SlideShare a Scribd company logo
IoTデバイスと
Grafanaと私
渡辺泰輔@fcneet
自己紹介
 名前:渡辺泰輔(ワタナベ タイスケ)
 新潟県新潟市在住
 普段のお仕事:IoTデバイスエンジニア(最近はフルスタック
気味)
 所属:BM&W株式会社
IoTデバイス
製作時の
困る事
表示をどうしようかいつも迷う
 表示用液晶を付けるにもわざわざ回路を用意しないといけな
い(コストアップ、消費電力上昇も困る)
 ソフトも面倒
 テキストくらいならまだいいが、フォントを大きくする、ア
イコンを表示しようとすると面倒
 グラフなんか地獄
 そもそもIoTデバイスのそばまで見に行かないといけない
そこで
考えました
 測定データはDBサーバーに送ってしまい、
ダッシュボードで表示してしまえばいい。
 測定データをInfluxDBに送り、表示はGrafanaを使うようにし
た。(送信方法はWiFi, LTEなど)
 InfluxDBはIoTに特化したDB
Grafanaとは?
 ダッシュボード作成ツール
 クラウドやサーバーの状態監視によく使われている
 近年ではIoTでの使用例も増えている
 JAXAの月探査衛機SLIMのテレメトリ監視でも採用
システム
構成は
こんな感じ
 IoTデバイス→InfluxDB→Grafana→Webブラウザ
 IoTデバイスからはInfluxDBへ測定データを書き込む
 IoTデバイスからの送信方法はWiFi、LTEを使う
 送信プロトコルはInfluxDBのLINEプロトコルをHTTP POSTで送信
LINEプロトコル
(HTTP POSTで送信)
IoTデバイス
RESTAPI HTTP
InfluxDB
サーバーと
IoTデバイス
 サーバーはNanoPiM4(RK3399、ARM6コア)を使用。外付けHDDと電
源ケーブルを簡単化したかったので電源回路だけ別途用意。
 IoTデバイスは気温、湿度、CO2濃度、気圧、電池電圧を測定して
家庭内WiFiで送信
 IoTデバイスのハードはESP32C3か素のESP32
Grafanaの
画面いろいろ
 スタット(数字表示)だけでなく、ゲージやリスト表示も可能
 二軸グラフもバッチリ
 欠損データの表示・非表示も選択可能
 データを平均化して滑らかな表示にする事も可能
 他にも多数のプラグインで機能追加が可能
 アラートの設定も可能(Eメール、Slack、Discord、LINE、WebHook
などなど)
Grafanaを
採用して
良かった所
 簡単にカッコいいダッシュボードが作れる
 グラフも簡単!ゲージやヒートマップなども表示できる。
 プラグインで色々と機能を増やせる
 カメラ画像なども表示可能
 データ元のDBであるInfluxDBも簡単に使えた!
 ArduinoやPythonなど多数の言語向けのライブラリが存在。ウィザー
ドでサンプルコードが示されるのですぐにデータを送信できる。
 データも送り放題!
 電池電圧やWiFi RSSI、LTE RSSI、LTE IMEIなど、優先度が低いデータ
をとりあえず送っておいてGrafana側で表示を取捨選択できる。
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

Similar to IoTデバイスとGrafanaと私(2024/5/18 IoT LT新潟の発表資料)

垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!
Yuka Tokuyama
 
AWS IoTを使ったデバイス制御
AWS IoTを使ったデバイス制御AWS IoTを使ったデバイス制御
AWS IoTを使ったデバイス制御
yousuketakahashi2
 
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさSS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
Makoto SAKAI
 
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
クラウドを用いるIoT開発における実費レポートクラウドを用いるIoT開発における実費レポート
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
Masayuki KaToH
 
Lチカからの高位合成
Lチカからの高位合成Lチカからの高位合成
Lチカからの高位合成
Kenichiro MITSUDA
 
IoTデバイスと簡単に連携できる統合開発&配信環境 Bluemix を使ったゲーム開発
IoTデバイスと簡単に連携できる統合開発&配信環境 Bluemix を使ったゲーム開発IoTデバイスと簡単に連携できる統合開発&配信環境 Bluemix を使ったゲーム開発
IoTデバイスと簡単に連携できる統合開発&配信環境 Bluemix を使ったゲーム開発
K Kimura
 
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
Keigo Suda
 
Real gateway-181124 IoT つくるよ
Real gateway-181124 IoT つくるよReal gateway-181124 IoT つくるよ
Real gateway-181124 IoT つくるよ
Atomu Hidaka
 
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
Tetsuya Tomomatsu
 
Dan portfolio 2019/09
Dan portfolio 2019/09Dan portfolio 2019/09
Dan portfolio 2019/09
Dan Imagineer
 
Deep Learning Lab: DIMo & Chainer
Deep Learning Lab: DIMo & ChainerDeep Learning Lab: DIMo & Chainer
Deep Learning Lab: DIMo & Chainer
Preferred Networks
 
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
SORACOM,INC
 
Simple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoTSimple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoT
Junichi Katsu
 
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~Koichi Sasaki
 
コードを書かずにLチカ。から始めよう
コードを書かずにLチカ。から始めようコードを書かずにLチカ。から始めよう
コードを書かずにLチカ。から始めよう
Shin-ya Koga
 
IoT with Unity
IoT with UnityIoT with Unity
IoT with Unity
Saitou Yuta
 
ITインフラのお仕事
ITインフラのお仕事ITインフラのお仕事
ITインフラのお仕事ShinyaFUJITA
 
IoTで何かやってみよう
IoTで何かやってみようIoTで何かやってみよう
IoTで何かやってみよう
真理 中村
 
ハードを知らないソフトエンジニアがIoTをかじってみた話
ハードを知らないソフトエンジニアがIoTをかじってみた話ハードを知らないソフトエンジニアがIoTをかじってみた話
ハードを知らないソフトエンジニアがIoTをかじってみた話
Shingo Fukui
 
Creating the Future with Firefox OS
Creating the Future with Firefox OSCreating the Future with Firefox OS
Creating the Future with Firefox OS
dynamis
 

Similar to IoTデバイスとGrafanaと私(2024/5/18 IoT LT新潟の発表資料) (20)

垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!
 
AWS IoTを使ったデバイス制御
AWS IoTを使ったデバイス制御AWS IoTを使ったデバイス制御
AWS IoTを使ったデバイス制御
 
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさSS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
 
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
クラウドを用いるIoT開発における実費レポートクラウドを用いるIoT開発における実費レポート
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
 
Lチカからの高位合成
Lチカからの高位合成Lチカからの高位合成
Lチカからの高位合成
 
IoTデバイスと簡単に連携できる統合開発&配信環境 Bluemix を使ったゲーム開発
IoTデバイスと簡単に連携できる統合開発&配信環境 Bluemix を使ったゲーム開発IoTデバイスと簡単に連携できる統合開発&配信環境 Bluemix を使ったゲーム開発
IoTデバイスと簡単に連携できる統合開発&配信環境 Bluemix を使ったゲーム開発
 
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
 
Real gateway-181124 IoT つくるよ
Real gateway-181124 IoT つくるよReal gateway-181124 IoT つくるよ
Real gateway-181124 IoT つくるよ
 
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
 
Dan portfolio 2019/09
Dan portfolio 2019/09Dan portfolio 2019/09
Dan portfolio 2019/09
 
Deep Learning Lab: DIMo & Chainer
Deep Learning Lab: DIMo & ChainerDeep Learning Lab: DIMo & Chainer
Deep Learning Lab: DIMo & Chainer
 
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
 
Simple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoTSimple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoT
 
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
 
コードを書かずにLチカ。から始めよう
コードを書かずにLチカ。から始めようコードを書かずにLチカ。から始めよう
コードを書かずにLチカ。から始めよう
 
IoT with Unity
IoT with UnityIoT with Unity
IoT with Unity
 
ITインフラのお仕事
ITインフラのお仕事ITインフラのお仕事
ITインフラのお仕事
 
IoTで何かやってみよう
IoTで何かやってみようIoTで何かやってみよう
IoTで何かやってみよう
 
ハードを知らないソフトエンジニアがIoTをかじってみた話
ハードを知らないソフトエンジニアがIoTをかじってみた話ハードを知らないソフトエンジニアがIoTをかじってみた話
ハードを知らないソフトエンジニアがIoTをかじってみた話
 
Creating the Future with Firefox OS
Creating the Future with Firefox OSCreating the Future with Firefox OS
Creating the Future with Firefox OS
 

IoTデバイスとGrafanaと私(2024/5/18 IoT LT新潟の発表資料)

Editor's Notes

  1. 単三電池2本で1か月半もつ
  2. 単三電池4本で5か月持つ