SlideShare a Scribd company logo
1 of 16
Download to read offline
Shoichi	
  Sakane	
  /	
  坂根昌一	
  
01-­‐Jul-­‐2015	
  
-­‐-­‐	
  RFC/Internet-­‐Dra.の書き方	
  -­‐-­‐	
  
ISOC-­‐JP	
  第1回IETF勉強会 ~IETFへの参加と横浜への道~	
  
IETFにおける標準化の進め方の例	
  
Shoichi	
  Sakane	
  /	
  坂根昌一	
  
01-­‐Jul-­‐2015	
  
-­‐-­‐	
  RFC/Internet-­‐Dra.の書き方	
  -­‐-­‐	
  
ISOC-­‐JP	
  第1回IETF勉強会 ~IETFへの参加と横浜への道~	
  
おことわり	
  
•  これまでの経験をもとに、まとめました。	
  
•  インターネットの作法や手続きは生ものです。	
  
•  それらは時代に相応しい方向に変化しています。	
  
•  より最新の正しい情報は下記ドキュメントなどを
参照して下さい。	
  
RFC	
  2026	
  The	
  Internet	
  Standards	
  Process	
  -­‐-­‐	
  Revision	
  3.	
  (BCP)	
  
RFC	
  2418	
  IETF	
  Working	
  Group	
  Guidelines	
  and	
  Procedures.	
  (BCP)	
  
RFC	
  3967	
  Clarifying	
  when	
  Standards	
  Track	
  Documents	
  may	
  Refer	
  NormaUvely	
  to	
  Documents	
  at	
  a	
  Lower	
  Level.	
  (BCP)	
  
RFC	
  4844	
  The	
  RFC	
  Series	
  and	
  RFC	
  Editor.	
  (INFORMATIONAL)	
  
RFC	
  5226	
  Guidelines	
  for	
  WriUng	
  an	
  IANA	
  ConsideraUons	
  SecUon	
  in	
  RFCs.	
  (BCP)	
  
RFC	
  5657	
  Guidance	
  on	
  InteroperaUon	
  and	
  ImplementaUon	
  Reports	
  for	
  Advancement	
  to	
  DraY	
  Standard.	
  (BCP)	
  
RFC	
  5741	
  RFC	
  Streams,	
  Headers,	
  and	
  Boilerplates.	
  (INFORMATIONAL)	
  
RFC	
  5742	
  IESG	
  Procedures	
  for	
  Handling	
  of	
  Independent	
  and	
  IRTF	
  Stream	
  Submissions.	
  (BCP)	
  
RFC	
  5743	
  DefiniUon	
  of	
  an	
  Internet	
  Research	
  Task	
  Force	
  (IRTF)	
  Document	
  Stream.	
  (INFORMATIONAL)	
  
RFC	
  6174	
  DefiniUon	
  of	
  IETF	
  Working	
  Group	
  Document	
  States.	
  (INFORMATIONAL)	
  
RFC	
  7127	
  CharacterizaUon	
  of	
  Proposed	
  Standards.	
  (BCP)	
  
RFC	
  7322	
  RFC	
  Style	
  Guide.	
  
RFC	
  7475	
  Increasing	
  the	
  Number	
  of	
  Area	
  Directors	
  in	
  an	
  IETF	
  Area.	
  (BCP)	
  
Guidance	
  on	
  Area	
  Director	
  Sponsoring	
  of	
  Documents	
  
etc...etc...etc...	
  
いちおう種類があります。	
  
Internet	
  Standard	
  (STD)	
  
Best	
  Current	
  PracUce	
  (BCP)	
  
InformaUonal	
  
Experimental	
  
:	
  
インターネットに関わるプロトコルやサービスの	
  
仕様や作法、アイデアなどを、インターネット・	
  
コミュニティのある程度の合意のもとにまとめて、	
  
広く無料で公開した文書。	
  	
  
RFCって何よ?	
  
“RFC2026:	
  The	
  Internet	
  Standards	
  Process	
  -­‐-­‐	
  Revision	
  3,	
  Sec@on	
  2.1	
  Requests	
  for	
  Comments	
  (RFCs)”	
  
RFCとして発行すると何がうれしいの?	
  
•  他から比較的公式に参照される様になります。	
  
	
  例えば、デジュール標準に持ち込みやすくなる。	
  
•  標準化されたと言える・・・	
  
•  戦略的に有利になります。	
  
	
  立場、見方によって変わります。	
  
Ø 学術・研究所系	
  
例えば、公式文書として発行された・・・という事実を出口戦略に使える。	
  
Ø 企業系	
  
例えば、支持者を増やすことで市場を有利に戦える。	
  
で、RFCを書くには?	
  
残念ですが、いきなりRFCは書けません。	
  
	
  
(普通は)“Internet-­‐Dra.”	
  を書くことから始めます。	
  
	
  
書いただけでは(普通は)相手にされません。	
  
RFCを発行するには?	
  
•  Internet-­‐DraYの提出先を決める。	
  
•  ゴールを決める。	
  
Ø 自分のアイデアを共有する。	
  
ü カテゴリ:	
  Experimental,	
  Informa@onal	
  
Ø Internet	
  Standard	
  を目指す。	
  
ü カテゴリ:	
  Standard	
  Track	
  
今回の対象	
  
IETF	
  
IRTF	
  
IAB	
  
Independent	
  
WG	
  
AD	
  
IESG	
   RFC	
  Ed.	
  
イバラの道の	
  
トゲの固さが変わります。	
  
RFC	
  4844	
  The	
  RFC	
  Series	
  and	
  RFC	
  Editor.	
  
I-­‐DからRFCへの道のり	
  
I-­‐D	
  EXISTS	
  
CALL	
  FOR	
  ADOPTION	
  BY	
  WG	
  ISSUED	
  
ADOPTED	
  BY	
  WG	
  ADOPTED	
  FOR	
  
WG	
  INFO	
  ONLY	
  
WG	
  DOCUMENT	
  
PARKED	
  WG	
  
DOCUMENT	
  
DEAD	
  WG	
  
DOCUMENT	
  
RFC	
  Editor:	
  DefiniUons	
  of	
  States,	
  hgp://www.rfc-­‐editor.org/state_def.html	
  
IESG	
  States	
  For	
  Internet-­‐DraYs,	
  hgps://datatracker.iei.org/doc/help/state/draY-­‐iesg/	
  
RFC	
  6174	
  DefiniUon	
  of	
  IETF	
  Working	
  Group	
  Document	
  States.,	
  hgps://tools.iei.org/html/rfc6174	
  
draft-author-wgname-topic-nn
draft-ietf-wgname-topic-00
draft-ietf-wgname-topic-nn
IN	
  WG	
  
LAST	
  CALL	
  
WG	
  CONSENSUS:	
  
WAITING	
  FOR	
  
WRITEUP	
  
WAITING	
  FOR	
  
WG	
  CHAIR	
  
GO-­‐AHEAD	
  
SUBMITTED	
  TO	
  
IESG	
  FOR	
  
PUBLICATION	
  “Revised	
  ID	
  
Needed”	
  
draft-author-wgname-topic-00
Last	
  Call	
  
Requested	
  
AD	
  EvaluaUon	
  
WaiUng	
  for	
  
Writeup	
  
WaiUng	
  for	
  
AD	
  Go-­‐Ahead	
  
In	
  Last	
  Call	
  
Expert	
  Review	
  
IESG	
  
EvaluaUon	
  
Defer	
  
Approved	
  
announcement	
  
to	
  be	
  sent	
  
Approved	
  
announcement	
  
sent	
  
MISSREF	
  
PUBLISH	
  
DNP	
  waiUng	
  
for	
  AD	
  note	
  
DNP	
  
announcement	
  
to	
  be	
  sent	
  
Dead	
  
AUTH48	
  
IETF	
  WG	
  
IESG	
  	
  
RFC	
  
Editor	
  
EDIT	
  
REF	
  
RFC	
  EDITOR	
  
AD	
  
IANA	
  
registry	
  creaUon	
  
IANA	
  
RFC	
  Ed.	
  Queue	
  に	
  
入ればゴールが見え
てきます。もう少し!	
  
では、具体的にどうすれば?	
  
どれから初めても構わない(・・・と思う)	
  
ここまでやっても、やっぱり後ろから刺される事が度々あることを忘れずに…。	
  
そして、WGミーティングやメーリングリストで積極的に粘り強く説明する。	
  
むずかしく考えずに	
  Internet-­‐DraYを書く。	
  
	
  誰でもいつでも投稿できる。一度投稿したら(多分)消せない。更新はできる。	
  
テンプレートはRFC	
  Editorにある。	
  
全て埋める必要(多分)なし。最初のうちは査読なし。	
  
ロビー活動する。	
  
それっぽい人に声をかけて、顔を覚えてもらう。	
  
ご飯を一緒に食べる。イベントで一緒に遊ぶ。	
  
要するに、サポートしてもらえそうな人を探す。	
  
仲間を作る。	
  
それっぽい人から合意をもらっておく。	
  
エリアディレクタ、WGチェア、メーリングリストに多く投稿している人達。 	
  
WGミーティングでこっち向いて座ってる人。前の方に座っている人達。	
  
いつもマイクに向かって喋ってる人。	
  
(多分忙しいので)中々返事をもらえない。何回もアタックする。めげない。	
  
(多分忙しいので)すぐ忘れる。何回も説明する。めげない。	
  
à	
  hgp://www.rfc-­‐editor.org/formamng.html	
  
とっても重要です。	
  
ここをサボるとイバラの道
が待っています。	
  
InformaUonal	
  の例	
  
RFC 5868 Problem Statement on the Cross-Realm Operation of Kerberos.
Category:	
  InformaUonal	
  
krb	
  WG:	
  Chair:	
  Jeffrey	
  Hutzelman,	
  Larry	
  Zhu	
  
Security	
  Area	
  Director:	
  Tim	
  Polk	
  
Key	
  person:	
  Sam	
  Hartman	
  
2006年07月 WGミーティングで提案。 ß	
  丁度リチャータの議論が始まっていた。	
  
2007年03月	
  『WGアイテムとする』ことの合意を得る。	
  
2007年10月	
  rev.00	
  InformaUonal	
  で投稿。	
  
2009年07月	
  rev.04	
  à	
  Last	
  Call	
  
2010年03月	
  rev.06	
  à	
  RFC	
  Ed.	
  Queue	
  
2010年05月	
  à	
  Publish	
  
背景:Kerberos	
  Cross-­‐realmの運用に関わるソリューションを標準化したかった。	
  
そのためには、課題解決という命題をWGチャータに入れる必要があった。	
  
RFC発行までの活動期間:3年10ヶ月	
  
rev.00	
  から RFC	
  Ed.まで:2年5ヶ月	
  
RFC	
  Ed.からPublishまで:2ヶ月	
  
IETFミーティング出席数:11回	
  
Proposed	
  Standard	
  の例	
  
RFC 6784 Kerberos Options for DHCPv6.
Category:	
  Proposed	
  Standard	
  
dhc	
  WG	
  Co-­‐chairs:	
  Ralph	
  Droms,	
  John	
  Brzozowski	
  
Key	
  person:	
  Ted	
  Lemon	
  
krb	
  WG:	
  Chair:	
  Jeffrey	
  Hutzelman,	
  Larry	
  Zhu	
  
Key	
  person:	
  Sam	
  Hartman	
  
Security	
  Area	
  Director:	
  Tim	
  Polk	
  
2007年12月 会議場で	
  Ralph	
  Droms	
  と	
  Sam	
  Hartman	
  に感触をうかがう。	
  
2008年02月 rev.00	
  InformaUonal	
  で投稿。	
  
2008年03月 dhc	
  WGミーティングで提案すると・・・	
  
「いんじゃね?でも、まずは krb	
  WGでやってよ。」と言われ、	
  
直後の krb	
  WGのオープンマイクで提案するも、	
  
「DNSでできるのに何で必要なの?意味分かんね。」 à	
  地道なロビー活動開始	
  
2009年03月	
  rev.04	
  à	
  WGアイテムとして承認される。	
  
2011年11月 「英語なんとかしてよ…」 à ネイティブのボランティア登場	
  
2012年03月	
  rev.14で	
  Proposed	
  Standard	
  に昇格! à	
  Last	
  Call	
  
2012年09月	
  rev.18	
  à	
  RFC	
  Ed.	
  Queue	
  
2012年11月	
  à	
  Publish	
   RFC発行までの活動期間:4年11ヶ月	
  
rev.00	
  から RFC	
  Ed.まで:4年9ヶ月	
  
RFC	
  Ed.からPublishまで:2ヶ月	
  
IETFミーティング出席数:15回	
  
ちょっと特殊な例	
  
RFC 4430 Kerberized Internet Negotiation of Keys (KINK).
Category:	
  Proposed	
  Standard	
  
kink	
  WG	
  Co-­‐chairs:	
  Derek	
  Atkins,	
  Jonathan	
  Trostle	
  
Security	
  Area	
  Director:	
  Steve	
  Bellovin	
  à	
  Sam	
  Hartman	
  
2000年09月 rev.	
  00	
  
2002年11月 à	
  Last	
  Call	
  
2003年07月 IESG	
  EvaluaUon	
  [rev.05]	
  à	
  Kerberos,	
  IPsecに関する多数のコメント	
  
2004年07月	
  rev.06	
  ほとんど変更なし。	
  à	
  AD	
  Followup	
  
2004年11月 Sam	
  HartmanがArea	
  Directorに就任。	
  
サム 「でさー、ドラフトの更新って止まっちゃってるけどやる気ある?つぶすよ。」	
  
さかね「えっ・・・??ちょ・・・ま・・・!引き取らせください!」	
  
2005年05月	
  AD	
  EvaluaUon	
  à	
  Dead	
  
2005年08月	
  rev.07	
  Dead	
  à	
  AD	
  is	
  watching	
  
2005年11月 rev.10	
  à	
  2nd	
  Last	
  Call	
  
2005年12月	
  rev.11	
  à	
  RFC	
  Ed.	
  Queue	
  
2006年03月 à	
  Publish	
  
ここからAuthorに入る	
  
RFC発行までの活動期間:約2年	
  
rev.00	
  から RFC	
  Ed.まで:4年3ヶ月	
  
RFC	
  Ed.からPublishまで:2ヶ月	
  
IETFミーティング出席数:5回	
  
事態を掌握するために全てのコメントのトラッキングを開始。	
  
マージされた例	
  
RFC 4294 IPv6 Node Requirements.
Category:	
  InformaUonal	
  
ipv6	
  WG	
  Co-­‐chairs:	
  Bob	
  Hinden,	
  Steve	
  Deering,	
  Margaret	
  Wasserman	
  
Key	
  Persons:	
  いっぱい	
  
2001年11月 rev.00	
  を発行。	
  
2002年03月 “IPv6	
  Node	
  Requirements”	
  にマージを提案される。	
  
ノードの制約が異なるのでマージされると要求事項が合わなくなってしまう。	
  
別にしたかったが標準化するという観点から合意した方がよいと判断した。	
  
2002年06月 rev.00	
  “J.	
  Loughney,	
  Ed.”	
  
2003年08月	
  rev.05	
  à	
  AD	
  EvaluaUon	
  
2003年12月	
  rev.07	
  à	
  Last	
  Call	
  à	
  IESG	
  EvaluaUon	
  
2004年08月	
  rev.11	
  à	
  RFC	
  Ed.	
  Queue	
  
参照していたドキュメントがRFC	
  Ed.	
  Queueに入るまで待ち。	
  
2006年04月	
  à	
  Published	
  
背景:”Minimum	
  Requirement	
  of	
  IPv6	
  for	
  Low	
  Cost	
  Network	
  Appliance”	
  を標準化し、
『IPv6	
  Low	
  Cost	
  Network	
  Appliance』の相互接続性を確保したかった。	
  
RFC発行までの活動期間:4年5ヶ月	
  
rev.00	
  から RFC	
  Ed.まで:2年9ヶ月	
  
RFC	
  Ed.からPublishまで:1年8ヶ月	
  
IETFミーティング出席数:実質7回程度	
  
(まとめ)学んだ事は?	
  
•  心構え	
  
Ø 文化の違いを理解して許容する。	
  
ü 国籍、所属組織(学術系、企業系、お役所系)、背景の違いなどなど。	
  
ü 時間の進み方の違い。	
  
Ø 標準化は必ずしも全ての仕様が標準化されるとは限らない。	
  
ü いろいろ追加されたり、削除されたりする。妥協することも大事。	
  
ü そして、譲れない部分をしっかり見極める。	
  
ü 引く時は引く。意固地になってはだめ。	
  
ü 蒸し返される事もあるので、しっかりトラッキングする。	
  
Ø めげない。楽観的に考える。	
  
•  英会話、英作文	
  
Ø 何か(言えば|書けば)何とかなる。	
  
Ø 何も(言わない|書かない)と始まらない。	
  
Ø 間違っていたら直せばよい。	
   間違えてても	
  
出禁になったりしません。	
  
相手を理解することが	
  
大事だと思います。	
  
・・・以上です。Good	
  Luck	
  !!	
  
RFC	
  Stream	
  
•  IETF	
  Document	
  Stream	
  
à	
  IETF	
  WG	
  documents	
  
à	
  “individual	
  submissions”	
  sponsored	
  by	
  an	
  IESG	
  area	
  director.	
  
Ø  2026	
  The	
  Internet	
  Standards	
  Process	
  -­‐-­‐	
  Revision	
  3.	
  
Ø  “Guidance	
  on	
  Area	
  Director	
  Sponsoring	
  of	
  Documents”	
  
Ø  4714	
  Requirements	
  for	
  IETF	
  Technical	
  PublicaUon	
  Service.	
  
•  IAB	
  Document	
  Stream	
  
Ø  4845	
  Process	
  for	
  PublicaUon	
  of	
  IAB	
  RFCs.	
  
•  IRTF	
  Document	
  Stream	
  
Ø  5742	
  IESG	
  Procedures	
  for	
  Handling	
  of	
  Independent	
  and	
  IRTF	
  Stream	
  
Submissions.	
  
Ø  5743	
  DefiniUon	
  of	
  an	
  Internet	
  Research	
  Task	
  Force	
  (IRTF)	
  Document	
  
Stream.	
  
•  Independent	
  Submission	
  Stream	
  
Ø  4846	
  Independent	
  Submissions	
  to	
  the	
  RFC	
  Editor.	
  
Ø  5742	
  IESG	
  Procedures	
  for	
  Handling	
  of	
  Independent	
  and	
  IRTF	
  Stream	
  
Submissions.	
  
RFC	
  4844	
  The	
  RFC	
  Series	
  and	
  RFC	
  Editor.	
  

More Related Content

What's hot

[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?Makoto SAKAI
 
The Graph Traversal Programming Pattern
The Graph Traversal Programming PatternThe Graph Traversal Programming Pattern
The Graph Traversal Programming PatternMarko Rodriguez
 
Windows Server Container and Windows Subsystem for Linux
Windows Server Container and Windows Subsystem for LinuxWindows Server Container and Windows Subsystem for Linux
Windows Server Container and Windows Subsystem for LinuxTakeshi Fukuhara
 
BGP Multihoming Techniques
BGP Multihoming TechniquesBGP Multihoming Techniques
BGP Multihoming TechniquesAPNIC
 
IETFの道しるべ-IETFの歩き方-20230124.pdf
IETFの道しるべ-IETFの歩き方-20230124.pdfIETFの道しるべ-IETFの歩き方-20230124.pdf
IETFの道しるべ-IETFの歩き方-20230124.pdfShoichi Sakane
 
Laravelで作成したアプリ紹介
Laravelで作成したアプリ紹介Laravelで作成したアプリ紹介
Laravelで作成したアプリ紹介伸幸 茂木
 
FIWARE 概要 - FIWARE WednesdayWebinars
FIWARE 概要 - FIWARE WednesdayWebinarsFIWARE 概要 - FIWARE WednesdayWebinars
FIWARE 概要 - FIWARE WednesdayWebinarsfisuda
 
インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造Taiji Tsuchiya
 
Data Center TCP (DCTCP)
Data Center TCP (DCTCP)Data Center TCP (DCTCP)
Data Center TCP (DCTCP)kato_t1988
 
Peering Personal MyNOG-10
Peering Personal MyNOG-10Peering Personal MyNOG-10
Peering Personal MyNOG-10MyNOG
 
Netflix CDN and Open Source
Netflix CDN and Open SourceNetflix CDN and Open Source
Netflix CDN and Open SourceGleb Smirnoff
 
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越Kentaro Ebisawa
 
SERVIER Pegasus - Graphe de connaissances pour les phases primaires de recher...
SERVIER Pegasus - Graphe de connaissances pour les phases primaires de recher...SERVIER Pegasus - Graphe de connaissances pour les phases primaires de recher...
SERVIER Pegasus - Graphe de connaissances pour les phases primaires de recher...Neo4j
 
Wakamonog6 “ISPのネットワーク”って どんなネットワーク?
Wakamonog6 “ISPのネットワーク”って どんなネットワーク?Wakamonog6 “ISPのネットワーク”って どんなネットワーク?
Wakamonog6 “ISPのネットワーク”って どんなネットワーク?Satoshi Matsumoto
 
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)Takashi Takizawa
 
BGP Traffic Engineering / Routing Optimisation
BGP Traffic Engineering / Routing OptimisationBGP Traffic Engineering / Routing Optimisation
BGP Traffic Engineering / Routing OptimisationAndy Davidson
 
The path to success with graph database and graph data science_ Neo4j GraphSu...
The path to success with graph database and graph data science_ Neo4j GraphSu...The path to success with graph database and graph data science_ Neo4j GraphSu...
The path to success with graph database and graph data science_ Neo4j GraphSu...Neo4j
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)fisuda
 

What's hot (20)

[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
 
The Graph Traversal Programming Pattern
The Graph Traversal Programming PatternThe Graph Traversal Programming Pattern
The Graph Traversal Programming Pattern
 
Windows Server Container and Windows Subsystem for Linux
Windows Server Container and Windows Subsystem for LinuxWindows Server Container and Windows Subsystem for Linux
Windows Server Container and Windows Subsystem for Linux
 
FIWARE Overview
FIWARE OverviewFIWARE Overview
FIWARE Overview
 
BGP Multihoming Techniques
BGP Multihoming TechniquesBGP Multihoming Techniques
BGP Multihoming Techniques
 
IETFの道しるべ-IETFの歩き方-20230124.pdf
IETFの道しるべ-IETFの歩き方-20230124.pdfIETFの道しるべ-IETFの歩き方-20230124.pdf
IETFの道しるべ-IETFの歩き方-20230124.pdf
 
Laravelで作成したアプリ紹介
Laravelで作成したアプリ紹介Laravelで作成したアプリ紹介
Laravelで作成したアプリ紹介
 
FIWARE 概要 - FIWARE WednesdayWebinars
FIWARE 概要 - FIWARE WednesdayWebinarsFIWARE 概要 - FIWARE WednesdayWebinars
FIWARE 概要 - FIWARE WednesdayWebinars
 
インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造
 
Data Center TCP (DCTCP)
Data Center TCP (DCTCP)Data Center TCP (DCTCP)
Data Center TCP (DCTCP)
 
Peering Personal MyNOG-10
Peering Personal MyNOG-10Peering Personal MyNOG-10
Peering Personal MyNOG-10
 
Netflix CDN and Open Source
Netflix CDN and Open SourceNetflix CDN and Open Source
Netflix CDN and Open Source
 
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
 
Inside wsl
Inside wslInside wsl
Inside wsl
 
SERVIER Pegasus - Graphe de connaissances pour les phases primaires de recher...
SERVIER Pegasus - Graphe de connaissances pour les phases primaires de recher...SERVIER Pegasus - Graphe de connaissances pour les phases primaires de recher...
SERVIER Pegasus - Graphe de connaissances pour les phases primaires de recher...
 
Wakamonog6 “ISPのネットワーク”って どんなネットワーク?
Wakamonog6 “ISPのネットワーク”って どんなネットワーク?Wakamonog6 “ISPのネットワーク”って どんなネットワーク?
Wakamonog6 “ISPのネットワーク”って どんなネットワーク?
 
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
 
BGP Traffic Engineering / Routing Optimisation
BGP Traffic Engineering / Routing OptimisationBGP Traffic Engineering / Routing Optimisation
BGP Traffic Engineering / Routing Optimisation
 
The path to success with graph database and graph data science_ Neo4j GraphSu...
The path to success with graph database and graph data science_ Neo4j GraphSu...The path to success with graph database and graph data science_ Neo4j GraphSu...
The path to success with graph database and graph data science_ Neo4j GraphSu...
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)
 

Viewers also liked

MIRROR WAR 1st CBT REPORT
MIRROR WAR 1st CBT REPORT MIRROR WAR 1st CBT REPORT
MIRROR WAR 1st CBT REPORT MIRROR WAR
 
M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86
M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86
M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86Shoichi Sakane
 
IoT関連技術の動向@IETF87
IoT関連技術の動向@IETF87IoT関連技術の動向@IETF87
IoT関連技術の動向@IETF87Shoichi Sakane
 
”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について
”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について
”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層についてShoichi Sakane
 
About the IETF: Presentation for the University of Botswana
About the IETF: Presentation for the University of BotswanaAbout the IETF: Presentation for the University of Botswana
About the IETF: Presentation for the University of BotswanaInternet Society
 
httpbis interim@シアトル レポート (第2回HTTP/2.0接続試験)
httpbis interim@シアトル レポート(第2回HTTP/2.0接続試験)httpbis interim@シアトル レポート(第2回HTTP/2.0接続試験)
httpbis interim@シアトル レポート (第2回HTTP/2.0接続試験)shigeki_ohtsu
 
Trend of the ICT Standardization
Trend of the ICT StandardizationTrend of the ICT Standardization
Trend of the ICT StandardizationShoichi Sakane
 
IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編
IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編
IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編Shoichi Sakane
 
IoT関連技術の動向 Sep-2013
IoT関連技術の動向 Sep-2013IoT関連技術の動向 Sep-2013
IoT関連技術の動向 Sep-2013Shoichi Sakane
 
IoT Challenges and the fog computing
IoT Challenges and the fog computingIoT Challenges and the fog computing
IoT Challenges and the fog computingShoichi Sakane
 
IETF94 IoT関連WG報告
IETF94 IoT関連WG報告IETF94 IoT関連WG報告
IETF94 IoT関連WG報告Shoichi Sakane
 

Viewers also liked (11)

MIRROR WAR 1st CBT REPORT
MIRROR WAR 1st CBT REPORT MIRROR WAR 1st CBT REPORT
MIRROR WAR 1st CBT REPORT
 
M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86
M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86
M2M関連状況 roll&core WG meeting in IETF86
 
IoT関連技術の動向@IETF87
IoT関連技術の動向@IETF87IoT関連技術の動向@IETF87
IoT関連技術の動向@IETF87
 
”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について
”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について
”モノ”のインターネットへのつながり方:L3より下層について
 
About the IETF: Presentation for the University of Botswana
About the IETF: Presentation for the University of BotswanaAbout the IETF: Presentation for the University of Botswana
About the IETF: Presentation for the University of Botswana
 
httpbis interim@シアトル レポート (第2回HTTP/2.0接続試験)
httpbis interim@シアトル レポート(第2回HTTP/2.0接続試験)httpbis interim@シアトル レポート(第2回HTTP/2.0接続試験)
httpbis interim@シアトル レポート (第2回HTTP/2.0接続試験)
 
Trend of the ICT Standardization
Trend of the ICT StandardizationTrend of the ICT Standardization
Trend of the ICT Standardization
 
IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編
IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編
IoT時代のインターネット技術動向 インフラプロトコル編
 
IoT関連技術の動向 Sep-2013
IoT関連技術の動向 Sep-2013IoT関連技術の動向 Sep-2013
IoT関連技術の動向 Sep-2013
 
IoT Challenges and the fog computing
IoT Challenges and the fog computingIoT Challenges and the fog computing
IoT Challenges and the fog computing
 
IETF94 IoT関連WG報告
IETF94 IoT関連WG報告IETF94 IoT関連WG報告
IETF94 IoT関連WG報告
 

Similar to IETFにおける標準化の進め方

IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜Akira Nakagawa
 
GLT Vol.39 オススメの技術(文)書
GLT Vol.39 オススメの技術(文)書GLT Vol.39 オススメの技術(文)書
GLT Vol.39 オススメの技術(文)書do_aki
 
IPv6技術標準化の最新動向
IPv6技術標準化の最新動向IPv6技術標準化の最新動向
IPv6技術標準化の最新動向Shinsuke SUZUKI
 
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case StudiesOpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case StudiesShane Coughlan
 
W3 c日本語組版ノートとepub3
W3 c日本語組版ノートとepub3W3 c日本語組版ノートとepub3
W3 c日本語組版ノートとepub3Makoto Murata
 
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜Hideki Takase
 
Webrtc最新動向
Webrtc最新動向Webrtc最新動向
Webrtc最新動向Yusuke Naka
 
Dataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreading
Dataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreadingDataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreading
Dataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreadingYahoo!デベロッパーネットワーク
 
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjpIETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjpKaoru Maeda
 
TDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certification
TDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certificationTDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certification
TDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certificationNaruhiko Ogasawara
 
OpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after storyOpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after storyMakoto Takizawa
 
20150227 IPv6 Summit in FUKUI 2015 IPv6対応webサービスの作り方
20150227 IPv6 Summit in FUKUI 2015 IPv6対応webサービスの作り方20150227 IPv6 Summit in FUKUI 2015 IPv6対応webサービスの作り方
20150227 IPv6 Summit in FUKUI 2015 IPv6対応webサービスの作り方v6app
 
RFC: "var" Deprecation
RFC: "var" DeprecationRFC: "var" Deprecation
RFC: "var" Deprecationy-uti
 
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)Masataka Kondo
 
ネットワークの負荷分散を手軽に - OSC2015 Hokkaido
ネットワークの負荷分散を手軽に - OSC2015 Hokkaidoネットワークの負荷分散を手軽に - OSC2015 Hokkaido
ネットワークの負荷分散を手軽に - OSC2015 HokkaidoShinya Takebayashi
 
Ruby on rails on hudsonの活用事例
Ruby on rails on hudsonの活用事例Ruby on rails on hudsonの活用事例
Ruby on rails on hudsonの活用事例Maki Toshio
 

Similar to IETFにおける標準化の進め方 (20)

RFCについての復習
RFCについての復習RFCについての復習
RFCについての復習
 
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
 
GLT Vol.39 オススメの技術(文)書
GLT Vol.39 オススメの技術(文)書GLT Vol.39 オススメの技術(文)書
GLT Vol.39 オススメの技術(文)書
 
DNSのRFCの歩き方
DNSのRFCの歩き方DNSのRFCの歩き方
DNSのRFCの歩き方
 
IPv6技術標準化の最新動向
IPv6技術標準化の最新動向IPv6技術標準化の最新動向
IPv6技術標準化の最新動向
 
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case StudiesOpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
 
W3 c日本語組版ノートとepub3
W3 c日本語組版ノートとepub3W3 c日本語組版ノートとepub3
W3 c日本語組版ノートとepub3
 
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
 
Webrtc最新動向
Webrtc最新動向Webrtc最新動向
Webrtc最新動向
 
Dataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreading
Dataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreadingDataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreading
Dataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreading
 
SAIS/SIGMOD参加報告 in SAIS/DWS2018報告会@Yahoo! JAPAN
SAIS/SIGMOD参加報告 in SAIS/DWS2018報告会@Yahoo! JAPANSAIS/SIGMOD参加報告 in SAIS/DWS2018報告会@Yahoo! JAPAN
SAIS/SIGMOD参加報告 in SAIS/DWS2018報告会@Yahoo! JAPAN
 
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjpIETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
 
EPUBはWebの一部か? 【映像あり】
EPUBはWebの一部か? 【映像あり】EPUBはWebの一部か? 【映像あり】
EPUBはWebの一部か? 【映像あり】
 
TDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certification
TDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certificationTDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certification
TDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certification
 
OpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after storyOpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after story
 
20150227 IPv6 Summit in FUKUI 2015 IPv6対応webサービスの作り方
20150227 IPv6 Summit in FUKUI 2015 IPv6対応webサービスの作り方20150227 IPv6 Summit in FUKUI 2015 IPv6対応webサービスの作り方
20150227 IPv6 Summit in FUKUI 2015 IPv6対応webサービスの作り方
 
RFC: "var" Deprecation
RFC: "var" DeprecationRFC: "var" Deprecation
RFC: "var" Deprecation
 
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
 
ネットワークの負荷分散を手軽に - OSC2015 Hokkaido
ネットワークの負荷分散を手軽に - OSC2015 Hokkaidoネットワークの負荷分散を手軽に - OSC2015 Hokkaido
ネットワークの負荷分散を手軽に - OSC2015 Hokkaido
 
Ruby on rails on hudsonの活用事例
Ruby on rails on hudsonの活用事例Ruby on rails on hudsonの活用事例
Ruby on rails on hudsonの活用事例
 

Recently uploaded

CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成Hiroshi Tomioka
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 

Recently uploaded (9)

CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 

IETFにおける標準化の進め方

  • 1. Shoichi  Sakane  /  坂根昌一   01-­‐Jul-­‐2015   -­‐-­‐  RFC/Internet-­‐Dra.の書き方  -­‐-­‐   ISOC-­‐JP  第1回IETF勉強会 ~IETFへの参加と横浜への道~  
  • 2. IETFにおける標準化の進め方の例   Shoichi  Sakane  /  坂根昌一   01-­‐Jul-­‐2015   -­‐-­‐  RFC/Internet-­‐Dra.の書き方  -­‐-­‐   ISOC-­‐JP  第1回IETF勉強会 ~IETFへの参加と横浜への道~  
  • 3. おことわり   •  これまでの経験をもとに、まとめました。   •  インターネットの作法や手続きは生ものです。   •  それらは時代に相応しい方向に変化しています。   •  より最新の正しい情報は下記ドキュメントなどを 参照して下さい。   RFC  2026  The  Internet  Standards  Process  -­‐-­‐  Revision  3.  (BCP)   RFC  2418  IETF  Working  Group  Guidelines  and  Procedures.  (BCP)   RFC  3967  Clarifying  when  Standards  Track  Documents  may  Refer  NormaUvely  to  Documents  at  a  Lower  Level.  (BCP)   RFC  4844  The  RFC  Series  and  RFC  Editor.  (INFORMATIONAL)   RFC  5226  Guidelines  for  WriUng  an  IANA  ConsideraUons  SecUon  in  RFCs.  (BCP)   RFC  5657  Guidance  on  InteroperaUon  and  ImplementaUon  Reports  for  Advancement  to  DraY  Standard.  (BCP)   RFC  5741  RFC  Streams,  Headers,  and  Boilerplates.  (INFORMATIONAL)   RFC  5742  IESG  Procedures  for  Handling  of  Independent  and  IRTF  Stream  Submissions.  (BCP)   RFC  5743  DefiniUon  of  an  Internet  Research  Task  Force  (IRTF)  Document  Stream.  (INFORMATIONAL)   RFC  6174  DefiniUon  of  IETF  Working  Group  Document  States.  (INFORMATIONAL)   RFC  7127  CharacterizaUon  of  Proposed  Standards.  (BCP)   RFC  7322  RFC  Style  Guide.   RFC  7475  Increasing  the  Number  of  Area  Directors  in  an  IETF  Area.  (BCP)   Guidance  on  Area  Director  Sponsoring  of  Documents   etc...etc...etc...  
  • 4. いちおう種類があります。   Internet  Standard  (STD)   Best  Current  PracUce  (BCP)   InformaUonal   Experimental   :   インターネットに関わるプロトコルやサービスの   仕様や作法、アイデアなどを、インターネット・   コミュニティのある程度の合意のもとにまとめて、   広く無料で公開した文書。     RFCって何よ?   “RFC2026:  The  Internet  Standards  Process  -­‐-­‐  Revision  3,  Sec@on  2.1  Requests  for  Comments  (RFCs)”  
  • 5. RFCとして発行すると何がうれしいの?   •  他から比較的公式に参照される様になります。    例えば、デジュール標準に持ち込みやすくなる。   •  標準化されたと言える・・・   •  戦略的に有利になります。    立場、見方によって変わります。   Ø 学術・研究所系   例えば、公式文書として発行された・・・という事実を出口戦略に使える。   Ø 企業系   例えば、支持者を増やすことで市場を有利に戦える。  
  • 6. で、RFCを書くには?   残念ですが、いきなりRFCは書けません。     (普通は)“Internet-­‐Dra.”  を書くことから始めます。     書いただけでは(普通は)相手にされません。  
  • 7. RFCを発行するには?   •  Internet-­‐DraYの提出先を決める。   •  ゴールを決める。   Ø 自分のアイデアを共有する。   ü カテゴリ:  Experimental,  Informa@onal   Ø Internet  Standard  を目指す。   ü カテゴリ:  Standard  Track   今回の対象   IETF   IRTF   IAB   Independent   WG   AD   IESG   RFC  Ed.   イバラの道の   トゲの固さが変わります。   RFC  4844  The  RFC  Series  and  RFC  Editor.  
  • 8. I-­‐DからRFCへの道のり   I-­‐D  EXISTS   CALL  FOR  ADOPTION  BY  WG  ISSUED   ADOPTED  BY  WG  ADOPTED  FOR   WG  INFO  ONLY   WG  DOCUMENT   PARKED  WG   DOCUMENT   DEAD  WG   DOCUMENT   RFC  Editor:  DefiniUons  of  States,  hgp://www.rfc-­‐editor.org/state_def.html   IESG  States  For  Internet-­‐DraYs,  hgps://datatracker.iei.org/doc/help/state/draY-­‐iesg/   RFC  6174  DefiniUon  of  IETF  Working  Group  Document  States.,  hgps://tools.iei.org/html/rfc6174   draft-author-wgname-topic-nn draft-ietf-wgname-topic-00 draft-ietf-wgname-topic-nn IN  WG   LAST  CALL   WG  CONSENSUS:   WAITING  FOR   WRITEUP   WAITING  FOR   WG  CHAIR   GO-­‐AHEAD   SUBMITTED  TO   IESG  FOR   PUBLICATION  “Revised  ID   Needed”   draft-author-wgname-topic-00 Last  Call   Requested   AD  EvaluaUon   WaiUng  for   Writeup   WaiUng  for   AD  Go-­‐Ahead   In  Last  Call   Expert  Review   IESG   EvaluaUon   Defer   Approved   announcement   to  be  sent   Approved   announcement   sent   MISSREF   PUBLISH   DNP  waiUng   for  AD  note   DNP   announcement   to  be  sent   Dead   AUTH48   IETF  WG   IESG     RFC   Editor   EDIT   REF   RFC  EDITOR   AD   IANA   registry  creaUon   IANA   RFC  Ed.  Queue  に   入ればゴールが見え てきます。もう少し!  
  • 9. では、具体的にどうすれば?   どれから初めても構わない(・・・と思う)   ここまでやっても、やっぱり後ろから刺される事が度々あることを忘れずに…。   そして、WGミーティングやメーリングリストで積極的に粘り強く説明する。   むずかしく考えずに  Internet-­‐DraYを書く。    誰でもいつでも投稿できる。一度投稿したら(多分)消せない。更新はできる。   テンプレートはRFC  Editorにある。   全て埋める必要(多分)なし。最初のうちは査読なし。   ロビー活動する。   それっぽい人に声をかけて、顔を覚えてもらう。   ご飯を一緒に食べる。イベントで一緒に遊ぶ。   要するに、サポートしてもらえそうな人を探す。   仲間を作る。   それっぽい人から合意をもらっておく。   エリアディレクタ、WGチェア、メーリングリストに多く投稿している人達。    WGミーティングでこっち向いて座ってる人。前の方に座っている人達。   いつもマイクに向かって喋ってる人。   (多分忙しいので)中々返事をもらえない。何回もアタックする。めげない。   (多分忙しいので)すぐ忘れる。何回も説明する。めげない。   à  hgp://www.rfc-­‐editor.org/formamng.html   とっても重要です。   ここをサボるとイバラの道 が待っています。  
  • 10. InformaUonal  の例   RFC 5868 Problem Statement on the Cross-Realm Operation of Kerberos. Category:  InformaUonal   krb  WG:  Chair:  Jeffrey  Hutzelman,  Larry  Zhu   Security  Area  Director:  Tim  Polk   Key  person:  Sam  Hartman   2006年07月 WGミーティングで提案。 ß  丁度リチャータの議論が始まっていた。   2007年03月  『WGアイテムとする』ことの合意を得る。   2007年10月  rev.00  InformaUonal  で投稿。   2009年07月  rev.04  à  Last  Call   2010年03月  rev.06  à  RFC  Ed.  Queue   2010年05月  à  Publish   背景:Kerberos  Cross-­‐realmの運用に関わるソリューションを標準化したかった。   そのためには、課題解決という命題をWGチャータに入れる必要があった。   RFC発行までの活動期間:3年10ヶ月   rev.00  から RFC  Ed.まで:2年5ヶ月   RFC  Ed.からPublishまで:2ヶ月   IETFミーティング出席数:11回  
  • 11. Proposed  Standard  の例   RFC 6784 Kerberos Options for DHCPv6. Category:  Proposed  Standard   dhc  WG  Co-­‐chairs:  Ralph  Droms,  John  Brzozowski   Key  person:  Ted  Lemon   krb  WG:  Chair:  Jeffrey  Hutzelman,  Larry  Zhu   Key  person:  Sam  Hartman   Security  Area  Director:  Tim  Polk   2007年12月 会議場で  Ralph  Droms  と  Sam  Hartman  に感触をうかがう。   2008年02月 rev.00  InformaUonal  で投稿。   2008年03月 dhc  WGミーティングで提案すると・・・   「いんじゃね?でも、まずは krb  WGでやってよ。」と言われ、   直後の krb  WGのオープンマイクで提案するも、   「DNSでできるのに何で必要なの?意味分かんね。」 à  地道なロビー活動開始   2009年03月  rev.04  à  WGアイテムとして承認される。   2011年11月 「英語なんとかしてよ…」 à ネイティブのボランティア登場   2012年03月  rev.14で  Proposed  Standard  に昇格! à  Last  Call   2012年09月  rev.18  à  RFC  Ed.  Queue   2012年11月  à  Publish   RFC発行までの活動期間:4年11ヶ月   rev.00  から RFC  Ed.まで:4年9ヶ月   RFC  Ed.からPublishまで:2ヶ月   IETFミーティング出席数:15回  
  • 12. ちょっと特殊な例   RFC 4430 Kerberized Internet Negotiation of Keys (KINK). Category:  Proposed  Standard   kink  WG  Co-­‐chairs:  Derek  Atkins,  Jonathan  Trostle   Security  Area  Director:  Steve  Bellovin  à  Sam  Hartman   2000年09月 rev.  00   2002年11月 à  Last  Call   2003年07月 IESG  EvaluaUon  [rev.05]  à  Kerberos,  IPsecに関する多数のコメント   2004年07月  rev.06  ほとんど変更なし。  à  AD  Followup   2004年11月 Sam  HartmanがArea  Directorに就任。   サム 「でさー、ドラフトの更新って止まっちゃってるけどやる気ある?つぶすよ。」   さかね「えっ・・・??ちょ・・・ま・・・!引き取らせください!」   2005年05月  AD  EvaluaUon  à  Dead   2005年08月  rev.07  Dead  à  AD  is  watching   2005年11月 rev.10  à  2nd  Last  Call   2005年12月  rev.11  à  RFC  Ed.  Queue   2006年03月 à  Publish   ここからAuthorに入る   RFC発行までの活動期間:約2年   rev.00  から RFC  Ed.まで:4年3ヶ月   RFC  Ed.からPublishまで:2ヶ月   IETFミーティング出席数:5回   事態を掌握するために全てのコメントのトラッキングを開始。  
  • 13. マージされた例   RFC 4294 IPv6 Node Requirements. Category:  InformaUonal   ipv6  WG  Co-­‐chairs:  Bob  Hinden,  Steve  Deering,  Margaret  Wasserman   Key  Persons:  いっぱい   2001年11月 rev.00  を発行。   2002年03月 “IPv6  Node  Requirements”  にマージを提案される。   ノードの制約が異なるのでマージされると要求事項が合わなくなってしまう。   別にしたかったが標準化するという観点から合意した方がよいと判断した。   2002年06月 rev.00  “J.  Loughney,  Ed.”   2003年08月  rev.05  à  AD  EvaluaUon   2003年12月  rev.07  à  Last  Call  à  IESG  EvaluaUon   2004年08月  rev.11  à  RFC  Ed.  Queue   参照していたドキュメントがRFC  Ed.  Queueに入るまで待ち。   2006年04月  à  Published   背景:”Minimum  Requirement  of  IPv6  for  Low  Cost  Network  Appliance”  を標準化し、 『IPv6  Low  Cost  Network  Appliance』の相互接続性を確保したかった。   RFC発行までの活動期間:4年5ヶ月   rev.00  から RFC  Ed.まで:2年9ヶ月   RFC  Ed.からPublishまで:1年8ヶ月   IETFミーティング出席数:実質7回程度  
  • 14. (まとめ)学んだ事は?   •  心構え   Ø 文化の違いを理解して許容する。   ü 国籍、所属組織(学術系、企業系、お役所系)、背景の違いなどなど。   ü 時間の進み方の違い。   Ø 標準化は必ずしも全ての仕様が標準化されるとは限らない。   ü いろいろ追加されたり、削除されたりする。妥協することも大事。   ü そして、譲れない部分をしっかり見極める。   ü 引く時は引く。意固地になってはだめ。   ü 蒸し返される事もあるので、しっかりトラッキングする。   Ø めげない。楽観的に考える。   •  英会話、英作文   Ø 何か(言えば|書けば)何とかなる。   Ø 何も(言わない|書かない)と始まらない。   Ø 間違っていたら直せばよい。   間違えてても   出禁になったりしません。   相手を理解することが   大事だと思います。  
  • 16. RFC  Stream   •  IETF  Document  Stream   à  IETF  WG  documents   à  “individual  submissions”  sponsored  by  an  IESG  area  director.   Ø  2026  The  Internet  Standards  Process  -­‐-­‐  Revision  3.   Ø  “Guidance  on  Area  Director  Sponsoring  of  Documents”   Ø  4714  Requirements  for  IETF  Technical  PublicaUon  Service.   •  IAB  Document  Stream   Ø  4845  Process  for  PublicaUon  of  IAB  RFCs.   •  IRTF  Document  Stream   Ø  5742  IESG  Procedures  for  Handling  of  Independent  and  IRTF  Stream   Submissions.   Ø  5743  DefiniUon  of  an  Internet  Research  Task  Force  (IRTF)  Document   Stream.   •  Independent  Submission  Stream   Ø  4846  Independent  Submissions  to  the  RFC  Editor.   Ø  5742  IESG  Procedures  for  Handling  of  Independent  and  IRTF  Stream   Submissions.   RFC  4844  The  RFC  Series  and  RFC  Editor.