SlideShare a Scribd company logo
1 of 137
Download to read offline
Linuxで活用する
デジタルカメラと
写真撮影術
OSC 2022 Online / Spring
Masataka Kondo
(FB : masataka.kondo.16)
March 12th, 2022
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
将来、OSSをどう活用していくのか
●
ソフトウェアの枠を拡げていく方向性
●
「デスクトップ」は自由だから...
– 今回は「写真」をテーマにしますが
– 「音楽」や「ゲーム」などにも伝播して欲しい
●
好きなコトを極めて、自由な生き方を伝えよう
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
まずは自己紹介代わりにですね
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
昨年のOSC広島ではこんなのも
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
こんなのも時々やってます
常に変わった企画を持ち込み
OSCを盛り上げようと画策
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
散発的にいろんなことをしてる?
●
根底は割と連携してる
– 前回(OSC大阪)の湾岸で予告はしてた
– そもそも湾岸を離れた話題が多かった
●
Linuxデスクトップの話はやりたいことのひとつ
– そのためのアプローチを模索してる
– 特定のアプリケーションに縛られないことが重要
今回の企画は
「写真撮影」の第二段です
「写真撮影」を題材として
Linuxを常用できるという
ことを知って欲しいと
考えています
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
参考文献 : とりあえず3巻通して読もう
この作品を読んで
得られた結果...
換算50mmで勝負するのが本筋か?
M.ZUIKO Digital 25mm F1.8
& Olympus E-PL6
勝負の一本は換算35mmで
行くと決心した矢先に orz
これはね 標準レンズっていうやつで
なんでも撮れるけど なにも撮れないレンズなの
標準単焦点
私たちの視覚に最も近いレンズって言われてるんだけど
ズームができないから広い壮大な景色を撮ることも出来ないし
飛行機をアップで撮ることも出来ない
手の届く範囲 ありきたりの普通の写真しか撮れない
だけどさ だからこそ考える
限られた選択肢の中で どう撮れば一番良く見えるかって
そこに 本当の自分がある気がして
「カメラ、はじめてもいいですか?」 3巻 pp173-175
ポエムの取扱いは
湾岸の経験があればこそ
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
Make : PVのようなナニカというか
●
換算50mm標準単焦点を買わされた(!?)成果
– 前回の自動プレゼンの意図が伝わってなかった?
●
BGMをつけよう : ジムノペディが候補かな
– ClassicalならCC0で使えるよな
– 実際にPDで配布されてる
– 音楽も必要な時間だけffmpegで切り出しOK
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
この2枚を除いてすべて25mm F1.8使用
February 12th, 2022 at “ITAMI Sky Park”
M.ZD 12-200mm F3.5-6.3 : 12mm(24mm Equiv.)
October 30th, 2021 at RJOO RWY32L End
M.ZD 12-200mm F3.5-6.3 : 50mm(100mm Equiv.)
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
動画から切り出して自撮りを解決
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
本セミナーが目指す方向性
●
機材の話題は最小限、技術とか知識を中心
– 宗教論争的な火種は持ち込まない・炸裂させない
●
機材を持ってることは前提としない
– 今後機種を選定する際の参考にしていただければ
– 撮影テクはスマホでも使えないわけではない?
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
前回の「湾岸」で伝えたかったコト
●
PC、カメラ、車雑誌は提灯記事のすくつ(何故k
●
ライターの矜持を信じて、裏読みする必要性
– 「お抱えカメラマン」は基本的に信用できない
●
客観的な評価軸を持つ技量が重要
– 最近では「レンタル」がいちばん近道かな
– しっかり悩むことも重要(そこが一番楽しい)
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
2011年11月のOSC福岡セミナーについて
●
自分自身「常識」と思ってる部分を省略した?
– 被写体自体がかなり「特別」なモノ
– 手持ちが基本だとか、腰の回転とか
●
親指オートフォーカスとか
●
「特別な」テクニックについては盛り込めた
Mastodonのhome timelineで見た
「なぜ写真がブレるのか」
という疑問
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
「経験者」の無意識レベルの知識
●
ブレないシャッター速度は焦点距離分の1秒
●
F8.0まで絞ればパンフォーカスになる
●
曇りの日は露出を+方向に補正する
●
PLフィルタは1段暗くなるので感度を上げる
今回のセミナーは
このあたりを説明します
すみません…
ちょっとだけ機材の話
2015年の新田原航空祭は激しい降雨
December 6, 2015
RJFN
(JASDF Nyutabaru AB)
Olympus E-5
+ Zuiko Digital 150mm F2.0
+ EC-20 (2x Tele-converter)
Focal Length : 300mm
(600mm Equiv.)
Aperture : F4.5
Shutter Speed : 1/400s
Sensitivity : ISO2000
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
休んでるときは傘の下に逃がしてますが
ホンモノの防塵防滴は
最強の武器になる
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
降雨時の知見は撮らないとわからない
●
レンズをタオルと袋で防御してた例多数あり
●
移動時にやられる(壊れる)ことが多い
– 宿につくまで油断しない!
– レンズを装着したまま、目的地まで移動
– できれば一晩乾燥させて落ち着いてから整備
– 自分の身体よりも「機材最優先」
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
三部構成な感じで進めていきましょう
●
最初に、「理論」的な話をしていきます
●
次に作例を見せながらテクニックの話
●
最後のパートにRAW現像など突っ込んだ話
●
…をしていく予定です
1 : 写真を撮る上での理論
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
Contents
●
一眼レフの構造について
●
フィルムから、イメージセンサーへ
●
センサーのサイズ
●
写真の機能と「段数」という考え方
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
一眼レフの美学 : 自然な使用感を追求
●
人間の「目で見る」自然な動作に寄り添う
●
そのため、小さな筐体に工夫がこらされている
– ダハプリズムという機構で反射回数を稼ぎ正立像を得る
– シャッターを切る直前まで像が見れる仕組み
– レリーズを押してから、ミラーアップしてメカシャッタが...
– すべてが一瞬の「動作」としての工芸品
かなりざっくりとした図で申し訳ない
ペンタプリズム
レフレックスミラー
レンズ
メカシャッタ
フィルム
or
イメージセンサー
ミラーが跳ね上がってフィルムに露光
ペンタプリズム
レフレックスミラー
レンズ
メカシャッタ
フィルム
or
イメージセンサー
どんな風に映像が伝わってくるのか
ペンタプリズム頂点
では2回反射する
ので入った像が
そのまま返ってくる
ダハミラーの実験をしてみませんか?
鏡を2枚、直角に向き合わせて配置
正面から覗き込むと
左右反転した(他人から見える自
分の像が)観察可能です。
何か文字を書いた紙を持つと
その文字が「読める」ことが
わかると思います
左右の像が反転して返ってくる
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
電子化に伴う「不自然な機構」への進化
●
センサーと人の視覚との「共存」
●
ボディ底部に配置されたAFセンサー
– レフレックスミラーのハーフミラー化
– 2枚の鏡を「収納する」クイックリターンミラー
●
ファインダ経路に配置されたAEセンサー
– どうしても人の目には「取り分」が減ってしまう
– AFセンサーも「絞り開放」でないと性能が出ない
これは実物を見てもらうと...
AEセンサー
AFセンサー
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
「不自然」を受け入れた日本メーカー
●
「電子」が入ってくることでの「割り切り」
●
無理を通すためのいろいろな「工夫」
●
デジタル化しても、センサー部分とメカ部分は分断
●
じゃ、いまの「ミラーレス」は自然なカタチなのか?
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
最近は「自然」を追求してる雰囲気が
●
AFセンサーが撮像素子側に回せるので
– 絞り解放が暗くてもいいから小さいレンズを追求
– 撮像素子全面でのフォーカス合焦も不可能ではない
●
露光量の情報も撮像素子側に回せるので
– 撮ったそのままの「映像」を表示できる
– 最近は、「絞り解放」の映像を写している傾向
– 「プレビュー」という技能が裏技化してしまった
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
「ロストテクノロジー」にするには惜しい
●
これは内燃機関の自動車もそうかも
– ATやHEVへの「違和感」(但し感じ方に個人差はある)
●
メーカーは新品を出さないかもしれないけど
●
ぜひ中古を入手して味わって欲しい
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
「機能美」があるからこそ人は惹かれる
イメージセンサーの概略図
イメージセンサー画素の概略図
p-Well
n-Sub
VBB
n+ PD
FD
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
メモリに類似するが使用分野が狭く
●
カメラやビデオカメラなど限られた分野
●
ここ十年で車載センシング用途や携帯電話など
●
大型化や集積回路の搭載など進化の方向性
●
CPU等の集積化とは違った要素技術
– 配線層数は減らしたいし、正確な「拡散」が必要
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
一般的なフィルタ「ベイヤー配列」
R G
B
G
R:G:B = 1:2:1 の 4画素を基本単位とする
隣接する画素から情報を補間
R G
B
G
R G
B
G
R G R G
隣接する画素から情報を補間
R G
B
G
R G
B
G
R G R G
上下隣のR画素から
半分ずつ平均をとって
G画素のR情報として
扱っている
隣接する画素から情報を補間
R G
B
G
R G
B
G
R G R G
左右隣のB画素から
半分ずつ平均をとって
G画素のB情報として
扱っている
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
最近では補間パラメータも進化した?
●
昔はローパスフィルタで「ぼやかして」いた
●
偽色が発生しないので最近ではLPFは省略
●
画素を増やさなくても解像度が上がるのは歓迎
参考 : 富士フイルム X-Trans
G R G
G
B B
G R G
G B G
G
R R
G B G
R:G:B = 2:5:2の
割合で配置
補間方法については
調べてません(興味あれば調べてね)
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
センサーサイズの「正確な」比較
Four-Thirds System
17.3mm x 13mm
(diagonal 21.63mm)
APS-C(e.g. D500)
23.5mm x 15.7mm
(diagonal 28.26mm)
135mm (Fullsize)
36mm x 24mm
(diagonal 43.26mm)
1inch
13.2mm x 8.8mm
(diagonal 15.86mm)
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
こういう比較は無意味なので気をつけよう
「面積が違う」ということを主張
したいのは理解できるのだが
光学的に中心を合わせないと
意味がない!!
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
撮像管のサイズを基準にしてるから...
●
正確なサイズは実際に扱った者だけ理解可能
– 1インチ=16mm(外径1インチの撮像管の撮像面)
– だが、1/2型以下は18mmに基準が変わる
– その結果、1/2 = 1/1.8 というおかしなことが起こる
– 撮像素子を実際に開発していた人間を見抜く方法
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
もうひとつ面倒なハナシがあるんだよなぁ
●
レンズ設計では「フランジバックは短いほどよい」
– センサー屋やメカ屋としては反論したくなる
– 当方はセンサー屋(出身)なので当然その立場をとります
– 最近のレンズは補正を前提として設計されている
●
ミラーレスだから「短いほどいい」という誤解
●
冷却などからもボディの厚みは決まってくるはず
4/3, APS-C, FFそれぞれの比較
Z Mount
16mm
X Mount
17.7mm
μ4/3
19.25mm
21.63mm
28.26mm
40mm
43.26mm
43.5mm
55mm
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
役に立つ話に戻りましょう
●
フィルムにしろ、センサーにしろ写真の「映像」は
「単位時間に受ける光の量」と
「受けた積算時間」で決まってきます
●
もうひとつの要素として
– 感度(フィルムの特性、センサーのゲイン)
があります
●
基本的に3パラメータとして考えていきます
「絞り」で入ってくる光の量を調整
絞りを開ける : たくさん光が入ってくる 絞りを閉じる : ちょっとしか光が入ってこない
光の単位時間量×時間
Intensity
time
2つの長方形の面積は等しく
なるがフィルム(撮像素子)が
受ける光の量は同等
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
考え方は「倍・半分」
●
カメラでは「段数」という考え方を使います
●
評価量は2のべき乗になります
●
絞りを1段絞る→露光時間が倍(シャッタ速度が半分)
●
絞りを1段開ける→露光時間が半分
●
EV補正というのはカメラの提案した値から
光の量を増やす / 減らすことに相当します
Part2 : 実践編
「カメラなんて時代遅れ。
 いまはとっくにスマートフォン
 の時代だろ?」というのには
懐疑的な立場
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
2014.3.22 OSC浜名湖に向かう朝
東名高速浜名湖SAで車中泊して、
トイレ&顔を洗いに外に出たら
朝焼けが印象的だった
...んだが、カメラ(XZ-10)は車におきっぱ
仕方ないんでiPhoneで撮影したものの
紺色の夜空とアンバーの朝焼けが
印象的だったのに勝手にホワイト
バランスをいじるな > iPhone
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
「カメラまかせ」から卒業しよう
●
オートしか使えないコンパクト機種は絶滅した
●
何もかも「自由」だと何をしていいかわからない
●
このパートではそこに着目して説明します
●
自分でコントロールする意義を感じて欲しい
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
「モードダイヤル」が機材の条件
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
調整できるパラメータは割とあるが
●
露出補正とホワイトバランス
– この辺はRAWで撮ると後からある程度は調整可能
– ホワイトバランスはカメラ任せでもいいと思う
●
絞りとシャッタ速度は自分の意志で決める
●
「撮れない」条件にならないよう感度を調節
– シャッタ速度が遅すぎると思うならISOを上げる等
Taken on : March 26th, 2021
Hankyu Ferry “YAMATO” on Board
(Suo-nada Area)
Olympus E-M1 mark II
+ Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II
(via MMF-1 4/3 - micro4/3 adaptor)
Focal Length : 33mm (66mm Equiv.)
Aperture : F 5.6
Shutter Speed : 1/1250sec.
Sensitivity : ISO 400
EV Bias Adjustment -0.7
副題の女性が「シルエットにしかならないように」
あえて露出補正を暗めに設定してある
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
基本は「絞り優先AEモード」(通称Aモード)
●
Pモードよりは積極的に絞りに親しみたい
– 「プログラムシフト」も使えば面白いかも
– 割と「開放寄り」に設定される傾向がある
– ダイヤルが2つある機種でないと使えない?
●
機種によってどのダイヤルがどう作用するか?
– 例えば、前側は露出補正、後側で絞り値変更
「モードダイヤルがついたコンパクト」
は癖が強いので必然的にレンズ交換式
カメラが選択肢に入ってくる
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
デジタルになって変わったこと
●
撮った結果がすぐわかり、即座に修正可能
●
EVFでは「撮れる結果」がすぐ見れる
– だから「カメラ任せ」ではおもしろくない?
●
撮影したときの設定が画像から取得できる
– 焦点距離、絞り、シャッタ速度、感度...
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
Exif情報について
●
カメラで撮影した各種設定や日付など
●
JPEG画像が出力なので、一緒によく使われる
●
もっとも重要なのは「撮影条件」
– 絞り値はいくらなのか
– シャッタ速度はいくらなのか
– 感度設定はどうか...など
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
Linuxで画像閲覧することの利点
●
Windowsでは伝統的に「表示されない」傾向
●
これから紹介する方法、どれでもOK
(1) 画像ファイルを右クリックしてメニュー選択
(2) 画像ビューワーで右クリックしてメニュー選択
(3) 専用画像ビューワー “Pix” を使用
ファイルの右クリックはこんな感じ
画像ビューワからも呼び出せます
“Pix” を立ち上げてみましょう
“Pix” を立ち上げてみましょう
ESCを押すと画像一覧になります
「プロの作例」を見て
ちょっと考えてみましょう
http://charlief.blog56.fc2.com/blog-entry-561.html
の話をしています
撮影者の作画意図について
成田空港
第1ターミナル南ウィングの
45番スポット
(および46番スポット)は
A380に対応
被写体の機体は
Airbus A380-842
(日付はLHの就航初日)
当時はSQとLHが
成田路線に就航してた
通常の飛行機ではこう見えない
わけで、A380の巨大さが自然な
カタチで表現されている
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
写真を「読む」ことで分析力をつけよう
●
どんな条件で撮られたのか、右クリックで解明だ
●
Pix使えばレンズなどの情報もわかるけど
– 単純な右クリックプロパティだけでも充分
– 必要な情報だけ表示されてるので却って理解しやすい
●
得た情報をヒントに、自分の撮影に活かす
●
モードを「A」に合わせていろいろ試してみよう
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
ピントがあう範囲について
前方向=
(許容錯乱円)⋅(絞り値)⋅(被写体までの距離)2
(焦点距離)
2
+(許容錯乱円)⋅(絞り値)⋅(被写体までの距離)
後方向=
(許容錯乱円)⋅(絞り値)⋅(被写体までの距離)
2
(焦点距離)
2
−(許容錯乱円)⋅(絞り値)⋅(被写体までの距離)
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
この数式をよーく考えてみる
●
いきなり出る「許容錯乱円」という謎のコトバ
– 実は、諸説色々ある
– 回折限界(Airy Disc)という考えがよく使われる
– 「センサーのセルサイズ」の方が小さくなっている
– イメージサークル径の1/1500というのが通説
– MTF曲線の30本/mmとか60本/mmとかの根拠
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
この数式をよーく考えてみる
●
「実焦点距離」が支配的な要因となる
– 4/3だろうが、長いレンズを使えばボケる
●
後ろボケは、ある程度の距離でサチる
– この状態を「パンフォーカス」と呼ぶ
●
被写体との距離が近ければボケを演出できる
背景(芝生)はボケて溶けた感じになる
October 22, 2012
Olympus E-5
+ ZD 50-200/2.8-3.5 SWD
+ EC-14 (1.4x Tele-converter)
Focal Length : 283mm
(566mm Equiv.)
Aperture : F5.6
Shutter Speed : 1/1000s
Sensitivity : ISO400
Adjustment +0.3EV
詳細設定はオリジナルファイルに
書いてるはずなんですがごめんなさい
背景がボケるとはいえ
なるべくどう写るかを知っておく
ことも重要
構図に専念することが重要
Taken on July 11, 2012 11:46
at RORS/SHI (Shimojishima)
RWY17End
Olympus E-5
+ Zuiko Digital 12-60mm
Focal Length 12mm (24mm Eq.)
Aperture 8.0
SS 1/400s
Sensitivity ISO400
with Circular PL Filter
Taken on : October 13th, 2012
At “Utsubo Koen” Park, Nishi Ward, OSAKA
Olympus E-M5 + M.Zuiko Digital 75mm F1.8
Focal Length : 75mm (150mm Equiv.)
Aperture : F 4.0
Shutter Speed : 1/125sec.
Sensitivity : ISO 200
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
この数式をよーく考えてみる
●
「実焦点距離」が支配的な要因となる
– 4/3だろうが、長いレンズを使えばボケる
●
後ろボケは、ある程度の距離でサチる
– この状態を「パンフォーカス」と呼ぶ
●
被写体との距離が近ければボケを演出できる
絞りの変化でどう変わるのか?
F1.8 F2.8 F4.0 F5.6
F11 F16
F8.0
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
別の選択肢「シャッタ速度優先AE」
●
速い被写体には...と言われてますが
– 設定を理解してればAモードでも追いつける
●
当方の場合「意識的に速度を下げる」ために
– プロペラ機は1/250sが基本です
– ヘリコプターなどでは、もっと遅くすることも
Taken on : November 17th, 2012
At “Chuo O-dori”, Nishi Ward, OSAKA
Olympus E-M5 + M.Zuiko Digital 12mm F2.0
Focal Length : 12mm (24mm Equiv.)
Aperture : F 11
Shutter Speed : 1/6sec.
Sensitivity : ISO 200
Deposition : Art Filter “Dramatic Tone I”
(Note : Taken with “Aperture Priority AE mode”)
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
補足 : 「マニュアル露出モード」はちょっと特別
●
「入門」なんで当面は考えなくていい
●
「花火」だとか「星雲」とか
●
専門的な写真を撮りたいと思ったときに...
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
レンズ交換式カメラの最大の魅力
●
レンズを交換することで
– 遠くの被写体も狙えるように
– 広角レンズは実際に見えるよりも広い景色を
– 明るいポートレート望遠レンズで印象的な人物を
Taken on : March 9th, 2013
OSC 2013 Tokushima
Olympus E-M5 + M.Zuiko Digital 75mm F1.8
Focal Length : 75mm (150mm Equiv.)
Aperture : F 4
Shutter Speed : 1/60sec.
Sensitivity : ISO 800
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
レンズ交換式カメラの別の魅力
●
レンズが自由に交換できることが最大の魅力ですが
●
大抵のレンズには、フィルタが装着できます
●
よく使われるのは次の二種類
– 「減光」を行うためのNDフィルタ
– 「反射を軽減」するためのPLフィルタ
Taken on : March 6th, 2021
at “Sasa no Taki”, Totsugawa Village, NARA
Olympus E-M1 mark II
+ M.Zuiko Digital 25mm F1.8
Focal Length : 25mm (50mm Equiv.)
Aperture : F 5.6
Shutter Speed : 1/10sec.
Sensitivity : ISO 200
with ND8 extinction Filter
比較写真で見てみましょう
1/60sec 1/15sec 1/10sec
1/2sec 2sec 4sec
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
夏に向けて投資することを推奨したい
●
むしろオススメは「PLフィルター」
●
正直言って、「高い」です
– 紫外線劣化する可能性があるので
– 消耗品のように言われてますが...10年もちます。大丈夫!
– ミラーレスだと直線偏光でも大丈夫なんですが
(AF一眼レフの場合、センサーに光が入らなくなる)
Taken on : August 19th, 2012
at RJOO/ITM RWY32L End (Senrigawa)
Olympus E-M5 + ZD 12-60mm F2.8-4.0SWD
Focal Length : 14mm (28mm Equiv.)
Aperture : F 5.6
Shutter Speed : 1/400sec.
Sensitivity : ISO 400
with Circular-PL Filter
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
夏の日差しにはサングラス必携ですよね
●
そんなに高くない奴でも、偏光レンズは付いている
●
むしろ「見たまま」をそのまま写してくれる
スマホだと感動も(そんなに)残らない
2016/7/23
赤嶺からあしびなー方面に向かう
バイパスの橋から
慶良間列島方面を眺める
iPhone使用
偏光フィルターの効果を比較
効果 : 最小 効果 : 最大
本格的に取り組みたいなら
購入を検討してもいいかも
(本命レンズに合うサイズが
必要なのでそっちを先に)
レンズ交換式カメラの
もうひとつの魅力
「外付けストロボ」については
説明する経験もないので
省略します(すみません
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
さて、何を撮るべきか...
●
「美しい風景」を求めて旅する雰囲気でもない
●
「動物」は案外難しいですよ?
●
職場旅行とか団体行動はオワコンだしなぁ
3 : Linuxでのワークフロー
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
と大仰に構えなくても実はよくて...
●
そもそものUNIX文化ってなんだっけ?
– 小さなツールを組み合わせてスマートに行う
– シェルスクリプトで自動化するなど
●
「ひとつ」にツールを限定するんではなく
●
いろんなツールを組み合わせるのがUNIX文化!
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
RAW画像ライブラリ “dcraw”
●
コマンドラインからRAW画像を現像できる
●
Shell ScriptあるいはPythonと組み合わせて自動化
– という非常にLinuxとしては魅力的なソフトとは思うが
●
パラメータ調整に試行錯誤が必要なはずなので
– 個別の調整は後で紹介する2つを使ってください
– ざっくりと結果だけ見るために使うのはいいと思います
●
何かをインストールした過程で入ってる可能性あり
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
Linux Mintの標準環境 X-apps
●
CinnamonとMateという異なる2種のデスクトップ
●
アプリケーションが統一されていた方が都合がよい
●
Gnome標準アプリを代替するような形で導入
●
他ディストリビューションでもパッケージ提供されてる
X-appsのひとつ、 “Pix” を紹介します
ブラウザモードで必要ない写真を消す
複数枚選択して
消去することも
可能です
連写を多用しがちな
ヒコーキ写真撮りには
役に立つかもしれない
前回はGeeqieも紹介しましたが
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
時計が9時間進んでしまうという問題がある
17:10から9時間引いて9:10
撮影した動画のプロパティを
確認しても同じ問題がある
(UTCで運用してる以上仕方
がないと割り切るしかない?)
このへんがすでに
単独のソフトに縛られてる
Windowsとの違いが見えてる
多機能な “DarkTable”
lighttableモードにしてエクスポート
DarkTableは某LightRoomの
インスパイア的な立場であり、
MapやTetheringなども
搭載されている(gphoto2対応機種)
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
一番の美点 : 失敗の救済用
RawTherapee
5208x3888 pxls
DarkTable
5240x3912 pxls
In-Camera RAW
5184x3888 pxls
(These photos are taken on Mar 29, 2021 : Focal Length = 100mm (200mm Equiv.),
Aperture 7.1 SS=1/1600sec., ISO Sensitivity 400)
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
ffmpegによる動画編集(切り出し)の実際
撮影開始 ここからで充分
% ffmpeg -i (input.mov) -ss (seconds) -to (end time) 
-c copy (output.mov)
コマンドラインでサクッと切り出せるのはUNIX(Linux)使いのメリット!!
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
手軽に現像ができる “RawTherapee”
●
DarkTableの方が多機能、先進的という売り込み
●
昔からある分手を入れれば進化する
– ノイズ除去などはずいぶんと進化したように思う
– トリミングやアンシャープマスクなども含まれる
●
両方入れるのがいいと思いますよ
●
以下のページで実際の操作を紹介します
Pixから呼び出すのが手っ取り早い
ちょっと暗いなぁと思う
露出補正をしていきます
どうだ明るくなったろう?
あとはホワイトバランスを調整する
そんなに難しくはないと
おもいますのでぜひ使ってみて
ください(カメラ知識と並行して)
観察することで その距離感が
つかめてくるんだ      
(「しあわせ鳥見んぐ」 1巻 p79)
See you
again,
sometimes,
somewhere!!
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
自動プレゼンに使用した音楽
●
SATIE, Éric A.L.
Gymnopédies No.1
Performed by Robin Alciatore (musopen.org)
●
CHOPIN, Frédéric F.
Etudes Op.10 No.12 C-moll “Revolutionary”
Performed by Edward Neeman (musopen.org)
OSC 2022 Online / Spring
March 12th, 2022
参考文献
しろ「カメラ、はじめてもいいですか」(少年画報社)
わらびもちきなこ「しあわせ鳥見んぐ」 (芳文社)
岩合光昭 「ネコを撮る」 (朝日新書)
黒田隆男 「イメージセンサの本質と基礎」 (オーム社)
Web : 各カメラメーカー、レンズメーカー製品カタログ

More Related Content

Similar to OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」

Kinect深度情報処理入門
Kinect深度情報処理入門Kinect深度情報処理入門
Kinect深度情報処理入門伸男 伊藤
 
20120623 cv勉強会 shirasy
20120623 cv勉強会 shirasy20120623 cv勉強会 shirasy
20120623 cv勉強会 shirasyYoichi Shirasawa
 
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料Kenichi Yoshida
 
mbedを用いたラピッドプロトタイピングのススメ
mbedを用いたラピッドプロトタイピングのススメmbedを用いたラピッドプロトタイピングのススメ
mbedを用いたラピッドプロトタイピングのススメtnoho
 
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~ProjectAsura
 
micro:bit教入信のご案内
micro:bit教入信のご案内micro:bit教入信のご案内
micro:bit教入信のご案内edu szsk
 
初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウ
初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウ初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウ
初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウKentarou Mukunasi
 
2020年度秋学期 画像情報処理 第1回 イントロダクションー画像科学と数学 (2020. 9. 25)
2020年度秋学期 画像情報処理 第1回 イントロダクションー画像科学と数学 (2020. 9. 25)2020年度秋学期 画像情報処理 第1回 イントロダクションー画像科学と数学 (2020. 9. 25)
2020年度秋学期 画像情報処理 第1回 イントロダクションー画像科学と数学 (2020. 9. 25)Akira Asano
 
Cod2012 デバッグ講座
Cod2012 デバッグ講座Cod2012 デバッグ講座
Cod2012 デバッグ講座Masuda Tomoaki
 

Similar to OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」 (9)

Kinect深度情報処理入門
Kinect深度情報処理入門Kinect深度情報処理入門
Kinect深度情報処理入門
 
20120623 cv勉強会 shirasy
20120623 cv勉強会 shirasy20120623 cv勉強会 shirasy
20120623 cv勉強会 shirasy
 
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
 
mbedを用いたラピッドプロトタイピングのススメ
mbedを用いたラピッドプロトタイピングのススメmbedを用いたラピッドプロトタイピングのススメ
mbedを用いたラピッドプロトタイピングのススメ
 
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
 
micro:bit教入信のご案内
micro:bit教入信のご案内micro:bit教入信のご案内
micro:bit教入信のご案内
 
初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウ
初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウ初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウ
初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウ
 
2020年度秋学期 画像情報処理 第1回 イントロダクションー画像科学と数学 (2020. 9. 25)
2020年度秋学期 画像情報処理 第1回 イントロダクションー画像科学と数学 (2020. 9. 25)2020年度秋学期 画像情報処理 第1回 イントロダクションー画像科学と数学 (2020. 9. 25)
2020年度秋学期 画像情報処理 第1回 イントロダクションー画像科学と数学 (2020. 9. 25)
 
Cod2012 デバッグ講座
Cod2012 デバッグ講座Cod2012 デバッグ講座
Cod2012 デバッグ講座
 

More from Masataka Kondo

OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)Masataka Kondo
 
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LTMasataka Kondo
 
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」Masataka Kondo
 
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...Masataka Kondo
 
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試みMasataka Kondo
 
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたLT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたMasataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight CruiseMasataka Kondo
 
エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内Masataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleifeMasataka Kondo
 
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料Masataka Kondo
 
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学Masataka Kondo
 
Collabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみようCollabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみようMasataka Kondo
 
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?Masataka Kondo
 
Linux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalworkLinux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalworkMasataka Kondo
 
LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束Masataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUTMasataka Kondo
 
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門Masataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪Masataka Kondo
 
哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイト哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイトMasataka Kondo
 
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much better
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much betterInvitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much better
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much betterMasataka Kondo
 

More from Masataka Kondo (20)

OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
 
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
 
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
 
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
 
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
 
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたLT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
 
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
 
エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内
 
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
 
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
 
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
 
Collabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみようCollabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみよう
 
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
 
Linux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalworkLinux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalwork
 
LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束
 
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
 
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
 
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
 
哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイト哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイト
 
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much better
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much betterInvitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much better
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much better
 

OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」