SlideShare a Scribd company logo
MusicEngine 2015.5.5 Update
実行時波形分割(Create Section Clips)によるセクション遷移
@geekdrums
アップデート情報
小節などに同期したセクション遷移が可能に
セクションの開始をタイミングではなく小節数で記述するように
再生開始時に開始セクションを指定できるように
いくつかのバグフィックス
(もしかしたら)いくつかのバグ
セクション遷移が可能に
以前までのMusicEngine
音楽を変化させる機能は無し(ADX2LEなどとの併用を推奨)
Unity単体では音楽はそのまま流れるだけ
アップデートされたMusicEngine
単体でセクションからセクションへの音楽に同期した遷移が可能に
Create Section Clipsにチェックを入れるだけ
実行時波形分割
MusicのCreate SectionClipsにチェックを入れておくと
再生した時に自動的にセクション数分のAudioSourceを持ったオブジェクトが生成
実行時にはこれらの分割された波形が再生され、元の波形は使われません。
セクションごとにループ設定
Create SectionClipsにチェックを入れると、Loop TypeがすべてLoopになります。
None: Create Section Clipsをしない場合は常にNone
Loop: セクションをループします
Through: ループせずに次のセクションに遷移します
End: ループせずに再生後、停止します
セクション遷移の利用方法
Music.SetNextSection(int index/string name, Music.SyncType syncType);
SyncTypeは小節同期以外にもいくつかの種類が選べます。
注意事項
PlayOnAwakeが使えません。
→Awake時に波形分割を行うため、再生がダブってしまいます。
スクリプトのStartまたはAwakeからMusic.Play(name)を行ってください。
セクションの切替時にフェードはありません。
→小節なら小節に合わせて2つの波形がパッキリと切り替わります。
リバーブのある曲だと使いにくいです。(※改善は可能かも?)
切替時に一瞬だけMusic.IsPlayingがfalseになることがあります。
→既知のバグと言ってもいいです。。聞いていると音飛びは無いのですが、
そのように判定されます。回避するには、Music.IsTransitioningも同時に使ってください。
Music.IsTransitioningの時はSetNextSectionを受け付けません。
→SetNextSectionをしてから次のセクションが再生開始されるまでの間はIsTransitioningがTrueになっています。
Falseになるまでの間、違うセクションへの遷移や遷移のキャンセルは実行できません。
まとめ
Create Section Clipsを使うことで、
波形を事前に分割していなくても
ミドルウェアを使わなくても
簡単にセクション遷移を実現できます。
ただし、もっと複雑なこと
(遷移時のフェードとか遷移時発音とか遷移タイミングやループ回数の指定とか)
が必要な場合はミドルウェアに頼ってください。
バグがあったら @geekdrums まで教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

More Related Content

More from Sho Iwamoto

ScrapBoxについて - インタラクティブミュージック発表会2018
ScrapBoxについて - インタラクティブミュージック発表会2018ScrapBoxについて - インタラクティブミュージック発表会2018
ScrapBoxについて - インタラクティブミュージック発表会2018
Sho Iwamoto
 
インタラクティブミュージック発表会2018
インタラクティブミュージック発表会2018インタラクティブミュージック発表会2018
インタラクティブミュージック発表会2018
Sho Iwamoto
 
ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」
ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」
ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」
Sho Iwamoto
 
SIG-Audio #14 GDC Audio報告会「最先端のInteractive Musicとその未来」
SIG-Audio #14 GDC Audio報告会「最先端のInteractive Musicとその未来」SIG-Audio #14 GDC Audio報告会「最先端のInteractive Musicとその未来」
SIG-Audio #14 GDC Audio報告会「最先端のInteractive Musicとその未来」
Sho Iwamoto
 
GDC2017 SIG-Audio報告会 番外編:サンフランシスコの朝食について
GDC2017 SIG-Audio報告会 番外編:サンフランシスコの朝食についてGDC2017 SIG-Audio報告会 番外編:サンフランシスコの朝食について
GDC2017 SIG-Audio報告会 番外編:サンフランシスコの朝食について
Sho Iwamoto
 
MusicEngine for Unity/ADX2LE(English)
MusicEngine for Unity/ADX2LE(English)MusicEngine for Unity/ADX2LE(English)
MusicEngine for Unity/ADX2LE(English)
Sho Iwamoto
 
GDCスカラーシップに応募しよう!
GDCスカラーシップに応募しよう!GDCスカラーシップに応募しよう!
GDCスカラーシップに応募しよう!
Sho Iwamoto
 
GCS2014 Kawaz
GCS2014 KawazGCS2014 Kawaz
GCS2014 Kawaz
Sho Iwamoto
 
LudumDare
LudumDareLudumDare
LudumDare
Sho Iwamoto
 
About musicengine
About musicengineAbout musicengine
About musicengineSho Iwamoto
 
LudumDareとは
LudumDareとはLudumDareとは
LudumDareとは
Sho Iwamoto
 
About TeamVOX(for BitSummit2014)
About TeamVOX(for BitSummit2014)About TeamVOX(for BitSummit2014)
About TeamVOX(for BitSummit2014)
Sho Iwamoto
 
TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)
TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)
TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)
Sho Iwamoto
 
インタラクティブミュージック研究会
インタラクティブミュージック研究会インタラクティブミュージック研究会
インタラクティブミュージック研究会Sho Iwamoto
 
project VQ3
project VQ3project VQ3
project VQ3
Sho Iwamoto
 
実例で見る インタラクティブミュージックを活かすゲームデザイン
実例で見る インタラクティブミュージックを活かすゲームデザイン実例で見る インタラクティブミュージックを活かすゲームデザイン
実例で見る インタラクティブミュージックを活かすゲームデザインSho Iwamoto
 
GDC学生報告会
GDC学生報告会GDC学生報告会
GDC学生報告会
Sho Iwamoto
 
Global gamejam2012 in Sapporo
Global gamejam2012 in SapporoGlobal gamejam2012 in Sapporo
Global gamejam2012 in Sapporo
Sho Iwamoto
 

More from Sho Iwamoto (20)

ScrapBoxについて - インタラクティブミュージック発表会2018
ScrapBoxについて - インタラクティブミュージック発表会2018ScrapBoxについて - インタラクティブミュージック発表会2018
ScrapBoxについて - インタラクティブミュージック発表会2018
 
インタラクティブミュージック発表会2018
インタラクティブミュージック発表会2018インタラクティブミュージック発表会2018
インタラクティブミュージック発表会2018
 
ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」
ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」
ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」
 
SIG-Audio #14 GDC Audio報告会「最先端のInteractive Musicとその未来」
SIG-Audio #14 GDC Audio報告会「最先端のInteractive Musicとその未来」SIG-Audio #14 GDC Audio報告会「最先端のInteractive Musicとその未来」
SIG-Audio #14 GDC Audio報告会「最先端のInteractive Musicとその未来」
 
GDC2017 SIG-Audio報告会 番外編:サンフランシスコの朝食について
GDC2017 SIG-Audio報告会 番外編:サンフランシスコの朝食についてGDC2017 SIG-Audio報告会 番外編:サンフランシスコの朝食について
GDC2017 SIG-Audio報告会 番外編:サンフランシスコの朝食について
 
MusicEngine for Unity/ADX2LE(English)
MusicEngine for Unity/ADX2LE(English)MusicEngine for Unity/ADX2LE(English)
MusicEngine for Unity/ADX2LE(English)
 
GDCスカラーシップに応募しよう!
GDCスカラーシップに応募しよう!GDCスカラーシップに応募しよう!
GDCスカラーシップに応募しよう!
 
GCS2014 Kawaz
GCS2014 KawazGCS2014 Kawaz
GCS2014 Kawaz
 
Music engineadx
Music engineadxMusic engineadx
Music engineadx
 
LudumDare
LudumDareLudumDare
LudumDare
 
About musicengine
About musicengineAbout musicengine
About musicengine
 
LudumDareとは
LudumDareとはLudumDareとは
LudumDareとは
 
About TeamVOX(for BitSummit2014)
About TeamVOX(for BitSummit2014)About TeamVOX(for BitSummit2014)
About TeamVOX(for BitSummit2014)
 
TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)
TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)
TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)
 
インタラクティブミュージック研究会
インタラクティブミュージック研究会インタラクティブミュージック研究会
インタラクティブミュージック研究会
 
Gcs2013 im研
Gcs2013 im研Gcs2013 im研
Gcs2013 im研
 
project VQ3
project VQ3project VQ3
project VQ3
 
実例で見る インタラクティブミュージックを活かすゲームデザイン
実例で見る インタラクティブミュージックを活かすゲームデザイン実例で見る インタラクティブミュージックを活かすゲームデザイン
実例で見る インタラクティブミュージックを活かすゲームデザイン
 
GDC学生報告会
GDC学生報告会GDC学生報告会
GDC学生報告会
 
Global gamejam2012 in Sapporo
Global gamejam2012 in SapporoGlobal gamejam2012 in Sapporo
Global gamejam2012 in Sapporo
 

MusicEngine for Unity 2015/5/5 Update