SlideShare a Scribd company logo
Microsoft® Outlook® Web App Light 活用ガイド
Version 1.0
2014 年 5 月
著作権
このドキュメントに記載されている情報 ( URL 等のインターネット Web サイトに関する情報を含む ) は、将来予告なしに変更すること
があります。別途記載されていない場合、このソフトウェアおよび関連するドキュメントで使用している会社、組織、製品、ドメイン名、電
子メール アドレス、ロゴ、人物、場所、出来事などの名称は架空のものです。実在する名称とは一切関係ありません。お客様ご自身の
責任において、適用されるすべての著作権関連法規に従ったご使用を願います。
マイクロソフトは、このドキュメントに記載されている内容に関し、特許、特許申請、商標、著作権、またはその他の無体財産権を有する
場合があります。別途マイクロソフトのライセンス契約上に明示の規定のない限り、このドキュメントはこれらの特許、商標、著作権、また
はその他の無体財産権に関する権利をお客様に許諾するものではありません。
© 2014 Microsoft Corporation.All rights reserved.
Microsoft、Active Directory、ActiveSync、Microsoft Press、MSDN、Outlook、Windows、Windows Mobile、Windows NT、および
Windows Server は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
記載されている会社名、製品名には、各社の商標のものもあります。
Microsoft® Outlook® Web App Light 活用ガイド
目次
第一部 お使いになる前に...................................................................................................................................................1
1.1 Outlook Web App Light とは...............................................................................................................................2
1.2 Outlook Web App Light の主な機能.................................................................................................................3
1.2.1 電子メール....................................................................................................................... 3
1.2.2 予定表.............................................................................................................................. 4
1.2.3 連絡先.............................................................................................................................. 5
1.2.4 オプション、その他 ........................................................................................................ 6
1.2.5 Outlook Web App と Outlook Web App Light の切り替え.......................................... 7
1.3 サポートされるブラウザー環境................................................................................................................................ 13
1.3.1 対応言語 ........................................................................................................................ 13
1.4 セキュリティとプライバシー......................................................................................................................................... 14
1.4.1 外出中に Outlook Web App Light を利用する............................................................. 14
1.4.2 迷惑メールおよびフィッシングへの対策 ..................................................................... 15
第二部 電子メール............................................................................................................................................................ 17
2.1 電子メール フォルダーの基本操作....................................................................................................................... 18
2.1.1 フォルダーの操作方法................................................................................................... 19
2.1.2 補足情報 ........................................................................................................................ 19
2.1.3 ナビゲーション ウィンドウ ......................................................................................... 20
2.1.4 ツール バー................................................................................................................... 20
2.2 電子メール メッセージを操作する......................................................................................................................... 21
2.2.1 メッセージの作成.......................................................................................................... 22
2.2.2 メッセージを開く.......................................................................................................... 23
2.2.3 メッセージの保存.......................................................................................................... 23
2.2.4 メッセージを閉じる ...................................................................................................... 24
2.2.5 メッセージの削除.......................................................................................................... 24
2.2.6 メッセージの返信または転送........................................................................................ 24
2.2.7 メッセージの送信.......................................................................................................... 25
2.2.8 開封確認メッセージ ...................................................................................................... 25
2.2.9 アドレス帳..................................................................................................................... 25
2.2.10 添付ファイルの操作 .................................................................................................. 28
2.2.11 メッセージの重要度の設定 ........................................................................................... 32
2.2.12 アイテムの移動.......................................................................................................... 32
2.2.13 [削除済みアイテム] フォルダー ................................................................................... 33
2.2.14 [迷惑メール] フォルダー .............................................................................................. 34
第三部 予定表.................................................................................................................................................................. 35
3.1 予定表の基本操作................................................................................................................................................ 36
3.1.1 予定表を表示する方法................................................................................................... 36
3.2 予定を操作する....................................................................................................................................................... 37
3.2.1 予定の作成..................................................................................................................... 37
3.2.2 予定表のエントリを開く............................................................................................... 38
3.2.3 予定の保存..................................................................................................................... 39
3.2.4 予定の変更..................................................................................................................... 39
3.2.5 予定表のエントリを閉じる ........................................................................................... 39
3.2.6 予定表のエントリの削除............................................................................................... 39
3.3 会議を操作する....................................................................................................................................................... 41
3.3.1 会議への出席依頼.......................................................................................................... 41
3.3.2 会議出席依頼の返信または転送.................................................................................... 43
3.3.3 出席者の空き時間の確認............................................................................................... 44
3.3.4 会議の変更..................................................................................................................... 44
3.3.5 会議の保存..................................................................................................................... 45
3.3.6 会議のキャンセル.......................................................................................................... 45
3.4 定期的なアイテムを操作する ................................................................................................................................ 46
3.4.1 定期的なアイテムの設定............................................................................................... 46
3.4.2 定期的な間隔の変更 ...................................................................................................... 47
3.4.3 定期的なアイテムの削除............................................................................................... 47
第四部 連絡先.................................................................................................................................................................. 49
4.1 連絡先の基本操作................................................................................................................................................ 50
4.2 連絡先を操作する .................................................................................................................................................. 51
4.2.1 新しい連絡先の作成 ...................................................................................................... 51
4.2.2 連絡先を開く................................................................................................................. 52
4.2.3 連絡先の変更................................................................................................................. 52
4.2.4 連絡先の保存................................................................................................................. 52
4.2.5 連絡先を閉じる ............................................................................................................. 52
4.2.6 連絡先の削除................................................................................................................. 53
4.2.7 連絡先の並べ替え.......................................................................................................... 53
4.2.8 連絡先への電子メールの送信........................................................................................ 53
4.2.9 連絡先に会議出席依頼を送信する ................................................................................ 54
第五部 オプション............................................................................................................................................................... 55
5.1 Outlook Web App Light のオプション............................................................................................................... 56
5.1.1 地域の設定..................................................................................................................... 56
5.1.2 メッセージング ............................................................................................................. 57
5.1.3 迷惑メール..................................................................................................................... 59
5.1.4 予定表............................................................................................................................ 62
5.1.5 自動応答 ........................................................................................................................ 63
5.1.6 ユーザー補助 (Outlook Web App バージョン) ........................................................... 64
5.1.7 モバイル機器................................................................................................................. 65
5.1.8 バージョン情報 ............................................................................................................. 66
第六部 関連情報............................................................................................................................................................. 67
6.1 一般的なエラー メッセージ..................................................................................................................................... 68
6.2 Outlook Web App の標準/簡易バージョンの比較表 .................................................................................. 69
変更履歴
バージョン リリース時期 変更内容
Version 1.0 2014 年 5 月 初版リリース
Outlook Web App Light 活用ガイド 1
第一部 お使いになる前に
2 Outlook Web App Light 活用ガイド
1.1 Outlook Web App Light とは
Outlook Web App の Light バージョンは、Outlook Web App の簡易バージョンで
あり、視覚の状態に合わせたユーザー補助機能向けに最適化され、古い Web ブラウ
ザーをサポートします。メッセージの送受信、連絡先の整理、予定と会議のスケジュ
ールを実行できます。
Outlook Web App は、Exchange メールボックスにアクセスする唯一の方法ではあ
りません。Outlook、Exchange ActiveSync をサポートする携帯電話、および POP
または IMAP プロトコルをサポートする電子メール プログラムからもメールボッ
クスにアクセスできます。
メモ : 本書では、内部設置型のものを「Exchange Server」、クラウド型のものを「Exchange
Online」、内部設置型とクラウド型の両方に当てはまるものを「Exchange」と呼びます。
注意 : 本書では、Outlook Web App Light を Office 365 (Exchange Online) のサービ
スとして利用することを前提として記載しています。
Outlook Web App Light 活用ガイド 3
1.2 Outlook Web App Light の主な機能
インターネットに接続されている任意のコンピューター上から Web ブラウザーを
使ってメールボックスにアクセスすることができます。電子メール メッセージの送
受信、連絡先の整理、予定のスケジュールを実行できます。
権限のないアクセスからメールボックスを保護するため、非アクティブな状態が一定
期間続くと、Outlook Web App からメールボックスへの接続は自動的に閉じられま
す。この処置は、公共のコンピューターやインターネット キオスクからメールボッ
クスにアクセスする場合に特に重要です。接続が閉じられた後、引き続き自分のメー
ルボックスを使用する場合は、ブラウザーを更新して再びサインインします。
1.2.1 電子メール
Outlook Web App では、Web ブラウザーを備えた、インターネットに接続されてい
る任意のコンピューターからメールボックスにアクセスできます。電子メール メッ
セージの送受信に加え、添付ファイルの追加、メッセージが読み取られたか配信され
たときの開封確認の要求、メッセージへの分類の追加などの方法で、メッセージをカ
スタマイズすることができます。
ファイル システムを使用して書類を整理するのと同様に、フォルダーを使用してメ
ッセージを整理することができます。受信したメッセージは、異なるフォルダーにメ
ッセージを分類するルールを使用して管理できます。
4 Outlook Web App Light 活用ガイド
Outlook Web App の簡易バージョンは Outlook Web App の標準バージョンに比べ
て、メールの閲覧および作成機能が少なくなっています。 詳しくは、6.2「Outlook
Web App 標準/簡易バージョンの比較表」をご覧ください。 たとえば、簡易バージョ
ンでは次のタスクを実行できません。
 フォントを変更する。 Outlook Web
App の簡易バージョンではプレーン
テキストのみが使用されます。つまり太
字、下線、斜体、インライン画像、ホッ
ト ハイパーリンクは使用されません。
 Outlook Web App の簡易バージョン自
体には、スペル チェック機能がない。
使用しているブラウザーにスペル チェ
ックがある場合は、それを使用できま
す。
 メッセージのプレビューを表示する。
閲覧またはプレビューのウィンドウは
ありません。
 列幅を変更する、またはリスト ビュー
の件名の表示領域を拡大する。
 複数のメール署名を使用する、または署
名を含めるメッセージを選ぶ。
 ルールを使ってメッセージを転送する。
 他のメール アカウントと接続または
切断する。
 他のユーザーのメールボックスを開
く。メッセージを印刷する。
 メッセージまたは添付ファイルをコ
ピーする。 Ctrl + C と Ctrl + V を使
用して、メッセージのコンテンツをコ
ピーして貼り付けられます。
 メッセージをファイルとして保存す
る。
 メッセージの受信時に通知やアラー
トを受け取る。
 メッセージの開封済みや配信済みの
メッセージを要求する。
 タスク、メモ、受信トレイのルールを
管理する。
 メール メッセージを取り消す。
 連絡先グループを作成または変更す
る。
1.2.2 予定表
メールボックスの予定表は、壁に貼る紙のカレンダーと同様のものですが、特別な機
能が多数備わっています。予定表に予定を追加するときには、添付ファイルを追加す
る、必要なだけ多くの詳細情報を書き込む、アラームを設定する、定期的に自動で予
定表に追加されるように定期的な予定にするなど、多くの方法で予定表をカスタマイ
ズできます。
予定表を使用すると、予定を作成することに加えて、会議を設定することができます。
会議は、他の人に出席依頼を送信すること以外は予定とよく似ています。会議に招待
される各個人は、会議の詳細が記載された電子メールを受信します。受信した人は、
使用している電子メール サービスによっては、受信した電子メール メッセージを利
用して自分の予定表に会議を追加できる場合があります。
Outlook Web App の簡易バージョンは Outlook Web App の標準バージョンに比べ
て、メールの閲覧および作成機能が少なくなっています。 詳しくは、6.2「Outlook
Web App 標準/簡易バージョンの比較表」をご覧ください。 たとえば、簡易バージョ
ンでは次のタスクを実行できません。
Outlook Web App Light 活用ガイド 5
 会議や予定のアラームを設定する。
 予定表の週ビューや月ビューを表示または印刷する。
 予定表の色やレイアウトを変更する。
 他のユーザーと予定表を共有する。
 他のユーザーと共有している予定表を開く。
1.2.3 連絡先
メールボックスの連絡先フォルダーは、個人用連絡先とグループが格納される場所で
す。これは、情報を格納する個人やグループごとにエントリがある名刺ホルダーやア
ドレス帳に似ています。連絡先は、通信を行う対象の個人または企業に関する情報を
格納するために使用できます。
グループを使用すると、複数の連絡先に対し、1 回の入力でメッセージを送信できま
す。Light バージョンの Outlook Web App でグループを作成したり編集したりす
ることはできませんが、通常の Outlook Web App または Outlook を使用して作成
したグループを使用することはできます。
メモ : Office 365 は設定次第でナビゲーション ウィンドウに [連絡先] は表示されません。
Outlook Web App の簡易バージョンは Outlook Web App の標準バージョンに比べ
て、メールの閲覧および作成機能が少なくなっています。詳しくは、6.2「Outlook Web
App 標準/簡易バージョンの比較表」をご覧ください。たとえば、簡易バージョンで
は次のタスクを実行できません。
 新しい連絡先グループを作成したり、既存の連絡先グループで連絡先を追加また
は削除する。 Outlook などの別のメール プログラムや Outlook Web App の
6 Outlook Web App Light 活用ガイド
標準バージョンで作成した連絡先グループは表示されており、メール送信や会議
への招待を行うことができます。ただし、これらのグループの変更はできません。
 連絡先や連絡先リストをインポートする。別のメール プログラムを使用してイ
ンポートした連絡先は表示されており、編集できます。
 メールの送信者を右クリックして連絡先に追加する。
 連絡先カードを印刷する。
Outlook や Outlook Web App で作成する連絡先や連絡先グループはすべて使用で
きます。
1.2.4 オプション、その他
メールボックスのカスタマイズ
Outlook Web App はサインインするとすぐに使用できます。Outlook Web App を
使用して電子メール メッセージの送受信を開始するために、設定の変更やオン/オフ
の切り替えは必要ありません。ただし、個人の好みに合わせていくつかの設定を変更
することはできます。
たとえば、送信するメッセージに署名を追加したり、自分が不在であることを知らせ
る特殊なメッセージをセットアップしたりできるほか、メッセージの既定のフォント
を選択することもできます。
ヘルプについて
作業中のウィンドウでヘルプを表示するには、ツール バーの [ヘルプ] ヘルプ をク
リックします。その他の機能や、それらの機能を実行する手順については、[ヘルプ]
ウィンドウの目次を参照してください。
ヘルプで説明されている機能には、サービスによっては利用できないものや、組織の
Outlook Web App Light 活用ガイド 7
管理者が機能をオフにしている場合は利用できないものがあります。
サインアウト
メールボックスの使用を終えたら、必ずツール バーの [サインアウト] をクリック
してからブラウザーのウィンドウをすべて閉じてください。サインアウトは、他のユ
ーザーがコンピューターを使用してメールボックスにアクセスできないようにする
ために役立ちます。他の Web サイトにアクセスするために引き続きコンピューター
を使用する予定がある場合でも、メールボックスの使用後は、その都度、[サインア
ウト] をクリックしてブラウザー ウィンドウをすべて閉じてください。
1.2.5 Outlook Web App と Outlook Web App Light の切り替え
完全にサポートされる Web ブラウザーを使用している場合、Light バージョンの
Outlook Web App から標準バージョンの Outlook Web App に切り替えることがで
きます。また、Outlook Web App でサポートされていないブラウザーからアクセス
をした場合は、強制的に Outlook Web App Light に切り替わる場合があります。
内部設置型の Exchange Server をご利用の場合
Outlook Web App の Light バージョンと標準バージョンの間で切り替えを行う方
法は 2 種類あります。切り替え後に変更を有効にするには、一度サインアウトして
サインインし直す必要があります。
 サインインする際に、サインイン ページで [Outlook Web App Light を使用す
る] を確認します。このチェック ボックスがオンになっている場合は、クリッ
クしてオフにし、標準バージョンの Outlook Web App に切り替えます。
 サインインした後、[オプション]、[ユーザー補助] の順にクリックし、[視覚の状
態に合わせた設定を使用する] チェック ボックスをオンまたはオフにします。
注意: これらの 2 つの設定は互いに独立しています。サポートされている Web ブラウザ
ーの使用時に Light バージョンの Outlook Web App が表示される場合は、サインイン
ページと [オプション] ページの両方でチェック ボックスを確認してオフにする必要があるこ
とがあります
Outlook Web App へのログイン画面が以下のいずれかになっている場合は、内部設
置型の Exchange Server を利用しています。
8 Outlook Web App Light 活用ガイド
図: Exchange 2007 の場合のログイン画面
図: Exchange 2010 の場合のログイン画面
Outlook Web App Light 活用ガイド 9
図: Exchange 2013 の場合のログイン画面
注意: 内部設置型の Exchange Server をご利用の場合、管理者が Outlook Web App
ポリシーでライトモードをポリシーで強制することができます。
Outlook Web App と Outlook Web App Light の切り替えは以下の画面で行いま
す。
図: Outlook Web App から Outlook Web App Ligh への切り替え (Exchange 2010)
10 Outlook Web App Light 活用ガイド
図: Outlook Web App Light から Outlook Web App への切り替え
Outlook Web App Light 活用ガイド 11
Office 365 をご利用の場合
Outlook Web App の Light バージョンと標準バージョンの間で切り替えを行う方
法は 2 種類あります。ただし、サインイン ページの [Outlook Web App Light を
使用する]オプションは利用できません。
図: Office 365 のサインイン画面
I. オプション画面で切り替える
Outlook Web App から Outlook Web App Light に切り替える場合
Outlook Web App にサインインした後、以下の手順に従います。
1. 右上の歯車から[表示設定]をクリックします。
2. [Outlook Web App バージョン] をクリックします。
12 Outlook Web App Light 活用ガイド
3. [Outlook Web App Light を使用する] チェック ボックスをオンにして[OK]を
クリックします。
4. 一度サインアウトして再びサインインします。
Outlook Web App Light から Outlook Web App に切り替える場合
Outlook Web App にサインインした後、以下の手順に従います。
1. 画面右上の [オプション]をクリックします。
2. [Outlook Web App バージョン] をクリックします。
3. [Outlook Web App Light を] チェック ボックスをオフにして[保存]をクリック
します。
4. 一度サインアウトして再びサインインします。
II. URL に特別な引数をつけてアクセスする
Outlook Web App の URL に引数をつけることでライトモードを呼べるようにな
りました。
https://www.outlook.com/owa/XXXXX.onmicrosoft.com/?exsvurl=1&layout=light
ただし、XXXX のところはテナント固有のサブドメイン名で置き換えてください。
この URL をブラウザーに入れると、サインイン画面でサインイン後、直接 Outlook
Web App Light を呼び出すことができます。
Outlook Web App Light 活用ガイド 13
1.3 サポートされるブラウザー環境
Outlook Web App Light は、Windows OS をはじめ、Mac OS X や Linux などの
さまざまなコンピューターから、Web ブラウザーを通して利用できます。
機能の一部をサポートしていない Web ブラウザーでは、Outlook Web App Light
を利用できます。
Outlook Web App Light は、視覚の状態に合わせたユーザー補助機能のために最適
化されています。Outlook Web App Light では、提供される機能が少なくなります
が、処理によっては速度が向上します。接続が低速な状況において、またはブラウザ
ーのセキュリティ設定が非常に厳密であるコンピューターを使用している場合に使
用できます。Outlook Web App Light はほぼすべてのブラウザーで使用でき、すべ
てのブラウザーで同じ機能を提供します。
メールボックスには、HTML 3.2 および ECMA をサポートするブラウザーからア
クセスできます。これには、Internet Explorer、Mozilla Firefox、Safari など、UNIX、
Apple Macintosh、および Windows ベースのコンピューターの各種 Web ブラウザ
ーが含まれます。
注意 : Office 365 においては、Outlook Web App Light 自体がサポートするブラウザー
と、Office 365 で実際にサポートされるブラウザーが異なる場合があります。具体的には、
サインイン画面がサポートする要件がありますので、必ず 「Office 365 のソフトウェア要件」
もご確認ください。
1.3.1 対応言語
Outlook Web App Light は、45 を超える言語をサポートしています。
Internet Explorer で、[表示] メニューの [インターネット オプション] をクリック
し、[言語] をクリックします。
1. 使用可能な言語の一覧に言語を追加するには、[言語の優先順位] ダイアログ
ボックスで、[追加] をクリックします。特定の言語のサポート状況が定かでな
い場合は、ヘルプ デスクにお問い合わせください。
2. 一覧の一番上に言語を移動するには、言語を選択し、[上へ] をクリックしま
す。
14 Outlook Web App Light 活用ガイド
1.4 セキュリティとプライバシー
公共のコンピューターやインターネット キオスクからメールボックスにアクセスす
る機能は、外出の機会が多いユーザーにとって非常に便利です。しかし、公共のコン
ピューターを使用すると、データのプライバシー、ユーザーの ID、およびユーザー
のセキュリティ資格情報が危険にさらされる可能性があります。公共のコンピュータ
ーからメールボックスにアクセスする場合は、データとプライバシーを保護するため
に、予防策を講じることができます。
1.4.1 外出中に Outlook Web App Light を利用する
Outlook Web App Light は、Web ブラウザーがインストールされていて、インター
ネットに接続されている任意のコンピューターで使用できます。インターネット カ
フェ、図書館、およびインターネット キオスクなどの共用の端末では、無料または
低料金でのインターネット アクセスが提供されています。ただし、この種のサービ
スを提供しているコンピューターはだれでも利用できるため、データやプライバシー
の保護に役立つ予防策を講じる必要があります。
Outlook Web App Light は信頼できる場所でのみ使用することを強くお勧めします。
サインインとサインアウト
自分のものではないコンピューターやデバイスを使用する際に、自分のアカウントを
保護するために採用できる単純な手順がいくつかあります。
 サインイン時にユーザー名とパスワードが見られていないことを確認します。
 後で使用するために名前またはパスワードを保存するオプションを選択するこ
とは避けてください。同じコンピューターを数日間使用する場合でも、常に名前
とパスワードを入力するようにしてください。
 使用を終えたら、メールボックスからサインアウトします。サインアウトは、他
のユーザーがコンピューターを使用してメールボックスにアクセスできないよ
うにするために役立ちます。
 ブラウザーを閉じます。
メッセージと添付ファイルは?
 電子メール メッセージを開く前に、そのメッセージが信頼できる送信者からの
もので、受信することを予期していたメッセージであることを確認します。
 信頼できる送信者からの添付ファイルのみを開くようにします。
 公共のコンピューターを使用しているときに添付ファイルを開く場合、最も良い
方法は添付ファイル名の横にある [Web ページとして開く] をクリックする方
法です。これにより、潜在的なウイルス攻撃を防いでコンピューター上に添付フ
ァイルのコピーを作成されないようにすることができます。
 添付ファイルを Web ページとしてでなく直接開く場合は、そのファイルをデス
Outlook Web App Light 活用ガイド 15
クトップなどの簡単に見つけることができるフォルダーや場所に保存した後、そ
の場所から開きます。ほとんどのブラウザーでは、添付ファイルのリンクをクリ
ックしたときに、そのファイルを開くかディスクに保存するかを選択できます。
コンピューターの使用を終えたら、添付ファイルを削除して [ごみ箱] を空にし
ます。
1.4.2 迷惑メールおよびフィッシングへの対策
スパムとも呼ばれる迷惑メールによって、ネットワークや電子メール サーバーに余
分な負荷がかかる場合があります。また、不要であり、場合によっては不快なメッセ
ージや画像でメールボックスがいっぱいになってしまう場合もあります。
外部コンテンツへのリンク ("Web ビーコン" とも呼ばれる) は、自動的にブロック
されます。Web ビーコンによって自分の存在が迷惑メールの送信者に通知され、迷
惑メールのさらなる標的にされる可能性があります。
フィッシング詐欺について
フィッシングは、身元詐称やその他の詐欺で利用する個人情報を入手するために使用
される特殊な迷惑メールです。フィッシング電子メール メッセージは、銀行などの
信頼できる送信元から発信されているように見え、また多くの場合、一見しただけで
は偽物とわからないような返信アドレスや、実際の企業ロゴが使用されています。こ
うした電子メール メッセージは、ユーザーを巧みにだまし、通常ならインターネッ
トで送信することのないような秘密の情報を聞き出そうとするものです。合法的な企
業であれば、電子メール メッセージでそのような情報を要求することはありません。
[迷惑メール] フォルダー
迷惑メールの可能性があると識別されたメールは、自動的に迷惑メール フォルダー
に移動され、リンクや実行可能コードなど、メッセージに含まれるアクティブ コン
テンツは無効化されます。迷惑メール フォルダー内のメッセージを有効なメールで
あると設定するには、メッセージを選択してツール バーの [迷惑メールではないメ
ール] をクリックします。選択したメッセージについてこのボタンをクリックすると、
メッセージは受信トレイに移動されます。
16 Outlook Web App Light 活用ガイド
Outlook Web App Light 活用ガイド 17
第二部 電子メール
18 Outlook Web App Light 活用ガイド
2.1 電子メール フォルダーの基本操作
メールボックスのフォルダーを表示するには、ナビゲーション ウィンドウのコント
ロールを使ってフォルダーを表示し、選択します。既定で表示されるメールボックス
のフォルダーは、予定表、連絡先、削除済みアイテム、下書き、受信トレイ、迷惑メ
ール、送信済みアイテムなどです。[クリックしてすべてのフォルダーを表示します]
を使用すると、自分が作成したすべての個人用フォルダーを含め、すべてのフォルダ
ーを一覧表示することができます。
フォルダー一覧の各項目は、フォルダーにリンクされています。たとえば [下書き]
をクリックすると、作成後に保存されて、まだ送信されていないメッセージが表示さ
れます。[受信トレイ] をクリックすると、受信トレイ内のアイテムが表示されます。
フォルダー内に、開かれていない新しいアイテムがある場合、そのフォルダーの横に
新しいアイテムの数がかっこで囲まれて表示されます。
メール メッセージは、メールボックスをホストするサーバーに配信されます。既定
では、メッセージはメールボックスの受信トレイに保存されます。メール フォルダ
ーには、新しいメッセージが太字で表示されます。新しいメッセージを開くと、通常
の字体に戻ります。
Outlook Web App Light 活用ガイド 19
2.1.1 フォルダーの操作方法
メールボックスには、電子メール メッセージを処理する特定の機能を持つフォルダ
ーがあります。たとえば、削除済みアイテム、下書き、迷惑メール、送信済みアイテ
ムなどのフォルダーです。
新しいフォルダーを作成して、メッセージを "至急" や "個人用" などの分類に整理
したり、プロジェクトに応じてメッセージを整理したりできます。フォルダーは、必
要に応じて作成、削除、移動、コピーを実行して管理することができます。
フォルダーの内容を表示するには、フォルダーをクリックします。そのフォルダー内
のすべてのアイテムが、メインの表示領域に一覧表示されます。
2.1.2 補足情報
既定の電子メール フォルダー
既定のフォルダーは次のとおりです。
削除済みアイテム 削除されたメッセージが格納されます。このフォルダーのメッセー
ジを削除すると、そのメッセージはメールボックスから完全に削除
されます。
下書き 保存されたメッセージが格納されます。メッセージをいったん保存
しておいて、後で編集したり、送信したりできます。
受信トレイ 新たに受信された項目が格納されます。まだ開いていない、新しいア
イテムは、太字で表示されます。新しいアイテムを開くと、通常の字
体に変わります。
迷惑メール 新しく受信されたメッセージのうち、迷惑メールと識別されたものが
格納されます。定期的にこのフォルダーを開いて、受信する必要のあ
るメッセージを見逃していないかどうか確認してください。
送信済みアイテム 送信したメッセージや会議出席依頼のコピーが格納されます。
個人用フォルダー
既定の電子メール フォルダーに加えて、自分で作成した個人用フォルダーにもアク
セスできます。個人用フォルダーを表示するには、[クリックしてすべてのフォルダ
ーを表示します] を選択した後、一覧から目的のフォルダーを選択します。
20 Outlook Web App Light 活用ガイド
2.1.3 ナビゲーション ウィンドウ
ナビゲーション ウィンドウはメイン ウィン
ドウの横に表示されます。メール、予定表、
および連絡先に、1 回のクリックでアクセス
することができます。また、ナビゲーション
ウィンドウを使用して、メール フォルダー、
予定表フォルダー、および連絡先フォルダー
を管理することもできます。
 メール すべての Exchange メール (削除済みアイテム、下書き、受信トレイ、
ジャーナル、迷惑メール、送信トレイ、および送信済みアイテム) や、ユーザー
が作成したすべての個人用フォルダーにアクセスできます。また、フォルダーの
作成、名前の変更、移動、または削除を行うことにより、メールを管理すること
もできます。
 予定表 予定表の操作や、追加の予定表フォルダーの作成、名前の変更、または
削除を行うことができます。
 連絡先 連絡先を表示および変更できます。また、追加の連絡先フォルダーの作
成、名前の変更、および削除や、連絡先の検索を行うこともできます。
メモ : Office 365 は設定次第でナビゲーション ウィンドウに [連絡先] は表示されません。
2.1.4 ツール バー
メールボックス内の各種類のフォルダー (メール、予定表、および連絡先) には、そ
の機能または目的に応じた独自のボタンのセットが用意されています。次の表は、メ
ール フォルダーのツール バーで使用可能なボタンのサンプルを示しています。
ボタン 説明
新しい電子メール メッセージを作成します。
別のフォルダーにメッセージやフォルダーを移動します。
選択した 1 つまたは複数の電子メール メッセージを削除します。
選択した 1 つまたは複数のアイテムを開封済みにします。
選択した 1 つまたは複数のアイテムを未開封にします。
サーバーを確認して新しいメッセージが到着していないかどうかを調べます。また、ブラウザー
ウィンドウの更新も行います。
フォルダーの内容の先頭にジャンプします。
フォルダー内の前のページを開きます。
フォルダー内の次のページを開きます。
フォルダーの内容の最後にジャンプします。
Outlook Web App Light 活用ガイド 21
2.2 電子メール メッセージを操作する
電子メール メッセージは、メールボックスをホストするサーバーに配信されます。
既定では、メッセージはメールボックスの [受信トレイ] に格納されます。メール フ
ォルダーでは、新しいメッセージは太字で表示されます。新しいメッセージを開くと、
通常の字体に変わります。
メッセージの操作方法
電子メール メッセージを開くと、メッセージ読み取りフォームのヘッダーに次の情
報が表示されます。
 [件名] メッセージの件名です。
 [差出人] 送信者や組織の名前または電子メール アドレスです。
 [送信日時] メッセージが送信された日付と時刻です。
 [宛先] 主要な受信者の名前または電子メール アドレスです。
 [CC] カーボン コピー (CC) 受信者の名前または電子メール アドレスです。
送信者や受信者の詳細 (相手の番地や電話番号など) については、[差出人]、[宛先]、
[CC] の各行で目的の名前をクリックしてください。
注意: 受信したメッセージによっては、[Web ページで表示] というリンクがヘッダーに含まれ
ている場合があります。このリンクが表示される場合、セキュリティ上の問題となる可能性が
あるためにブロックされた要素が元のメッセージに含まれていたことを示しています。このよう
な要素としては、Java アプレットや ActiveX コントロールがあります。このリンクをクリック
すると、別のブラウザー ウィンドウで、そのメッセージがフィルター処理されていない形式で
表示されます。メッセージが開く前に、そのようなコンテンツの表示に伴ってセキュリティ上の
問題が発生する可能性のあることについて警告メッセージが表示されます。
22 Outlook Web App Light 活用ガイド
2.2.1 メッセージの作成
メッセージは、"メッセージの作成" フォームで作成できます。これは、メッセージ
の返信や転送に使用するフォームと同じです。メッセージに返信すると、ヘッダー情
報 (宛先、差出人、件名) が自動的に入力されます。
メッセージを作成する方法
1. [メール] で、ツール バーの [メッセージの作成] をクリックします。
2. メッセージの宛先を入力します。
 [宛先]、[CC]、および [BCC] の各ボックスで、受信者の名前または電子メー
ル エイリアスを入力します。複数の名前を入力する場合は、セミコロンで区
切ります。ツール バーの [名前の確認] を使用して、名前を解決します。
名前に一致する可能性のあるアドレスが複数ある場合、解決されなかった名
前が赤色で表示され、ナビゲーション ウィンドウに一覧が表示されます。一
覧で目的の名前をクリックして、選択します。
 その他のオプションについては、2.2.9「アドレス帳」を参照してください。
3. [件名] ボックスで、件名を簡潔に入力します。
4. メッセージ本文のボックスにメッセージを入力します。
5. [送信] をクリックすると、メッセージが受信者に送信されます。
Outlook Web App Light 活用ガイド 23
今すぐメッセージを送信しない場合は、ツール バーの [保存] または [閉じる] をク
リックします。そのメッセージを開いて送信するまでの間、メッセージは [下書き]
フォルダーに保存されます。
補足情報
次の表では、メッセージの作成時にツール バーで利用可能なその他のオプションに
ついて説明します。
ボタン 説明
[送信] メッセージを受信者に送信します。
[保存] [下書き] フォルダーにメッセージを保存しますが、メッセージを送信しませ
ん。
[閉じる] メッセージを閉じますが、保存や送信は実行されません。
メッセージの重要度を高に設定します。
メッセージの重要度を低に設定します。
メッセージにファイルを添付します。ファイルを添付する方法の詳細につい
ては、2.2.10「添付ファイルの操作」を参照してください。
[名前の確認] [アドレス帳] または [連絡先] フォルダー内のメッセージ受信者の名前を確
認します。名前を解決する方法の詳細については、2.2.9「アドレス帳」を参
照してください。
2.2.2 メッセージを開く
メッセージの内容を読むためには、そのメッセージを開く必要があります。
メッセージを開く方法
1. ナビゲーション ウィンドウで、[メール] を選択します。
2. 表示するメッセージが格納されているフォルダーをクリックします。目的のフォ
ルダーが表示されていない場合は、[クリックしてすべてのフォルダーを表示し
ます] をクリックして使用可能なフォルダーの一覧を表示します。一覧から目的
のフォルダーを選択し、矢印をクリックしてそのフォルダーにジャンプします。
新しい電子メール メッセージは常に受信トレイに到着し、太字で表示されます。
3. 表示するメッセージの件名をクリックして開きます。
4. ツール バーのナビゲーション矢印を使用して、現在のフォルダーの前 または
次 のアイテムを表示します。ページの下部にも同じ矢印があります。
2.2.3 メッセージの保存
メッセージをいったん保存しておいて、後で送信または完成させることができます。
これは、メッセージに返信したり転送したりする場合のほか、新しいメッセージを作
成する場合にも当てはまります。既定では、保存したメッセージは [下書き] フォル
ダーに格納されます。
24 Outlook Web App Light 活用ガイド
メッセージを保存する方法
1. 新しいメッセージを作成するか、既存のメッセージに返信または転送します。
2. 必要な追加または変更を行います。
3. ツール バーの [保存] をクリックします。
保存したメッセージを取り出すには、[下書き] フォルダーで該当するメッセージを
ダブルクリックします。
2.2.4 メッセージを閉じる
メッセージを閉じるには、ツールバーの [閉じる] ボタンまたは [閉じる] アイコン
をクリックします。
2.2.5 メッセージの削除
開いているメッセージを削除するには、ツール バーの [削除] をクリックします。
複数のメッセージを削除する方法
1. メイン ウィンドウで、削除する各メッセージの横にあるチェック ボックスをオ
ンにします。
2. メインの Outlook Web App ツール バーの [削除] をクリックします。
削除したメッセージはすべて [削除済みアイテム] フォルダーに移動されます。削除
したメッセージは、[削除済みアイテム] フォルダーを空にするまで、完全には削除さ
れません。
補足情報
 削除済みアイテム フォルダーに一定期間以上あるアイテムをフォルダーから完
全に削除するポリシーが適用されている可能性があります。
2.2.6 メッセージの返信または転送
[返信] または [全員へ返信] をクリックすると、新しいメッセージのフォームが開き、
返信先の名前が [宛先] ボックスと [CC] ボックスに入力されます。名前は必要に応
じて追加または削除できます。メッセージを転送する場合は、すべての受信者名を自
分で入力します。
メッセージの送信者に返信するには
メッセージ読み取りフォームのツール バーの [返信] をクリックします。[返信]
をクリックすると、元のメッセージの送信者のアドレスが [宛先] ボックスに入力さ
れます。
1. [件名] は自動的に入力されます。
Outlook Web App Light 活用ガイド 25
2. 元のメッセージのテキストがメッセージ本文にコピーされます。送信者の元のメ
ッセージ内または上部に返信を入力します。
メッセージの送信者および他のすべての受信者に返信する方法
メッセージ読み取りフォームのツール バーの [全員へ返信] をクリックします。
[全員へ返信] をクリックすると、[宛先] ボックスと [CC] ボックスに送信者のアド
レスと元のメッセージのすべての受信者のアドレスが入力されます。
1. [件名] は自動的に入力されます。
2. 元のメッセージのテキストがメッセージ本文にコピーされます。送信者の元のメ
ッセージ内または上部に返信を入力します。
メッセージを転送する方法
メッセージ読み取りフォームのツール バーの [転送] をクリックします。
1. [宛先] ボックスに、メッセージの転送先の電子メール アドレスを入力します。
2. 元のメッセージのテキストがメッセージ本文にコピーされます。送信者の元のメ
ッセージ内または上部に返信を入力します。
受信者にメッセージを送信するには、メッセージのツール バーの [送信] をクリ
ックします。
メッセージの宛先を指定する方法の詳細については、2.2.1「メッセージの作成」を参
照してください。
2.2.7 メッセージの送信
メッセージを作成した後、メッセージのツール バーの [送信] をクリックします。
2.2.8 開封確認メッセージ
開封確認を含むメッセージを受け取ることがあります。これは、受信者がそのメッセ
ージを開いたときに、送信者に通知することが要求されていることを示します。既定
では、開封確認を含むメッセージを開くと、自動的にその送信者に開封確認が送信さ
れます。
開封確認を含むメッセージに関する既定の設定は、メッセージング オプションで変
更できます。
2.2.9 アドレス帳
メッセージおよび会議出席依頼のアドレスを指定するためのオプションは、複数用意
されています。組織のアドレス帳またはメールボックスの連絡先フォルダーからエン
トリを選択することができます。新しいメッセージの [宛先] ボックスまたは [CC]
ボックスにメッセージ送信先メールボックスの SMTP アドレスを入力してもメッ
26 Outlook Web App Light 活用ガイド
セージを送信できます。
アドレス帳を表示する方法
Outlook Web App ウィンドウの上部にある [アドレス帳] アイコン をクリック
するか、新しいメッセージの [宛先] または [CC] をクリックすると、アドレス帳を
表示できます。ページの上部にある [アドレス帳] ボックスを使用して、表示する一
連のアドレスを選択します。既定では、組織の共有アドレス帳が表示されます。[ア
ドレス帳] ボックスの矢印をクリックして表示するアドレス一覧を選択すると、使用
可能な他のアドレス一覧を表示できます。連絡先を表示するには、使用可能なアドレ
ス帳の一覧から [連絡先] を選択するか、ナビゲーション ウィンドウで [連絡先] フ
ォルダーをクリックします。
Outlook Web App ウィンドウの上部にあるアドレス帳を開いた場合は、アドレス帳
のみが表示されます。新しいメッセージの [宛先] または [CC] をクリックしてアド
レス帳を開いた場合は、アドレス帳と [宛先]、[CC]、および [BCC] の各ボックスが
表示されます。
アドレスを検索する方法
組織の共有アドレス帳または連絡先フォルダーからアドレスを検索する方法は複数
あります。アドレス帳を開いている場合は、Outlook Web App ウィンドウの上部に
ある [ユーザー検索] ボックスに検索する人物の名前を入力して Enter キーを押す
か、または [検索] アイコン をクリックします。一致するユーザーが、[アドレス
帳] ウィンドウに表示されます。連絡先を表示するには、連絡先の名前をクリックし
ます。検索結果を消去してアドレス帳に戻るには、[この検索の結果を消去します] を
クリックします。
アドレス帳の検索は、現在表示しているアドレス帳に限られます。
新しいメッセージが既に開かれている場合は、メッセージの [宛先] ボックスまたは
[CC] ボックスにメッセージ送信先の人物の名前を入力することができます。重複す
る名前がない場合、または以前に使用したことのある名前の場合は、名前が自動的に
解決されます。
Outlook Web App Light 活用ガイド 27
メッセージのアドレスを指定する方法
メッセージのアドレスを指定するには複数のオプションがあります。
 新しいメッセージを開いているとき、またはメッセージに返信したり、メッセー
ジを転送したりするときは、最近使用した受信者の一覧がナビゲーション ウィ
ンドウに表示されます。名前をダブルクリックすると、[宛先] ボックスに名前が
移動します。名前を選択してから [宛先]、[CC]、または [BCC] をクリックして
も、名前がそのボックスに移動します。
 目的の名前が [最新の受信者] 一覧に表示されない場合は、名前または電子メー
ル エイリアスを [宛先]、[CC]、および [BCC] ボックスに入力します。セミコ
ロンを使用して複数の名前を区切ります。ツール バーの [名前の確認] をク
リックして、名前を解決します。アドレス帳で一致する名前が 1 人だけではな
い場合、目的の受信者は未解決としてマークされます。未解決の名前はすべて赤
で表示されます。また、一致する可能性のある受信者の一覧がナビゲーション ウ
ィンドウに表示されます。名前を解決するには、一覧で目的の名前をクリックし
て選択します。一致する名前がない場合は、受信者の名前のスペルを確認するか、
受信者の電子メール アドレス (例: adam@contoso.com) を直接入力します。
未解決の受信者のアドレスに電子メール メッセージを送信することはできません。
 Outlook Web App ウィンドウの上部にある [ユーザー検索] ボックスに名前を
入力して、検索することもできます。名前を入力した後、Enter キーを押すか、
[検索] アイコン をクリックします。一致するユーザーが検索領域に表示され
ます。メッセージに名前を追加するには、名前を選択して [宛先]、[CC]、または
[BCC] をクリックします。メッセージの受信者に名前が追加されます。検索結果
を消去してアドレス帳に戻るには、[この検索の結果を消去します] をクリックし
ます。
[メッセージの受信者] ウィンドウを表示しているときのアドレス帳の検索は、
Outlook Web App ウィンドウの上部で選択しているアドレス帳に限られます。
 [宛先]、[CC]、または [BCC] をクリックして、検索領域を開きます。これによ
り、組織の共有アドレス帳で対象者を検索できます。検索領域で対象者を見つけ
た後、名前の横にあるチェック ボックスをオンにしてから [宛先]、[CC]、また
は [BCC] をクリックして、電子メール メッセージに名前を追加します。メッセ
ージのアドレスの指定が終了したら、[完了] または [閉じる] をクリックします。
BCC 受信者はメッセージのコピーを受け取りますが、BCC 受信者の名前は受信者
の一覧に表示されません。BCC 受信者は、他の BCC 受信者の名前を見ることはで
きません。
会議出席依頼のアドレスを指定する方法
会議出席依頼のアドレスを指定するには複数のオプションがあります。
 新しい会議出席依頼を開いているとき、または会議出席依頼に返信したり、会議
出席依頼を転送したりするときは、ナビゲーション ウィンドウに [最新の受信
者] の一覧が表示されます。名前をダブルクリックすると、[必須出席者] ボック
スに名前が移動します。名前を選択してから [必須出席者]、[任意出席者]、また
は [リソース] をクリックしても、名前がそのボックスに移動します。
 目的の名前が [最新の受信者] 一覧に表示されない場合は、名前または電子メー
ル エイリアスを [必須出席者]、[任意出席者]、または [リソース] ボックスに入
28 Outlook Web App Light 活用ガイド
力します。セミコロンを使用して複数の名前を区切ります。ツール バーの [名前
の確認] をクリックして、名前を解決します。アドレス帳で一致する名前が 1
人だけではない場合、目的の受信者は未解決としてマークされます。未解決の名
前はすべて赤で表示されます。また、一致する可能性のある受信者の一覧がナビ
ゲーション ウィンドウに表示されます。名前を解決するには、一覧で目的の名
前をクリックして選択します。一致する名前がない場合は、受信者の名前のスペ
ルを確認するか、受信者の電子メール アドレス (例: adam@contoso.com) を直
接入力します。
未解決の受信者のアドレスに会議出席依頼を送信することはできません。
 Outlook Web App ウィンドウの上部にある [ユーザー検索] ボックスに名前を
入力して、検索することもできます。名前を入力した後、Enter キーを押すか、
[検索] アイコン をクリックします。一致するユーザーが検索領域に表示され
ます。メッセージに名前を追加するには、名前を選択して [必須出席者]、[任意出
席者]、または [リソース] をクリックします。メッセージの受信者に名前が追加
されます。検索結果を消去してアドレス帳に戻るには、[この検索の結果を消去し
ます] をクリックします。
[メッセージの受信者] ウィンドウを表示しているときのアドレス帳の検索は、
Outlook Web App ウィンドウの上部で選択しているアドレス帳に限られます。
 [必須出席者]、[任意出席者]、または [リソース] をクリックして、検索領域を開
きます。これにより、組織の共有アドレス帳で対象者を検索できます。検索領域
で対象者を見つけた後、名前の横にあるチェック ボックスをオンにしてから
[必須出席者]、[任意出席者]、または [リソース] をクリックして、電子メール メ
ッセージに名前を追加します。メッセージのアドレスの指定が終了したら、[完了]
または [閉じる] をクリックします。
2.2.10 添付ファイルの操作
Word 文書、Office Excel スプレッドシート, .wav ファイル、ビットマップなど、任
意のプログラムで作成したファイルを添付ファイルにすることができます。自分のコ
ンピューターからまたはネットワーク経由でアクセスできるあらゆる種類のファイ
ルを、Outlook Web App で作成した任意のアイテムに添付することができます。ア
イテムから添付ファイルを削除することもできます。
メッセージに添付ファイルが含まれていると、メッセージ一覧でそのメッセージの横
にペーパー クリップのアイコン が表示されます。予定表アイテムの場合は、予定
表ビューでアイテムの角にペーパー クリップのアイコンが表示され、アイテムを開
くと添付ファイルの一覧が表示されます。連絡先の場合は、連絡先を開くと添付ファ
イルの一覧が表示されます。
添付ファイルを含むアイテムを開くと、添付ファイルの名前が添付ファイルの一覧に
表示されます。.txt ファイルや .gif ファイルなどの一部の添付ファイルは、Web ブ
ラウザーで開くことができます。
Outlook Web App Light 活用ガイド 29
電子メール メッセージやその他のアイテムにファイルを添付する方法
1. メッセージ、予定、または連絡先を作成するときに、そのアイテムで [添付ファ
イル] をクリックします。メッセージの場合は、メッセージのヘッダーに [添
付ファイル] リンクが表示されます。予定表アイテムの場合は、ツール バー
(会議の場合はメッセージ本文の上) に [添付ファイル] リンクが表示されま
す。連絡先の場合は、[連絡先] ページの一番下に [添付ファイル] リンクが表
示されます。
2. ナビゲーション ウィンドウで、ファイルのパスを入力するか、[参照] をクリッ
クしてファイルを見つけます。
3. 添付するファイルが見つかったら、[開く] をクリックして添付ファイル一覧に追
加します。
4. [添付] をクリックすると、そのファイルが [添付ファイル] の下に表示されます。
添付する各ファイルについて、手順 1. ~ 3. を繰り返します。
5. 元のフォームに戻るには、ツール バーの [完了] をクリックします。選択した
ファイルが、ヘッダーの [添付ファイル] の横に表示されます。
ファイル名が長い場合は、ファイルが添付される前にファイル名が切り詰められま
す。これによってファイルの内容が壊れることはありません。Internet Explorer 6
SP2 以降を使用している場合は、添付ファイル名は 76 文字に制限されます。この
制限を満たすためにファイル名が切り詰められた場合、ファイル名の最初の 2 文字
30 Outlook Web App Light 活用ガイド
が変更される場合があります。以前のバージョンの Internet Explorer では、長いフ
ァイル名は file name[1].txt などの汎用名に置き換えられます。
アイテムから添付ファイルを削除する方法
1. メッセージを開き、ヘッダーで [添付ファイル] をクリックします。
2. [添付ファイル] で、削除するファイルのチェック ボックスをオンにします。
3. [削除] をクリックします。
4. [完了] をクリックして、変更内容を保存してアイテムに戻ります。
メッセージに返信するときには、添付ファイルはコピーされません。ファイルの代わ
りにプレースホルダー アイコンが表示されます。添付ファイルを含めるには、メッ
セージに返信するのではなく、メッセージを転送します。添付ファイルを編集する前
に、添付ファイルをコンピューターにダウンロードする必要があります。
添付ファイルを開く方法
 添付ファイルの名前をクリックします。適切なアプリケーションを使用して添付
ファイルを開くか、添付ファイルをディスクに保存するかを選択できます。
 添付ファイルの種類によっては、[Web ページとして開く] オプションを使用し、
Web ブラウザーを使用して表示できる Web ページとして添付ファイルを開く
こともできます。Web ページとして開くことができるのは、以下の種類のファイ
ルです。
Word
Excel
Office PowerPoint
Adobe Acrobat .pdf ファイル
Outlook Web App Light 活用ガイド 31
注意 :内容および送信元が信頼できない限り、添付ファイルを開かないでください。添付ファ
イルは、コンピューター ウイルスを頒布する一般的な方法です。このため、添付ファイルの安
全性に確信が持てない場合は、[Web ページとして開く] オプションを使用することをお勧め
します。
添付ファイルを送信する方法
添付ファイルを編集して送信するには、その添付ファイルの作成に使用されたアプリ
ケーションがコンピューターにインストールされている必要があります。たとえば、
編集する添付ファイルが Word ファイルの場合は、Word がコンピューターにイン
ストールされている必要があります。
1. 元のファイルが添付されたメッセージを開きます。
2. 添付ファイルをクリックし、[保存] をクリックして、添付ファイルをコンピュ
ーターに保存します。
3. 保存した場所から添付ファイルを開き、必要な変更を行います。
4. 変更を保存して、ドキュメントを閉じます。
5. Outlook Web App に戻り、元のメッセージを開きます。
6. 元の添付ファイルをメッセージから削除して編集済みのバージョンを添付する
には、[返信] をクリックします。
7. 元の添付ファイルを編集済みのバージョンと共に添付するには、[転送] をク
リックします。
補足情報
 添付ファイルの中には、所属する組織または電子メールの受信者の組織が使用す
るウイルス対策ソフトウェアによって削除されたり、ブロックされるものもあり
ます。添付ファイルのサポートに関して不明な点がある場合は、所属組織のテク
ニカル サポート グループにお問い合わせください。
 Outlook Web App での単一添付ファイルに対する既定の添付ファイルのサイズ
32 Outlook Web App Light 活用ガイド
制限は 10 MB です。メールボックスをホストしているサービスに応じて、すべ
ての添付ファイルを含むメッセージ全体の既定のサイズ制限は 25 MB または
35 MB になります。メールボックスの添付ファイルおよびメッセージのサイズ
制限は、電子メールの管理者によって設定され、既定の制限とは異なる場合があ
ります。
 1 つのメッセージに追加できる添付ファイルの既定の最大数は 125 です。添付
ファイルの制限数は、システム管理者によって設定され、既定の制限とは異なる
場合があります。
2.2.11 メッセージの重要度の設定
送信するメッセージまたは会議出席依頼に対し、メッセージの重要度を、高、低、ま
たは標準に設定できます。既定では、メッセージと会議出席依頼に標準の重要度が設
定されます。
メッセージの重要度を設定する方法
 重要度レベルを高に設定するには、メッセージのツール バーの [高] をクリッ
クします。
 重要度レベルを低に設定するには、メッセージのツール バーの [低] をクリッ
クします。
重要度を標準から変更した後、元に戻す場合は、重要度レベルを再度クリックします。
2.2.12 アイテムの移動
メール フォルダーの間でメッセージを移動したり、連絡先フォルダーの間で連絡先
を移動したりできます。
メッセージを移動する方法
1. メッセージの一覧で、移動するメッセージの横にあるチェック ボックスをオン
にして選択するか、移動するメッセージを開きます。
2. ツール バーの [移動] をクリックします。
3. [フォルダーへ移動] 画面が開きます。[移動先] で、メッセージの移動先のフォル
ダーを選択します。
4. [移動] をクリックすると、選択したフォルダーにそのメッセージが移動されます。
メッセージを移動しない場合は、ツール バーの [閉じる] ボタンをクリックしま
す。[フォルダーへ移動] 画面が閉じ、前の画面に戻ります。
Outlook Web App Light 活用ガイド 33
連絡先を移動する方法
1. [連絡先] で、別のフォルダーに移動する連絡先の横にあるチェック ボックスを
オンにします。また、別のフォルダーに移動する連絡先の名前をクリックすると、
その連絡先が開きます。
2. ツール バーの [移動] をクリックします。[フォルダーへ移動] ページが開き
ます。
3. [移動先] ボックスのドロップダウン リストを使用して、選択した連絡先を移動
する先のフォルダーを選択します。
4. [移動] をクリックします。
連絡先は、別の連絡先フォルダーにのみ移動できます。
2.2.13 [削除済みアイテム] フォルダー
メールボックスから削除したアイテムは、[削除済みアイテム] フォルダーへ移動さ
れます。[フォルダーの管理] をクリックし、[フォルダーの削除] オプションを使用
して、すべてのサブフォルダーを含む、フォルダーの内容全体を削除できます。
削除済みアイテム フォルダーからアイテムを完全に削除する方法
 [メール] の [削除済みアイテム] をクリックします。
 削除済みアイテム フォルダーの内容全体を完全に削除するには、ツール バーの
[削除済みアイテム フォルダーを空にする] をクリックします。
 削除済みアイテム フォルダー内の一部のアイテムのみを削除するには、削除す
るアイテムの横のチェック ボックスをオンにし、[削除] をクリックします。
補足情報
 削除済みアイテム フォルダーに一定期間以上あるアイテムをフォルダーから完
全に削除するポリシーが適用されている可能性があります。
34 Outlook Web App Light 活用ガイド
2.2.14 [迷惑メール] フォルダー
迷惑メールの可能性があると識別された電子メールは、自動的に [迷惑メール] フォ
ルダーに移動され、リンクや実行可能コードなどのメッセージ内のアクティブなコン
テンツは無効にされます。[迷惑メール] フォルダー内のメッセージを正当なものと
してマークするには、メッセージを選択し、ツール バーの [迷惑メールではないメ
ール] をクリックします。選択したメッセージでこのボタンをクリックすると、そ
のメッセージは受信トレイに移動されます。
注: [迷惑メールを空にする] をクリックすると、[迷惑メール] フォルダーの中身が完全に
削除されます。[削除済みアイテム] フォルダーには移動されません。
フィッシング メッセージは、ユーザーの貴重な個人データを盗み出す目的で作成さ
れた、迷惑メールの一種です。フィッシング メッセージは、どのフォルダーに配置
されるかにかかわらず、情報バーに表示されます。フィッシング メッセージの可能
性があるとして識別されたメッセージは、注意して取り扱う必要があります。
Outlook Web App Light 活用ガイド 35
第三部 予定表
36 Outlook Web App Light 活用ガイド
3.1 予定表の基本操作
予定表を使用すると、予定を作成して追跡することができます。他のユーザーとの会
議を準備およびスケジュールし、その後で必要に応じて情報 (時間、場所、または出
席者) を更新または変更することもできます。予定表を使用して予定や会議を管理す
ると、グローバル アドレス一覧内の任意のユーザーがスケジュールを設定するとき
に、自分の空き時間を確認できるようになります。
定期的な予定または会議を設定できます。つまり、一定の間隔で 2 回以上実施する
予定や会議です。たとえば、毎週水曜日の午後 2 時に実施される定期的なプロジェ
クト進捗ミーティングをスケジュールすることができます。
予定表を開くには、ナビゲーション ウィンドウで、[予定表] をクリックします。
3.1.1 予定表を表示する方法
予定表には当日の予定と会議が表示されます。
1. ナビゲーション ウィンドウで [予定表] をクリックします。
2. 別の日を表示するには、スケジュールの横にある月単位の表示で日付を選択しま
す。
3. アイテムの詳細を表示したり変更したりするには、アイテムをクリックします。
毎週の会議などの定期的なアイテムを編集する場合は、その回のみを変更するのか、
または定期的な会議すべてを変更するのかを指定する必要があります。
Outlook Web App Light 活用ガイド 37
3.2 予定を操作する
予定を操作する方法については、以下のセクションを参照してください。
3.2.1 予定の作成
会議が他のユーザーの参加を伴うのに対し、予定は、通院、子供の学校への迎え、プ
ロジェクト用に確保された作業時間など、自分だけが参加する約束事です。予定表に
予定を作成する場合は、他のユーザーがスケジュールを表示したときのその時間の表
示方法 (予定あり、不在など) を設定することができます。
予定を作成する方法
1. [予定表] ツール バーで、[新しい予定] をクリックします。
2. [件名] ボックスに、予定の簡単な説明を入力します。
3. [場所] ボックスに、予定を実行する場所を入力します。
4. [開始時刻] と [終了時刻] の一覧で、適切な日付と時刻を選択します。
5. [予定の公開方法] の一覧で、予定の期間中にスケジュールに表示する説明を選択
します。選択した内容 ([予定あり]、[仮の予定]、[空き時間]、または [不在]) は、
自分のスケジュールを他のユーザーが確認するときに表示されます。
6. 他のユーザーが会議に持参する必要のある資料の一覧など、追加情報をメッセー
ジの本文に入力します。
7. [保存して閉じる] をクリックします。
[キャンセル] をクリックすると、変更を保存せずに予定を閉じて、予定表ビューに戻
ることができます。
38 Outlook Web App Light 活用ガイド
補足情報
 次の表では、予定の作成時にツール バーで利用可能な他のオプションについて
説明します。
ボタン 説明
[保存して閉じる] 予定を保存して、予定の詳細ビューを閉じます。
キャンセル 予定に対する変更をキャンセルして、予定の詳細ビューを閉じます。
ドキュメントや必要な資料を予定に添付します。予定にファイルを添付
する方法の詳細については、2.2.10「添付ファイルの操作」を参照してく
ださい。
定期的なアイテム 予定の定期的な間隔を設定します。定期的なアイテムの詳細については、
3.4.1「定期的なアイテムの設定」を参照してください。
他のユーザーに出席を依頼することによって、予定を会議に変更します。
出席依頼の詳細については、3.3.1「会議への出席依頼」を参照してくだ
さい。
3.2.2 予定表のエントリを開く
予定表のアイテムを開いて、詳細を表示することができます。
予定表のエントリを開く方法
1. ナビゲーション ウィンドウで、[予定表] をクリックします。
2. 開くエントリの日付をクリックします。使用する予定表が既定でない場合は、ナ
ビゲーション ウィンドウの [個人用の予定表] で、予定表を選択します。目的の
日付が現在の月でない場合は、月名の横に表示されている [先月] または [来月]
の矢印をクリックして、目的の月に移動します。
3. 開くエントリの件名をクリックします。
Outlook Web App Light 活用ガイド 39
3.2.3 予定の保存
予定を変更した場合は、[保存して閉じる] をクリックして変更内容を保存し、予
定表に戻ります。
3.2.4 予定の変更
以前に作成した予定を開いて、変更を加えることができます。
予定を変更する方法
1. 予定を開きます。定期的なアイテムを開いた場合、Outlook Web App で開かれ
るのは現在選択されている日付のアイテムだけです。定期的なアイテムすべてが
開かれるわけではありません。定期的なアイテムに変更を加えるには、ツール バ
ーの [定期的なアイテムの編集] をクリックするか、ツール バーの下の [定期
的なアイテムの編集] リンクをクリックします。
2. [件名] ボックスや [場所] ボックスなど、目的のボックスの内容を変更します。
日時を変更するには、[開始時刻] と [終了時刻] の一覧を使用します。
3. [保存して閉じる] をクリックします。
3.2.5 予定表のエントリを閉じる
開いている予定表のエントリは、3 つの方法で閉じることができます。
 [保存して閉じる] をクリックすると、変更内容を保存して予定表ビューに戻
ります。
 [キャンセル] をクリックすると、変更内容を破棄して予定表ビューに戻ります。
 [閉じる] をクリックすると、変更内容を破棄して予定表ビューに戻ります。
注: 変更内容を保存せずに [閉じる] または [キャンセル] をクリックした場合、警告が表示
され、変更内容を保存するオプションが示されます。
3.2.6 予定表のエントリの削除
予定表の項目を削除することができます。
予定表のエントリを削除する方法
1. 削除するエントリを探し、開きます。
2. [削除] をクリックします。
3. 会議出席依頼を削除しようとすると、出席者に取り消し通知を送信することを確
認するメッセージが表示されます。
4. 定期的なアイテムを削除する場合は、今回のみを取り消すか、特定の日付以降の
40 Outlook Web App Light 活用ガイド
すべての回を取り消すか、または日付に関係なくすべての回を取り消すかを選択
できます。
5. 選択した後で、[保存して閉じる] をクリックし、変更を保存する必要がありま
す。
Outlook Web App Light 活用ガイド 41
3.3 会議を操作する
会議は別の人物と共有する予定です。会議への出席を依頼するときには、日時と件名
の他に出席者の一覧を追加します。会議室やプロジェクターなどのリソースを追加す
ることもできます。受信者が共有アドレス帳に含まれている場合、その受信者の空き
時間情報を確認できます。ほとんどの受信者は、会議への出席を承諾、仮承諾、また
は辞退することによって、会議出席依頼に応答することができます。予定の場合と同
じように、会議出席依頼は、1 回限りの会議として作成することも、定期的な会議と
してスケジュールすることもできます。
会議を操作する方法については、以下のセクションを参照してください。
3.3.1 会議への出席依頼
Outlook Web App を使用して、会議出席依頼を送信することで、会議を計画するこ
とができます。会議出席依頼によって、他のユーザーに出席を依頼します。
会議への出席を依頼する方法
1. 予定表のツール バーの [新しい会議出席依頼] をクリックします。
2. [宛先] または [任意出席者] ボックスに、会議出席依頼を送信するユーザーの名
前を入力します。その他のオプションを表示するには、[名前の確認] をクリッ
クします。
3. 会議室や、会議で使用する機材を指定する場合は、機材や会議室の内容を [リソ
ース] ボックスに入力します。
4. 出席予定者や使用するリソースの空き時間を確認するには、ツール バーの [ス
ケジュール アシスタント] をクリックします。会議が開催可能な時間と、出席予
定者の空き時間が表示されます。選択する時間をクリックします。開催可能な時
間は、各出席者の勤務時間に基づいて調整されます。遠隔地のタイム ゾーンで
勤務する出席者がいる場合、開催可能な時間が表示されないこともあります。
42 Outlook Web App Light 活用ガイド
5. 既定で、[この出席者へ返信を依頼する] チェック ボックスがオンになっていま
す。会議出席依頼の受信者が返信しない方が望ましい場合は、このチェック ボ
ックスをオフにします。
6. [件名] ボックスに、会議の議題を入力します。
7. [場所] ボックスに、会議の開催場所を入力します。[リソース] を選択している場
合、[場所] は自動的に入力されます。
8. [開始時刻] と [終了時刻] の一覧で、適切な日付と時刻を選択します。
9. [予定の公開方法] の一覧で、会議の期間中にスケジュールに表示する説明を選択
します。選択した内容 ([予定あり]、[仮の予定]、[空き時間]、または [不在]) は、
他のユーザーが自分のスケジュールおよびすべての出席者のスケジュールを確
認するときに表示されます。
10. メッセージの本文に、会議出席依頼に添えるメッセージを入力し、[送信] をク
リックします。
Outlook Web App Light 活用ガイド 43
出席を依頼する各ユーザーに会議出席依頼が送信されます。新しい会議が予定表に追
加されます。出席依頼を受け取ったすべての出席予定者が、会議を承諾または辞退す
ることができます。
補足情報
 次の表で、会議出席依頼を行う際にツール バーで使用できるその他のオプショ
ンについて説明します。
ボタン 説明
[送信] 会議出席依頼を送信します。
会議出席依頼を保存します。
[キャンセル] 会議出席依頼をキャンセルし、変更を保存せずに会議フォーム ビューを閉じま
す。
会議出席依頼にファイルを添付します。会議出席依頼にファイルを添付する方
法の詳細については、2.2.10「添付ファイルの操作」を参照してください。
[繰り返し] 会議の開催間隔を設定します。定期的なアイテムの詳細については、3.4.1「定
期的なアイテムの設定」を参照してください。
[宛先] または [任意出席者] ボックスに入力された電子メール エイリアスを、
電子メール アドレスを使用して解決します。Outlook Web App で受信者が識
別されなかった場合、一致する可能性のあるアドレスがナビゲーション ウィン
ドウに一覧表示されます。
会議の重要度を高に設定します。
会議の重要度を低に設定します。
3.3.2 会議出席依頼の返信または転送
他のユーザーから Outlook Web App の予定表を使用して会議の出席を依頼される
ことがあります。これらの会議出席依頼は、メッセージとして受信トレイに配信され
ます。
会議出席依頼に返信する方法
1. 会議出席依頼を開くには、まず受信トレイで出席依頼をクリックします。
2. 次の表に示すいずれかのボタンをクリックします。
見出し 説明
会議出席依頼を承諾し、会議を予定表に追加します。自分のスケジュールが他
のユーザーによって表示されると、会議の時間に予定ありと表示されます。
会議出席依頼を承諾しながらも、出席できない場合があることを示します。こ
の会議は予定表に追加されます。ただし、自分のスケジュールが他のユーザー
によって表示されると、その時刻に仮の予定のみがあると表示されます。
会議出席依頼を辞退します。予定表には何も追加されません。
44 Outlook Web App Light 活用ガイド
ツール バーの [予定表] をクリックすると、会議出席依頼を承諾する前にその
日のスケジュールを確認できます。
3. [コメントを付けて返信する] を選択した場合、[承諾]、[仮承諾]、または [辞退]
をクリックすると、会議出席依頼の送信者のアドレスが指定されたメッセージ
ウィンドウが開きます。会議出席依頼の返信に受信者を追加するには、[宛先] お
よび [CC] のボックスに名前を入力します。
4. 返信にメッセージを添えて送るには、テキスト ボックスにメッセージを入力し
ます。たとえば、会議に出席できない理由を説明することができます。
5. 返信の作成が完了したら、[送信] をクリックします。
会議出席依頼を転送する方法
1. 会議出席依頼を開きます。
2. ツール バーの [転送] をクリックします。
3. [宛先] ボックスに、出席依頼の転送先の電子メール アドレスを入力します。
4. 元のメッセージのテキストがメッセージ本文にコピーされます。送信者の元のメ
ッセージ内または上部に追加のテキストを入力します。
5. [送信] をクリックします。
3.3.3 出席者の空き時間の確認
会議を計画するときに、共有アドレス帳から選んだ必須の出席者と任意の出席者のス
ケジュールを確認し、会議を開催するのに最適な時間を見つけることができます。
出席者の空き時間を確認する方法
1. 会議出席依頼フォームで、会議に招待するユーザーの名前を入力し、[スケジュー
ル アシスタント] タブをクリックします。開催可能な時間は、各出席者の勤務時
間に基づいて調整されます。遠隔地のタイム ゾーンで勤務する出席者がいる場
合、Outlook Web App で開催可能な時間を特定できないこともあります。
2. 開催する時間をクリックして選択し、[予定] ビューに戻ります。
3.3.4 会議の変更
以前に作成した会議を開いて、変更を加えることができます。
会議を変更する方法
1. 変更する会議出席依頼を予定表で探して、開きます。
2. [宛先]、[任意出席者]、[リソース]、[開始時刻]、[終了時刻]、[場所] のボックスに
変更を加えます。
3. 出席者のスケジュールが重複している場合は、[スケジュール アシスタント] を
クリックして、スケジュール設定可能な時刻と空き時間を確認します。これは、
都合のよい時間を見つけるために役立ちます。
4. すべての出席者に変更結果を送信するには、[更新情報を送信する] をクリッ
クします。
Outlook Web App Light 活用ガイド 45
3.3.5 会議の保存
会議の変更後に変更を保存するには、[保存して閉じる] をクリックします。出席
者に更新を送信することを確認するメッセージが表示されます。
3.3.6 会議のキャンセル
以前にスケジュールした会議をキャンセルできます。
会議をキャンセルする方法
1. キャンセルする会議を探して開きます。
2. 会議をキャンセルする理由など、何かメッセージを追加する場合は、会議フォー
ムの本文にメッセージを入力します。
3. [削除] をクリックします。
4. キャンセル通知を出席者に送信するように求められます。
5. 定期的な会議をキャンセルする場合は、今回のみを取り消すか、特定の日付以降
のすべての回を取り消すか、または日付に関係なくすべての回を取り消すかを選
択できます。変更を行うには、選択した後で、[キャンセル通知を送信する] を
クリックする必要があります。
46 Outlook Web App Light 活用ガイド
3.4 定期的なアイテムを操作する
多くの会議、予定、イベントは、一定期間にわたり定期的に実施されます。実施する
たびに新しい予定表アイテムを作成する代わりに、定期的なアイテムとして設定する
ことができます。
定期的なアイテムを操作する方法については、以下のセクションを参照してくださ
い。
3.4.1 定期的なアイテムの設定
定期的な予定や会議をスケジュールすることができます。また、既存の予定表アイテ
ムを定期的なアイテムとして設定することもできます。ただし、会議出席依頼を定期
的なアイテムに変更できるのは自分で作成した場合のみです。
定期的なアイテムを設定する方法
1. 新しい予定または会議出席依頼を作成するか、既にスケジュール設定されている
アイテムを開きます。
2. ツール バーの [繰り返し] をクリックします。
3. [時間の設定] で、[開始] および [期間] の一覧を使用して定期的なアイテムの開
始時刻と終了時刻を選択します。日付は、この繰り返しパターンを開始する日付
に設定します。
4. [毎日]、[毎週]、[毎月]、または [毎年] をクリックして、この予定または会議が
行われる頻度を指定します。既定で、予定は毎週の頻度に設定されます。
5. [繰り返しパターン] で、その他のオプションを設定します。繰り返しパターンの
オプションは、[毎日]、[毎週]、[毎月]、または [毎年] のどれを選択したかに応
じて変わります。
6. [繰り返しの期間] で、この繰り返しパターンの開始日と終了日を選択します。繰
り返しの期間は、終了日を設定しないことや、特定の回数繰り返された後で終了
したり、特定の日付までに終了したりできます。
Outlook Web App Light 活用ガイド 47
3.4.2 定期的な間隔の変更
必要に応じて、定期的なアイテムの間隔を変更することができます。
定期的なアイテムの間隔を変更する方法
1. 予定表で、変更する予定または会議を開きます。[定期的なアイテムの編集] を
選択し、[OK] をクリックします。
2. 予定または会議のツールバーで、[繰り返し] をクリックします。
3. [繰り返し] ダイアログ ボックスで、定期的なアイテムを変更します。
4. [保存] をクリックして変更を保存します。
毎週の会議などの定期的なアイテムをクリックすると、Outlook Web App には、単
一の回のみを編集していること、および定期的なアイテムをすべて編集するかどうか
を確認するメッセージが表示されます。
3.4.3 定期的なアイテムの削除
定期的な会議出席依頼や予定を削除できます。
1. 予定表で、削除する予定または会議をクリックして開きます。
2. [削除] をクリックします。
3. 特定の定期的な予定だけを削除するか、特定の日付以降のすべての定期的な予定
を削除するか、または日付に関係なくすべての定期的な予定を削除するかを選択
できます。
4. 適用するオプションを選択し、[キャンセル通知を送信する] をクリックしま
す。
48 Outlook Web App Light 活用ガイド
Outlook Web App Light 活用ガイド 49
第四部 連絡先
50 Outlook Web App Light 活用ガイド
4.1 連絡先の基本操作
連絡先フォルダーは個人用の電子メール アドレス帳です。ここには、日常的にコミ
ュニケーションを行う人々や会社に関する情報を保存できます。[連絡先] を使用す
ると、各連絡先の電子メール アドレス、住所、電話番号、およびその他の情報を保
存できます。
連絡先は、名前、電子メール アドレス、電話番号、役職、または会社名によって並
べ替えることができます。また、連絡先を別のフォルダーに移動して、Word 文書な
どのファイルを添付して連絡先に関連情報をまとめておくことができます。
連絡先を開くには、ナビゲーション ウィンドウの [連絡先] をクリックします。
メモ : Office 365 は設定次第でナビゲーション ウィンドウに [連絡先] は表示されません。
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド
Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド

More Related Content

More from kumo2010

Yammer モバイル アプリ ガイド (iOS)
Yammer モバイル アプリ ガイド (iOS)Yammer モバイル アプリ ガイド (iOS)
Yammer モバイル アプリ ガイド (iOS)
kumo2010
 
OneNote モバイル アプリ ガイド (iOS)
OneNote モバイル アプリ ガイド (iOS)OneNote モバイル アプリ ガイド (iOS)
OneNote モバイル アプリ ガイド (iOS)
kumo2010
 
Microsoft Outlook 2010 ファースト ステップ ガイド
Microsoft Outlook 2010 ファースト ステップ ガイドMicrosoft Outlook 2010 ファースト ステップ ガイド
Microsoft Outlook 2010 ファースト ステップ ガイド
kumo2010
 
Office 365 セキュリティとコンプライアンス
Office 365 セキュリティとコンプライアンスOffice 365 セキュリティとコンプライアンス
Office 365 セキュリティとコンプライアンス
kumo2010
 
Microsoft Azure 自習書シリーズ No.6 企業内システムとMicrosoft AzureのVPN接続、ADFS、Office 365との連携
Microsoft Azure 自習書シリーズ No.6 企業内システムとMicrosoft AzureのVPN接続、ADFS、Office 365との連携Microsoft Azure 自習書シリーズ No.6 企業内システムとMicrosoft AzureのVPN接続、ADFS、Office 365との連携
Microsoft Azure 自習書シリーズ No.6 企業内システムとMicrosoft AzureのVPN接続、ADFS、Office 365との連携
kumo2010
 
Office 365 Education VLプログラム別アクティベーションの流れ
Office 365 Education VLプログラム別アクティベーションの流れOffice 365 Education VLプログラム別アクティベーションの流れ
Office 365 Education VLプログラム別アクティベーションの流れ
kumo2010
 
Outlook 2013 クイックスタートガイド
Outlook 2013 クイックスタートガイドOutlook 2013 クイックスタートガイド
Outlook 2013 クイックスタートガイド
kumo2010
 
Office 365 PowerShell ガイド
Office 365 PowerShell ガイドOffice 365 PowerShell ガイド
Office 365 PowerShell ガイド
kumo2010
 
Office 365 Open ライセンス更新マニュアル
Office 365 Open ライセンス更新マニュアルOffice 365 Open ライセンス更新マニュアル
Office 365 Open ライセンス更新マニュアル
kumo2010
 
Office 365 エンドユーザー向け基本操作ガイド
Office 365 エンドユーザー向け基本操作ガイドOffice 365 エンドユーザー向け基本操作ガイド
Office 365 エンドユーザー向け基本操作ガイド
kumo2010
 
Microsoft SharePoint 2013 チームサイト エンドユーザー基本操作マニュアル
Microsoft SharePoint 2013 チームサイト エンドユーザー基本操作マニュアルMicrosoft SharePoint 2013 チームサイト エンドユーザー基本操作マニュアル
Microsoft SharePoint 2013 チームサイト エンドユーザー基本操作マニュアル
kumo2010
 
Office 365 Enterprise / Business 管理者向け利用ガイド/基本操作ガイド
Office 365 Enterprise / Business 管理者向け利用ガイド/基本操作ガイドOffice 365 Enterprise / Business 管理者向け利用ガイド/基本操作ガイド
Office 365 Enterprise / Business 管理者向け利用ガイド/基本操作ガイド
kumo2010
 
加速するクラウドサービス Office 365の中小組織へのインパクト
加速するクラウドサービス Office 365の中小組織へのインパクト加速するクラウドサービス Office 365の中小組織へのインパクト
加速するクラウドサービス Office 365の中小組織へのインパクトkumo2010
 
Office 365 for Education概要と最新導入事例
Office 365 for Education概要と最新導入事例Office 365 for Education概要と最新導入事例
Office 365 for Education概要と最新導入事例kumo2010
 
次期Projectのご紹介
次期Projectのご紹介次期Projectのご紹介
次期Projectのご紹介kumo2010
 
次期Visioのご紹介
次期Visioのご紹介次期Visioのご紹介
次期Visioのご紹介kumo2010
 
次世代企業内ソーシャルの展開手法
次世代企業内ソーシャルの展開手法次世代企業内ソーシャルの展開手法
次世代企業内ソーシャルの展開手法kumo2010
 
Lyncで実現するエンタープライズボイスのご紹介
Lyncで実現するエンタープライズボイスのご紹介Lyncで実現するエンタープライズボイスのご紹介
Lyncで実現するエンタープライズボイスのご紹介kumo2010
 
次期SharePointのご紹介
次期SharePointのご紹介次期SharePointのご紹介
次期SharePointのご紹介kumo2010
 
次期Lyncのご紹介
次期Lyncのご紹介次期Lyncのご紹介
次期Lyncのご紹介kumo2010
 

More from kumo2010 (20)

Yammer モバイル アプリ ガイド (iOS)
Yammer モバイル アプリ ガイド (iOS)Yammer モバイル アプリ ガイド (iOS)
Yammer モバイル アプリ ガイド (iOS)
 
OneNote モバイル アプリ ガイド (iOS)
OneNote モバイル アプリ ガイド (iOS)OneNote モバイル アプリ ガイド (iOS)
OneNote モバイル アプリ ガイド (iOS)
 
Microsoft Outlook 2010 ファースト ステップ ガイド
Microsoft Outlook 2010 ファースト ステップ ガイドMicrosoft Outlook 2010 ファースト ステップ ガイド
Microsoft Outlook 2010 ファースト ステップ ガイド
 
Office 365 セキュリティとコンプライアンス
Office 365 セキュリティとコンプライアンスOffice 365 セキュリティとコンプライアンス
Office 365 セキュリティとコンプライアンス
 
Microsoft Azure 自習書シリーズ No.6 企業内システムとMicrosoft AzureのVPN接続、ADFS、Office 365との連携
Microsoft Azure 自習書シリーズ No.6 企業内システムとMicrosoft AzureのVPN接続、ADFS、Office 365との連携Microsoft Azure 自習書シリーズ No.6 企業内システムとMicrosoft AzureのVPN接続、ADFS、Office 365との連携
Microsoft Azure 自習書シリーズ No.6 企業内システムとMicrosoft AzureのVPN接続、ADFS、Office 365との連携
 
Office 365 Education VLプログラム別アクティベーションの流れ
Office 365 Education VLプログラム別アクティベーションの流れOffice 365 Education VLプログラム別アクティベーションの流れ
Office 365 Education VLプログラム別アクティベーションの流れ
 
Outlook 2013 クイックスタートガイド
Outlook 2013 クイックスタートガイドOutlook 2013 クイックスタートガイド
Outlook 2013 クイックスタートガイド
 
Office 365 PowerShell ガイド
Office 365 PowerShell ガイドOffice 365 PowerShell ガイド
Office 365 PowerShell ガイド
 
Office 365 Open ライセンス更新マニュアル
Office 365 Open ライセンス更新マニュアルOffice 365 Open ライセンス更新マニュアル
Office 365 Open ライセンス更新マニュアル
 
Office 365 エンドユーザー向け基本操作ガイド
Office 365 エンドユーザー向け基本操作ガイドOffice 365 エンドユーザー向け基本操作ガイド
Office 365 エンドユーザー向け基本操作ガイド
 
Microsoft SharePoint 2013 チームサイト エンドユーザー基本操作マニュアル
Microsoft SharePoint 2013 チームサイト エンドユーザー基本操作マニュアルMicrosoft SharePoint 2013 チームサイト エンドユーザー基本操作マニュアル
Microsoft SharePoint 2013 チームサイト エンドユーザー基本操作マニュアル
 
Office 365 Enterprise / Business 管理者向け利用ガイド/基本操作ガイド
Office 365 Enterprise / Business 管理者向け利用ガイド/基本操作ガイドOffice 365 Enterprise / Business 管理者向け利用ガイド/基本操作ガイド
Office 365 Enterprise / Business 管理者向け利用ガイド/基本操作ガイド
 
加速するクラウドサービス Office 365の中小組織へのインパクト
加速するクラウドサービス Office 365の中小組織へのインパクト加速するクラウドサービス Office 365の中小組織へのインパクト
加速するクラウドサービス Office 365の中小組織へのインパクト
 
Office 365 for Education概要と最新導入事例
Office 365 for Education概要と最新導入事例Office 365 for Education概要と最新導入事例
Office 365 for Education概要と最新導入事例
 
次期Projectのご紹介
次期Projectのご紹介次期Projectのご紹介
次期Projectのご紹介
 
次期Visioのご紹介
次期Visioのご紹介次期Visioのご紹介
次期Visioのご紹介
 
次世代企業内ソーシャルの展開手法
次世代企業内ソーシャルの展開手法次世代企業内ソーシャルの展開手法
次世代企業内ソーシャルの展開手法
 
Lyncで実現するエンタープライズボイスのご紹介
Lyncで実現するエンタープライズボイスのご紹介Lyncで実現するエンタープライズボイスのご紹介
Lyncで実現するエンタープライズボイスのご紹介
 
次期SharePointのご紹介
次期SharePointのご紹介次期SharePointのご紹介
次期SharePointのご紹介
 
次期Lyncのご紹介
次期Lyncのご紹介次期Lyncのご紹介
次期Lyncのご紹介
 

Recently uploaded

ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 

Recently uploaded (10)

ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 

Microsoft Outlook Web App Light 活用ガイド

  • 1. Microsoft® Outlook® Web App Light 活用ガイド Version 1.0 2014 年 5 月
  • 2.
  • 3. 著作権 このドキュメントに記載されている情報 ( URL 等のインターネット Web サイトに関する情報を含む ) は、将来予告なしに変更すること があります。別途記載されていない場合、このソフトウェアおよび関連するドキュメントで使用している会社、組織、製品、ドメイン名、電 子メール アドレス、ロゴ、人物、場所、出来事などの名称は架空のものです。実在する名称とは一切関係ありません。お客様ご自身の 責任において、適用されるすべての著作権関連法規に従ったご使用を願います。 マイクロソフトは、このドキュメントに記載されている内容に関し、特許、特許申請、商標、著作権、またはその他の無体財産権を有する 場合があります。別途マイクロソフトのライセンス契約上に明示の規定のない限り、このドキュメントはこれらの特許、商標、著作権、また はその他の無体財産権に関する権利をお客様に許諾するものではありません。 © 2014 Microsoft Corporation.All rights reserved. Microsoft、Active Directory、ActiveSync、Microsoft Press、MSDN、Outlook、Windows、Windows Mobile、Windows NT、および Windows Server は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。 記載されている会社名、製品名には、各社の商標のものもあります。
  • 4. Microsoft® Outlook® Web App Light 活用ガイド
  • 5. 目次 第一部 お使いになる前に...................................................................................................................................................1 1.1 Outlook Web App Light とは...............................................................................................................................2 1.2 Outlook Web App Light の主な機能.................................................................................................................3 1.2.1 電子メール....................................................................................................................... 3 1.2.2 予定表.............................................................................................................................. 4 1.2.3 連絡先.............................................................................................................................. 5 1.2.4 オプション、その他 ........................................................................................................ 6 1.2.5 Outlook Web App と Outlook Web App Light の切り替え.......................................... 7 1.3 サポートされるブラウザー環境................................................................................................................................ 13 1.3.1 対応言語 ........................................................................................................................ 13 1.4 セキュリティとプライバシー......................................................................................................................................... 14 1.4.1 外出中に Outlook Web App Light を利用する............................................................. 14 1.4.2 迷惑メールおよびフィッシングへの対策 ..................................................................... 15 第二部 電子メール............................................................................................................................................................ 17 2.1 電子メール フォルダーの基本操作....................................................................................................................... 18 2.1.1 フォルダーの操作方法................................................................................................... 19 2.1.2 補足情報 ........................................................................................................................ 19 2.1.3 ナビゲーション ウィンドウ ......................................................................................... 20 2.1.4 ツール バー................................................................................................................... 20 2.2 電子メール メッセージを操作する......................................................................................................................... 21 2.2.1 メッセージの作成.......................................................................................................... 22 2.2.2 メッセージを開く.......................................................................................................... 23 2.2.3 メッセージの保存.......................................................................................................... 23 2.2.4 メッセージを閉じる ...................................................................................................... 24 2.2.5 メッセージの削除.......................................................................................................... 24 2.2.6 メッセージの返信または転送........................................................................................ 24 2.2.7 メッセージの送信.......................................................................................................... 25 2.2.8 開封確認メッセージ ...................................................................................................... 25 2.2.9 アドレス帳..................................................................................................................... 25 2.2.10 添付ファイルの操作 .................................................................................................. 28 2.2.11 メッセージの重要度の設定 ........................................................................................... 32 2.2.12 アイテムの移動.......................................................................................................... 32 2.2.13 [削除済みアイテム] フォルダー ................................................................................... 33 2.2.14 [迷惑メール] フォルダー .............................................................................................. 34 第三部 予定表.................................................................................................................................................................. 35 3.1 予定表の基本操作................................................................................................................................................ 36 3.1.1 予定表を表示する方法................................................................................................... 36 3.2 予定を操作する....................................................................................................................................................... 37 3.2.1 予定の作成..................................................................................................................... 37
  • 6. 3.2.2 予定表のエントリを開く............................................................................................... 38 3.2.3 予定の保存..................................................................................................................... 39 3.2.4 予定の変更..................................................................................................................... 39 3.2.5 予定表のエントリを閉じる ........................................................................................... 39 3.2.6 予定表のエントリの削除............................................................................................... 39 3.3 会議を操作する....................................................................................................................................................... 41 3.3.1 会議への出席依頼.......................................................................................................... 41 3.3.2 会議出席依頼の返信または転送.................................................................................... 43 3.3.3 出席者の空き時間の確認............................................................................................... 44 3.3.4 会議の変更..................................................................................................................... 44 3.3.5 会議の保存..................................................................................................................... 45 3.3.6 会議のキャンセル.......................................................................................................... 45 3.4 定期的なアイテムを操作する ................................................................................................................................ 46 3.4.1 定期的なアイテムの設定............................................................................................... 46 3.4.2 定期的な間隔の変更 ...................................................................................................... 47 3.4.3 定期的なアイテムの削除............................................................................................... 47 第四部 連絡先.................................................................................................................................................................. 49 4.1 連絡先の基本操作................................................................................................................................................ 50 4.2 連絡先を操作する .................................................................................................................................................. 51 4.2.1 新しい連絡先の作成 ...................................................................................................... 51 4.2.2 連絡先を開く................................................................................................................. 52 4.2.3 連絡先の変更................................................................................................................. 52 4.2.4 連絡先の保存................................................................................................................. 52 4.2.5 連絡先を閉じる ............................................................................................................. 52 4.2.6 連絡先の削除................................................................................................................. 53 4.2.7 連絡先の並べ替え.......................................................................................................... 53 4.2.8 連絡先への電子メールの送信........................................................................................ 53 4.2.9 連絡先に会議出席依頼を送信する ................................................................................ 54 第五部 オプション............................................................................................................................................................... 55 5.1 Outlook Web App Light のオプション............................................................................................................... 56 5.1.1 地域の設定..................................................................................................................... 56 5.1.2 メッセージング ............................................................................................................. 57 5.1.3 迷惑メール..................................................................................................................... 59 5.1.4 予定表............................................................................................................................ 62 5.1.5 自動応答 ........................................................................................................................ 63 5.1.6 ユーザー補助 (Outlook Web App バージョン) ........................................................... 64 5.1.7 モバイル機器................................................................................................................. 65 5.1.8 バージョン情報 ............................................................................................................. 66 第六部 関連情報............................................................................................................................................................. 67 6.1 一般的なエラー メッセージ..................................................................................................................................... 68 6.2 Outlook Web App の標準/簡易バージョンの比較表 .................................................................................. 69
  • 7.
  • 9. Outlook Web App Light 活用ガイド 1 第一部 お使いになる前に
  • 10. 2 Outlook Web App Light 活用ガイド 1.1 Outlook Web App Light とは Outlook Web App の Light バージョンは、Outlook Web App の簡易バージョンで あり、視覚の状態に合わせたユーザー補助機能向けに最適化され、古い Web ブラウ ザーをサポートします。メッセージの送受信、連絡先の整理、予定と会議のスケジュ ールを実行できます。 Outlook Web App は、Exchange メールボックスにアクセスする唯一の方法ではあ りません。Outlook、Exchange ActiveSync をサポートする携帯電話、および POP または IMAP プロトコルをサポートする電子メール プログラムからもメールボッ クスにアクセスできます。 メモ : 本書では、内部設置型のものを「Exchange Server」、クラウド型のものを「Exchange Online」、内部設置型とクラウド型の両方に当てはまるものを「Exchange」と呼びます。 注意 : 本書では、Outlook Web App Light を Office 365 (Exchange Online) のサービ スとして利用することを前提として記載しています。
  • 11. Outlook Web App Light 活用ガイド 3 1.2 Outlook Web App Light の主な機能 インターネットに接続されている任意のコンピューター上から Web ブラウザーを 使ってメールボックスにアクセスすることができます。電子メール メッセージの送 受信、連絡先の整理、予定のスケジュールを実行できます。 権限のないアクセスからメールボックスを保護するため、非アクティブな状態が一定 期間続くと、Outlook Web App からメールボックスへの接続は自動的に閉じられま す。この処置は、公共のコンピューターやインターネット キオスクからメールボッ クスにアクセスする場合に特に重要です。接続が閉じられた後、引き続き自分のメー ルボックスを使用する場合は、ブラウザーを更新して再びサインインします。 1.2.1 電子メール Outlook Web App では、Web ブラウザーを備えた、インターネットに接続されてい る任意のコンピューターからメールボックスにアクセスできます。電子メール メッ セージの送受信に加え、添付ファイルの追加、メッセージが読み取られたか配信され たときの開封確認の要求、メッセージへの分類の追加などの方法で、メッセージをカ スタマイズすることができます。 ファイル システムを使用して書類を整理するのと同様に、フォルダーを使用してメ ッセージを整理することができます。受信したメッセージは、異なるフォルダーにメ ッセージを分類するルールを使用して管理できます。
  • 12. 4 Outlook Web App Light 活用ガイド Outlook Web App の簡易バージョンは Outlook Web App の標準バージョンに比べ て、メールの閲覧および作成機能が少なくなっています。 詳しくは、6.2「Outlook Web App 標準/簡易バージョンの比較表」をご覧ください。 たとえば、簡易バージョ ンでは次のタスクを実行できません。  フォントを変更する。 Outlook Web App の簡易バージョンではプレーン テキストのみが使用されます。つまり太 字、下線、斜体、インライン画像、ホッ ト ハイパーリンクは使用されません。  Outlook Web App の簡易バージョン自 体には、スペル チェック機能がない。 使用しているブラウザーにスペル チェ ックがある場合は、それを使用できま す。  メッセージのプレビューを表示する。 閲覧またはプレビューのウィンドウは ありません。  列幅を変更する、またはリスト ビュー の件名の表示領域を拡大する。  複数のメール署名を使用する、または署 名を含めるメッセージを選ぶ。  ルールを使ってメッセージを転送する。  他のメール アカウントと接続または 切断する。  他のユーザーのメールボックスを開 く。メッセージを印刷する。  メッセージまたは添付ファイルをコ ピーする。 Ctrl + C と Ctrl + V を使 用して、メッセージのコンテンツをコ ピーして貼り付けられます。  メッセージをファイルとして保存す る。  メッセージの受信時に通知やアラー トを受け取る。  メッセージの開封済みや配信済みの メッセージを要求する。  タスク、メモ、受信トレイのルールを 管理する。  メール メッセージを取り消す。  連絡先グループを作成または変更す る。 1.2.2 予定表 メールボックスの予定表は、壁に貼る紙のカレンダーと同様のものですが、特別な機 能が多数備わっています。予定表に予定を追加するときには、添付ファイルを追加す る、必要なだけ多くの詳細情報を書き込む、アラームを設定する、定期的に自動で予 定表に追加されるように定期的な予定にするなど、多くの方法で予定表をカスタマイ ズできます。 予定表を使用すると、予定を作成することに加えて、会議を設定することができます。 会議は、他の人に出席依頼を送信すること以外は予定とよく似ています。会議に招待 される各個人は、会議の詳細が記載された電子メールを受信します。受信した人は、 使用している電子メール サービスによっては、受信した電子メール メッセージを利 用して自分の予定表に会議を追加できる場合があります。 Outlook Web App の簡易バージョンは Outlook Web App の標準バージョンに比べ て、メールの閲覧および作成機能が少なくなっています。 詳しくは、6.2「Outlook Web App 標準/簡易バージョンの比較表」をご覧ください。 たとえば、簡易バージョ ンでは次のタスクを実行できません。
  • 13. Outlook Web App Light 活用ガイド 5  会議や予定のアラームを設定する。  予定表の週ビューや月ビューを表示または印刷する。  予定表の色やレイアウトを変更する。  他のユーザーと予定表を共有する。  他のユーザーと共有している予定表を開く。 1.2.3 連絡先 メールボックスの連絡先フォルダーは、個人用連絡先とグループが格納される場所で す。これは、情報を格納する個人やグループごとにエントリがある名刺ホルダーやア ドレス帳に似ています。連絡先は、通信を行う対象の個人または企業に関する情報を 格納するために使用できます。 グループを使用すると、複数の連絡先に対し、1 回の入力でメッセージを送信できま す。Light バージョンの Outlook Web App でグループを作成したり編集したりす ることはできませんが、通常の Outlook Web App または Outlook を使用して作成 したグループを使用することはできます。 メモ : Office 365 は設定次第でナビゲーション ウィンドウに [連絡先] は表示されません。 Outlook Web App の簡易バージョンは Outlook Web App の標準バージョンに比べ て、メールの閲覧および作成機能が少なくなっています。詳しくは、6.2「Outlook Web App 標準/簡易バージョンの比較表」をご覧ください。たとえば、簡易バージョンで は次のタスクを実行できません。  新しい連絡先グループを作成したり、既存の連絡先グループで連絡先を追加また は削除する。 Outlook などの別のメール プログラムや Outlook Web App の
  • 14. 6 Outlook Web App Light 活用ガイド 標準バージョンで作成した連絡先グループは表示されており、メール送信や会議 への招待を行うことができます。ただし、これらのグループの変更はできません。  連絡先や連絡先リストをインポートする。別のメール プログラムを使用してイ ンポートした連絡先は表示されており、編集できます。  メールの送信者を右クリックして連絡先に追加する。  連絡先カードを印刷する。 Outlook や Outlook Web App で作成する連絡先や連絡先グループはすべて使用で きます。 1.2.4 オプション、その他 メールボックスのカスタマイズ Outlook Web App はサインインするとすぐに使用できます。Outlook Web App を 使用して電子メール メッセージの送受信を開始するために、設定の変更やオン/オフ の切り替えは必要ありません。ただし、個人の好みに合わせていくつかの設定を変更 することはできます。 たとえば、送信するメッセージに署名を追加したり、自分が不在であることを知らせ る特殊なメッセージをセットアップしたりできるほか、メッセージの既定のフォント を選択することもできます。 ヘルプについて 作業中のウィンドウでヘルプを表示するには、ツール バーの [ヘルプ] ヘルプ をク リックします。その他の機能や、それらの機能を実行する手順については、[ヘルプ] ウィンドウの目次を参照してください。 ヘルプで説明されている機能には、サービスによっては利用できないものや、組織の
  • 15. Outlook Web App Light 活用ガイド 7 管理者が機能をオフにしている場合は利用できないものがあります。 サインアウト メールボックスの使用を終えたら、必ずツール バーの [サインアウト] をクリック してからブラウザーのウィンドウをすべて閉じてください。サインアウトは、他のユ ーザーがコンピューターを使用してメールボックスにアクセスできないようにする ために役立ちます。他の Web サイトにアクセスするために引き続きコンピューター を使用する予定がある場合でも、メールボックスの使用後は、その都度、[サインア ウト] をクリックしてブラウザー ウィンドウをすべて閉じてください。 1.2.5 Outlook Web App と Outlook Web App Light の切り替え 完全にサポートされる Web ブラウザーを使用している場合、Light バージョンの Outlook Web App から標準バージョンの Outlook Web App に切り替えることがで きます。また、Outlook Web App でサポートされていないブラウザーからアクセス をした場合は、強制的に Outlook Web App Light に切り替わる場合があります。 内部設置型の Exchange Server をご利用の場合 Outlook Web App の Light バージョンと標準バージョンの間で切り替えを行う方 法は 2 種類あります。切り替え後に変更を有効にするには、一度サインアウトして サインインし直す必要があります。  サインインする際に、サインイン ページで [Outlook Web App Light を使用す る] を確認します。このチェック ボックスがオンになっている場合は、クリッ クしてオフにし、標準バージョンの Outlook Web App に切り替えます。  サインインした後、[オプション]、[ユーザー補助] の順にクリックし、[視覚の状 態に合わせた設定を使用する] チェック ボックスをオンまたはオフにします。 注意: これらの 2 つの設定は互いに独立しています。サポートされている Web ブラウザ ーの使用時に Light バージョンの Outlook Web App が表示される場合は、サインイン ページと [オプション] ページの両方でチェック ボックスを確認してオフにする必要があるこ とがあります Outlook Web App へのログイン画面が以下のいずれかになっている場合は、内部設 置型の Exchange Server を利用しています。
  • 16. 8 Outlook Web App Light 活用ガイド 図: Exchange 2007 の場合のログイン画面 図: Exchange 2010 の場合のログイン画面
  • 17. Outlook Web App Light 活用ガイド 9 図: Exchange 2013 の場合のログイン画面 注意: 内部設置型の Exchange Server をご利用の場合、管理者が Outlook Web App ポリシーでライトモードをポリシーで強制することができます。 Outlook Web App と Outlook Web App Light の切り替えは以下の画面で行いま す。 図: Outlook Web App から Outlook Web App Ligh への切り替え (Exchange 2010)
  • 18. 10 Outlook Web App Light 活用ガイド 図: Outlook Web App Light から Outlook Web App への切り替え
  • 19. Outlook Web App Light 活用ガイド 11 Office 365 をご利用の場合 Outlook Web App の Light バージョンと標準バージョンの間で切り替えを行う方 法は 2 種類あります。ただし、サインイン ページの [Outlook Web App Light を 使用する]オプションは利用できません。 図: Office 365 のサインイン画面 I. オプション画面で切り替える Outlook Web App から Outlook Web App Light に切り替える場合 Outlook Web App にサインインした後、以下の手順に従います。 1. 右上の歯車から[表示設定]をクリックします。 2. [Outlook Web App バージョン] をクリックします。
  • 20. 12 Outlook Web App Light 活用ガイド 3. [Outlook Web App Light を使用する] チェック ボックスをオンにして[OK]を クリックします。 4. 一度サインアウトして再びサインインします。 Outlook Web App Light から Outlook Web App に切り替える場合 Outlook Web App にサインインした後、以下の手順に従います。 1. 画面右上の [オプション]をクリックします。 2. [Outlook Web App バージョン] をクリックします。 3. [Outlook Web App Light を] チェック ボックスをオフにして[保存]をクリック します。 4. 一度サインアウトして再びサインインします。 II. URL に特別な引数をつけてアクセスする Outlook Web App の URL に引数をつけることでライトモードを呼べるようにな りました。 https://www.outlook.com/owa/XXXXX.onmicrosoft.com/?exsvurl=1&layout=light ただし、XXXX のところはテナント固有のサブドメイン名で置き換えてください。 この URL をブラウザーに入れると、サインイン画面でサインイン後、直接 Outlook Web App Light を呼び出すことができます。
  • 21. Outlook Web App Light 活用ガイド 13 1.3 サポートされるブラウザー環境 Outlook Web App Light は、Windows OS をはじめ、Mac OS X や Linux などの さまざまなコンピューターから、Web ブラウザーを通して利用できます。 機能の一部をサポートしていない Web ブラウザーでは、Outlook Web App Light を利用できます。 Outlook Web App Light は、視覚の状態に合わせたユーザー補助機能のために最適 化されています。Outlook Web App Light では、提供される機能が少なくなります が、処理によっては速度が向上します。接続が低速な状況において、またはブラウザ ーのセキュリティ設定が非常に厳密であるコンピューターを使用している場合に使 用できます。Outlook Web App Light はほぼすべてのブラウザーで使用でき、すべ てのブラウザーで同じ機能を提供します。 メールボックスには、HTML 3.2 および ECMA をサポートするブラウザーからア クセスできます。これには、Internet Explorer、Mozilla Firefox、Safari など、UNIX、 Apple Macintosh、および Windows ベースのコンピューターの各種 Web ブラウザ ーが含まれます。 注意 : Office 365 においては、Outlook Web App Light 自体がサポートするブラウザー と、Office 365 で実際にサポートされるブラウザーが異なる場合があります。具体的には、 サインイン画面がサポートする要件がありますので、必ず 「Office 365 のソフトウェア要件」 もご確認ください。 1.3.1 対応言語 Outlook Web App Light は、45 を超える言語をサポートしています。 Internet Explorer で、[表示] メニューの [インターネット オプション] をクリック し、[言語] をクリックします。 1. 使用可能な言語の一覧に言語を追加するには、[言語の優先順位] ダイアログ ボックスで、[追加] をクリックします。特定の言語のサポート状況が定かでな い場合は、ヘルプ デスクにお問い合わせください。 2. 一覧の一番上に言語を移動するには、言語を選択し、[上へ] をクリックしま す。
  • 22. 14 Outlook Web App Light 活用ガイド 1.4 セキュリティとプライバシー 公共のコンピューターやインターネット キオスクからメールボックスにアクセスす る機能は、外出の機会が多いユーザーにとって非常に便利です。しかし、公共のコン ピューターを使用すると、データのプライバシー、ユーザーの ID、およびユーザー のセキュリティ資格情報が危険にさらされる可能性があります。公共のコンピュータ ーからメールボックスにアクセスする場合は、データとプライバシーを保護するため に、予防策を講じることができます。 1.4.1 外出中に Outlook Web App Light を利用する Outlook Web App Light は、Web ブラウザーがインストールされていて、インター ネットに接続されている任意のコンピューターで使用できます。インターネット カ フェ、図書館、およびインターネット キオスクなどの共用の端末では、無料または 低料金でのインターネット アクセスが提供されています。ただし、この種のサービ スを提供しているコンピューターはだれでも利用できるため、データやプライバシー の保護に役立つ予防策を講じる必要があります。 Outlook Web App Light は信頼できる場所でのみ使用することを強くお勧めします。 サインインとサインアウト 自分のものではないコンピューターやデバイスを使用する際に、自分のアカウントを 保護するために採用できる単純な手順がいくつかあります。  サインイン時にユーザー名とパスワードが見られていないことを確認します。  後で使用するために名前またはパスワードを保存するオプションを選択するこ とは避けてください。同じコンピューターを数日間使用する場合でも、常に名前 とパスワードを入力するようにしてください。  使用を終えたら、メールボックスからサインアウトします。サインアウトは、他 のユーザーがコンピューターを使用してメールボックスにアクセスできないよ うにするために役立ちます。  ブラウザーを閉じます。 メッセージと添付ファイルは?  電子メール メッセージを開く前に、そのメッセージが信頼できる送信者からの もので、受信することを予期していたメッセージであることを確認します。  信頼できる送信者からの添付ファイルのみを開くようにします。  公共のコンピューターを使用しているときに添付ファイルを開く場合、最も良い 方法は添付ファイル名の横にある [Web ページとして開く] をクリックする方 法です。これにより、潜在的なウイルス攻撃を防いでコンピューター上に添付フ ァイルのコピーを作成されないようにすることができます。  添付ファイルを Web ページとしてでなく直接開く場合は、そのファイルをデス
  • 23. Outlook Web App Light 活用ガイド 15 クトップなどの簡単に見つけることができるフォルダーや場所に保存した後、そ の場所から開きます。ほとんどのブラウザーでは、添付ファイルのリンクをクリ ックしたときに、そのファイルを開くかディスクに保存するかを選択できます。 コンピューターの使用を終えたら、添付ファイルを削除して [ごみ箱] を空にし ます。 1.4.2 迷惑メールおよびフィッシングへの対策 スパムとも呼ばれる迷惑メールによって、ネットワークや電子メール サーバーに余 分な負荷がかかる場合があります。また、不要であり、場合によっては不快なメッセ ージや画像でメールボックスがいっぱいになってしまう場合もあります。 外部コンテンツへのリンク ("Web ビーコン" とも呼ばれる) は、自動的にブロック されます。Web ビーコンによって自分の存在が迷惑メールの送信者に通知され、迷 惑メールのさらなる標的にされる可能性があります。 フィッシング詐欺について フィッシングは、身元詐称やその他の詐欺で利用する個人情報を入手するために使用 される特殊な迷惑メールです。フィッシング電子メール メッセージは、銀行などの 信頼できる送信元から発信されているように見え、また多くの場合、一見しただけで は偽物とわからないような返信アドレスや、実際の企業ロゴが使用されています。こ うした電子メール メッセージは、ユーザーを巧みにだまし、通常ならインターネッ トで送信することのないような秘密の情報を聞き出そうとするものです。合法的な企 業であれば、電子メール メッセージでそのような情報を要求することはありません。 [迷惑メール] フォルダー 迷惑メールの可能性があると識別されたメールは、自動的に迷惑メール フォルダー に移動され、リンクや実行可能コードなど、メッセージに含まれるアクティブ コン テンツは無効化されます。迷惑メール フォルダー内のメッセージを有効なメールで あると設定するには、メッセージを選択してツール バーの [迷惑メールではないメ ール] をクリックします。選択したメッセージについてこのボタンをクリックすると、 メッセージは受信トレイに移動されます。
  • 24. 16 Outlook Web App Light 活用ガイド
  • 25. Outlook Web App Light 活用ガイド 17 第二部 電子メール
  • 26. 18 Outlook Web App Light 活用ガイド 2.1 電子メール フォルダーの基本操作 メールボックスのフォルダーを表示するには、ナビゲーション ウィンドウのコント ロールを使ってフォルダーを表示し、選択します。既定で表示されるメールボックス のフォルダーは、予定表、連絡先、削除済みアイテム、下書き、受信トレイ、迷惑メ ール、送信済みアイテムなどです。[クリックしてすべてのフォルダーを表示します] を使用すると、自分が作成したすべての個人用フォルダーを含め、すべてのフォルダ ーを一覧表示することができます。 フォルダー一覧の各項目は、フォルダーにリンクされています。たとえば [下書き] をクリックすると、作成後に保存されて、まだ送信されていないメッセージが表示さ れます。[受信トレイ] をクリックすると、受信トレイ内のアイテムが表示されます。 フォルダー内に、開かれていない新しいアイテムがある場合、そのフォルダーの横に 新しいアイテムの数がかっこで囲まれて表示されます。 メール メッセージは、メールボックスをホストするサーバーに配信されます。既定 では、メッセージはメールボックスの受信トレイに保存されます。メール フォルダ ーには、新しいメッセージが太字で表示されます。新しいメッセージを開くと、通常 の字体に戻ります。
  • 27. Outlook Web App Light 活用ガイド 19 2.1.1 フォルダーの操作方法 メールボックスには、電子メール メッセージを処理する特定の機能を持つフォルダ ーがあります。たとえば、削除済みアイテム、下書き、迷惑メール、送信済みアイテ ムなどのフォルダーです。 新しいフォルダーを作成して、メッセージを "至急" や "個人用" などの分類に整理 したり、プロジェクトに応じてメッセージを整理したりできます。フォルダーは、必 要に応じて作成、削除、移動、コピーを実行して管理することができます。 フォルダーの内容を表示するには、フォルダーをクリックします。そのフォルダー内 のすべてのアイテムが、メインの表示領域に一覧表示されます。 2.1.2 補足情報 既定の電子メール フォルダー 既定のフォルダーは次のとおりです。 削除済みアイテム 削除されたメッセージが格納されます。このフォルダーのメッセー ジを削除すると、そのメッセージはメールボックスから完全に削除 されます。 下書き 保存されたメッセージが格納されます。メッセージをいったん保存 しておいて、後で編集したり、送信したりできます。 受信トレイ 新たに受信された項目が格納されます。まだ開いていない、新しいア イテムは、太字で表示されます。新しいアイテムを開くと、通常の字 体に変わります。 迷惑メール 新しく受信されたメッセージのうち、迷惑メールと識別されたものが 格納されます。定期的にこのフォルダーを開いて、受信する必要のあ るメッセージを見逃していないかどうか確認してください。 送信済みアイテム 送信したメッセージや会議出席依頼のコピーが格納されます。 個人用フォルダー 既定の電子メール フォルダーに加えて、自分で作成した個人用フォルダーにもアク セスできます。個人用フォルダーを表示するには、[クリックしてすべてのフォルダ ーを表示します] を選択した後、一覧から目的のフォルダーを選択します。
  • 28. 20 Outlook Web App Light 活用ガイド 2.1.3 ナビゲーション ウィンドウ ナビゲーション ウィンドウはメイン ウィン ドウの横に表示されます。メール、予定表、 および連絡先に、1 回のクリックでアクセス することができます。また、ナビゲーション ウィンドウを使用して、メール フォルダー、 予定表フォルダー、および連絡先フォルダー を管理することもできます。  メール すべての Exchange メール (削除済みアイテム、下書き、受信トレイ、 ジャーナル、迷惑メール、送信トレイ、および送信済みアイテム) や、ユーザー が作成したすべての個人用フォルダーにアクセスできます。また、フォルダーの 作成、名前の変更、移動、または削除を行うことにより、メールを管理すること もできます。  予定表 予定表の操作や、追加の予定表フォルダーの作成、名前の変更、または 削除を行うことができます。  連絡先 連絡先を表示および変更できます。また、追加の連絡先フォルダーの作 成、名前の変更、および削除や、連絡先の検索を行うこともできます。 メモ : Office 365 は設定次第でナビゲーション ウィンドウに [連絡先] は表示されません。 2.1.4 ツール バー メールボックス内の各種類のフォルダー (メール、予定表、および連絡先) には、そ の機能または目的に応じた独自のボタンのセットが用意されています。次の表は、メ ール フォルダーのツール バーで使用可能なボタンのサンプルを示しています。 ボタン 説明 新しい電子メール メッセージを作成します。 別のフォルダーにメッセージやフォルダーを移動します。 選択した 1 つまたは複数の電子メール メッセージを削除します。 選択した 1 つまたは複数のアイテムを開封済みにします。 選択した 1 つまたは複数のアイテムを未開封にします。 サーバーを確認して新しいメッセージが到着していないかどうかを調べます。また、ブラウザー ウィンドウの更新も行います。 フォルダーの内容の先頭にジャンプします。 フォルダー内の前のページを開きます。 フォルダー内の次のページを開きます。 フォルダーの内容の最後にジャンプします。
  • 29. Outlook Web App Light 活用ガイド 21 2.2 電子メール メッセージを操作する 電子メール メッセージは、メールボックスをホストするサーバーに配信されます。 既定では、メッセージはメールボックスの [受信トレイ] に格納されます。メール フ ォルダーでは、新しいメッセージは太字で表示されます。新しいメッセージを開くと、 通常の字体に変わります。 メッセージの操作方法 電子メール メッセージを開くと、メッセージ読み取りフォームのヘッダーに次の情 報が表示されます。  [件名] メッセージの件名です。  [差出人] 送信者や組織の名前または電子メール アドレスです。  [送信日時] メッセージが送信された日付と時刻です。  [宛先] 主要な受信者の名前または電子メール アドレスです。  [CC] カーボン コピー (CC) 受信者の名前または電子メール アドレスです。 送信者や受信者の詳細 (相手の番地や電話番号など) については、[差出人]、[宛先]、 [CC] の各行で目的の名前をクリックしてください。 注意: 受信したメッセージによっては、[Web ページで表示] というリンクがヘッダーに含まれ ている場合があります。このリンクが表示される場合、セキュリティ上の問題となる可能性が あるためにブロックされた要素が元のメッセージに含まれていたことを示しています。このよう な要素としては、Java アプレットや ActiveX コントロールがあります。このリンクをクリック すると、別のブラウザー ウィンドウで、そのメッセージがフィルター処理されていない形式で 表示されます。メッセージが開く前に、そのようなコンテンツの表示に伴ってセキュリティ上の 問題が発生する可能性のあることについて警告メッセージが表示されます。
  • 30. 22 Outlook Web App Light 活用ガイド 2.2.1 メッセージの作成 メッセージは、"メッセージの作成" フォームで作成できます。これは、メッセージ の返信や転送に使用するフォームと同じです。メッセージに返信すると、ヘッダー情 報 (宛先、差出人、件名) が自動的に入力されます。 メッセージを作成する方法 1. [メール] で、ツール バーの [メッセージの作成] をクリックします。 2. メッセージの宛先を入力します。  [宛先]、[CC]、および [BCC] の各ボックスで、受信者の名前または電子メー ル エイリアスを入力します。複数の名前を入力する場合は、セミコロンで区 切ります。ツール バーの [名前の確認] を使用して、名前を解決します。 名前に一致する可能性のあるアドレスが複数ある場合、解決されなかった名 前が赤色で表示され、ナビゲーション ウィンドウに一覧が表示されます。一 覧で目的の名前をクリックして、選択します。  その他のオプションについては、2.2.9「アドレス帳」を参照してください。 3. [件名] ボックスで、件名を簡潔に入力します。 4. メッセージ本文のボックスにメッセージを入力します。 5. [送信] をクリックすると、メッセージが受信者に送信されます。
  • 31. Outlook Web App Light 活用ガイド 23 今すぐメッセージを送信しない場合は、ツール バーの [保存] または [閉じる] をク リックします。そのメッセージを開いて送信するまでの間、メッセージは [下書き] フォルダーに保存されます。 補足情報 次の表では、メッセージの作成時にツール バーで利用可能なその他のオプションに ついて説明します。 ボタン 説明 [送信] メッセージを受信者に送信します。 [保存] [下書き] フォルダーにメッセージを保存しますが、メッセージを送信しませ ん。 [閉じる] メッセージを閉じますが、保存や送信は実行されません。 メッセージの重要度を高に設定します。 メッセージの重要度を低に設定します。 メッセージにファイルを添付します。ファイルを添付する方法の詳細につい ては、2.2.10「添付ファイルの操作」を参照してください。 [名前の確認] [アドレス帳] または [連絡先] フォルダー内のメッセージ受信者の名前を確 認します。名前を解決する方法の詳細については、2.2.9「アドレス帳」を参 照してください。 2.2.2 メッセージを開く メッセージの内容を読むためには、そのメッセージを開く必要があります。 メッセージを開く方法 1. ナビゲーション ウィンドウで、[メール] を選択します。 2. 表示するメッセージが格納されているフォルダーをクリックします。目的のフォ ルダーが表示されていない場合は、[クリックしてすべてのフォルダーを表示し ます] をクリックして使用可能なフォルダーの一覧を表示します。一覧から目的 のフォルダーを選択し、矢印をクリックしてそのフォルダーにジャンプします。 新しい電子メール メッセージは常に受信トレイに到着し、太字で表示されます。 3. 表示するメッセージの件名をクリックして開きます。 4. ツール バーのナビゲーション矢印を使用して、現在のフォルダーの前 または 次 のアイテムを表示します。ページの下部にも同じ矢印があります。 2.2.3 メッセージの保存 メッセージをいったん保存しておいて、後で送信または完成させることができます。 これは、メッセージに返信したり転送したりする場合のほか、新しいメッセージを作 成する場合にも当てはまります。既定では、保存したメッセージは [下書き] フォル ダーに格納されます。
  • 32. 24 Outlook Web App Light 活用ガイド メッセージを保存する方法 1. 新しいメッセージを作成するか、既存のメッセージに返信または転送します。 2. 必要な追加または変更を行います。 3. ツール バーの [保存] をクリックします。 保存したメッセージを取り出すには、[下書き] フォルダーで該当するメッセージを ダブルクリックします。 2.2.4 メッセージを閉じる メッセージを閉じるには、ツールバーの [閉じる] ボタンまたは [閉じる] アイコン をクリックします。 2.2.5 メッセージの削除 開いているメッセージを削除するには、ツール バーの [削除] をクリックします。 複数のメッセージを削除する方法 1. メイン ウィンドウで、削除する各メッセージの横にあるチェック ボックスをオ ンにします。 2. メインの Outlook Web App ツール バーの [削除] をクリックします。 削除したメッセージはすべて [削除済みアイテム] フォルダーに移動されます。削除 したメッセージは、[削除済みアイテム] フォルダーを空にするまで、完全には削除さ れません。 補足情報  削除済みアイテム フォルダーに一定期間以上あるアイテムをフォルダーから完 全に削除するポリシーが適用されている可能性があります。 2.2.6 メッセージの返信または転送 [返信] または [全員へ返信] をクリックすると、新しいメッセージのフォームが開き、 返信先の名前が [宛先] ボックスと [CC] ボックスに入力されます。名前は必要に応 じて追加または削除できます。メッセージを転送する場合は、すべての受信者名を自 分で入力します。 メッセージの送信者に返信するには メッセージ読み取りフォームのツール バーの [返信] をクリックします。[返信] をクリックすると、元のメッセージの送信者のアドレスが [宛先] ボックスに入力さ れます。 1. [件名] は自動的に入力されます。
  • 33. Outlook Web App Light 活用ガイド 25 2. 元のメッセージのテキストがメッセージ本文にコピーされます。送信者の元のメ ッセージ内または上部に返信を入力します。 メッセージの送信者および他のすべての受信者に返信する方法 メッセージ読み取りフォームのツール バーの [全員へ返信] をクリックします。 [全員へ返信] をクリックすると、[宛先] ボックスと [CC] ボックスに送信者のアド レスと元のメッセージのすべての受信者のアドレスが入力されます。 1. [件名] は自動的に入力されます。 2. 元のメッセージのテキストがメッセージ本文にコピーされます。送信者の元のメ ッセージ内または上部に返信を入力します。 メッセージを転送する方法 メッセージ読み取りフォームのツール バーの [転送] をクリックします。 1. [宛先] ボックスに、メッセージの転送先の電子メール アドレスを入力します。 2. 元のメッセージのテキストがメッセージ本文にコピーされます。送信者の元のメ ッセージ内または上部に返信を入力します。 受信者にメッセージを送信するには、メッセージのツール バーの [送信] をクリ ックします。 メッセージの宛先を指定する方法の詳細については、2.2.1「メッセージの作成」を参 照してください。 2.2.7 メッセージの送信 メッセージを作成した後、メッセージのツール バーの [送信] をクリックします。 2.2.8 開封確認メッセージ 開封確認を含むメッセージを受け取ることがあります。これは、受信者がそのメッセ ージを開いたときに、送信者に通知することが要求されていることを示します。既定 では、開封確認を含むメッセージを開くと、自動的にその送信者に開封確認が送信さ れます。 開封確認を含むメッセージに関する既定の設定は、メッセージング オプションで変 更できます。 2.2.9 アドレス帳 メッセージおよび会議出席依頼のアドレスを指定するためのオプションは、複数用意 されています。組織のアドレス帳またはメールボックスの連絡先フォルダーからエン トリを選択することができます。新しいメッセージの [宛先] ボックスまたは [CC] ボックスにメッセージ送信先メールボックスの SMTP アドレスを入力してもメッ
  • 34. 26 Outlook Web App Light 活用ガイド セージを送信できます。 アドレス帳を表示する方法 Outlook Web App ウィンドウの上部にある [アドレス帳] アイコン をクリック するか、新しいメッセージの [宛先] または [CC] をクリックすると、アドレス帳を 表示できます。ページの上部にある [アドレス帳] ボックスを使用して、表示する一 連のアドレスを選択します。既定では、組織の共有アドレス帳が表示されます。[ア ドレス帳] ボックスの矢印をクリックして表示するアドレス一覧を選択すると、使用 可能な他のアドレス一覧を表示できます。連絡先を表示するには、使用可能なアドレ ス帳の一覧から [連絡先] を選択するか、ナビゲーション ウィンドウで [連絡先] フ ォルダーをクリックします。 Outlook Web App ウィンドウの上部にあるアドレス帳を開いた場合は、アドレス帳 のみが表示されます。新しいメッセージの [宛先] または [CC] をクリックしてアド レス帳を開いた場合は、アドレス帳と [宛先]、[CC]、および [BCC] の各ボックスが 表示されます。 アドレスを検索する方法 組織の共有アドレス帳または連絡先フォルダーからアドレスを検索する方法は複数 あります。アドレス帳を開いている場合は、Outlook Web App ウィンドウの上部に ある [ユーザー検索] ボックスに検索する人物の名前を入力して Enter キーを押す か、または [検索] アイコン をクリックします。一致するユーザーが、[アドレス 帳] ウィンドウに表示されます。連絡先を表示するには、連絡先の名前をクリックし ます。検索結果を消去してアドレス帳に戻るには、[この検索の結果を消去します] を クリックします。 アドレス帳の検索は、現在表示しているアドレス帳に限られます。 新しいメッセージが既に開かれている場合は、メッセージの [宛先] ボックスまたは [CC] ボックスにメッセージ送信先の人物の名前を入力することができます。重複す る名前がない場合、または以前に使用したことのある名前の場合は、名前が自動的に 解決されます。
  • 35. Outlook Web App Light 活用ガイド 27 メッセージのアドレスを指定する方法 メッセージのアドレスを指定するには複数のオプションがあります。  新しいメッセージを開いているとき、またはメッセージに返信したり、メッセー ジを転送したりするときは、最近使用した受信者の一覧がナビゲーション ウィ ンドウに表示されます。名前をダブルクリックすると、[宛先] ボックスに名前が 移動します。名前を選択してから [宛先]、[CC]、または [BCC] をクリックして も、名前がそのボックスに移動します。  目的の名前が [最新の受信者] 一覧に表示されない場合は、名前または電子メー ル エイリアスを [宛先]、[CC]、および [BCC] ボックスに入力します。セミコ ロンを使用して複数の名前を区切ります。ツール バーの [名前の確認] をク リックして、名前を解決します。アドレス帳で一致する名前が 1 人だけではな い場合、目的の受信者は未解決としてマークされます。未解決の名前はすべて赤 で表示されます。また、一致する可能性のある受信者の一覧がナビゲーション ウ ィンドウに表示されます。名前を解決するには、一覧で目的の名前をクリックし て選択します。一致する名前がない場合は、受信者の名前のスペルを確認するか、 受信者の電子メール アドレス (例: adam@contoso.com) を直接入力します。 未解決の受信者のアドレスに電子メール メッセージを送信することはできません。  Outlook Web App ウィンドウの上部にある [ユーザー検索] ボックスに名前を 入力して、検索することもできます。名前を入力した後、Enter キーを押すか、 [検索] アイコン をクリックします。一致するユーザーが検索領域に表示され ます。メッセージに名前を追加するには、名前を選択して [宛先]、[CC]、または [BCC] をクリックします。メッセージの受信者に名前が追加されます。検索結果 を消去してアドレス帳に戻るには、[この検索の結果を消去します] をクリックし ます。 [メッセージの受信者] ウィンドウを表示しているときのアドレス帳の検索は、 Outlook Web App ウィンドウの上部で選択しているアドレス帳に限られます。  [宛先]、[CC]、または [BCC] をクリックして、検索領域を開きます。これによ り、組織の共有アドレス帳で対象者を検索できます。検索領域で対象者を見つけ た後、名前の横にあるチェック ボックスをオンにしてから [宛先]、[CC]、また は [BCC] をクリックして、電子メール メッセージに名前を追加します。メッセ ージのアドレスの指定が終了したら、[完了] または [閉じる] をクリックします。 BCC 受信者はメッセージのコピーを受け取りますが、BCC 受信者の名前は受信者 の一覧に表示されません。BCC 受信者は、他の BCC 受信者の名前を見ることはで きません。 会議出席依頼のアドレスを指定する方法 会議出席依頼のアドレスを指定するには複数のオプションがあります。  新しい会議出席依頼を開いているとき、または会議出席依頼に返信したり、会議 出席依頼を転送したりするときは、ナビゲーション ウィンドウに [最新の受信 者] の一覧が表示されます。名前をダブルクリックすると、[必須出席者] ボック スに名前が移動します。名前を選択してから [必須出席者]、[任意出席者]、また は [リソース] をクリックしても、名前がそのボックスに移動します。  目的の名前が [最新の受信者] 一覧に表示されない場合は、名前または電子メー ル エイリアスを [必須出席者]、[任意出席者]、または [リソース] ボックスに入
  • 36. 28 Outlook Web App Light 活用ガイド 力します。セミコロンを使用して複数の名前を区切ります。ツール バーの [名前 の確認] をクリックして、名前を解決します。アドレス帳で一致する名前が 1 人だけではない場合、目的の受信者は未解決としてマークされます。未解決の名 前はすべて赤で表示されます。また、一致する可能性のある受信者の一覧がナビ ゲーション ウィンドウに表示されます。名前を解決するには、一覧で目的の名 前をクリックして選択します。一致する名前がない場合は、受信者の名前のスペ ルを確認するか、受信者の電子メール アドレス (例: adam@contoso.com) を直 接入力します。 未解決の受信者のアドレスに会議出席依頼を送信することはできません。  Outlook Web App ウィンドウの上部にある [ユーザー検索] ボックスに名前を 入力して、検索することもできます。名前を入力した後、Enter キーを押すか、 [検索] アイコン をクリックします。一致するユーザーが検索領域に表示され ます。メッセージに名前を追加するには、名前を選択して [必須出席者]、[任意出 席者]、または [リソース] をクリックします。メッセージの受信者に名前が追加 されます。検索結果を消去してアドレス帳に戻るには、[この検索の結果を消去し ます] をクリックします。 [メッセージの受信者] ウィンドウを表示しているときのアドレス帳の検索は、 Outlook Web App ウィンドウの上部で選択しているアドレス帳に限られます。  [必須出席者]、[任意出席者]、または [リソース] をクリックして、検索領域を開 きます。これにより、組織の共有アドレス帳で対象者を検索できます。検索領域 で対象者を見つけた後、名前の横にあるチェック ボックスをオンにしてから [必須出席者]、[任意出席者]、または [リソース] をクリックして、電子メール メ ッセージに名前を追加します。メッセージのアドレスの指定が終了したら、[完了] または [閉じる] をクリックします。 2.2.10 添付ファイルの操作 Word 文書、Office Excel スプレッドシート, .wav ファイル、ビットマップなど、任 意のプログラムで作成したファイルを添付ファイルにすることができます。自分のコ ンピューターからまたはネットワーク経由でアクセスできるあらゆる種類のファイ ルを、Outlook Web App で作成した任意のアイテムに添付することができます。ア イテムから添付ファイルを削除することもできます。 メッセージに添付ファイルが含まれていると、メッセージ一覧でそのメッセージの横 にペーパー クリップのアイコン が表示されます。予定表アイテムの場合は、予定 表ビューでアイテムの角にペーパー クリップのアイコンが表示され、アイテムを開 くと添付ファイルの一覧が表示されます。連絡先の場合は、連絡先を開くと添付ファ イルの一覧が表示されます。 添付ファイルを含むアイテムを開くと、添付ファイルの名前が添付ファイルの一覧に 表示されます。.txt ファイルや .gif ファイルなどの一部の添付ファイルは、Web ブ ラウザーで開くことができます。
  • 37. Outlook Web App Light 活用ガイド 29 電子メール メッセージやその他のアイテムにファイルを添付する方法 1. メッセージ、予定、または連絡先を作成するときに、そのアイテムで [添付ファ イル] をクリックします。メッセージの場合は、メッセージのヘッダーに [添 付ファイル] リンクが表示されます。予定表アイテムの場合は、ツール バー (会議の場合はメッセージ本文の上) に [添付ファイル] リンクが表示されま す。連絡先の場合は、[連絡先] ページの一番下に [添付ファイル] リンクが表 示されます。 2. ナビゲーション ウィンドウで、ファイルのパスを入力するか、[参照] をクリッ クしてファイルを見つけます。 3. 添付するファイルが見つかったら、[開く] をクリックして添付ファイル一覧に追 加します。 4. [添付] をクリックすると、そのファイルが [添付ファイル] の下に表示されます。 添付する各ファイルについて、手順 1. ~ 3. を繰り返します。 5. 元のフォームに戻るには、ツール バーの [完了] をクリックします。選択した ファイルが、ヘッダーの [添付ファイル] の横に表示されます。 ファイル名が長い場合は、ファイルが添付される前にファイル名が切り詰められま す。これによってファイルの内容が壊れることはありません。Internet Explorer 6 SP2 以降を使用している場合は、添付ファイル名は 76 文字に制限されます。この 制限を満たすためにファイル名が切り詰められた場合、ファイル名の最初の 2 文字
  • 38. 30 Outlook Web App Light 活用ガイド が変更される場合があります。以前のバージョンの Internet Explorer では、長いフ ァイル名は file name[1].txt などの汎用名に置き換えられます。 アイテムから添付ファイルを削除する方法 1. メッセージを開き、ヘッダーで [添付ファイル] をクリックします。 2. [添付ファイル] で、削除するファイルのチェック ボックスをオンにします。 3. [削除] をクリックします。 4. [完了] をクリックして、変更内容を保存してアイテムに戻ります。 メッセージに返信するときには、添付ファイルはコピーされません。ファイルの代わ りにプレースホルダー アイコンが表示されます。添付ファイルを含めるには、メッ セージに返信するのではなく、メッセージを転送します。添付ファイルを編集する前 に、添付ファイルをコンピューターにダウンロードする必要があります。 添付ファイルを開く方法  添付ファイルの名前をクリックします。適切なアプリケーションを使用して添付 ファイルを開くか、添付ファイルをディスクに保存するかを選択できます。  添付ファイルの種類によっては、[Web ページとして開く] オプションを使用し、 Web ブラウザーを使用して表示できる Web ページとして添付ファイルを開く こともできます。Web ページとして開くことができるのは、以下の種類のファイ ルです。 Word Excel Office PowerPoint Adobe Acrobat .pdf ファイル
  • 39. Outlook Web App Light 活用ガイド 31 注意 :内容および送信元が信頼できない限り、添付ファイルを開かないでください。添付ファ イルは、コンピューター ウイルスを頒布する一般的な方法です。このため、添付ファイルの安 全性に確信が持てない場合は、[Web ページとして開く] オプションを使用することをお勧め します。 添付ファイルを送信する方法 添付ファイルを編集して送信するには、その添付ファイルの作成に使用されたアプリ ケーションがコンピューターにインストールされている必要があります。たとえば、 編集する添付ファイルが Word ファイルの場合は、Word がコンピューターにイン ストールされている必要があります。 1. 元のファイルが添付されたメッセージを開きます。 2. 添付ファイルをクリックし、[保存] をクリックして、添付ファイルをコンピュ ーターに保存します。 3. 保存した場所から添付ファイルを開き、必要な変更を行います。 4. 変更を保存して、ドキュメントを閉じます。 5. Outlook Web App に戻り、元のメッセージを開きます。 6. 元の添付ファイルをメッセージから削除して編集済みのバージョンを添付する には、[返信] をクリックします。 7. 元の添付ファイルを編集済みのバージョンと共に添付するには、[転送] をク リックします。 補足情報  添付ファイルの中には、所属する組織または電子メールの受信者の組織が使用す るウイルス対策ソフトウェアによって削除されたり、ブロックされるものもあり ます。添付ファイルのサポートに関して不明な点がある場合は、所属組織のテク ニカル サポート グループにお問い合わせください。  Outlook Web App での単一添付ファイルに対する既定の添付ファイルのサイズ
  • 40. 32 Outlook Web App Light 活用ガイド 制限は 10 MB です。メールボックスをホストしているサービスに応じて、すべ ての添付ファイルを含むメッセージ全体の既定のサイズ制限は 25 MB または 35 MB になります。メールボックスの添付ファイルおよびメッセージのサイズ 制限は、電子メールの管理者によって設定され、既定の制限とは異なる場合があ ります。  1 つのメッセージに追加できる添付ファイルの既定の最大数は 125 です。添付 ファイルの制限数は、システム管理者によって設定され、既定の制限とは異なる 場合があります。 2.2.11 メッセージの重要度の設定 送信するメッセージまたは会議出席依頼に対し、メッセージの重要度を、高、低、ま たは標準に設定できます。既定では、メッセージと会議出席依頼に標準の重要度が設 定されます。 メッセージの重要度を設定する方法  重要度レベルを高に設定するには、メッセージのツール バーの [高] をクリッ クします。  重要度レベルを低に設定するには、メッセージのツール バーの [低] をクリッ クします。 重要度を標準から変更した後、元に戻す場合は、重要度レベルを再度クリックします。 2.2.12 アイテムの移動 メール フォルダーの間でメッセージを移動したり、連絡先フォルダーの間で連絡先 を移動したりできます。 メッセージを移動する方法 1. メッセージの一覧で、移動するメッセージの横にあるチェック ボックスをオン にして選択するか、移動するメッセージを開きます。 2. ツール バーの [移動] をクリックします。 3. [フォルダーへ移動] 画面が開きます。[移動先] で、メッセージの移動先のフォル ダーを選択します。 4. [移動] をクリックすると、選択したフォルダーにそのメッセージが移動されます。 メッセージを移動しない場合は、ツール バーの [閉じる] ボタンをクリックしま す。[フォルダーへ移動] 画面が閉じ、前の画面に戻ります。
  • 41. Outlook Web App Light 活用ガイド 33 連絡先を移動する方法 1. [連絡先] で、別のフォルダーに移動する連絡先の横にあるチェック ボックスを オンにします。また、別のフォルダーに移動する連絡先の名前をクリックすると、 その連絡先が開きます。 2. ツール バーの [移動] をクリックします。[フォルダーへ移動] ページが開き ます。 3. [移動先] ボックスのドロップダウン リストを使用して、選択した連絡先を移動 する先のフォルダーを選択します。 4. [移動] をクリックします。 連絡先は、別の連絡先フォルダーにのみ移動できます。 2.2.13 [削除済みアイテム] フォルダー メールボックスから削除したアイテムは、[削除済みアイテム] フォルダーへ移動さ れます。[フォルダーの管理] をクリックし、[フォルダーの削除] オプションを使用 して、すべてのサブフォルダーを含む、フォルダーの内容全体を削除できます。 削除済みアイテム フォルダーからアイテムを完全に削除する方法  [メール] の [削除済みアイテム] をクリックします。  削除済みアイテム フォルダーの内容全体を完全に削除するには、ツール バーの [削除済みアイテム フォルダーを空にする] をクリックします。  削除済みアイテム フォルダー内の一部のアイテムのみを削除するには、削除す るアイテムの横のチェック ボックスをオンにし、[削除] をクリックします。 補足情報  削除済みアイテム フォルダーに一定期間以上あるアイテムをフォルダーから完 全に削除するポリシーが適用されている可能性があります。
  • 42. 34 Outlook Web App Light 活用ガイド 2.2.14 [迷惑メール] フォルダー 迷惑メールの可能性があると識別された電子メールは、自動的に [迷惑メール] フォ ルダーに移動され、リンクや実行可能コードなどのメッセージ内のアクティブなコン テンツは無効にされます。[迷惑メール] フォルダー内のメッセージを正当なものと してマークするには、メッセージを選択し、ツール バーの [迷惑メールではないメ ール] をクリックします。選択したメッセージでこのボタンをクリックすると、そ のメッセージは受信トレイに移動されます。 注: [迷惑メールを空にする] をクリックすると、[迷惑メール] フォルダーの中身が完全に 削除されます。[削除済みアイテム] フォルダーには移動されません。 フィッシング メッセージは、ユーザーの貴重な個人データを盗み出す目的で作成さ れた、迷惑メールの一種です。フィッシング メッセージは、どのフォルダーに配置 されるかにかかわらず、情報バーに表示されます。フィッシング メッセージの可能 性があるとして識別されたメッセージは、注意して取り扱う必要があります。
  • 43. Outlook Web App Light 活用ガイド 35 第三部 予定表
  • 44. 36 Outlook Web App Light 活用ガイド 3.1 予定表の基本操作 予定表を使用すると、予定を作成して追跡することができます。他のユーザーとの会 議を準備およびスケジュールし、その後で必要に応じて情報 (時間、場所、または出 席者) を更新または変更することもできます。予定表を使用して予定や会議を管理す ると、グローバル アドレス一覧内の任意のユーザーがスケジュールを設定するとき に、自分の空き時間を確認できるようになります。 定期的な予定または会議を設定できます。つまり、一定の間隔で 2 回以上実施する 予定や会議です。たとえば、毎週水曜日の午後 2 時に実施される定期的なプロジェ クト進捗ミーティングをスケジュールすることができます。 予定表を開くには、ナビゲーション ウィンドウで、[予定表] をクリックします。 3.1.1 予定表を表示する方法 予定表には当日の予定と会議が表示されます。 1. ナビゲーション ウィンドウで [予定表] をクリックします。 2. 別の日を表示するには、スケジュールの横にある月単位の表示で日付を選択しま す。 3. アイテムの詳細を表示したり変更したりするには、アイテムをクリックします。 毎週の会議などの定期的なアイテムを編集する場合は、その回のみを変更するのか、 または定期的な会議すべてを変更するのかを指定する必要があります。
  • 45. Outlook Web App Light 活用ガイド 37 3.2 予定を操作する 予定を操作する方法については、以下のセクションを参照してください。 3.2.1 予定の作成 会議が他のユーザーの参加を伴うのに対し、予定は、通院、子供の学校への迎え、プ ロジェクト用に確保された作業時間など、自分だけが参加する約束事です。予定表に 予定を作成する場合は、他のユーザーがスケジュールを表示したときのその時間の表 示方法 (予定あり、不在など) を設定することができます。 予定を作成する方法 1. [予定表] ツール バーで、[新しい予定] をクリックします。 2. [件名] ボックスに、予定の簡単な説明を入力します。 3. [場所] ボックスに、予定を実行する場所を入力します。 4. [開始時刻] と [終了時刻] の一覧で、適切な日付と時刻を選択します。 5. [予定の公開方法] の一覧で、予定の期間中にスケジュールに表示する説明を選択 します。選択した内容 ([予定あり]、[仮の予定]、[空き時間]、または [不在]) は、 自分のスケジュールを他のユーザーが確認するときに表示されます。 6. 他のユーザーが会議に持参する必要のある資料の一覧など、追加情報をメッセー ジの本文に入力します。 7. [保存して閉じる] をクリックします。 [キャンセル] をクリックすると、変更を保存せずに予定を閉じて、予定表ビューに戻 ることができます。
  • 46. 38 Outlook Web App Light 活用ガイド 補足情報  次の表では、予定の作成時にツール バーで利用可能な他のオプションについて 説明します。 ボタン 説明 [保存して閉じる] 予定を保存して、予定の詳細ビューを閉じます。 キャンセル 予定に対する変更をキャンセルして、予定の詳細ビューを閉じます。 ドキュメントや必要な資料を予定に添付します。予定にファイルを添付 する方法の詳細については、2.2.10「添付ファイルの操作」を参照してく ださい。 定期的なアイテム 予定の定期的な間隔を設定します。定期的なアイテムの詳細については、 3.4.1「定期的なアイテムの設定」を参照してください。 他のユーザーに出席を依頼することによって、予定を会議に変更します。 出席依頼の詳細については、3.3.1「会議への出席依頼」を参照してくだ さい。 3.2.2 予定表のエントリを開く 予定表のアイテムを開いて、詳細を表示することができます。 予定表のエントリを開く方法 1. ナビゲーション ウィンドウで、[予定表] をクリックします。 2. 開くエントリの日付をクリックします。使用する予定表が既定でない場合は、ナ ビゲーション ウィンドウの [個人用の予定表] で、予定表を選択します。目的の 日付が現在の月でない場合は、月名の横に表示されている [先月] または [来月] の矢印をクリックして、目的の月に移動します。 3. 開くエントリの件名をクリックします。
  • 47. Outlook Web App Light 活用ガイド 39 3.2.3 予定の保存 予定を変更した場合は、[保存して閉じる] をクリックして変更内容を保存し、予 定表に戻ります。 3.2.4 予定の変更 以前に作成した予定を開いて、変更を加えることができます。 予定を変更する方法 1. 予定を開きます。定期的なアイテムを開いた場合、Outlook Web App で開かれ るのは現在選択されている日付のアイテムだけです。定期的なアイテムすべてが 開かれるわけではありません。定期的なアイテムに変更を加えるには、ツール バ ーの [定期的なアイテムの編集] をクリックするか、ツール バーの下の [定期 的なアイテムの編集] リンクをクリックします。 2. [件名] ボックスや [場所] ボックスなど、目的のボックスの内容を変更します。 日時を変更するには、[開始時刻] と [終了時刻] の一覧を使用します。 3. [保存して閉じる] をクリックします。 3.2.5 予定表のエントリを閉じる 開いている予定表のエントリは、3 つの方法で閉じることができます。  [保存して閉じる] をクリックすると、変更内容を保存して予定表ビューに戻 ります。  [キャンセル] をクリックすると、変更内容を破棄して予定表ビューに戻ります。  [閉じる] をクリックすると、変更内容を破棄して予定表ビューに戻ります。 注: 変更内容を保存せずに [閉じる] または [キャンセル] をクリックした場合、警告が表示 され、変更内容を保存するオプションが示されます。 3.2.6 予定表のエントリの削除 予定表の項目を削除することができます。 予定表のエントリを削除する方法 1. 削除するエントリを探し、開きます。 2. [削除] をクリックします。 3. 会議出席依頼を削除しようとすると、出席者に取り消し通知を送信することを確 認するメッセージが表示されます。 4. 定期的なアイテムを削除する場合は、今回のみを取り消すか、特定の日付以降の
  • 48. 40 Outlook Web App Light 活用ガイド すべての回を取り消すか、または日付に関係なくすべての回を取り消すかを選択 できます。 5. 選択した後で、[保存して閉じる] をクリックし、変更を保存する必要がありま す。
  • 49. Outlook Web App Light 活用ガイド 41 3.3 会議を操作する 会議は別の人物と共有する予定です。会議への出席を依頼するときには、日時と件名 の他に出席者の一覧を追加します。会議室やプロジェクターなどのリソースを追加す ることもできます。受信者が共有アドレス帳に含まれている場合、その受信者の空き 時間情報を確認できます。ほとんどの受信者は、会議への出席を承諾、仮承諾、また は辞退することによって、会議出席依頼に応答することができます。予定の場合と同 じように、会議出席依頼は、1 回限りの会議として作成することも、定期的な会議と してスケジュールすることもできます。 会議を操作する方法については、以下のセクションを参照してください。 3.3.1 会議への出席依頼 Outlook Web App を使用して、会議出席依頼を送信することで、会議を計画するこ とができます。会議出席依頼によって、他のユーザーに出席を依頼します。 会議への出席を依頼する方法 1. 予定表のツール バーの [新しい会議出席依頼] をクリックします。 2. [宛先] または [任意出席者] ボックスに、会議出席依頼を送信するユーザーの名 前を入力します。その他のオプションを表示するには、[名前の確認] をクリッ クします。 3. 会議室や、会議で使用する機材を指定する場合は、機材や会議室の内容を [リソ ース] ボックスに入力します。 4. 出席予定者や使用するリソースの空き時間を確認するには、ツール バーの [ス ケジュール アシスタント] をクリックします。会議が開催可能な時間と、出席予 定者の空き時間が表示されます。選択する時間をクリックします。開催可能な時 間は、各出席者の勤務時間に基づいて調整されます。遠隔地のタイム ゾーンで 勤務する出席者がいる場合、開催可能な時間が表示されないこともあります。
  • 50. 42 Outlook Web App Light 活用ガイド 5. 既定で、[この出席者へ返信を依頼する] チェック ボックスがオンになっていま す。会議出席依頼の受信者が返信しない方が望ましい場合は、このチェック ボ ックスをオフにします。 6. [件名] ボックスに、会議の議題を入力します。 7. [場所] ボックスに、会議の開催場所を入力します。[リソース] を選択している場 合、[場所] は自動的に入力されます。 8. [開始時刻] と [終了時刻] の一覧で、適切な日付と時刻を選択します。 9. [予定の公開方法] の一覧で、会議の期間中にスケジュールに表示する説明を選択 します。選択した内容 ([予定あり]、[仮の予定]、[空き時間]、または [不在]) は、 他のユーザーが自分のスケジュールおよびすべての出席者のスケジュールを確 認するときに表示されます。 10. メッセージの本文に、会議出席依頼に添えるメッセージを入力し、[送信] をク リックします。
  • 51. Outlook Web App Light 活用ガイド 43 出席を依頼する各ユーザーに会議出席依頼が送信されます。新しい会議が予定表に追 加されます。出席依頼を受け取ったすべての出席予定者が、会議を承諾または辞退す ることができます。 補足情報  次の表で、会議出席依頼を行う際にツール バーで使用できるその他のオプショ ンについて説明します。 ボタン 説明 [送信] 会議出席依頼を送信します。 会議出席依頼を保存します。 [キャンセル] 会議出席依頼をキャンセルし、変更を保存せずに会議フォーム ビューを閉じま す。 会議出席依頼にファイルを添付します。会議出席依頼にファイルを添付する方 法の詳細については、2.2.10「添付ファイルの操作」を参照してください。 [繰り返し] 会議の開催間隔を設定します。定期的なアイテムの詳細については、3.4.1「定 期的なアイテムの設定」を参照してください。 [宛先] または [任意出席者] ボックスに入力された電子メール エイリアスを、 電子メール アドレスを使用して解決します。Outlook Web App で受信者が識 別されなかった場合、一致する可能性のあるアドレスがナビゲーション ウィン ドウに一覧表示されます。 会議の重要度を高に設定します。 会議の重要度を低に設定します。 3.3.2 会議出席依頼の返信または転送 他のユーザーから Outlook Web App の予定表を使用して会議の出席を依頼される ことがあります。これらの会議出席依頼は、メッセージとして受信トレイに配信され ます。 会議出席依頼に返信する方法 1. 会議出席依頼を開くには、まず受信トレイで出席依頼をクリックします。 2. 次の表に示すいずれかのボタンをクリックします。 見出し 説明 会議出席依頼を承諾し、会議を予定表に追加します。自分のスケジュールが他 のユーザーによって表示されると、会議の時間に予定ありと表示されます。 会議出席依頼を承諾しながらも、出席できない場合があることを示します。こ の会議は予定表に追加されます。ただし、自分のスケジュールが他のユーザー によって表示されると、その時刻に仮の予定のみがあると表示されます。 会議出席依頼を辞退します。予定表には何も追加されません。
  • 52. 44 Outlook Web App Light 活用ガイド ツール バーの [予定表] をクリックすると、会議出席依頼を承諾する前にその 日のスケジュールを確認できます。 3. [コメントを付けて返信する] を選択した場合、[承諾]、[仮承諾]、または [辞退] をクリックすると、会議出席依頼の送信者のアドレスが指定されたメッセージ ウィンドウが開きます。会議出席依頼の返信に受信者を追加するには、[宛先] お よび [CC] のボックスに名前を入力します。 4. 返信にメッセージを添えて送るには、テキスト ボックスにメッセージを入力し ます。たとえば、会議に出席できない理由を説明することができます。 5. 返信の作成が完了したら、[送信] をクリックします。 会議出席依頼を転送する方法 1. 会議出席依頼を開きます。 2. ツール バーの [転送] をクリックします。 3. [宛先] ボックスに、出席依頼の転送先の電子メール アドレスを入力します。 4. 元のメッセージのテキストがメッセージ本文にコピーされます。送信者の元のメ ッセージ内または上部に追加のテキストを入力します。 5. [送信] をクリックします。 3.3.3 出席者の空き時間の確認 会議を計画するときに、共有アドレス帳から選んだ必須の出席者と任意の出席者のス ケジュールを確認し、会議を開催するのに最適な時間を見つけることができます。 出席者の空き時間を確認する方法 1. 会議出席依頼フォームで、会議に招待するユーザーの名前を入力し、[スケジュー ル アシスタント] タブをクリックします。開催可能な時間は、各出席者の勤務時 間に基づいて調整されます。遠隔地のタイム ゾーンで勤務する出席者がいる場 合、Outlook Web App で開催可能な時間を特定できないこともあります。 2. 開催する時間をクリックして選択し、[予定] ビューに戻ります。 3.3.4 会議の変更 以前に作成した会議を開いて、変更を加えることができます。 会議を変更する方法 1. 変更する会議出席依頼を予定表で探して、開きます。 2. [宛先]、[任意出席者]、[リソース]、[開始時刻]、[終了時刻]、[場所] のボックスに 変更を加えます。 3. 出席者のスケジュールが重複している場合は、[スケジュール アシスタント] を クリックして、スケジュール設定可能な時刻と空き時間を確認します。これは、 都合のよい時間を見つけるために役立ちます。 4. すべての出席者に変更結果を送信するには、[更新情報を送信する] をクリッ クします。
  • 53. Outlook Web App Light 活用ガイド 45 3.3.5 会議の保存 会議の変更後に変更を保存するには、[保存して閉じる] をクリックします。出席 者に更新を送信することを確認するメッセージが表示されます。 3.3.6 会議のキャンセル 以前にスケジュールした会議をキャンセルできます。 会議をキャンセルする方法 1. キャンセルする会議を探して開きます。 2. 会議をキャンセルする理由など、何かメッセージを追加する場合は、会議フォー ムの本文にメッセージを入力します。 3. [削除] をクリックします。 4. キャンセル通知を出席者に送信するように求められます。 5. 定期的な会議をキャンセルする場合は、今回のみを取り消すか、特定の日付以降 のすべての回を取り消すか、または日付に関係なくすべての回を取り消すかを選 択できます。変更を行うには、選択した後で、[キャンセル通知を送信する] を クリックする必要があります。
  • 54. 46 Outlook Web App Light 活用ガイド 3.4 定期的なアイテムを操作する 多くの会議、予定、イベントは、一定期間にわたり定期的に実施されます。実施する たびに新しい予定表アイテムを作成する代わりに、定期的なアイテムとして設定する ことができます。 定期的なアイテムを操作する方法については、以下のセクションを参照してくださ い。 3.4.1 定期的なアイテムの設定 定期的な予定や会議をスケジュールすることができます。また、既存の予定表アイテ ムを定期的なアイテムとして設定することもできます。ただし、会議出席依頼を定期 的なアイテムに変更できるのは自分で作成した場合のみです。 定期的なアイテムを設定する方法 1. 新しい予定または会議出席依頼を作成するか、既にスケジュール設定されている アイテムを開きます。 2. ツール バーの [繰り返し] をクリックします。 3. [時間の設定] で、[開始] および [期間] の一覧を使用して定期的なアイテムの開 始時刻と終了時刻を選択します。日付は、この繰り返しパターンを開始する日付 に設定します。 4. [毎日]、[毎週]、[毎月]、または [毎年] をクリックして、この予定または会議が 行われる頻度を指定します。既定で、予定は毎週の頻度に設定されます。 5. [繰り返しパターン] で、その他のオプションを設定します。繰り返しパターンの オプションは、[毎日]、[毎週]、[毎月]、または [毎年] のどれを選択したかに応 じて変わります。 6. [繰り返しの期間] で、この繰り返しパターンの開始日と終了日を選択します。繰 り返しの期間は、終了日を設定しないことや、特定の回数繰り返された後で終了 したり、特定の日付までに終了したりできます。
  • 55. Outlook Web App Light 活用ガイド 47 3.4.2 定期的な間隔の変更 必要に応じて、定期的なアイテムの間隔を変更することができます。 定期的なアイテムの間隔を変更する方法 1. 予定表で、変更する予定または会議を開きます。[定期的なアイテムの編集] を 選択し、[OK] をクリックします。 2. 予定または会議のツールバーで、[繰り返し] をクリックします。 3. [繰り返し] ダイアログ ボックスで、定期的なアイテムを変更します。 4. [保存] をクリックして変更を保存します。 毎週の会議などの定期的なアイテムをクリックすると、Outlook Web App には、単 一の回のみを編集していること、および定期的なアイテムをすべて編集するかどうか を確認するメッセージが表示されます。 3.4.3 定期的なアイテムの削除 定期的な会議出席依頼や予定を削除できます。 1. 予定表で、削除する予定または会議をクリックして開きます。 2. [削除] をクリックします。 3. 特定の定期的な予定だけを削除するか、特定の日付以降のすべての定期的な予定 を削除するか、または日付に関係なくすべての定期的な予定を削除するかを選択 できます。 4. 適用するオプションを選択し、[キャンセル通知を送信する] をクリックしま す。
  • 56. 48 Outlook Web App Light 活用ガイド
  • 57. Outlook Web App Light 活用ガイド 49 第四部 連絡先
  • 58. 50 Outlook Web App Light 活用ガイド 4.1 連絡先の基本操作 連絡先フォルダーは個人用の電子メール アドレス帳です。ここには、日常的にコミ ュニケーションを行う人々や会社に関する情報を保存できます。[連絡先] を使用す ると、各連絡先の電子メール アドレス、住所、電話番号、およびその他の情報を保 存できます。 連絡先は、名前、電子メール アドレス、電話番号、役職、または会社名によって並 べ替えることができます。また、連絡先を別のフォルダーに移動して、Word 文書な どのファイルを添付して連絡先に関連情報をまとめておくことができます。 連絡先を開くには、ナビゲーション ウィンドウの [連絡先] をクリックします。 メモ : Office 365 は設定次第でナビゲーション ウィンドウに [連絡先] は表示されません。