCIe TCP/IP, UDP/IP
速度 ~数Mbps
~480Mbps(2.0)
~5Gbps(3.0)
~4GBps(Gen2x4)
~8GBps(Gen3x4)
~Gbps@GbE
~10Gbps@xGbE
プログラミング termios
Libusb
専用デバドラ
Mmap
専用デバドラ
socket
接続の容易さ 簡単 簡単 ちょっと面倒
簡単
(世界の裏側でも)
接続数
対向/
マルチドロップ
~127 ~数10個? たくさん
アクセスタイプ ストリーム
ストリーム/
メモリマップ
ストリーム/
メモリマップ
ストリーム
遅い
デバドラ書くの大変
FPGAで使うのは面倒
ランダムアクセスは...
5
PC-FPGAインターフェースの候補
UART USB PCIe TCP/IP, UDP/IP
速度 ~数Mbps
~480Mbps(2.0)
~5Gbps(3.0)
~4GBps(Gen2x4)
~8GBps(Gen3x4)
~Gbps@GbE
~10Gbps@xGbE
プログラミング termios
Libusb
専用デバドラ
Mmap
専用デバドラ
socket
接続の容易さ 簡単 簡単 ちょっと面倒
簡単
(世界の裏側でも)
接続数
対向/
マルチドロップ
~127 ~数10個? たくさん
アクセスタイプ ストリーム
ストリーム/
メモリマップ
ストリーム/
メモリマップ
ストリーム
デバドラ書くの大変
速い.FPGAで使いやすい ...デバドラさえ書ければ
6
PC-FPGAインターフェースの候補
UART USB PCIe TCP/IP, UDP/IP
速度 ~数Mbps
~480Mbps(2.0)
~5Gbps(3.0)
~4GBps(Gen2x4)
~8GBps(Gen3x4)
~Gbps@GbE
~10Gbps@xGbE
プログラミング termios
Libusb
専用デバドラ
Mmap
専用デバドラ
socket
接続の容易さ 簡単 簡単 ちょっと面倒
簡単
(世界の裏側でも)
接続数
対向/
マルチドロップ
~127 ~数10個? たくさん
アクセスタイプ ストリーム
ストリーム/
メモリマップ
ストリーム/
メモリマップ
ストリーム
デバドラ書くの大変
速い.FPGAで使いやすい
AHCIを実装して,
ディスクに見せてしまおう!!
7
AHCI
✔ Advanced Host Controller Interface
✔ SATAなHDDやSSDを接続するためのインターフェース
✔ 最近のOSのほとんどでサポートされている
= 標準のデバドラでブロックデバイスにみえる
✔ SATAなHDDやSSD以外に接続してはいけない,ことはない
8
一般的なAHCIによるディスク接続
ディスクに送るコマンドを預かる
ディスクからのリプライを返す
作業用メモリのポインタの確認
複数コマンドをOoOで発行(NCQ)
ディスクへのFISの発行
ディスクからのFISの受信
ステータス管理
9
AHCIのメモリチェイン
どのコマンドが
有効かはPxCI
レジスタをみる
ディスクに
送るべきコマンド
PCIeのBAR5に
レジスタ空間への
ポインタがある
ディスクとの
やり取りに使う
メモリ領域への
ポインタ
近代的なOSでは大量の仮想メモリを複数の細かい実メモリに分割して扱う
ディスクとの
やり取りに使う
メモリ領域
P0CLB
HBAからは
P0CLBの
値でたどる
10
AHCI越しのデータ授受のフロー
PCIe越しの通信
11
AHCI
✔ Advanced Host Controller Interface
✔ SATAなHDDやSSDを接続するためのインターフェース
✔ 最近のOSのほとんどでサポートされている
= 標準のデバドラでブロックデバイスにみえる
✔ スキャッタギャザーDMAとしてよくできてる
✔ PCIe越しの煩雑な通信オーバヘッドが心配
✔ どこまでディスクなしでOSをだませるものだろうか?
12
今回の取り組みの趣旨
✔ AHCIをPC-FPGA間汎用インターフェースとして使ってみる
→ HBA(ホストバスアダプタ)をFPGAに実装してみる
✔ FPGA内ロジックへのアクセスとAHCIの親和性
✔ 回路規模は?
✔ 転送性能は?
✔ 実装の複雑さは?
設計と実装
14
実装するシステムの概要
OSからのリクエストに
ディスクにアクセスしたフリをしつつ
AXI空間のデバイスにアクセスする
Gen2 x4
レジスタマップは
PCIe経由で
ホストから叩かれる
ディスクアクセスのためのLBAは
素直に(LBA*512)AXIアドレスに対応づける
15
実装するシステムの足回り
今回はXilinxのIPコアで組立て.
16
HBAでディスクの状態を補完
= ないディスクのふりをする
✔ HBAレジスタのディスク状態の”適当”な設定例
レジスタ 値 概要
CAP 40240000 NCQ有効.転送レートはGen2相当.AHCIのみサポート
GHC 80000000 AHCIを有効
PI 00000001 ポート0のみ有効
VS 00010000 サポートするAHCIバージョン(1.0)
CCC_CTL 00010100 タイムアウトとコマンドコンプリージョンリセット値
P0CMD 00110006 ディスクがコマンド待機状態に見えるように設定
P0TFD 00000058 RegD2Hが成功したように設定しておく
P2SSTS 00000123 ディスクが電源ONの状態に設定
P0SCTL 00000320 ディスクが正常動作中にみえるように設定
17
HBAの動作フロー
ここはディスクの代わりにHBA内で処理してしまう
少なくとも
 IDENTIFY
 FPDMA_READ/FPDMA_WRITE
は必須
メモリチェインをたどる(本来のHBAの処理)
18
HBAの動作フロー/FIS取得まで
private int wait_for_command(){
while(reg.values[P0CI] == 0) ;
reg.values[P0CMD] = 0x10110007; // 処理開始
int id = get_port_id(reg.values[P0CI]); // '1'のbitを選ぶ
axi.fetch(reg.values[P0CLB] + (id << 5), 4); // command headerを取得
dw0 = axi.read(0); // PRDTL, PMP, RCBRPWA, CFL
dw1 = axi.read(1); // PRD Byte Count
dw2 = axi.read(2); // CTBA0
dw3 = axi.read(3);
prdtl = (dw0 >> 16) & 0x0000FFFF;
ctba = dw2;
axi.fetch(ctba, 5);// CFIS取得
cfis_dw0 = axi.read(0); // Features,
// Command,…
cfis_dw1 = axi.read(1);
cfis_dw2 = axi.read(2);
cfis_dw3 = axi.read(3);
return (dw0 >> 16) & 0x000000FF;
}
P0CLB
19
FISに対する処理: FISとは
✔ SATAとコマンド/リプライをやりとりするパケット
✔ いくつかのフォーマットがある
✔ RegH2D: ホスト(PC)からデバイス(ディスク)へ
✔ RegD2H: デバイス(ディスク)からホストPCへ
✔ DMAリード/ライト
✔ FPDMAリード/ライト
✔ ...
20
FISの例
RegH2D
FPDMA_READ/WRITE
21
FISへの対応例: IDENTIFY
private void return_identify(){
// get PRDT entry
axi.fetch(ctba + 0x80, 4);
int dba = axi.read(0); // DBA
for(int i = 0; i < 128; i++){
axi.write(i, identify.data[i]);
}
axi.flush(dba, 128);
// reply fis
axi.write(0, 0x0058605f);
axi.write(1, 0xe0000000);
axi.write(2, 0x00000000);
axi.write(3, 0x500000ff);
axi.write(4, 0x00000200);
axi.flush(reg.values[P0FB] + 0x20, 5);
}
P0CLB
22
FISへの対応例: FPDMA_READ
private void do_fpdma_read(){
int ncq_tag = (cfis_dw3 >> 3) & 0x0000001F;
int lba = (cfis_dw1 & 0x00FFFFFF);
int lba_exp = (cfis_dw2 & 0x00FFFFFF);
int sectors = ((cfis_dw0>>24)&0x000000FF) +
(((cfic_dw2>>24)&0x000000FF)<<8);
int offset = lba * 512; // アクセスするAIX空間上のアドレス
for(int i = 0; i < prdtl; i++){
axi.fetch(ctba + 0x80 + (i<<4), 4);
// ホストメモリ上のアドレス
int prdtl_addr = axi.read(0);
int prdtl_len =
(axi.read(3)&0x003FFFFF)+1;
copy_storage2pcie_all(offset,
prdtl_addr,
prdtl_len);
offset = offset + prdtl_len;
}
}
P0CLB
動作例
24
動作例
PCIデバイス→AHCIデバイス→ディスクに見えている
XilinxのPCIe<->AXIブリッジは
BAR5が使えないのでBAR0で代用.
この対応パッチだけデバドラに適用
標準AHCIデバドラが
アタッチされていることがわかる
FPGA
25
動作例
PCIデバイス→AHCIデバイス→ディスクに見えている
うまくOSを
だませている
/dev/sdbらしい
ddとかできる
26
動作例
ディスクなのでfdiskでパーティションを作ることも可能
これはFPGA fdisk!!
FPGA上(AXI越しのメモリの上)に
パーティションができた
27
動作例
フォーマットしてファイル作成も可能
フォーマットして
ファイルを書くこともできる
評価
29
評価環境
✔ ホストPC
✔ Intel Core i3-4130 3.40GHz
✔ メモリDDR3 16GB
✔ OS Ubuntu 14.04.2 (Kernel 3.13.11-ctk17)
✔ FPGAボード/開発環境
✔ Xilinx K705
✔ Vivado 2014.4
✔ AXI内部バス32bit,512bit
30
実装するシステムの概要
Gen2 x4
内部バス32bitのシステム
31
リソース使用量
項目 使用数 使用率
システム全体 スライスLUT 37386 18%
スライスレジスタ 32733 8.0%
占有スライス 15045 30%
ブロックRAM 25 5.6%
HBA  スライスLUT 4241 2.0%
スライスレジスタ 8467 2.0%
占有スライス 2620 5.1%
ブロックRAM 2 0.5%
内部バス32bitのシステム
32
転送性能
内部バス32bitのシステム
33
実装するシステムの概要
このバス幅として,
512bitのバージョンを試す
Gen2 x4
内部バス512bitのシステム
制御用に32bit AXIバスを残す
34
リソース使用量
項目 使用数 使用率
システム全体 スライスLUT 46525 23%
スライスレジスタ 45109 11%
占有スライス 17825 35%
ブロックRAM 53 12%
HBA  スライスLUT 11499 5.6%
スライスレジスタ 8982 2.2%
占有スライス 5002 9.8%
ブロックRAM 30 6.7%
内部バス512bitのシステム
35
転送性能
内部バス512bitのシステム
36
比較
✔ Xilinx EDKのIPコアで作ったシステム on KC705
✔ ホストメモリは連続領域を確保
Host PC
Host PC
Main Memory
Software
FPGA Board
FPGA Board
DDR3 Memory
Main controller
PCIe Memory
Controller
DMA engine
Kick
Done
User Application
Logic
Host Memory → DDR3 Memory/FPGA Board
DDR3 Memory/FPGA Board → Host Memory
128bit 256bit
@100MHz
@800MHz
37
比較
Throughput (MBps)
Transfer unit (Bytes)
FPGA→Host: 1GBps
Host→FPGA: 850MBps
38
AHCI越しのデータ転送の様子
データ転送開始直後(4KB単位のブロック転送)
39
(1)
(2)
AHCI越しのデータ転送の様子
(2') (1) 4KB
CTRL ARVALID: 0
CTRL RVALID : 104(104)
SRC ARVALID : 180( 76)
DATA RVALID : 234( 54)
DATA RLAST : 314( 80)
COPY START : 338( 24)
COPY DONE : 405( 67)
DEST AWVALID: 426( 21)
DEST WVALID : 430( 4)
DEST WLAT : 688(258)
(2) 4KB
CTRL ARVALID: 476( 0)
CTRL RVALID : 1238(762)
SRC ARVALID : 1315( 76)
DATA RVALID : 1369( 54)
DATA RLAST : 1449( 80)
COPY SART : 1472( 24)
COPY DONE : 1539( 67)
DEST AWVALID: 1560( 21)
DEST WVALID : 1564( 4)
DEST WLAT : 1822(258)
40
AHCI越しのデータ転送
しばらくデータ転送が継続したあと(60KB単位の転送)
41
まとめ
✔ AHCIをPC-FPGA間汎用インターフェースとして使ってみる
→ HBA(ホストバスアダプタ)をFPGAに実装してみる
✔ FPGA内ロジックへのアクセスとAHCIの親和性
→AXI-MMと親和性は高い
✔ 回路規模は?→内部バスを512bitと奢ってもXC7K325Tの約35%
→比較相手よりやや大きい
✔ 転送性能は?→約900MBps→比較相手よりやや遅い
✔ 実装の複雑さは?→HBA自体は軽量.移植性も高い.
42
今後の展開
✔ FPGA側でOSのファイルシステムを扱いたい
✔ Zynqでも利用したい
✔ NVMeではどうだろうか?
43
今後の展開
PC
FPGA
ディスク?
何かの
処理
ディスク
インターネット
✔ なんでもディスクに見せてしまうのは楽しそう
✔ たとえば
BRAM
44
まとめ
✔ AHCIをPC-FPGA間汎用インターフェースとして使ってみる
→ HBA(ホストバスアダプタ)をFPGAに実装してみる
✔ FPGA内ロジックへのアクセスとAHCIの親和性
→AXI-MMと親和性は高い
✔ 回路規模は?→内部バスを512bitと奢ってもXC7K325Tの約35%
→比較相手よりやや大きい
✔ 転送性能は?→約900MBps→比較相手よりやや遅い
✔ 実装の複雑さは?→HBA自体は軽量.移植性も高い.

More Related Content

What's hot

Gpgpu tomoaki-fp16
Gpgpu tomoaki-fp16Gpgpu tomoaki-fp16
Gpgpu tomoaki-fp16tomoaki0705
 
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)Takefumi MIYOSHI
 
【関東GPGPU勉強会#4】GTX 1080でComputer Vision アルゴリズムを色々動かしてみる
【関東GPGPU勉強会#4】GTX 1080でComputer Visionアルゴリズムを色々動かしてみる【関東GPGPU勉強会#4】GTX 1080でComputer Visionアルゴリズムを色々動かしてみる
【関東GPGPU勉強会#4】GTX 1080でComputer Vision アルゴリズムを色々動かしてみるYasuhiro Yoshimura
 
PostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join Interface
PostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join InterfacePostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join Interface
PostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join InterfaceKohei KaiGai
 
FPGA+SoC+Linux実践勉強会資料
FPGA+SoC+Linux実践勉強会資料FPGA+SoC+Linux実践勉強会資料
FPGA+SoC+Linux実践勉強会資料一路 川染
 
FPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみたFPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみたTakefumi MIYOSHI
 
ラプラシアンフィルタをZedBoardで実装(ソフトウェアからハードウェアにオフロード)
ラプラシアンフィルタをZedBoardで実装(ソフトウェアからハードウェアにオフロード)ラプラシアンフィルタをZedBoardで実装(ソフトウェアからハードウェアにオフロード)
ラプラシアンフィルタをZedBoardで実装(ソフトウェアからハードウェアにオフロード)marsee101
 
FPGAアクセラレータの作り方
FPGAアクセラレータの作り方FPGAアクセラレータの作り方
FPGAアクセラレータの作り方Mr. Vengineer
 
C/C++プログラマのための開発ツール
C/C++プログラマのための開発ツールC/C++プログラマのための開発ツール
C/C++プログラマのための開発ツールMITSUNARI Shigeo
 
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向Shinya Takamaeda-Y
 
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも- Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも- Yusaku Watanabe
 
Javaで簡単にgpgpu aparapi
Javaで簡単にgpgpu aparapiJavaで簡単にgpgpu aparapi
Javaで簡単にgpgpu aparapiKen'ichi Sakiyama
 
Synthesijer zynq qs_20150316
Synthesijer zynq qs_20150316Synthesijer zynq qs_20150316
Synthesijer zynq qs_20150316Takefumi MIYOSHI
 
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速するKohei KaiGai
 
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス 使いこなしのコツ
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス使いこなしのコツA100 GPU 搭載! P4d インスタンス使いこなしのコツ
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス 使いこなしのコツKuninobu SaSaki
 
Automatic Mixed Precision の紹介
Automatic Mixed Precision の紹介Automatic Mixed Precision の紹介
Automatic Mixed Precision の紹介Kuninobu SaSaki
 
FPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashiFPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashi愛美 林
 
OpenCLに触れてみよう
OpenCLに触れてみようOpenCLに触れてみよう
OpenCLに触れてみようYou&I
 

What's hot (20)

Gpgpu tomoaki-fp16
Gpgpu tomoaki-fp16Gpgpu tomoaki-fp16
Gpgpu tomoaki-fp16
 
20130819 jjugnslt
20130819 jjugnslt20130819 jjugnslt
20130819 jjugnslt
 
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
Synthesijer.Scala (PROSYM 2015)
 
【関東GPGPU勉強会#4】GTX 1080でComputer Vision アルゴリズムを色々動かしてみる
【関東GPGPU勉強会#4】GTX 1080でComputer Visionアルゴリズムを色々動かしてみる【関東GPGPU勉強会#4】GTX 1080でComputer Visionアルゴリズムを色々動かしてみる
【関東GPGPU勉強会#4】GTX 1080でComputer Vision アルゴリズムを色々動かしてみる
 
PostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join Interface
PostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join InterfacePostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join Interface
PostgreSQL v9.5の新機能~CustomScan/Join Interface
 
FPGA+SoC+Linux実践勉強会資料
FPGA+SoC+Linux実践勉強会資料FPGA+SoC+Linux実践勉強会資料
FPGA+SoC+Linux実践勉強会資料
 
FPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみたFPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみた
 
ラプラシアンフィルタをZedBoardで実装(ソフトウェアからハードウェアにオフロード)
ラプラシアンフィルタをZedBoardで実装(ソフトウェアからハードウェアにオフロード)ラプラシアンフィルタをZedBoardで実装(ソフトウェアからハードウェアにオフロード)
ラプラシアンフィルタをZedBoardで実装(ソフトウェアからハードウェアにオフロード)
 
FPGAアクセラレータの作り方
FPGAアクセラレータの作り方FPGAアクセラレータの作り方
FPGAアクセラレータの作り方
 
V6 unix vol.2 in okinawa
V6 unix vol.2 in okinawaV6 unix vol.2 in okinawa
V6 unix vol.2 in okinawa
 
C/C++プログラマのための開発ツール
C/C++プログラマのための開発ツールC/C++プログラマのための開発ツール
C/C++プログラマのための開発ツール
 
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
 
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも- Pythonによる並列プログラミング   -GPGPUも-
Pythonによる並列プログラミング -GPGPUも-
 
Javaで簡単にgpgpu aparapi
Javaで簡単にgpgpu aparapiJavaで簡単にgpgpu aparapi
Javaで簡単にgpgpu aparapi
 
Synthesijer zynq qs_20150316
Synthesijer zynq qs_20150316Synthesijer zynq qs_20150316
Synthesijer zynq qs_20150316
 
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
 
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス 使いこなしのコツ
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス使いこなしのコツA100 GPU 搭載! P4d インスタンス使いこなしのコツ
A100 GPU 搭載! P4d インスタンス 使いこなしのコツ
 
Automatic Mixed Precision の紹介
Automatic Mixed Precision の紹介Automatic Mixed Precision の紹介
Automatic Mixed Precision の紹介
 
FPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashiFPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashi
 
OpenCLに触れてみよう
OpenCLに触れてみようOpenCLに触れてみよう
OpenCLに触れてみよう
 

Similar to Reconf 201506

GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)Ryuuta Tsunashima
 
Tremaで試すFirewall
Tremaで試すFirewallTremaで試すFirewall
Tremaで試すFirewallM Hagiwara
 
Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)Fixstars Corporation
 
GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発
GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発
GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発Ryuuta Tsunashima
 
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)Kazuyuki Sato
 
C base design methodology with s dx and xilinx ml
C base design methodology with s dx and xilinx ml C base design methodology with s dx and xilinx ml
C base design methodology with s dx and xilinx ml ssuser3a4b8c
 
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)Naoto MATSUMOTO
 
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
20191211_Apache_Arrow_Meetup_TokyoKohei KaiGai
 
20180217 FPGA Extreme Computing #10
20180217 FPGA Extreme Computing #1020180217 FPGA Extreme Computing #10
20180217 FPGA Extreme Computing #10Kohei KaiGai
 
kagamicomput201714
kagamicomput201714kagamicomput201714
kagamicomput201714swkagami
 
IEICE technical report (RECONF), January 2015.
IEICE technical report (RECONF), January 2015.IEICE technical report (RECONF), January 2015.
IEICE technical report (RECONF), January 2015.Takuma Usui
 
seccamp2012 チューター発表
seccamp2012 チューター発表seccamp2012 チューター発表
seccamp2012 チューター発表Hirotaka Kawata
 
SQL+GPU+SSD=∞ (Japanese)
SQL+GPU+SSD=∞ (Japanese)SQL+GPU+SSD=∞ (Japanese)
SQL+GPU+SSD=∞ (Japanese)Kohei KaiGai
 
kagami_comput2016_14
kagami_comput2016_14kagami_comput2016_14
kagami_comput2016_14swkagami
 
Xbyakの紹介とその周辺
Xbyakの紹介とその周辺Xbyakの紹介とその周辺
Xbyakの紹介とその周辺MITSUNARI Shigeo
 
Linux kernelのbspとupstream
Linux kernelのbspとupstreamLinux kernelのbspとupstream
Linux kernelのbspとupstreamwata2ki
 
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会Hitoshi Sato
 
20171220_hbstudy80_pgstrom
20171220_hbstudy80_pgstrom20171220_hbstudy80_pgstrom
20171220_hbstudy80_pgstromKohei KaiGai
 
NVIDIA Japan Seminar 2012
NVIDIA Japan Seminar 2012NVIDIA Japan Seminar 2012
NVIDIA Japan Seminar 2012Takuro Iizuka
 

Similar to Reconf 201506 (20)

Reconf 201901
Reconf 201901Reconf 201901
Reconf 201901
 
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
 
Tremaで試すFirewall
Tremaで試すFirewallTremaで試すFirewall
Tremaで試すFirewall
 
Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)
 
GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発
GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発
GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発
 
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
 
C base design methodology with s dx and xilinx ml
C base design methodology with s dx and xilinx ml C base design methodology with s dx and xilinx ml
C base design methodology with s dx and xilinx ml
 
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
 
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
20191211_Apache_Arrow_Meetup_Tokyo
 
20180217 FPGA Extreme Computing #10
20180217 FPGA Extreme Computing #1020180217 FPGA Extreme Computing #10
20180217 FPGA Extreme Computing #10
 
kagamicomput201714
kagamicomput201714kagamicomput201714
kagamicomput201714
 
IEICE technical report (RECONF), January 2015.
IEICE technical report (RECONF), January 2015.IEICE technical report (RECONF), January 2015.
IEICE technical report (RECONF), January 2015.
 
seccamp2012 チューター発表
seccamp2012 チューター発表seccamp2012 チューター発表
seccamp2012 チューター発表
 
SQL+GPU+SSD=∞ (Japanese)
SQL+GPU+SSD=∞ (Japanese)SQL+GPU+SSD=∞ (Japanese)
SQL+GPU+SSD=∞ (Japanese)
 
kagami_comput2016_14
kagami_comput2016_14kagami_comput2016_14
kagami_comput2016_14
 
Xbyakの紹介とその周辺
Xbyakの紹介とその周辺Xbyakの紹介とその周辺
Xbyakの紹介とその周辺
 
Linux kernelのbspとupstream
Linux kernelのbspとupstreamLinux kernelのbspとupstream
Linux kernelのbspとupstream
 
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
 
20171220_hbstudy80_pgstrom
20171220_hbstudy80_pgstrom20171220_hbstudy80_pgstrom
20171220_hbstudy80_pgstrom
 
NVIDIA Japan Seminar 2012
NVIDIA Japan Seminar 2012NVIDIA Japan Seminar 2012
NVIDIA Japan Seminar 2012
 

More from Takefumi MIYOSHI

More from Takefumi MIYOSHI (18)

ACRi_webinar_20220118_miyo
ACRi_webinar_20220118_miyoACRi_webinar_20220118_miyo
ACRi_webinar_20220118_miyo
 
DAS_202109
DAS_202109DAS_202109
DAS_202109
 
ACRiルーム1年間の活動と 新たな取り組み
ACRiルーム1年間の活動と 新たな取り組みACRiルーム1年間の活動と 新たな取り組み
ACRiルーム1年間の活動と 新たな取り組み
 
RISC-V introduction for SIG SDR in CQ 2019.07.29
RISC-V introduction for SIG SDR in CQ 2019.07.29RISC-V introduction for SIG SDR in CQ 2019.07.29
RISC-V introduction for SIG SDR in CQ 2019.07.29
 
Misc for edge_devices_with_fpga
Misc for edge_devices_with_fpgaMisc for edge_devices_with_fpga
Misc for edge_devices_with_fpga
 
Cq off 20190718
Cq off 20190718Cq off 20190718
Cq off 20190718
 
Synthesijer - HLS frineds 20190511
Synthesijer - HLS frineds 20190511Synthesijer - HLS frineds 20190511
Synthesijer - HLS frineds 20190511
 
Hls friends 201803.key
Hls friends 201803.keyHls friends 201803.key
Hls friends 201803.key
 
Slide
SlideSlide
Slide
 
Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512
Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512
Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512
 
Microblaze loader
Microblaze loaderMicroblaze loader
Microblaze loader
 
Synthesijer jjug 201504_01
Synthesijer jjug 201504_01Synthesijer jjug 201504_01
Synthesijer jjug 201504_01
 
Synthesijer hls 20150116
Synthesijer hls 20150116Synthesijer hls 20150116
Synthesijer hls 20150116
 
Vyatta 201310
Vyatta 201310Vyatta 201310
Vyatta 201310
 
Fpgax 20130830
Fpgax 20130830Fpgax 20130830
Fpgax 20130830
 
Fpga local 20130322
Fpga local 20130322Fpga local 20130322
Fpga local 20130322
 
Google 20130218
Google 20130218Google 20130218
Google 20130218
 
Bluespec @waseda(PDF)
Bluespec @waseda(PDF)Bluespec @waseda(PDF)
Bluespec @waseda(PDF)
 

Reconf 201506