SlideShare a Scribd company logo
ダイナミックに変化する
ビジュアルコミュニケーション市場
~企業のスタンダードツールへの進化と広がる可能性~
2014年11月18日
CNAレポート・ジャパン
代表 橋本 啓介
(c) CNAReportJapan 2014 1
自己紹介:
1967年生まれ(47歳)
1996年~ NTT:テレビ会議マーケティング&事業会社設立PJ
「テレビ会議利用促進フォーラム」立ち上げ
英米遠隔会議専門誌日本担当エディタ
定期レポート発行開始(99年12月から)
2001年 遠隔会議セミナー共同開催(7社出展)
遠隔会議システム専門マーケットリサーチ&コンサルティング事業
(c) CNAReportJapan 2014 2
今日の講演のポイント:
テレビ会議やWeb会議はなぜ“使える”ツールになってきた
のか?
• 技術および製品・サービスの進化
• 市場におけるベンダー等の動き
• ユーザの利用シーンの広がり
の3点を俯瞰することで背景や理由を説明させていただき
ます。また、ROIの考え方にも最後に触れます。
(c) CNAReportJapan 2014 3
講演の内容:
• テレビ会議・Web会議の位置づけ
• 技術および製品・サービスの進化
• 市場におけるベンダー等の動き
• 広がるユーザの利用シーン
• ROI(投資効果)の考え方
• まとめ
(c) CNAReportJapan 2014 4
提供される情報
関連各社からのプレスリリースや
直接取材のほか、セミナー、媒体、
インターネットなどでのリサーチ
による情報となります。
講演の内容:
• テレビ会議・Web会議の位置づけ
• 技術および製品・サービスの進化
• 市場におけるベンダー等の動き
• 広がるユーザの利用シーン
• ROI(投資効果)の考え方
• まとめ
(c) CNAReportJapan 2014 5
テレビ会議・Web会議の位置づけ:
(c) CNAReportJapan 2014 6
リアルタイム
非リアルタイム
メール、グループウェア
SNS、社内ブログ、
ファイル共有など
テレビ会議・Web会議、
電話、VoIPなど
ユニファイドコミュニケーション
コミュニケーションチャネルの複線化
意思
疎通
情報の
伝達・
共有
意思決定や経営のスピードUP
講演の内容:
• テレビ会議・Web会議の位置づけ
• 技術および製品・サービスの進化
• 市場におけるベンダー等の動き
• 広がるユーザの利用シーン
• ROI(投資効果)の考え方
• まとめ
(c) CNAReportJapan 2014 7
テレビ会議VS Web会議の違い:
(c) CNAReportJapan 2014 8
項 目 テレビ会議システム Web会議システム
製品 専用端末 PC、サーバ
使用用途 フェイス 資料共有
使用場所 会議室 どこでも
利用者 グループ パーソナル
特徴 映像・音声
相互接続性など
データ共有
システム連携
(社内システムなど)
導入コスト 数十万円~/端末 1 ID 数千円/月から(クラウ
ドの場合)
その他 映像音声の品質高い。
据え置き型が一般的。
マイクスピーカ利用可。
CPU、メモリなどの影響を受
ける。
テレビ会議技術トレンド:
(c) CNAReportJapan 2014 9
80年 90年 00年 現在
専用回線 ISDN IP
H.320 H.323
SIP
専用装置
パソコン
専用端末
64kbps 数百kbpsから数Mbps
スマートデバイス
720p→1080p, 4K(?)(高解像度化)
7kHz → 22kHz(広帯域化、ステレオ)
小型化
H.239(データ共有)
マルチ
デバイス
化
テレビ会議製品・サービス(1/2):
(c) CNAReportJapan 2014 10
• 映像の高品質化(1080p60フレーム秒)や音声の高品質化(7kHz、
14kHz、22kHz)が実現されている。
• 映像の高品質化にともないデータの表示も明瞭になってきた。
(パソコン資料、書画カメラなど)
• 本体は、手のひらサイズなど小型化している。リモコンや操作画面
もわかりやすくなってきた。
• 外部カメラ、液晶モニター、書画カメラなど外部機器との接続がさ
らに容易になってきた。
テレビ会議製品・サービス(2/2) :
(c) CNAReportJapan 2014 11
• 専用端末にとどまらず、PC、スマートデバイスとマルチデバイス化
している。
• これまでのオンプレミスに加え、クラウドサービスにより、コスト
や運用面などからさらに導入の敷居が下がってきた。
• 端末はネットワークと一緒に考えるほうがよい。
• タブレットからテレプレゼンスまで、ニーズにあわせて
幅広い製品・サービスの選択肢がある。
テレビ会議端末価格トレンド:
(c) CNAReportJapan 2014 12
‘96
100
200
●
● PCソフトウェア
●
50
150
●
●
‘04
●
● セットトップ エントリー
●
‘98
●
●
● ●
●
‘08
● デスクトップ(オールインワン)
●
●
●
●
●
‘00
●
●
●
●
●
●
●
‘10 ‘12
●
●
●
‘06
●
●
●
●
●
セットトップ ミッドレンジ
●
●
●
●
‘02
※グラフ作成:CNAレポート・ジャパン(2014)
※価格=希望小売価格ベース
※点線は予想
●
●
●
●
(万円)
IP化が本格化 IP/ISDN逆転
オープンプライス
が多くなった。
‘14
Web会議製品・サービス(1/2) :
(c) CNAReportJapan 2014 13
• パソコンやサーバの性能向上(CPU)が大きなドライバーになって
いる。
• 操作画面はユーザフレンドリーになってきた。
• マイクスピーカ、エコーキャンセラ、カメラなどWeb会議対応製品
が数多く販売されるようになってきた。Web会議対応とPRするパソ
コンもあり。
• パーソナルユースからルームユースの用途にも対応可能になってき
ている。
Web会議製品・サービス(2/2) :
(c) CNAReportJapan 2014 14
• スマートフォンやタブレットに対応したWeb会議も拡がっている。
• オンプレミスからクラウドへ変わってきた。
• コスト的にさまざまなクラウドサービスが出ている。
• テレビ会議システムと連携(GW)するWeb会議も一部ある。
• ネットワークと一緒に検討する必要がある。
Web会議の進化:
(c) CNAReportJapan 2014 15
ISDNデスクトップ
テレビ会議システム
Webベース
リモートプレゼン
テーション+電話
会議
Web会議
システム
Web
conferencing
1990年代 現在IP時代
-Web based remote presentation
-Web and remote presentation application software
-Presentation on the Web など
-初期のWeb会議ベンダー登場(電話+Webブラウザ)
講演の内容:
• テレビ会議・Web会議の位置づけ
• 技術および製品・サービスの進化
• 市場におけるベンダー等の動き
• 広がるユーザの利用シーン
• ROI(投資効果)の考え方
• まとめ
(c) CNAReportJapan 2014 16
VC市場のキーワード:
(c) CNAReportJapan 2014 17
クラウド
VaaS etc
ソフトウェア化
ソーシャル
モバイル
ユニファイド
コミュニケーション
WebRTC
ソフトウェアMCU
高品質化
仮想化
オンプレミス
マルチデバイス
システム連携
IP-NW・ブロードバンド・WiFi・WiMAX・LTE
最近のビジネストレンド:
• マイクロソフトとシスコシステムズの参入によるインパクト大きい。最近
は、グーグルの参入もあり。かなり注目される業界になった。
• 数多くのM&Aや提携がこの10年かなり行われてきた。
• 「クラウド」、「モバイル」、「低コストテレビ会議」、 「WebRTC」で
ベンチャー企業の参入が多く、これからも一層増える可能性がある。
• MCU(多地点接続)のニーズの増加が見られる。
• 中国、インド、東欧などからの参入も増えてきている。
• クラウドを標榜する提供者は2009年ぐらいから出現。この3-4年はクラ
ウド一色の様相。モバイルも一通り揃った。
• 提携などを通して、CRM、グループウェア、その他業務システムなどとの
システム連携も増えてきている。
(c) CNAReportJapan 2014 18
国内のクラウドサービス状況:
(c) CNAReportJapan 2014 19
(出典)総務省「平成24年通信利用動向調査」
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html
総務省統計:国内におけるクラウドサービスの利用状況
文字出現回数(クラウド):
0
10
20
30
40
50
60
70
80
90
100
2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
(c) CNAReportJapan 2014 20
CNAレポート 記事内文字出現回数(年22or23回発行)
H.23 H.24
2001年以降のM&A:
0
5
10
15
20
25
2001-2004 2005-2008 2009-2012 2013-2014
(c) CNAReportJapan 2014 21
MS/シスコ参入時期 WebRTC関連半数IP本格化
(件数)
講演の内容:
• テレビ会議・Web会議の位置づけ
• 技術および製品・サービスの進化
• 市場におけるベンダー等の動き
• 広がるユーザの利用シーン
• ROI(投資効果)の考え方
• まとめ
(c) CNAReportJapan 2014 22
企業における利用目的:
(c) CNAReportJapan 2014 23
ワークスタイル
出張費/時間節約
意思決定迅速化
業務生産性向上 災害等のBCP対策
CO2など環境保護
顧客サービス向上
コミュニケーション
活性化
情報共有の活性化
企業での利用例:
(c) CNAReportJapan 2014 24
ミーティング
研修 / ラーニング
顧客サービス
BCP/環境保護
イベント中継
遠隔商談
取締役会
株主総会
インベスターリレーションズ
常時接続
遠隔面接
ビデオコンタクトセンタ
最近の導入傾向(企業):
• 企業では、社内会議でのテレビ会議/Web会議が多い。営業所や工
場などを含め数十から数百拠点の構築事例もある。
• 社内コミュニケーションの円滑化のほか、会社全体の意思統一、情
報伝達や意思決定の迅速化、ホウ・レン・ソウ、業務効率の向上、
海外ビジネス展開、小売店舗管理、取締役会など多岐にわたる。
• 会議開催頻度は、毎日から毎週、月何回あるいはイベント(年頭あ
いさつなど)などさまざま。朝15分/夜15分の営業会議も。
(c) CNAReportJapan 2014 25
【画面表示のみ】
最近の導入傾向(企業):
• 今後、社外との会議、テレワークでの活用のほか、タブレットやス
マートフォンなども含めテレビ会議/Web会議を拡張することを検
討しているところもある。
• 業種や企業規模、事業内容に関係なく活用されている。
(c) CNAReportJapan 2014 26
【画面表示のみ】
最近の導入傾向(企業):取締役会
• 平成8年4月19日法務省規制緩和等に関する意見・要望のうち、
現行制度・運用を維持するものの理由等の公表について)
「取締役間の協議と意見交換が自由にでき、相手方の反応がよく分か
るようになっている 場合、すなわち、各取締役の音声と画像が即時に
他の取締役に伝わり、適時適格な意見表明が互いに出来る仕組みにな
っていれば、テレビを利用して取締役会を 開くことも可能である。」
参考:
・商事法務 No.1453 「テレビ会議システムによる取締役会の議事録」
・商事法務 No.1426 「テレビ会議を利用した取締役会の運営」
(c) CNAReportJapan 2014 27
【画面表示のみ】
その他一般的な利用シーン:
(c) CNAReportJapan 2014 28
手話通訳
外国語通訳
テレビインタビュー
語学学校
予備校・塾
在宅医療
病院間連携
専門家相談
窓口対応 防災訓練
テレビ証言
国際会議
学校間交流
小中高大学 イベント中継
最近の事例--ニュース記事から(1/4):
• テレビ電話使い遠隔手話通訳 石狩市が開始(北海道新聞,9/18)
• テレビ電話で手話通訳JR鳥取駅などに端末設置(日本海新聞,7/11)
• 関西国際空港、テレビ電話で韓国語と中国語の通訳サービス 観光
案内サービスを強化(トライシー,10/31)
• 府中市、中小向けテレビ電話相談 都産技研の研究員が助言(日経新
聞,8/27)
• テレビ電話健康相談:間食、たばこやめさせたい…吹田市、年内にも
運用 コンビニ、スーパーに設置「利用を」 /大阪(毎日新聞
,8/27)
(c) CNAReportJapan 2014 29
最近の事例--ニュース記事から(2/4) :
• 園児がタブレット端末で交流(NHKニュース、9/11)
• 双方向授業で日中交流 武雄北中生と上海の高校生(佐賀新聞,10/14)
• 広野小TV会議システムで公開授業(福島民報,10/31)
• セブン-イレブンが模擬訓練を公開=大規模災害時、各地区とTV
会議(時事ドットコム,3/7)
• 富士山噴火で初の合同訓練=3900人参加、バスで避難も-静岡
、山梨、神奈川と国(WSJ,10/19)
• 伊方原発事故想定で訓練山口県庁で情報伝達を確認(山口県)
(NEWS24,10/22)
(c) CNAReportJapan 2014 30
最近の事例--ニュース記事から(3/4) :
• 南海トラフ巨大地震想定 広域連合と政府訓練 兵庫 ■TV会議
で被害報告、支援要請(産経新聞,2/5)
• 米英仏独伊首脳が15日にTV会議、エボラ熱やイスラム国など協議
(ロイター、10/15)
• ビジネス訴訟は中目黒で 33年めど移転、知財や破産…複雑化に
対応 (産経ニュース, 11/3)
• 久米島病院、地域医療の質 向上へ テレビ会議形式で初研修(琉球
新報,10/8)
(c) CNAReportJapan 2014 31
最近の事例--ニュース記事から(4/4) :
• Mass. Doctor Infected With Ebola Using Video Conferencing For
Visits(CBS Boston,9/11) エボラ出血熱で感染したサクラ医師と家族
をテレビ会議が結ぶ
• NHS trial medical video conferencing for patients on
dialysis(BBC,10/17) 人工透析を自宅で受けている患者と担当看護婦
をテレビ会議で結ぶイギリスNHS国営医療サービス事業のトライアル
• 社員の健康診断もビデオで!?医者と患者のビデオ会議ツール「
Meedoc」(ガジェット通信,8/23)
などなど。
(c) CNAReportJapan 2014 32
広がる利用シーン まとめ:
• 製品・サービスの充実、ネットワークの普及で、利用シーンは広が
っている。
• その広がり方は90年代と比べ本格的。
• 企業にとどまらず、医療、教育、国・自治体などさまざまな目的で
利用されている。
• 利用される規模(台数など)も以前と比べ大きくなってきている。
(c) CNAReportJapan 2014 33
新たな利用シーンはユーザが自ら作り出す時代になってきた
講演の内容:
• テレビ会議・Web会議の位置づけ
• 技術および製品・サービスの進化
• 市場におけるベンダー等の動き
• 広がるユーザの利用シーン
• ROI(投資効果)の考え方
• まとめ
(c) CNAReportJapan 2014 34
ROI(投資対効果)を最大化:
バランスが必要
(c) CNAReportJapan 2014 35
会議
システム
トップの
意識
社員の
意識
社内
文化/制度
導 入 目 的
ROI(投資対効果)を最大化:
(c) CNAReportJapan 2014 36
会議システム
ネットワークやマルチベンダーに精通したワンストップベンダー。
社内文化/制度
効果測定に影響するため導入目的を明確にする。
出張規定や評価制度などと連動させる方法がある。
トップの意識
トップが率先して導入している場合は活用が進むケースが多い。
社員の意識
利用促進プロジェクトなどで活用を積極的に展開する。
効果測定:
(c) CNAReportJapan 2014 37
評価対象 具体例 対応例
数値化できる
・出張旅費
・人件費
・時間
・CO2削減
会議システムの機能を使用し集計した
りすることも一例としてある。
数値化難しい ・生産性や
効率性の
達成度
企業毎に独自の数値化評価方法を
策定し、それにより効果測定を
行っている企業もある。
まとめ:
• コミュニケーションツールであるため適用用途は広い。
• 幅広い製品・サービスの選択肢が提供されている。
• 利用シーンも広がっている。
• 品質は向上しており、一昔前のイメージを払しょくしつつある。
• ソフトウェア化によって、さまざまな技術革新が起こっている。
• 市場での動きはダイナミックで今後もさらなる進化が期待されてい
る。
(c) CNAReportJapan 2014 38
ご清聴ありがとうございました。
CNAレポート・ジャパン
遠隔会議システムアナリスト
橋本 啓介 k@cnar.jp
ホームページ http://cnar.jp
(c) CNAReportJapan 2014 39

More Related Content

Similar to Presentation 2014 11

2013年11月_CNAレポート・ジャパン講演資料
2013年11月_CNAレポート・ジャパン講演資料2013年11月_CNAレポート・ジャパン講演資料
2013年11月_CNAレポート・ジャパン講演資料Keisuke Hashimoto
 
JPC2016: PUP-01 知って得する MPN 最新情報
JPC2016: PUP-01 知って得する MPN 最新情報JPC2016: PUP-01 知って得する MPN 最新情報
JPC2016: PUP-01 知って得する MPN 最新情報
MPN Japan
 
ダイバーシティ型企画への転換
ダイバーシティ型企画への転換ダイバーシティ型企画への転換
ダイバーシティ型企画への転換
克彦 岡本
 
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
Mickey Miki
 
Low-Codeプログラミングシステム Node-REDとその応用
Low-CodeプログラミングシステムNode-REDとその応用Low-CodeプログラミングシステムNode-REDとその応用
Low-Codeプログラミングシステム Node-REDとその応用
HiroyasuNishiyama1
 
IoT_Parnter_Community_201803
IoT_Parnter_Community_201803IoT_Parnter_Community_201803
IoT_Parnter_Community_201803
Mayumi Matsuura
 
JPC2017 [A3] CSP as a Transformation Platform
JPC2017 [A3] CSP as a Transformation PlatformJPC2017 [A3] CSP as a Transformation Platform
JPC2017 [A3] CSP as a Transformation Platform
MPN Japan
 
事業共創ワークセッションのご案内
事業共創ワークセッションのご案内事業共創ワークセッションのご案内
事業共創ワークセッションのご案内
Yuichiro KATO
 
20180814 serv des.2018_sd_nmeetup_share
20180814 serv des.2018_sd_nmeetup_share20180814 serv des.2018_sd_nmeetup_share
20180814 serv des.2018_sd_nmeetup_share
Service Design Network Japan Chapter
 
運用型広告市場の動向と自動化&効率化の必要性
運用型広告市場の動向と自動化&効率化の必要性運用型広告市場の動向と自動化&効率化の必要性
運用型広告市場の動向と自動化&効率化の必要性
Go Sugihara
 
【新卒採用】Webセミナー大全。過去と現在、そして未来まで by レプモス
【新卒採用】Webセミナー大全。過去と現在、そして未来まで by レプモス【新卒採用】Webセミナー大全。過去と現在、そして未来まで by レプモス
【新卒採用】Webセミナー大全。過去と現在、そして未来まで by レプモス
Hiro Sakuma
 
Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料
Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料
Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料loftwork
 
H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1
H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1
H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1Yasuko Tanaka
 
Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030
Microsoft Azure Japan
 
Mirai carved out by innovations
Mirai carved out by innovationsMirai carved out by innovations
Mirai carved out by innovations
Osaka University
 
U iscope 事業会社様向け_概要資料
U iscope 事業会社様向け_概要資料U iscope 事業会社様向け_概要資料
U iscope 事業会社様向け_概要資料
Daisuke Hiraishi
 
クラウドネイティブ最新技術動向.pdf
クラウドネイティブ最新技術動向.pdfクラウドネイティブ最新技術動向.pdf
クラウドネイティブ最新技術動向.pdf
FumieNakayama
 
カンファレンスネットワークのツクリカタ
カンファレンスネットワークのツクリカタカンファレンスネットワークのツクリカタ
カンファレンスネットワークのツクリカタ
Hiromichi Tomatsu
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
Ken Azuma
 
0112特別canpass ver6
0112特別canpass ver60112特別canpass ver6
0112特別canpass ver6Yuichi Morito
 

Similar to Presentation 2014 11 (20)

2013年11月_CNAレポート・ジャパン講演資料
2013年11月_CNAレポート・ジャパン講演資料2013年11月_CNAレポート・ジャパン講演資料
2013年11月_CNAレポート・ジャパン講演資料
 
JPC2016: PUP-01 知って得する MPN 最新情報
JPC2016: PUP-01 知って得する MPN 最新情報JPC2016: PUP-01 知って得する MPN 最新情報
JPC2016: PUP-01 知って得する MPN 最新情報
 
ダイバーシティ型企画への転換
ダイバーシティ型企画への転換ダイバーシティ型企画への転換
ダイバーシティ型企画への転換
 
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
 
Low-Codeプログラミングシステム Node-REDとその応用
Low-CodeプログラミングシステムNode-REDとその応用Low-CodeプログラミングシステムNode-REDとその応用
Low-Codeプログラミングシステム Node-REDとその応用
 
IoT_Parnter_Community_201803
IoT_Parnter_Community_201803IoT_Parnter_Community_201803
IoT_Parnter_Community_201803
 
JPC2017 [A3] CSP as a Transformation Platform
JPC2017 [A3] CSP as a Transformation PlatformJPC2017 [A3] CSP as a Transformation Platform
JPC2017 [A3] CSP as a Transformation Platform
 
事業共創ワークセッションのご案内
事業共創ワークセッションのご案内事業共創ワークセッションのご案内
事業共創ワークセッションのご案内
 
20180814 serv des.2018_sd_nmeetup_share
20180814 serv des.2018_sd_nmeetup_share20180814 serv des.2018_sd_nmeetup_share
20180814 serv des.2018_sd_nmeetup_share
 
運用型広告市場の動向と自動化&効率化の必要性
運用型広告市場の動向と自動化&効率化の必要性運用型広告市場の動向と自動化&効率化の必要性
運用型広告市場の動向と自動化&効率化の必要性
 
【新卒採用】Webセミナー大全。過去と現在、そして未来まで by レプモス
【新卒採用】Webセミナー大全。過去と現在、そして未来まで by レプモス【新卒採用】Webセミナー大全。過去と現在、そして未来まで by レプモス
【新卒採用】Webセミナー大全。過去と現在、そして未来まで by レプモス
 
Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料
Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料
Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料
 
H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1
H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1
H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1
 
Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030
 
Mirai carved out by innovations
Mirai carved out by innovationsMirai carved out by innovations
Mirai carved out by innovations
 
U iscope 事業会社様向け_概要資料
U iscope 事業会社様向け_概要資料U iscope 事業会社様向け_概要資料
U iscope 事業会社様向け_概要資料
 
クラウドネイティブ最新技術動向.pdf
クラウドネイティブ最新技術動向.pdfクラウドネイティブ最新技術動向.pdf
クラウドネイティブ最新技術動向.pdf
 
カンファレンスネットワークのツクリカタ
カンファレンスネットワークのツクリカタカンファレンスネットワークのツクリカタ
カンファレンスネットワークのツクリカタ
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
 
0112特別canpass ver6
0112特別canpass ver60112特別canpass ver6
0112特別canpass ver6
 

Presentation 2014 11