SlideShare a Scribd company logo
Pythonのインストールから
Hello Worldまで
鎌倉Python勉強会
2018/12/1 Kioto Hirahara
鎌倉Python勉強会
• 私が望むPython勉強会がないので作りました
• こんな人向け
• 平日は忙しいので休日の勉強会に参加したい
• 勉強会が多くある都心は遠い
• 休日にあったとしても、子供を置いて参加できない
この資料の目的
• Pythonのプログラムを書いてみたいけど、何をインスト
ールしてどうやってやればいいか分からない人に、オス
スメの手順や情報を紹介すること
• Pythonの文法まで入りません
• パッケージ管理もそんなに詳しくやりません
• 興味のない方は気にせず作業に入ってください
Python
• 「パイソン」と読む
• オブジェクト指向プログラミング言語
• 無料で使用できる
• 標準、拡張パッケージが豊富
• Webアプリケーションフレームワーク
• 機械学習や自然言語処理のフレームワーク
Pythonのバージョン
• Python3.xを使ってください
• これから使う人はPython2.xは使用しないでください
• Python入門的なページなどでPython2.xのコードを使用している場合もあ
るので注意
Pythonのルール
• Pythonにまつわるものには、わりとルールがある
• ルールが好きな人が作ったり、集まったりしている傾向
がある(個人的な感想)
• 多くのルールはドキュメント化されているが、そうでも
ないものもある
Pythonのルール
• PEP
• ペップと読む
• Pythonの言語仕様が定義されたドキュメント
• コーディング規約も定義されている (PEP8)
• https://www.python.org/dev/peps/
Pythonコミュニティのルール
• PyCon JP 2018行動規範
• https://pycon.jp/2018/code-of-conduct
• ハラスメント行為に対して厳しい姿勢
Pythonプログラムのルール
• ここでは基本的なものを紹介
例えば普通のHello
World
print('Hello, World!')
ちゃんと書いたHello
World
1 #!/usr/bin/env python3
2 #-*- coding:utf-8 -*-
3 #ファイル名はhw.pyとする
4
5 def print_hello_world():
6 print('Hello, World!')
7
8 if __name__ == '__main__':
9 print_hello_world()
ちゃんと書いたHello
World
1 #!/usr/bin/env python3
2 #-*- coding:utf-8 -*-
3 #ファイル名はhw.pyとする
4
5 def print_hello_world():
6 print('Hello, World!')
7
8 if __name__ == '__main__':
9 print_hello_world()
Unix系OSでプログラムファイルが実行形式でも動くこと
このファイルに含まれる
日本語はUTF-8
関数化して
使いまわせるようにする
このファイルを実行するときは、print_hello_world()を呼び出す。
このファイル自体をパッケージ化できるようにする。
ちゃんと書いたHello Worldを
パッケージとして呼び出す
$ ls -F
hw.py exec.py*
$ cat exec.py
#!/usr/bin/env python3
import hw
hw.print_hello_world()
$ ./exec.py
Hello, World!
$
Python勉強会のルール
• twitterのハッシュタグを用意して、参加者がつぶやく
• 自己紹介のページは必須
• etc...
例えばよくあるPython勉強会の
発表資料
PyCon Mini JP 「お前、誰よ」まとめ
https://www.ianlewis.org/jp/pycon-mini-jp
Pythonコミュニティでは自己紹介ページを「お前だれよ」と呼ぶのが一般的
以下は世界で最初に使用された「お前だれよ」
お前だれよ
平原貴音(ひらはら きおと)
フリーランスのプログラマ
なんでも屋さんだが今のところ組み込み系
今の案件の開発言語はC++、時々Pythondでツールを書く
神奈川県葉山町在住、平日は名古屋に単身赴任
奥さんと高1、小4の娘の4人家族
好きなカフェは鎌倉cafe vivement dimanche
好きなエディタはEmacs
ここで推奨している
Python環境
• Windows7/10
• Python公式環境(https://www.python.org)
• MacOS
• Homebrew(https://brew.sh/index_ja)
今回対象としていない
Python環境
• Anaconda
• ANACONDA社が提供しているディストリビューション
• Windows/Mac版がある
• パッケージ管理が独自
• 数値計算パッケージが最初から組み込まれている
• 手軽にデータ解析を始めたい人におすすめ
• サポートしていないパッケージもある
今回対象としていない
Python環境
• Windows
• Cygwin
• MSYS2/MinGW
• Ubuntu
• MacOS
• 公式環境
• Xcode
• その他IDEとか色々
Pythonインストール
(Windows10+公式)
• インストーラのダウンロード
• https://www.python.org
• Windows x86-64 executable installerをダウンロード
• インストーラの実行(推奨設定)
• Add Python 3.7 to Pathをチェック
• Customize Installationを選ぶ
• Customize install location:を以下のパスにする
• C:PythonPython37
Pythonインストール
(Windows10+公式)
• 動作確認
• cmdを起動する
• コマンドpythonを実行する
quit()コマンドで終了
Pythonのインストール
(MacOS+Homebrew)
• Homebrewのインストール
• https://brew.sh/index_ja
# brewのインストール
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL
https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install
)"
# brewのアップデートとPython3のインストール
brew update
brew install python3
# Python3のバージョン確認
python3 -V
Pythonプログラムの
実行方法
• Pythonプログラムを実行する方法はいろいろある
• ファイルにプログラムを書いてコマンドラインから実
行
• REPL
• IDEから実行
• Jupyter Notebook
コマンドラインから実行
• 普通、Pythonプログラムを実行するといえばこの方法
• エディタを使用してテキストでPythonプログラムを書く
• コマンドライン
• Macならターミナル
• アプリケーション>ユーティリティ>ターミナル
• Windowsならcmd
• Windows システムツール>コマンド プロンプト
# Windows + 公式
python <プログラムファイル名>
# MacOS + Homebrew
python3 <プログラムファイル名>
REPL
• 「リプル」と読む
• コマンドラインからpythonを起動するとREPLモードになる
• REPLモードでプログラムを打ち込んでいくことができる
• Pythonの挙動を確認するときに使用する場合が多い
• 打ち込んだプログラムは編集できないし、保存できないので注意
IDE
• IDE = 統合開発環境
• コンパイラorインタプリタに最適化されたエディタみたいなもの
• Pythonの代表的なIDE
• PyCharm
• JetBrain社のIDE、有償版と無償版がある
• https://www.jetbrains.com/pycharm/
• VS Code
• Microsoft製の無料IDE、最近人気がある
• https://code.visualstudio.com
• Eclipse
• Java開発で有名な無料IDE
• http://www.eclipse.org/downloads/
Jupyter Notebook
• 「ジュピターノートブック」もしくは「ジュパイターノートブック」と読
む
• ノートブックと呼ばれる形式で作成したプログラムを実行する環境
• webベースで動く
• 実行結果が記録される
• Python学習に向いている
• 実行速度はちょっと遅い
• http://jupyter.org
Jupyter Notebook
のインストール
MacOS+Homebrew
#インストール
pip3 install jupyter
# 起動
jupyter notebook
Windows+公式
#インストール
pip install jupyter
# 起動
jupyter notebook
Jupyter Noteboolの使い方新
規ノートブックの作成
New > Python3 を選択して開始
Jupyter Notebookの使い方
ノートブック画面
タイトルを設定
プログラム入力欄
Jupyter Notebookの使い方プ
ログラムの実行
(2) Runを押してプログラムを実行
(1) プログラムを入力
(3) 実行結果が表示される
Python Notebookの使い方
ノートブックの保存
File > Save as... を押してプログラムを実行
※ ノートブックの保存は実行結果も一緒に保存される
(参考)PyConJP 2018
推しIDE or Editor
1. PyCharm (65)
2. Vim (63)
3. Visual Studio Code (50)
4. Emacs (19)
4. Jupyter Notebook (19)
6. Atom (8)
7. Spyder (3)
8. Spacemacs (2)
(各1票)
IDLE
Komodo
Visual Studio Expert
Neovim++
mimikaki.app
terapad
メモ帳
InteliJ IDEA
Sublime Text
Mifes
Eclipse (PyDev)
参考文献
「初めてのPython 第3版」
オライリージャパン
Mark Lutz著、夏目 大 訳
2009年02月 発行
ISBN978-4-87311-393-7

More Related Content

What's hot

Effective Python 第2版をオンライン読書会で。
Effective Python 第2版をオンライン読書会で。Effective Python 第2版をオンライン読書会で。
Effective Python 第2版をオンライン読書会で。
KyutatsuNishiura
 
(python)勉強会のすすめ
(python)勉強会のすすめ(python)勉強会のすすめ
(python)勉強会のすすめ
Kioto Hirahara
 
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Katayanagi Nobuko
 
Python札幌 2012/06/17
Python札幌 2012/06/17Python札幌 2012/06/17
Python札幌 2012/06/17Shinya Okano
 
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjpPython エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjpTakeshi Komiya
 
S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4
Takeshi Akutsu
 
S03 t0 get_started
S03 t0 get_startedS03 t0 get_started
S03 t0 get_started
Takeshi Akutsu
 
S16 t1 python学習奮闘記#6
S16 t1 python学習奮闘記#6S16 t1 python学習奮闘記#6
S16 t1 python学習奮闘記#6
Takeshi Akutsu
 
PyPro2の読みどころ紹介:Python開発の過去と現在
PyPro2の読みどころ紹介:Python開発の過去と現在PyPro2の読みどころ紹介:Python開発の過去と現在
PyPro2の読みどころ紹介:Python開発の過去と現在
Takayuki Shimizukawa
 
S01 t0 orientation
S01 t0 orientationS01 t0 orientation
S01 t0 orientation
Takeshi Akutsu
 
Introduction
IntroductionIntroduction
Introduction
Takeshi Akutsu
 
Pythonのすすめ
PythonのすすめPythonのすすめ
Pythonのすすめ
Masashi Shibata
 
PyLadies Tokyo - 初心者向けPython体験ワークショップ開催の裏側
PyLadies Tokyo - 初心者向けPython体験ワークショップ開催の裏側PyLadies Tokyo - 初心者向けPython体験ワークショップ開催の裏側
PyLadies Tokyo - 初心者向けPython体験ワークショップ開催の裏側
Katayanagi Nobuko
 
Orientation
OrientationOrientation
Orientation
Takeshi Akutsu
 
オリエンテーション
オリエンテーションオリエンテーション
オリエンテーション
Takeshi Akutsu
 
Introduction
IntroductionIntroduction
Introduction
Takeshi Akutsu
 
Python勉強会in 長野 オープニング
Python勉強会in 長野 オープニングPython勉強会in 長野 オープニング
Python勉強会in 長野 オープニング
Yuuki Nakajima
 
Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
Ai Makabi
 
S06 t0 orientation
S06 t0 orientationS06 t0 orientation
S06 t0 orientation
Takeshi Akutsu
 
S05_T0_orientation
S05_T0_orientationS05_T0_orientation
S05_T0_orientation
Takeshi Akutsu
 

What's hot (20)

Effective Python 第2版をオンライン読書会で。
Effective Python 第2版をオンライン読書会で。Effective Python 第2版をオンライン読書会で。
Effective Python 第2版をオンライン読書会で。
 
(python)勉強会のすすめ
(python)勉強会のすすめ(python)勉強会のすすめ
(python)勉強会のすすめ
 
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
 
Python札幌 2012/06/17
Python札幌 2012/06/17Python札幌 2012/06/17
Python札幌 2012/06/17
 
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjpPython エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
 
S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4
 
S03 t0 get_started
S03 t0 get_startedS03 t0 get_started
S03 t0 get_started
 
S16 t1 python学習奮闘記#6
S16 t1 python学習奮闘記#6S16 t1 python学習奮闘記#6
S16 t1 python学習奮闘記#6
 
PyPro2の読みどころ紹介:Python開発の過去と現在
PyPro2の読みどころ紹介:Python開発の過去と現在PyPro2の読みどころ紹介:Python開発の過去と現在
PyPro2の読みどころ紹介:Python開発の過去と現在
 
S01 t0 orientation
S01 t0 orientationS01 t0 orientation
S01 t0 orientation
 
Introduction
IntroductionIntroduction
Introduction
 
Pythonのすすめ
PythonのすすめPythonのすすめ
Pythonのすすめ
 
PyLadies Tokyo - 初心者向けPython体験ワークショップ開催の裏側
PyLadies Tokyo - 初心者向けPython体験ワークショップ開催の裏側PyLadies Tokyo - 初心者向けPython体験ワークショップ開催の裏側
PyLadies Tokyo - 初心者向けPython体験ワークショップ開催の裏側
 
Orientation
OrientationOrientation
Orientation
 
オリエンテーション
オリエンテーションオリエンテーション
オリエンテーション
 
Introduction
IntroductionIntroduction
Introduction
 
Python勉強会in 長野 オープニング
Python勉強会in 長野 オープニングPython勉強会in 長野 オープニング
Python勉強会in 長野 オープニング
 
Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
 
S06 t0 orientation
S06 t0 orientationS06 t0 orientation
S06 t0 orientation
 
S05_T0_orientation
S05_T0_orientationS05_T0_orientation
S05_T0_orientation
 

Similar to PythonのインストールからHello Worldまで

鳥取python勉強会 第1回
鳥取python勉強会 第1回鳥取python勉強会 第1回
鳥取python勉強会 第1回
Yuji Oyamada
 
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
Takuya Nishimoto
 
Why python
Why pythonWhy python
Why python
TeppeiAkada1
 
Why python
Why pythonWhy python
Why python
TeppeiAkada1
 
サードパーティパッケージの歩き方
サードパーティパッケージの歩き方サードパーティパッケージの歩き方
サードパーティパッケージの歩き方
Takesxi Sximada
 
Python & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 ReportPython & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 Report
gree_tech
 
本気でPythonで宛名書きした話
本気でPythonで宛名書きした話本気でPythonで宛名書きした話
本気でPythonで宛名書きした話
Satoshi Yamada
 
鳥取python勉強会 第2回
鳥取python勉強会 第2回鳥取python勉強会 第2回
鳥取python勉強会 第2回
Yuji Oyamada
 
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Yusuke Miyazaki
 
Python学習奮闘記#07 webapp
Python学習奮闘記#07 webappPython学習奮闘記#07 webapp
Python学習奮闘記#07 webapp
Takeshi Akutsu
 
10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境
Hisao Soyama
 
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
Takeshi Sugiyama
 
The tale of I and python / Python とのはなし
The tale of I and python / Python とのはなしThe tale of I and python / Python とのはなし
The tale of I and python / Python とのはなし
Takanori Suzuki
 
私のPython学習法lt
私のPython学習法lt私のPython学習法lt
私のPython学習法lt
Lina Katayose
 
Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門
kashew_nuts
 
Pythonでpdfをいじってみる
PythonでpdfをいじってみるPythonでpdfをいじってみる
Pythonでpdfをいじってみる
株式会社 システムヨシイ
 
S03 t1 python_learningdiary#3
S03 t1 python_learningdiary#3S03 t1 python_learningdiary#3
S03 t1 python_learningdiary#3
Takeshi Akutsu
 
Pyladies tokyo 20150123
Pyladies tokyo 20150123Pyladies tokyo 20150123
Pyladies tokyo 20150123
Ai Makabi
 
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションPyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
Tetsuya Morimoto
 
We are OSS Communities: Introduction of Start Python Club
We are OSS Communities: Introduction of Start Python ClubWe are OSS Communities: Introduction of Start Python Club
We are OSS Communities: Introduction of Start Python Club
Takeshi Akutsu
 

Similar to PythonのインストールからHello Worldまで (20)

鳥取python勉強会 第1回
鳥取python勉強会 第1回鳥取python勉強会 第1回
鳥取python勉強会 第1回
 
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
 
Why python
Why pythonWhy python
Why python
 
Why python
Why pythonWhy python
Why python
 
サードパーティパッケージの歩き方
サードパーティパッケージの歩き方サードパーティパッケージの歩き方
サードパーティパッケージの歩き方
 
Python & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 ReportPython & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 Report
 
本気でPythonで宛名書きした話
本気でPythonで宛名書きした話本気でPythonで宛名書きした話
本気でPythonで宛名書きした話
 
鳥取python勉強会 第2回
鳥取python勉強会 第2回鳥取python勉強会 第2回
鳥取python勉強会 第2回
 
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
 
Python学習奮闘記#07 webapp
Python学習奮闘記#07 webappPython学習奮闘記#07 webapp
Python学習奮闘記#07 webapp
 
10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境
 
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
 
The tale of I and python / Python とのはなし
The tale of I and python / Python とのはなしThe tale of I and python / Python とのはなし
The tale of I and python / Python とのはなし
 
私のPython学習法lt
私のPython学習法lt私のPython学習法lt
私のPython学習法lt
 
Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門
 
Pythonでpdfをいじってみる
PythonでpdfをいじってみるPythonでpdfをいじってみる
Pythonでpdfをいじってみる
 
S03 t1 python_learningdiary#3
S03 t1 python_learningdiary#3S03 t1 python_learningdiary#3
S03 t1 python_learningdiary#3
 
Pyladies tokyo 20150123
Pyladies tokyo 20150123Pyladies tokyo 20150123
Pyladies tokyo 20150123
 
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションPyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
 
We are OSS Communities: Introduction of Start Python Club
We are OSS Communities: Introduction of Start Python ClubWe are OSS Communities: Introduction of Start Python Club
We are OSS Communities: Introduction of Start Python Club
 

PythonのインストールからHello Worldまで