SlideShare a Scribd company logo
Landscape Architect, City & Regional Planner, Prof. Emeritus of the University of Tokyo
Specialized in environmental design, landscape design, city & regional planning
Prof. Research and Development Initiative, Chuo University
Master in Landscape Architecture, Harvard Graduate School of Design ‘76
PhD. in Landscape Architecture, The University of Tokyo ‘94
Mikiko Ishikawa
Kanto Big Earthquake, Sept. 1, 1923
Greensward NY., March 31, 1858 Tsunami, March 11, 2011
外苑イチョウ並木の不都合な真実
1.社会的共通資本としての都市の緑地
変わるものと変わらないもの (5分)
2.どうしても認めたくないイチョウの衰退
・事業者(三井不動産、明治神宮、JSC, 伊藤忠商事)
・東京都 (7分)
3.社会的責務(事業者・東京都) (3分)
2023年 8月 5日
石川 幹子
中央大学研究開発機構・機構教授、東京大学名誉教授
環境影響評価書の誤りの指摘、再審の要請、意見を述べる機会の要請
日本イコモス国内委員会 2023年1月23日、1月29日、2月20日、3月29日、4月24日、5月16日
事業者 環境影響評価書の内容 外苑の環境破壊 及び「百年の計」への課題
建国記念文庫の森
・誤った群落区分 ・調査内容の誤り
・保全緑地が不明確 面積の減少
・ラグビー場棟との関係、明示なし
・樹齢100年を超える樹木、集中的に伐採
・建国記念文庫の再建位置:不明のまま
・現地確認に一斉、応じていない。
・評価書の誤りの指摘に対する再調査、
検証なし。・伐採本数は3000本の増大
・現在、鋼板で囲繞
・保存樹林の衰退(夏期:熱射)速やかな
鋼板の撤去が必要 ・霞か丘門の破壊
・区道の付け替えによる人流津波発生の恐れ
生態系(植物群落調査)
植物社会学
・群落区分の誤り
・調査区(コドラート)の誤り
・調査表の誤り
・断面図の誤り・Braun-Branquet 方
法論の不適切な適用
・環境影響評価書の根幹をなす
「現況調査」が非科学的。
・このため、評価書における「予測」
「評価」が、砂上の楼閣。
移植樹を活用し
た再生計画
・様ざまのエリアからの寄せ集めの無秩序林
・中央広場のエリアの約半分は、移植樹。詰
込み植栽。ゆとりなし。
・開放的、避難拠点となる広場とは異なる
・持続不可能な寄せ集めの無秩序林
・中央広場のエリアの約半分は、移植樹
・緑地と記載されている部分は、建築(屋上
緑化)・生態系の復元は困難
緑のネットワー
ク、量、質
・ネットワークの破壊、
・緑の量、質の劣化
・誤った情報の流布に対する社会的責任
・一斉話し合い応じない、非民主的対応
・風致地区条例の違反 ・百年の計の不在
イチョウ並木
・すべてのイチョウが活力度Aと報告
・根系調査は非公開
・イチョウの生育環境の激変に明確な予測
と評価の記載が不在。
・建築の基礎の改善とイチョウの生育、因果
関係不明。・御苑調査の完璧な無視。
・2023年4月、衰退しているイチョウ再確認。
活力度Aの報告は虚偽
・至近距離への野球場建設に伴う影響の予測
と評価がない。根系調査のみでは不可能
環境アセスメント・データの信頼性
IAIA シンポジウム(2023年 6月24日)
3.データとしては、 使用できないもの(科学的方法論が適用
されていないため)
群落区分、群落の内容、現存植生図
2.データの作成なし。公表なし。
典型的事例 いちょう並木
4.全く調査が行われていないもの
生物多様性の要: 土壌調査、林床調査
1.評価枠組みの欠落
世界遺産に準じる文化的遺産の検証なし、内苑の検証なし
5.データの欠落及び非科学的データにより、影響の評価に基
づく予測が困難となり、将来像が不適切。
樹林地再生計画、ネットワークの破壊
東京都環境影響評価審議会 令和5年度 第2回総会
2023年(令和5年)5月18日
調査は、2018年 12月~2019
年1月
及び2019年4.5月に実施。
調査結果に間違いはない。
1.社会的共通資本としての都市の緑地
これは「文化」であり、都市により異なります。
それが何かを、社会が明確に認識し、共有することが重要。
変わるものと、変わらないもの
江戸・東京400年 庭園都市
Edo
Castle
東京は庭園都市 Garden City Tokyo 1844年
注)天保御江戸大地図(1843年)に、明治維新後、公園に転換されたエリアを記載
寛永寺
上野公園
(1873)
増上寺
芝公園
(1873)
水戸藩
小石川後楽園
特別名勝
浅草寺
浅草公園
(1873)
紀州藩
池泉回遊式庭園
赤坂御所
浜離宮庭園
特別名勝
井伊家下屋敷
青山下野守
大日本博覧会予定地
(1907)
神宮内苑
神宮外苑(1926)
江戸城
庭園都市 江戸
(一財)日本地図センター発行
「参謀本部陸軍部測量局五千分一東京図測量原図」
明治16年(1883年)東京府武蔵國赤坂区青山北町近傍
(一財)日本地図センター発行
「参謀本部陸軍部測量局五千分一東京図測量原図」
現在の
神宮外苑
現在の赤坂御所
紀州藩池泉回遊式庭園
現在の
慶應義塾
大学病院
字六道
ナンジャ
モンジャ
1908年(明治41年)
(一財)日本地図センター発行
「参謀本部陸軍部測量局五千分一東京図測量原図」
関東大震災
内閣府、1923関東大震災報告書
-第1編-(付図)
Kanto Big Earthquake
(1923)
東京都区部焼失区域図,東京都戦災誌付図,
1953年
第二次世界大戦
(1945)
World War Second (1945)
世界都市・東京の活力を支えるパークシステム
400 Years’ Garden City Park System
世界都市・東京の活力を支えるパークシステム
400 Years’ Garden City Park System
近代パークシステム
発祥の地
日本初の「風致地区」
江戸・東京400年の歴史の中で、それぞれの世代が
継承してきた「庭園都市東京」の重要なエリア。
2010年~2023年は、異常な時代。
開発計画 2023年2月 施行認可
この計画図の高さは、実際
より、低く書かれています。
参考( 公園まちづくり制度
のパース、東京都2015年)
190m
伊藤忠本社
85m
複合棟
秩父宮移転 46m
屋内競技場となる。
森の伐採
収容人数1万人減少
185m
三井不動産
いちょう並木直近に
外野スタンド建設 地下杭40m
野球場、ラグ
ビー場、国立競
技場をつなぐ
歩道橋が、
幅員わずか8m。
都市計画審議会
地区計画策定時
に全く検証され
ていない。
芝生広場面積3分の1になる
60m
大量の移植
樹で、広場面
積は、約半分
になる。
生態系を考慮
しない無秩序
な森。
じっさいには、
文化交流施
設が建設され
る地区が緑地
としてカウント
されている
2. どうしても、
事業者(三井不動産、明治神宮、日本ス
ポーツ振興センター、伊藤忠商事)
及び、東京都が
認めたくないイチョウの衰退
外苑イチョウ並木の不都合な真実
図2 明治神宮内外苑連絡図
(出典)明治神宮奉賛会(昭和12年8月)『明治神宮外苑志』
内苑(国費)
連絡道路
外苑 1926年(国民の献金・献木・勤労奉仕)
勤労奉仕
102,792人
100年、1本も枯れなかったイチョウに異変
2022年 11月
イチョウ並木 146本の毎木調査の実施
兄弟姉妹木 いちょう
146本
神宮外苑いちょう並木(毎木調査結果)
A+ A A- B C D 計
A列 12 7 5 0 5 1 30
B列 12 7 9 2 0 0 30
C列 8 13 11 2 0 0 34
D列 11 22 1 0 0 0 34
E列 8 7 2 1 0 0 18
合計 51 56 28 5 5 1 146
列
評価
0
20
40
60
A+ A A- B C D
計
イチョウ並木入口(青山方面から)の創建時の図面
現在は
秩父の宮ラ
グビー場
スダジイに守られ
樹形、活力
良好
スダジイは、伐採
される予定
著しい枯損
並木 A 列
青山口から絵画館方
向 左手より1列目
樹高
(m)
幹周
(cm)
葉張り
(m)
評価
A-11
毎木調査番号 29
23.0 283 10.0 d
梢・樹幹枯損
2022年11月7日 2023年7月27日
並木 A 列 樹高
(m)
幹周
(cm)
葉張り
(m)
評価
A-11
毎木調査番号 29
23.0 283 10.0 d
梢・樹幹枯損
2022年11月7日 2023年 7月27日
並木 A 列
青山口から絵画館方
向 左手より1列目
樹高
(m)
幹周
(cm)
葉張り
(m)
評価
A-11
毎木調査番号 29
23.0 283 10.0 d
梢・樹幹枯損
全く、改善されていな
い。
2023年 7月27日
2022年 11月 7日
並木 A 列目
(青山口から絵画館
方向 左手より)
樹高
(m)
幹周
(cm)
葉張り
(m)
評価
A-16
毎木調査番号 34
23.0 228 10.0 C
要注意
2022年 11月7日 2023年 7月27日
並木 A 列目
(青山口から絵画館
方向 左手より)
樹高
(m)
幹周
(cm)
葉張り
(m)
評価
A-16
毎木調査番号 34
23.0 228 10.0 C
要注意
2022年 11月7日
2023年 7月27日
並木 A 列目
(青山口から絵画館
方向 左手より)
樹高
(m)
幹周
(cm)
葉張り
(m)
評価
A-18
毎木調査番号 36
23.0 270 10.0 C
要注意
2022年 11月7日
2023年 7月27日
並木 A 列目
(青山口から絵画館
方向 左手より)
樹高
(m)
幹周
(cm)
葉張り
(m)
評価
A-22
毎木調査番号 40
24.0 215 10.0 Cー
要注意
2022年 11月7日 2023年 7月27日
並木 A 列目
(青山口から絵画館
方向 左手より)
樹高
(m)
幹周
(cm)
葉張り
(m)
評価
A-22
毎木調査番号 40
24.0 215 10.0 Cー
要注意
2022年 11月 7日 20232年 7月 27日
灌水
環境影響評価書におけるイチョウのデータ
調査年月日 2018年12月25日~2019年1月26日
活力度 A
土壌調査は、空白
生育状況に
問題のある場所は、
土壌を調べるべき
活力度
樹形
樹幹
枝伸⾧
枝葉の密度
いちょう並木の直近
に建設される外野ス
タンド
地下杭は約40m
掘削
2m
植栽
帯
4m
道路境界から
野球場側の幹
の根元まで
2m
神宮球場・商業施
設建設用地から、
いちょうの幹の根元
までの、根が生育
することの出来る距
離は、わずかに4m
にすぎない。
基礎をわずかに(図面からでは2~3m変更する
ことと、いちょうの保全の因果関係は、全く検証
されていない。データなし。
地下構造物の構築による樹林への長期的影響
は、どのような事例があるのでしょうか?
御苑トンネル工事中の写真
(1988年頃)
新宿御苑トンネル:昭和59年~令和4年までの40年間の軌跡
H-3ゾーン
シラカシ、エノキ等の常落混交
林だったが、御苑トンネル建設
後、約70%が枯死。
トンネル近く(5~10m)
には、桜、メタセコイアがあっ
たが、事前に御苑内の他の場所
に移植され、枯死をまぬがれた。
ユリノキの巨樹(樹高22m)
は、令和2年までは、なんとか
残存していたが、同年秋伐採さ
れ、切り株となっている。
シラカシ(3-400)枯死、切り株
2022年8月12日撮影
シラカシ
枯死、切り株残存
2022年8月12日撮影
ユリノキ(3-323)
枯死、切り株から萌芽
2022年8月12日撮影
御苑トンネ
ル方向(約7
メートル先
がトンネル
の壁
トンネルから約10~13m
新宿御苑トンネル壁面から8m以内:ほぼ全滅
新宿御苑トンネル壁面から15m以内:残存率33%
データ:
1984年
(昭和59年)
~
2022年
(令和4年)
3. 事業者の責任 令和5年4月28日
グリーンウォッシュgreenwashと外苑再開発 2023年4月27日
企業が自社の方針や商品の品質などについて、「環境に配慮しているかのように見せかける」こと。
1.Sin of no proof
(証拠なしの宣伝)
客観的な調査によって示されてい
る訳ではない情報について事実とし
て伝えてしまうこと。
・環境影響評価書において、客観的な調査を行わず、
将来の予測と評価を実施し、生態系の維持・向上
を行うと結論づけていること。
・安全な歩行者空間の創出を目的に掲げながら、シ
ミュレーションも行ず、人流が集中する動線上の
歩道橋(幅員8m)を提案していること。
2.Sin of fibbing
(誤った情報)
表示する情報が単純に誤っているも
の。
・建国記念文庫の森他、樹林群落区分の誤り
・イチョウ並木のすべての樹木が、健全であると報
告している。
・移植樹を活用して持続可能な森を創り出すとしている。
3.Sin of vagueness
(曖昧な宣伝)
具体的な取り組みや品質について明示
しないまま、耳さわりのよい言葉を用
いて環境への配慮を示唆する行為。
・「樹木を若い樹木に植え替えることにより、緑の循環を
図る」(三井不動産)等、森林生態系の基礎知識もないま
まに、緑の循環等という環境への配慮をしていることを錯
覚させる行為を行っていること。
4.Sin of lesser of two evils
(より大きな悪との対比)
他の悪い例と比較し、好印象を与える
上での常道
・樹木本数1904本から1998本に増加(事業者)
(実際は、伐採・移植1018本、既存の53%)
日本イコモス案は伐採2本、新植600本、合計2502本
・事業者:緑の割合約30%(現況25%)
日本イコモスの検証した値:緑の割合約27%(現況32%)
・事業者:オープンスペースの割合約44%(現況21%)
日本イコモスの検証した値 :オープンスペース43%
(現況41%)
小池知事の要請書
令和4年5月26日
小池知事の責任
外苑将来の希望 明治神宮奉賛会
(大正15年 10月22日)
・外苑の美観統一を永遠に保持する
専門委員を常置し、意見を聴取
さいごに 坂本龍一さん
雨が降ると、窓をあけ、雨の音を聴きます。
風が吹くと、竹林をわたっていく、風の音を聴きます。
出所:ウィキペディア
見えるものではなく、見えないものに目を注ごう。
見えるものは、一瞬だが、見えないものは永遠に続く。
外苑 雪景色
2023年2月10日

More Related Content

What's hot

生技醫療產業範疇與分析
生技醫療產業範疇與分析生技醫療產業範疇與分析
生技醫療產業範疇與分析
Wayne Wei
 
株式会社ディレクタス サービス紹介資料
株式会社ディレクタス サービス紹介資料株式会社ディレクタス サービス紹介資料
株式会社ディレクタス サービス紹介資料
Directus Inc.(ディレクタス)
 
07 リーダーシップ
07 リーダーシップ07 リーダーシップ
Confluence x Brikit Theme Press でスタイリッシュなサイトを最速でデザインする
 Confluence  x Brikit Theme Press でスタイリッシュなサイトを最速でデザインする Confluence  x Brikit Theme Press でスタイリッシュなサイトを最速でデザインする
Confluence x Brikit Theme Press でスタイリッシュなサイトを最速でデザインする
Akira Higuchi
 
「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド
「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド
「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド
Potential United
 
(簡報)20181101文化部:「無形文化資產之保存維護」報告
(簡報)20181101文化部:「無形文化資產之保存維護」報告(簡報)20181101文化部:「無形文化資產之保存維護」報告
(簡報)20181101文化部:「無形文化資產之保存維護」報告
R.O.C.Executive Yuan
 
Microsoft Power Platform がエンジニアにも必要な理由
Microsoft Power Platform がエンジニアにも必要な理由Microsoft Power Platform がエンジニアにも必要な理由
Microsoft Power Platform がエンジニアにも必要な理由
Taiki Yoshida
 
TOD與都市更新
TOD與都市更新TOD與都市更新
TOD與都市更新
Chih-Cheng Ting
 
系統動力學課程簡介
系統動力學課程簡介系統動力學課程簡介
系統動力學課程簡介
良政 張
 
Опір організаційним змінам, причини, наслідки, шляхи подолання
Опір організаційним змінам, причини, наслідки, шляхи подоланняОпір організаційним змінам, причини, наслідки, шляхи подолання
Опір організаційним змінам, причини, наслідки, шляхи подолання
MaximSidorenko
 
シカケ~行動したくなるデザイン~ 仕掛学の概要と事例
シカケ~行動したくなるデザイン~ 仕掛学の概要と事例シカケ~行動したくなるデザイン~ 仕掛学の概要と事例
シカケ~行動したくなるデザイン~ 仕掛学の概要と事例
Akihiro Moriyama
 
20140823 從建築更新到都市再生工作坊─韓國觀察報告(彭龍三、陳虹穎)
20140823 從建築更新到都市再生工作坊─韓國觀察報告(彭龍三、陳虹穎)20140823 從建築更新到都市再生工作坊─韓國觀察報告(彭龍三、陳虹穎)
20140823 從建築更新到都市再生工作坊─韓國觀察報告(彭龍三、陳虹穎)
Hungying Chen
 
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
剛志 松岡
 
MVPの在り方
MVPの在り方MVPの在り方
MVPの在り方
Noritaka Shinohara
 
Part 4: Power Platform 概説 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Part 4: Power Platform 概説 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)Part 4: Power Platform 概説 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Part 4: Power Platform 概説 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Takeshi Fukuhara
 

What's hot (15)

生技醫療產業範疇與分析
生技醫療產業範疇與分析生技醫療產業範疇與分析
生技醫療產業範疇與分析
 
株式会社ディレクタス サービス紹介資料
株式会社ディレクタス サービス紹介資料株式会社ディレクタス サービス紹介資料
株式会社ディレクタス サービス紹介資料
 
07 リーダーシップ
07 リーダーシップ07 リーダーシップ
07 リーダーシップ
 
Confluence x Brikit Theme Press でスタイリッシュなサイトを最速でデザインする
 Confluence  x Brikit Theme Press でスタイリッシュなサイトを最速でデザインする Confluence  x Brikit Theme Press でスタイリッシュなサイトを最速でデザインする
Confluence x Brikit Theme Press でスタイリッシュなサイトを最速でデザインする
 
「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド
「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド
「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド
 
(簡報)20181101文化部:「無形文化資產之保存維護」報告
(簡報)20181101文化部:「無形文化資產之保存維護」報告(簡報)20181101文化部:「無形文化資產之保存維護」報告
(簡報)20181101文化部:「無形文化資產之保存維護」報告
 
Microsoft Power Platform がエンジニアにも必要な理由
Microsoft Power Platform がエンジニアにも必要な理由Microsoft Power Platform がエンジニアにも必要な理由
Microsoft Power Platform がエンジニアにも必要な理由
 
TOD與都市更新
TOD與都市更新TOD與都市更新
TOD與都市更新
 
系統動力學課程簡介
系統動力學課程簡介系統動力學課程簡介
系統動力學課程簡介
 
Опір організаційним змінам, причини, наслідки, шляхи подолання
Опір організаційним змінам, причини, наслідки, шляхи подоланняОпір організаційним змінам, причини, наслідки, шляхи подолання
Опір організаційним змінам, причини, наслідки, шляхи подолання
 
シカケ~行動したくなるデザイン~ 仕掛学の概要と事例
シカケ~行動したくなるデザイン~ 仕掛学の概要と事例シカケ~行動したくなるデザイン~ 仕掛学の概要と事例
シカケ~行動したくなるデザイン~ 仕掛学の概要と事例
 
20140823 從建築更新到都市再生工作坊─韓國觀察報告(彭龍三、陳虹穎)
20140823 從建築更新到都市再生工作坊─韓國觀察報告(彭龍三、陳虹穎)20140823 從建築更新到都市再生工作坊─韓國觀察報告(彭龍三、陳虹穎)
20140823 從建築更新到都市再生工作坊─韓國觀察報告(彭龍三、陳虹穎)
 
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
 
MVPの在り方
MVPの在り方MVPの在り方
MVPの在り方
 
Part 4: Power Platform 概説 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Part 4: Power Platform 概説 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)Part 4: Power Platform 概説 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Part 4: Power Platform 概説 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
 

外苑イチョウ並木の不都合な真実.pdf