SlideShare a Scribd company logo
Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
FAQサイトとグラフ
PGX ユーザー勉強会 #11
Kenji Hirai
2019/2/1
Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
FAQサイト
2
世の中には色々ある
ポータルサイト、ホテル、家電、などなど
Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
FAQサイトにはFAQを改善する仕組みが備わっている
一般的な例:
• レーティング(役に立った、立たな
かった)によりFAQに対する利用者の
評価を把握できる
• レーティングと機械学習によりFAQの
重み付けを行い表示をコントロール
している
• 解決できない場合は、問合せをして
もらうことで、個別に対応している
3
このヘルプは役に立ちましたか?
はい いいえ
解決しない場合は
お問合せへ
Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
さらに、こんなことができたら。。。
① 結果に至る経緯も考慮したFAQ改善ができないか?
② 意思決定をしなかったユーザの
潜在的なニーズをカバーできないか?
解決した
or
解決を諦めた
メール問合せした
役に立たなかった
(解決しなかった)
役に立った
(解決した)
FAQページ遷移
1
2
4
Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
FAQサイトのクリックストリーム
開始 検索
メール
送信
役に
立たな
かった
FAQ#b
開始 検索 FAQ#e FAQ#fFAQ#d
開始 検索 FAQ#hFAQ#g
開始 検索
役に
立った
FAQ#a
解決を
諦めた
開始 検索 FAQ#jFAQ#i
開始 検索
解決
した
FAQ#c
Page#m Page#n
•ClicksteamID
•Click数
•ユーザ属性
•タイムスタンプ
•・・・・
遷移イメージ
グラフの定義イメージ
必要な情報にたどり着くためのクリック
数が少ないほど(=クリック数の逆数)、
そのFAQの役立ち度合いは高い【仮定】
グラフ化の対象
5
Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
グラフの可視化
全体
役に立たなかった
セッションをサブグラフ化
• 改善余地のあるFAQの把握
• ページ遷移(関連性)→改善のヒント
6
サブグラフ
Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
分析観点
①役に立った度合い
personalizedWeightedPagerank
重み:クリック数の逆数
②役に立たなかった度合い
personalizedWeightedPagerank
重み:クリック数の逆数
③アクセス数(人気度合い)
inDegreeCentrality
④いないと困る度合い
(媒介中心性)
betweenness
必要な情報にたどり着くためのクリック
数が少ないほど(=クリック数の逆数)、
そのFAQの役立ち度合いは高い【仮定】
7
Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
クリックストリーム分析
改善が必要なページ分析
ページアクセス数
少→多
いないと困る度合い
低→高
レーティング相関
からの要改善度合い
低→高
8
大きい・濃紫のFAQ
(ニーズはあるが内容がイマイチ)
↓
記載を見直すべき
大きい・濃紫のFAQ
(ニーズはあるが反応が不明=薄い)
↓
記載を見直すべき
薄紫のFAQ
(よいFAQだけど埋もれている)
↓
直ぐアクセスできるようにすべき
Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
まとめ
• FAQサイトの改善にプロパティ・グラフの活用余地がある
– 改善が必要なページ分析
– 可視化によるFAQの内容に囚われない改善方法のヒント
• FAQサイト以外に対しても活用可能
– ゴールとなるページ、そのページに辿りつくためのページが定義できればよい
9
Oracle Labs PGX:FAQサイトとグラフ

More Related Content

Similar to Oracle Labs PGX:FAQサイトとグラフ

現場実践主義としてのリーン開発とアジャイル
現場実践主義としてのリーン開発とアジャイル現場実践主義としてのリーン開発とアジャイル
現場実践主義としてのリーン開発とアジャイル
Rakuten Group, Inc.
 
Webst3 ashisto
Webst3 ashistoWebst3 ashisto
Webst3 ashistoloftwork
 
JIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJ
JIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJJIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJ
JIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJ
満徳 関
 
スマホマーケットの概要と、 マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
スマホマーケットの概要と、 マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
Tokoroten Nakayama
 
Reprokomaya u xpoteto_20190422
Reprokomaya u xpoteto_20190422Reprokomaya u xpoteto_20190422
Reprokomaya u xpoteto_20190422
Toru Komaya
 
【発表用】ウェブアナリスト養成講座「Lpoとabテスト」
【発表用】ウェブアナリスト養成講座「Lpoとabテスト」【発表用】ウェブアナリスト養成講座「Lpoとabテスト」
【発表用】ウェブアナリスト養成講座「Lpoとabテスト」VOYAGE GROUP
 
ウェブアナリスト養成講座「LPOとA/Bテスト」
ウェブアナリスト養成講座「LPOとA/Bテスト」ウェブアナリスト養成講座「LPOとA/Bテスト」
ウェブアナリスト養成講座「LPOとA/Bテスト」
Kazumasa Harumoto
 
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
BrainPad Inc.
 
東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]
Yu Morita
 
お申し込みを1割増やしたフォーム改善の話
お申し込みを1割増やしたフォーム改善の話お申し込みを1割増やしたフォーム改善の話
お申し込みを1割増やしたフォーム改善の話
lolipopjp
 
Car operation 車両の有効活用をデータアカデミーとICTで
Car operation 車両の有効活用をデータアカデミーとICTでCar operation 車両の有効活用をデータアカデミーとICTで
Car operation 車両の有効活用をデータアカデミーとICTで
Hiroyuki Ichikawa
 
[_gaTracker]GAのここがすき。ここがきらい。
[_gaTracker]GAのここがすき。ここがきらい。[_gaTracker]GAのここがすき。ここがきらい。
[_gaTracker]GAのここがすき。ここがきらい。
Toru Enomoto
 
パーソナライズニュースを支えるML業務のまわしかた@Yahoo! JAPAN
パーソナライズニュースを支えるML業務のまわしかた@Yahoo! JAPANパーソナライズニュースを支えるML業務のまわしかた@Yahoo! JAPAN
パーソナライズニュースを支えるML業務のまわしかた@Yahoo! JAPANYahoo!デベロッパーネットワーク
 
OpenChain Japan Promotion Sub-Work Group
OpenChain Japan Promotion Sub-Work GroupOpenChain Japan Promotion Sub-Work Group
OpenChain Japan Promotion Sub-Work Group
Shane Coughlan
 
20180925_【サポーターズCoLab勉強会】【営業から運用まで】データサイエンティストという職業
20180925_【サポーターズCoLab勉強会】【営業から運用まで】データサイエンティストという職業20180925_【サポーターズCoLab勉強会】【営業から運用まで】データサイエンティストという職業
20180925_【サポーターズCoLab勉強会】【営業から運用まで】データサイエンティストという職業
Shunsuke Nakamura
 
論文紹介@ Gunosyデータマイニング研究会 #97
論文紹介@ Gunosyデータマイニング研究会 #97論文紹介@ Gunosyデータマイニング研究会 #97
論文紹介@ Gunosyデータマイニング研究会 #97
圭輔 大曽根
 
(仮)ややこしい時こそ質問してみる
(仮)ややこしい時こそ質問してみる(仮)ややこしい時こそ質問してみる
(仮)ややこしい時こそ質問してみる
T Takeno
 

Similar to Oracle Labs PGX:FAQサイトとグラフ (20)

現場実践主義としてのリーン開発とアジャイル
現場実践主義としてのリーン開発とアジャイル現場実践主義としてのリーン開発とアジャイル
現場実践主義としてのリーン開発とアジャイル
 
Webst3 ashisto
Webst3 ashistoWebst3 ashisto
Webst3 ashisto
 
JIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJ
JIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJJIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJ
JIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJ
 
スマホマーケットの概要と、 マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
スマホマーケットの概要と、 マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
 
Reprokomaya u xpoteto_20190422
Reprokomaya u xpoteto_20190422Reprokomaya u xpoteto_20190422
Reprokomaya u xpoteto_20190422
 
【発表用】ウェブアナリスト養成講座「Lpoとabテスト」
【発表用】ウェブアナリスト養成講座「Lpoとabテスト」【発表用】ウェブアナリスト養成講座「Lpoとabテスト」
【発表用】ウェブアナリスト養成講座「Lpoとabテスト」
 
ウェブアナリスト養成講座「LPOとA/Bテスト」
ウェブアナリスト養成講座「LPOとA/Bテスト」ウェブアナリスト養成講座「LPOとA/Bテスト」
ウェブアナリスト養成講座「LPOとA/Bテスト」
 
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
 
東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]
 
お申し込みを1割増やしたフォーム改善の話
お申し込みを1割増やしたフォーム改善の話お申し込みを1割増やしたフォーム改善の話
お申し込みを1割増やしたフォーム改善の話
 
Car operation 車両の有効活用をデータアカデミーとICTで
Car operation 車両の有効活用をデータアカデミーとICTでCar operation 車両の有効活用をデータアカデミーとICTで
Car operation 車両の有効活用をデータアカデミーとICTで
 
[_gaTracker]GAのここがすき。ここがきらい。
[_gaTracker]GAのここがすき。ここがきらい。[_gaTracker]GAのここがすき。ここがきらい。
[_gaTracker]GAのここがすき。ここがきらい。
 
パーソナライズニュースを支えるML業務のまわしかた@Yahoo! JAPAN
パーソナライズニュースを支えるML業務のまわしかた@Yahoo! JAPANパーソナライズニュースを支えるML業務のまわしかた@Yahoo! JAPAN
パーソナライズニュースを支えるML業務のまわしかた@Yahoo! JAPAN
 
20140627 agile japan_embrace change for unchangeability
20140627 agile japan_embrace change for unchangeability20140627 agile japan_embrace change for unchangeability
20140627 agile japan_embrace change for unchangeability
 
OpenChain Japan Promotion Sub-Work Group
OpenChain Japan Promotion Sub-Work GroupOpenChain Japan Promotion Sub-Work Group
OpenChain Japan Promotion Sub-Work Group
 
Looops4uコンサルティング
Looops4uコンサルティングLooops4uコンサルティング
Looops4uコンサルティング
 
20180925_【サポーターズCoLab勉強会】【営業から運用まで】データサイエンティストという職業
20180925_【サポーターズCoLab勉強会】【営業から運用まで】データサイエンティストという職業20180925_【サポーターズCoLab勉強会】【営業から運用まで】データサイエンティストという職業
20180925_【サポーターズCoLab勉強会】【営業から運用まで】データサイエンティストという職業
 
論文紹介@ Gunosyデータマイニング研究会 #97
論文紹介@ Gunosyデータマイニング研究会 #97論文紹介@ Gunosyデータマイニング研究会 #97
論文紹介@ Gunosyデータマイニング研究会 #97
 
ndsと要求開発
ndsと要求開発ndsと要求開発
ndsと要求開発
 
(仮)ややこしい時こそ質問してみる
(仮)ややこしい時こそ質問してみる(仮)ややこしい時こそ質問してみる
(仮)ややこしい時こそ質問してみる
 

Oracle Labs PGX:FAQサイトとグラフ

  • 1. Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | FAQサイトとグラフ PGX ユーザー勉強会 #11 Kenji Hirai 2019/2/1
  • 2. Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | FAQサイト 2 世の中には色々ある ポータルサイト、ホテル、家電、などなど
  • 3. Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | FAQサイトにはFAQを改善する仕組みが備わっている 一般的な例: • レーティング(役に立った、立たな かった)によりFAQに対する利用者の 評価を把握できる • レーティングと機械学習によりFAQの 重み付けを行い表示をコントロール している • 解決できない場合は、問合せをして もらうことで、個別に対応している 3 このヘルプは役に立ちましたか? はい いいえ 解決しない場合は お問合せへ
  • 4. Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | さらに、こんなことができたら。。。 ① 結果に至る経緯も考慮したFAQ改善ができないか? ② 意思決定をしなかったユーザの 潜在的なニーズをカバーできないか? 解決した or 解決を諦めた メール問合せした 役に立たなかった (解決しなかった) 役に立った (解決した) FAQページ遷移 1 2 4
  • 5. Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | FAQサイトのクリックストリーム 開始 検索 メール 送信 役に 立たな かった FAQ#b 開始 検索 FAQ#e FAQ#fFAQ#d 開始 検索 FAQ#hFAQ#g 開始 検索 役に 立った FAQ#a 解決を 諦めた 開始 検索 FAQ#jFAQ#i 開始 検索 解決 した FAQ#c Page#m Page#n •ClicksteamID •Click数 •ユーザ属性 •タイムスタンプ •・・・・ 遷移イメージ グラフの定義イメージ 必要な情報にたどり着くためのクリック 数が少ないほど(=クリック数の逆数)、 そのFAQの役立ち度合いは高い【仮定】 グラフ化の対象 5
  • 6. Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | グラフの可視化 全体 役に立たなかった セッションをサブグラフ化 • 改善余地のあるFAQの把握 • ページ遷移(関連性)→改善のヒント 6 サブグラフ
  • 7. Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 分析観点 ①役に立った度合い personalizedWeightedPagerank 重み:クリック数の逆数 ②役に立たなかった度合い personalizedWeightedPagerank 重み:クリック数の逆数 ③アクセス数(人気度合い) inDegreeCentrality ④いないと困る度合い (媒介中心性) betweenness 必要な情報にたどり着くためのクリック 数が少ないほど(=クリック数の逆数)、 そのFAQの役立ち度合いは高い【仮定】 7
  • 8. Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | クリックストリーム分析 改善が必要なページ分析 ページアクセス数 少→多 いないと困る度合い 低→高 レーティング相関 からの要改善度合い 低→高 8 大きい・濃紫のFAQ (ニーズはあるが内容がイマイチ) ↓ 記載を見直すべき 大きい・濃紫のFAQ (ニーズはあるが反応が不明=薄い) ↓ 記載を見直すべき 薄紫のFAQ (よいFAQだけど埋もれている) ↓ 直ぐアクセスできるようにすべき
  • 9. Copyright © 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | まとめ • FAQサイトの改善にプロパティ・グラフの活用余地がある – 改善が必要なページ分析 – 可視化によるFAQの内容に囚われない改善方法のヒント • FAQサイト以外に対しても活用可能 – ゴールとなるページ、そのページに辿りつくためのページが定義できればよい 9