SlideShare a Scribd company logo
株式会社 B&BLab.
中村 真理
Nakamura Shinri
初心者がIoTアプリケーションを作った話
目次
自己紹介
作成するもののブロックダイアグラム
基板実装とケースの加工
基板設計
クラウド構築
まとめ
ブレッドボードモデル
何が作りたかったか
IoTLT用水質センサ目次
ファームウェア
ユニバーサル基板での試作
中村 真理
自己紹介
電気通信大学 ウェブシステムデザインプログラム 修了
診療放射線技師
IoT技術検定中級合格
株式会社B&BLab. 執行役員
株式会社B&BLab.
事業内容:IoTハードウェア及びサービスの開発
農業で使用できるような、屋外型環境センサ
今回作りたいもの(要件定義)
センシング 温度
湿度
土中温度
通信方式
土中湿度
電源
wi-fi
照度
5V引き込み
可視化 ブラウザ対応
MQTT
データ
フィードバック
完成イメージ
データの流れ
MQTT
処理 可視化デバイス
センシング
ブレッドボードモデル
ブレッドボードを使用してイメージを作成
ファームウェア
Arduino IDEを使用して作成
ライブラリやサンプルスケッチを元に改造
スクラッチ開発は行わずに
ユニバーサル基板での試作
基板を作成する前に同じ構成で
ユニバーサル基板を使用して試作
基板設計
中国に発注して作成
基板設計にはkicadを使用
足りないシンボルやフットプリントは実際のものを計測しながら自作
フットプリントに関してはユニバーサル基板のピッチに合わせていたので苦労はしなかった
部品の配置よりもきちんとケースにおさまることなどを考慮する必要がある
基板実装とケースの加工
基板を実装して
ケースに穴を開け配線を通す
デモ画像
センシングと可視化に成功しました
得られた経験・知識
サーバーの構築
ケースの加工
半田付け
基板CADの使用
バックエンドのプロトタイピング
Arduino IDEの使用
まとめ
ユニバーサル基板による試作で一つレベルが上がる
PCBで基板を作るときにもう一つレベルが上がる
CADの使い方よりもそれ以外のノウハウが必要になる
ケースの加工もある程度のノウハウがないと難しい
わからなくてもやってみることが大切
ブレッドボードでの試作までは知識がなくても
割とスムーズにできる
おまけ
Spresenseを使ってみた
ArdionoIDEで簡単に開発できます
一つ一つ確認は忘れずに!!
Shinri Nakamura
Follow me
電気通信大学 ウェブシステムデザインプログラム 修了
診療放射線技師
IoT技術検定中級合格
@shinfrom1981
株式会社B&BLab. 執行役員
Qiita https://qiita.com/shinfrom
https://www.facebook.com/nakamura.shinri

More Related Content

What's hot

20181017日経xTECH EXPO基調講演 | IoT活用の羅針盤 ~IoT通信の進化と実践事例にみるIoT活用戦略~  
20181017日経xTECH EXPO基調講演 | IoT活用の羅針盤~IoT通信の進化と実践事例にみるIoT活用戦略~ 20181017日経xTECH EXPO基調講演 | IoT活用の羅針盤~IoT通信の進化と実践事例にみるIoT活用戦略~ 
20181017日経xTECH EXPO基調講演 | IoT活用の羅針盤 ~IoT通信の進化と実践事例にみるIoT活用戦略~  
SORACOM,INC
 
「作りこまない IoT 」を実現するためのクラウドネイティブな IoT システム構築 ― Cloud Native Days Tokyo 2018 (Op...
「作りこまない IoT 」を実現するためのクラウドネイティブな IoT システム構築 ― Cloud Native Days Tokyo 2018 (Op...「作りこまない IoT 」を実現するためのクラウドネイティブな IoT システム構築 ― Cloud Native Days Tokyo 2018 (Op...
「作りこまない IoT 」を実現するためのクラウドネイティブな IoT システム構築 ― Cloud Native Days Tokyo 2018 (Op...
SORACOM,INC
 
機械学習/IoTで計器点検がラクになるLiLz Gauge x Azure
機械学習/IoTで計器点検がラクになるLiLz Gauge x Azure機械学習/IoTで計器点検がラクになるLiLz Gauge x Azure
機械学習/IoTで計器点検がラクになるLiLz Gauge x Azure
IoTビジネス共創ラボ
 
可視化の先にあるものとは
可視化の先にあるものとは可視化の先にあるものとは
可視化の先にあるものとは
Core Concept Technologies
 
GPUいらずの高速動画異常検知
GPUいらずの高速動画異常検知GPUいらずの高速動画異常検知
GPUいらずの高速動画異常検知
Core Concept Technologies
 
EDGEMATRIX社のご紹介と、Edge AI Computing Platformについて
EDGEMATRIX社のご紹介と、Edge AI Computing PlatformについてEDGEMATRIX社のご紹介と、Edge AI Computing Platformについて
EDGEMATRIX社のご紹介と、Edge AI Computing Platformについて
ReNom User Group
 
Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話
Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話
Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話
Tomohiro Nakajima
 
電池レス&配線レスでIoTが超絶簡単になった件
電池レス&配線レスでIoTが超絶簡単になった件電池レス&配線レスでIoTが超絶簡単になった件
電池レス&配線レスでIoTが超絶簡単になった件
Akiyuki Yoshino
 
工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性
工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性
工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性
IoTビジネス共創ラボ
 
if-up 2017 | B3:GPSとIoT〜位置情報取得で押さえるポイント〜
if-up 2017 | B3:GPSとIoT〜位置情報取得で押さえるポイント〜if-up 2017 | B3:GPSとIoT〜位置情報取得で押さえるポイント〜
if-up 2017 | B3:GPSとIoT〜位置情報取得で押さえるポイント〜
SORACOM,INC
 
Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話【Node-RED Con Tokyo 2019】
Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話【Node-RED Con Tokyo 2019】Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話【Node-RED Con Tokyo 2019】
Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話【Node-RED Con Tokyo 2019】
Tomohiro Nakajima
 
Pythonで簡単動画解析
Pythonで簡単動画解析Pythonで簡単動画解析
Pythonで簡単動画解析
Core Concept Technologies
 
Node-RED×Android内蔵3軸加速度センサでモーションセンシング
Node-RED×Android内蔵3軸加速度センサでモーションセンシングNode-RED×Android内蔵3軸加速度センサでモーションセンシング
Node-RED×Android内蔵3軸加速度センサでモーションセンシング
Tomohiro Nakajima
 
menta_lt
menta_ltmenta_lt
menta_lt
Tatsuya Yagi
 
センサーからコグニティブまで、IoTの本当のフルスタックとは?
センサーからコグニティブまで、IoTの本当のフルスタックとは?センサーからコグニティブまで、IoTの本当のフルスタックとは?
センサーからコグニティブまで、IoTの本当のフルスタックとは?
Rasmus Ekman
 
コードを書かずにLチカ。から始めよう
コードを書かずにLチカ。から始めようコードを書かずにLチカ。から始めよう
コードを書かずにLチカ。から始めよう
Shin-ya Koga
 
スマートファクトリーから動画認識MLまで 製造現場IoTのホントのところ
スマートファクトリーから動画認識MLまで製造現場IoTのホントのところスマートファクトリーから動画認識MLまで製造現場IoTのホントのところ
スマートファクトリーから動画認識MLまで 製造現場IoTのホントのところ
Ichiro Tsuji
 
AIによる簡単レコメンドシステム実装
AIによる簡単レコメンドシステム実装AIによる簡単レコメンドシステム実装
AIによる簡単レコメンドシステム実装
Core Concept Technologies
 
Nordic Developers Meet-up 2017 in Makuhari | セルラー、LPWA通信を使って始める IoTシステムアーキテクチャ
Nordic Developers Meet-up 2017 in Makuhari | セルラー、LPWA通信を使って始める IoTシステムアーキテクチャNordic Developers Meet-up 2017 in Makuhari | セルラー、LPWA通信を使って始める IoTシステムアーキテクチャ
Nordic Developers Meet-up 2017 in Makuhari | セルラー、LPWA通信を使って始める IoTシステムアーキテクチャ
SORACOM,INC
 
SORACOM Discovery2019 F4 インフラ x IoT: デジタライゼーションにおける社会インフラの未来(2)
SORACOM Discovery2019 F4 インフラ x IoT: デジタライゼーションにおける社会インフラの未来(2)SORACOM Discovery2019 F4 インフラ x IoT: デジタライゼーションにおける社会インフラの未来(2)
SORACOM Discovery2019 F4 インフラ x IoT: デジタライゼーションにおける社会インフラの未来(2)
SORACOM,INC
 

What's hot (20)

20181017日経xTECH EXPO基調講演 | IoT活用の羅針盤 ~IoT通信の進化と実践事例にみるIoT活用戦略~  
20181017日経xTECH EXPO基調講演 | IoT活用の羅針盤~IoT通信の進化と実践事例にみるIoT活用戦略~ 20181017日経xTECH EXPO基調講演 | IoT活用の羅針盤~IoT通信の進化と実践事例にみるIoT活用戦略~ 
20181017日経xTECH EXPO基調講演 | IoT活用の羅針盤 ~IoT通信の進化と実践事例にみるIoT活用戦略~  
 
「作りこまない IoT 」を実現するためのクラウドネイティブな IoT システム構築 ― Cloud Native Days Tokyo 2018 (Op...
「作りこまない IoT 」を実現するためのクラウドネイティブな IoT システム構築 ― Cloud Native Days Tokyo 2018 (Op...「作りこまない IoT 」を実現するためのクラウドネイティブな IoT システム構築 ― Cloud Native Days Tokyo 2018 (Op...
「作りこまない IoT 」を実現するためのクラウドネイティブな IoT システム構築 ― Cloud Native Days Tokyo 2018 (Op...
 
機械学習/IoTで計器点検がラクになるLiLz Gauge x Azure
機械学習/IoTで計器点検がラクになるLiLz Gauge x Azure機械学習/IoTで計器点検がラクになるLiLz Gauge x Azure
機械学習/IoTで計器点検がラクになるLiLz Gauge x Azure
 
可視化の先にあるものとは
可視化の先にあるものとは可視化の先にあるものとは
可視化の先にあるものとは
 
GPUいらずの高速動画異常検知
GPUいらずの高速動画異常検知GPUいらずの高速動画異常検知
GPUいらずの高速動画異常検知
 
EDGEMATRIX社のご紹介と、Edge AI Computing Platformについて
EDGEMATRIX社のご紹介と、Edge AI Computing PlatformについてEDGEMATRIX社のご紹介と、Edge AI Computing Platformについて
EDGEMATRIX社のご紹介と、Edge AI Computing Platformについて
 
Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話
Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話
Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話
 
電池レス&配線レスでIoTが超絶簡単になった件
電池レス&配線レスでIoTが超絶簡単になった件電池レス&配線レスでIoTが超絶簡単になった件
電池レス&配線レスでIoTが超絶簡単になった件
 
工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性
工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性
工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性
 
if-up 2017 | B3:GPSとIoT〜位置情報取得で押さえるポイント〜
if-up 2017 | B3:GPSとIoT〜位置情報取得で押さえるポイント〜if-up 2017 | B3:GPSとIoT〜位置情報取得で押さえるポイント〜
if-up 2017 | B3:GPSとIoT〜位置情報取得で押さえるポイント〜
 
Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話【Node-RED Con Tokyo 2019】
Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話【Node-RED Con Tokyo 2019】Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話【Node-RED Con Tokyo 2019】
Node-REDをIoTビジネスに適用するために苦労した3つの話【Node-RED Con Tokyo 2019】
 
Pythonで簡単動画解析
Pythonで簡単動画解析Pythonで簡単動画解析
Pythonで簡単動画解析
 
Node-RED×Android内蔵3軸加速度センサでモーションセンシング
Node-RED×Android内蔵3軸加速度センサでモーションセンシングNode-RED×Android内蔵3軸加速度センサでモーションセンシング
Node-RED×Android内蔵3軸加速度センサでモーションセンシング
 
menta_lt
menta_ltmenta_lt
menta_lt
 
センサーからコグニティブまで、IoTの本当のフルスタックとは?
センサーからコグニティブまで、IoTの本当のフルスタックとは?センサーからコグニティブまで、IoTの本当のフルスタックとは?
センサーからコグニティブまで、IoTの本当のフルスタックとは?
 
コードを書かずにLチカ。から始めよう
コードを書かずにLチカ。から始めようコードを書かずにLチカ。から始めよう
コードを書かずにLチカ。から始めよう
 
スマートファクトリーから動画認識MLまで 製造現場IoTのホントのところ
スマートファクトリーから動画認識MLまで製造現場IoTのホントのところスマートファクトリーから動画認識MLまで製造現場IoTのホントのところ
スマートファクトリーから動画認識MLまで 製造現場IoTのホントのところ
 
AIによる簡単レコメンドシステム実装
AIによる簡単レコメンドシステム実装AIによる簡単レコメンドシステム実装
AIによる簡単レコメンドシステム実装
 
Nordic Developers Meet-up 2017 in Makuhari | セルラー、LPWA通信を使って始める IoTシステムアーキテクチャ
Nordic Developers Meet-up 2017 in Makuhari | セルラー、LPWA通信を使って始める IoTシステムアーキテクチャNordic Developers Meet-up 2017 in Makuhari | セルラー、LPWA通信を使って始める IoTシステムアーキテクチャ
Nordic Developers Meet-up 2017 in Makuhari | セルラー、LPWA通信を使って始める IoTシステムアーキテクチャ
 
SORACOM Discovery2019 F4 インフラ x IoT: デジタライゼーションにおける社会インフラの未来(2)
SORACOM Discovery2019 F4 インフラ x IoT: デジタライゼーションにおける社会インフラの未来(2)SORACOM Discovery2019 F4 インフラ x IoT: デジタライゼーションにおける社会インフラの未来(2)
SORACOM Discovery2019 F4 インフラ x IoT: デジタライゼーションにおける社会インフラの未来(2)
 

Similar to 初心者がIoTアプリケーション開発した話

IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編
Nobuaki Aoki
 
クラウドの観点から見たIoT開発の試行錯誤を減らそう
クラウドの観点から見たIoT開発の試行錯誤を減らそうクラウドの観点から見たIoT開発の試行錯誤を減らそう
クラウドの観点から見たIoT開発の試行錯誤を減らそう
Jingun Jung
 
【de:code 2020】 SaaS で迅速に IoT を実現 - Azure IoT Central 最新アップデートと活用術
【de:code 2020】 SaaS で迅速に IoT を実現 - Azure IoT Central 最新アップデートと活用術【de:code 2020】 SaaS で迅速に IoT を実現 - Azure IoT Central 最新アップデートと活用術
【de:code 2020】 SaaS で迅速に IoT を実現 - Azure IoT Central 最新アップデートと活用術
日本マイクロソフト株式会社
 
mbedとwindows 8.1
mbedとwindows 8.1mbedとwindows 8.1
mbedとwindows 8.1
Nobuaki Aoki
 
【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project 【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project
Junichiro Tani
 
IoT開発を支える技術の今とこれから
IoT開発を支える技術の今とこれからIoT開発を支える技術の今とこれから
IoT開発を支える技術の今とこれから
Knowledge & Experience
 
インフラ管理者に送る あらためての IoT Edge / IoT Hub
インフラ管理者に送る あらためての IoT Edge / IoT Hubインフラ管理者に送る あらためての IoT Edge / IoT Hub
インフラ管理者に送る あらためての IoT Edge / IoT Hub
Masahiko Ebisuda
 
IoT Edge and Serverless playground with Node.js ~ IoT EdgeとサーバレスをNode.jsで遊ぶ実験ノート
IoT Edge and Serverless playground with Node.js ~ IoT EdgeとサーバレスをNode.jsで遊ぶ実験ノートIoT Edge and Serverless playground with Node.js ~ IoT EdgeとサーバレスをNode.jsで遊ぶ実験ノート
IoT Edge and Serverless playground with Node.js ~ IoT EdgeとサーバレスをNode.jsで遊ぶ実験ノート
Kazumi IWANAGA
 
Introducing IBM Cloud & Cognitive
Introducing IBM Cloud & CognitiveIntroducing IBM Cloud & Cognitive
Introducing IBM Cloud & Cognitive
Atsumori Sasaki
 
Azure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdf
Azure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdfAzure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdf
Azure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdf
YasuhiroHanda2
 
LoRaWANで遠隔水質監視してみた話
LoRaWANで遠隔水質監視してみた話LoRaWANで遠隔水質監視してみた話
LoRaWANで遠隔水質監視してみた話
真理 中村
 
B1 SORACOMを使ったIoTプロジェクトの始め方/進め方: その要件、SORACOMが提供するサービスやデバイスで満たせませんか? | SORACO...
B1 SORACOMを使ったIoTプロジェクトの始め方/進め方: その要件、SORACOMが提供するサービスやデバイスで満たせませんか? | SORACO...B1 SORACOMを使ったIoTプロジェクトの始め方/進め方: その要件、SORACOMが提供するサービスやデバイスで満たせませんか? | SORACO...
B1 SORACOMを使ったIoTプロジェクトの始め方/進め方: その要件、SORACOMが提供するサービスやデバイスで満たせませんか? | SORACO...
SORACOM,INC
 
Part 1: IoT 基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Part 1: IoT 基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)Part 1: IoT 基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Part 1: IoT 基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Takeshi Fukuhara
 
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
Jingun Jung
 
世界のデジタル・トランスフォーメーション最前線
世界のデジタル・トランスフォーメーション最前線世界のデジタル・トランスフォーメーション最前線
世界のデジタル・トランスフォーメーション最前線
IoTビジネス共創ラボ
 
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
CRI Japan, Inc.
 
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
日本マイクロソフト株式会社
 
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
SORACOM,INC
 
ゼロから学ぶIoT
ゼロから学ぶIoTゼロから学ぶIoT
ゼロから学ぶIoT
Masaru Takahashi
 
[de:code 2019 振り返り Night!] IoT
[de:code 2019 振り返り Night!] IoT[de:code 2019 振り返り Night!] IoT
[de:code 2019 振り返り Night!] IoT
Haruka Kurihara
 

Similar to 初心者がIoTアプリケーション開発した話 (20)

IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編
 
クラウドの観点から見たIoT開発の試行錯誤を減らそう
クラウドの観点から見たIoT開発の試行錯誤を減らそうクラウドの観点から見たIoT開発の試行錯誤を減らそう
クラウドの観点から見たIoT開発の試行錯誤を減らそう
 
【de:code 2020】 SaaS で迅速に IoT を実現 - Azure IoT Central 最新アップデートと活用術
【de:code 2020】 SaaS で迅速に IoT を実現 - Azure IoT Central 最新アップデートと活用術【de:code 2020】 SaaS で迅速に IoT を実現 - Azure IoT Central 最新アップデートと活用術
【de:code 2020】 SaaS で迅速に IoT を実現 - Azure IoT Central 最新アップデートと活用術
 
mbedとwindows 8.1
mbedとwindows 8.1mbedとwindows 8.1
mbedとwindows 8.1
 
【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project 【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project
 
IoT開発を支える技術の今とこれから
IoT開発を支える技術の今とこれからIoT開発を支える技術の今とこれから
IoT開発を支える技術の今とこれから
 
インフラ管理者に送る あらためての IoT Edge / IoT Hub
インフラ管理者に送る あらためての IoT Edge / IoT Hubインフラ管理者に送る あらためての IoT Edge / IoT Hub
インフラ管理者に送る あらためての IoT Edge / IoT Hub
 
IoT Edge and Serverless playground with Node.js ~ IoT EdgeとサーバレスをNode.jsで遊ぶ実験ノート
IoT Edge and Serverless playground with Node.js ~ IoT EdgeとサーバレスをNode.jsで遊ぶ実験ノートIoT Edge and Serverless playground with Node.js ~ IoT EdgeとサーバレスをNode.jsで遊ぶ実験ノート
IoT Edge and Serverless playground with Node.js ~ IoT EdgeとサーバレスをNode.jsで遊ぶ実験ノート
 
Introducing IBM Cloud & Cognitive
Introducing IBM Cloud & CognitiveIntroducing IBM Cloud & Cognitive
Introducing IBM Cloud & Cognitive
 
Azure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdf
Azure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdfAzure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdf
Azure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdf
 
LoRaWANで遠隔水質監視してみた話
LoRaWANで遠隔水質監視してみた話LoRaWANで遠隔水質監視してみた話
LoRaWANで遠隔水質監視してみた話
 
B1 SORACOMを使ったIoTプロジェクトの始め方/進め方: その要件、SORACOMが提供するサービスやデバイスで満たせませんか? | SORACO...
B1 SORACOMを使ったIoTプロジェクトの始め方/進め方: その要件、SORACOMが提供するサービスやデバイスで満たせませんか? | SORACO...B1 SORACOMを使ったIoTプロジェクトの始め方/進め方: その要件、SORACOMが提供するサービスやデバイスで満たせませんか? | SORACO...
B1 SORACOMを使ったIoTプロジェクトの始め方/進め方: その要件、SORACOMが提供するサービスやデバイスで満たせませんか? | SORACO...
 
Part 1: IoT 基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Part 1: IoT 基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)Part 1: IoT 基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Part 1: IoT 基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
 
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
 
世界のデジタル・トランスフォーメーション最前線
世界のデジタル・トランスフォーメーション最前線世界のデジタル・トランスフォーメーション最前線
世界のデジタル・トランスフォーメーション最前線
 
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
 
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
 
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
 
ゼロから学ぶIoT
ゼロから学ぶIoTゼロから学ぶIoT
ゼロから学ぶIoT
 
[de:code 2019 振り返り Night!] IoT
[de:code 2019 振り返り Night!] IoT[de:code 2019 振り返り Night!] IoT
[de:code 2019 振り返り Night!] IoT
 

初心者がIoTアプリケーション開発した話