SlideShare a Scribd company logo
Hubsカスタマイズ

別WEBサイトとの

ログイン連携による入室制限

Hironori(@hironori_yan) 

デジタル・スタンダード

自己紹介 

Hironori(@hironori_yan) ← Twitter

・職業:大阪のソフト開発会社のプログラマー

・仕事でやっていること:

  スマホアプリ、Windowsアプリケーション開発など

・今回ははじめての登壇!!

アイデアのみで登壇ボタンをクリック(๑✧∀✧๑)☀

登壇日迄にものを作り上げにいくスタイルでやってみた

そもそもHubsって何よ?

Mozillaが公開しているオープンソース(https://github.com/mozilla/hubs)
で公開しているソーシャルVR。

特徴は

・圧倒的手軽さ。ブラウザ上で動く!

・URLリンクのみで入室出来る!

・VR端末、PC、スマホでも使える



2020-07-15 VRSionUp!7 "Hubs Study"


Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に(akihiko.shirai)より抜粋


(https://www.slideshare.net/vrstudiolab/hubs-cloud-236930572)


クライアント





バックエンド

@yukihiko_a

Hubsでラクラク決済

2020/10/23





対象のオブジェクトを
叩くと、

Hubs内で決済が

出来る



過去の開発: Hubs(フロント側)の改造によるECサイト化

今回やったこと

他サイトとログイン連携を

Hubsのバックエンドを担っているReticulumを拡張し、

別WEBサイトはほぼ触らずに実現することを試みた



動作確認動画↓↓

https://drive.google.com/file/d/1J6Tse3t99-Ek0v229ZRs7Q5PdziIg7WQ
/view?usp=sharing





サンプル:別WEBサイト↓ 

https://testhubs.z31.web.core.windows.net/ 



サンプル:Hubsサイト↓ 

https://your-rooms.com/  ⇒ https://ds-rooms.com に統合しました





結果、、、、出来ました!

動作確認キャプチャ①:会場とは違う普通の部屋

ホーム画面から

入室できる

動作確認キャプチャ②:ホームからイベント会場

HOME画面から

「Premium Live 2020」を押下
しても

認証失敗追い出される

動作確認キャプチャ③:別サイトからの入室

入室出来た!

対象の静的ページに必要なコード

headタグ内に所定のJSを

なんと、たったの35行の追加

で実現!!!✧٩(ˊωˋ*)‫
✧و‬
シナリオ例: 自社サイトと連携

自社サイトのマイページからのみHubs内のイベント会場に入室可

自社サイト

ログイン画面

自社サイト

マイページ画面

Hubsイベント会場
認証

ID
PW
OK Cnl GO!
未認証は入室不可!

自社サイトマイページロード時の処理:自社サイト側

1. Hubsへ期限付きワンタイムトークンの発行依
頼

2. トークンをReticulumのDBに保存

3. トークンでアクセス



トークンをボタン遷移先のURLパラメータにセット

URL例) 
https://your-rooms.com/premium-live?pass=kkdfuakdfafjjjjewsd3df992
dfdkk

GO!
会場へのリンクボタンを生成

  

自社サイトマイページのボタン押下時:Hubs側

API「パスワード照合」呼び出し
  URLパラメータとReticulumのパスワードの照合結果取得
Cookieにフラグを立てる

Yes
Cookieを見て認証

イベント会場
 Hubsホーム画面

No

Yes

No

ログイン連携:実装手順

①Reticulumへのテーブル追加(postgre)

②API Gateway、 LambdaでのAPI作成(Python)

③別WEBサイトからのAPIコール(HTML/JS)

④Hubs clientでの認証(node.js)





実装①:Reticulumへのテーブル追加

AWSコンソールから追加

RDS > Query Editor



















普通のCREATE文で

テーブル作成

実装②:API Gateway、LambdaでAPI作成

AWSコンソール



Lambdaで関数追加

⇒API GatewayでAPI化















実装②:API Gateway、LambdaでAPI作成

    API「パスワード取得」のコード一部抜粋

1. ハッシュ作成

2. SQLでハッシュを含んだ
レコードを挿入

3. ハッシュを返却













直接書いてもいいけど

VSCodeでローカルで書いてから

AWSコンソールにデプロイしてました

今後の課題

・Hubsに入る際に、自動サインインしてユーザー名やアバ
ターを取得出来る様にしたい

・パスワードの発行回数を限定するなどして、セキュリティ面
を強化したい

今後の期待:いろんな人に利用してもらいたい

オンラインイベントが熱い昨今、

ログイン連携システムがあれば便利。



ご興味あれば、お気軽にお問い合わせ下さい!

info@digital-standard.com



Hubs内完結のEC機能もありますので

そちらでも!

以上、御清聴ありがとうございました

Hironori(@hironori_yan)


More Related Content

What's hot

HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)
HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)
HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)
Takahiro Miyaura
 
HoloLens で OpenCV をどう使うか レーザーポインター 認識で試してみた
HoloLens で OpenCV をどう使うか レーザーポインター 認識で試してみたHoloLens で OpenCV をどう使うか レーザーポインター 認識で試してみた
HoloLens で OpenCV をどう使うか レーザーポインター 認識で試してみた
Franz Weitl
 
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
Takahiro Miyaura
 
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
GREE VR Studio Lab
 
Azure Spatial Anchorについて少し調べた話
Azure Spatial Anchorについて少し調べた話Azure Spatial Anchorについて少し調べた話
Azure Spatial Anchorについて少し調べた話
Takahiro Miyaura
 
HoloLensでONNXを使って推論(Custom Vision - Object Detection編)
HoloLensでONNXを使って推論(Custom Vision - Object Detection編)HoloLensでONNXを使って推論(Custom Vision - Object Detection編)
HoloLensでONNXを使って推論(Custom Vision - Object Detection編)
Takahiro Miyaura
 
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
GREE VR Studio Lab
 
Zabbix で Mastodon を監視する Sidekiq / Redis を中心に Mastodon 健康診断
Zabbix で Mastodon を監視する Sidekiq / Redis を中心に Mastodon 健康診断Zabbix で Mastodon を監視する Sidekiq / Redis を中心に Mastodon 健康診断
Zabbix で Mastodon を監視する Sidekiq / Redis を中心に Mastodon 健康診断
さくらインターネット株式会社
 
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrumMozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
GREE VR Studio Lab
 
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
Takahiro Miyaura
 
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~
Takahiro Miyaura
 
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについて
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについてProduct ManagerとProduct Ownerの役割の違いについて
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについて
Noritaka Shinohara
 
【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション
【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション
【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション
UnityTechnologiesJapan002
 
『メタバースを活用した参加型教育』地域創生プラットフォーム
『メタバースを活用した参加型教育』地域創生プラットフォーム『メタバースを活用した参加型教育』地域創生プラットフォーム
『メタバースを活用した参加型教育』地域創生プラットフォーム
デジタル田園都市国家構想 応援団
 
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
聡 大久保
 
KinectでAR空間に入り込もう
KinectでAR空間に入り込もうKinectでAR空間に入り込もう
KinectでAR空間に入り込もう
Takashi Yoshinaga
 
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTERMRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみたMRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
Takashi Yoshinaga
 
Getting started with MLOps
Getting started with MLOpsGetting started with MLOps
Getting started with MLOps
yusuke shibui
 
MediaPipeを使ったARアプリ開発事例 ~カメラをかざして家䛾中で売れるも䛾を探そう~
MediaPipeを使ったARアプリ開発事例 ~カメラをかざして家䛾中で売れるも䛾を探そう~MediaPipeを使ったARアプリ開発事例 ~カメラをかざして家䛾中で売れるも䛾を探そう~
MediaPipeを使ったARアプリ開発事例 ~カメラをかざして家䛾中で売れるも䛾を探そう~
Chica Matsueda
 

What's hot (20)

HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)
HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)
HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)
 
HoloLens で OpenCV をどう使うか レーザーポインター 認識で試してみた
HoloLens で OpenCV をどう使うか レーザーポインター 認識で試してみたHoloLens で OpenCV をどう使うか レーザーポインター 認識で試してみた
HoloLens で OpenCV をどう使うか レーザーポインター 認識で試してみた
 
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
 
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
 
Azure Spatial Anchorについて少し調べた話
Azure Spatial Anchorについて少し調べた話Azure Spatial Anchorについて少し調べた話
Azure Spatial Anchorについて少し調べた話
 
HoloLensでONNXを使って推論(Custom Vision - Object Detection編)
HoloLensでONNXを使って推論(Custom Vision - Object Detection編)HoloLensでONNXを使って推論(Custom Vision - Object Detection編)
HoloLensでONNXを使って推論(Custom Vision - Object Detection編)
 
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
 
Zabbix で Mastodon を監視する Sidekiq / Redis を中心に Mastodon 健康診断
Zabbix で Mastodon を監視する Sidekiq / Redis を中心に Mastodon 健康診断Zabbix で Mastodon を監視する Sidekiq / Redis を中心に Mastodon 健康診断
Zabbix で Mastodon を監視する Sidekiq / Redis を中心に Mastodon 健康診断
 
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrumMozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
 
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
 
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~
 
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについて
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについてProduct ManagerとProduct Ownerの役割の違いについて
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについて
 
【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション
【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション
【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション
 
『メタバースを活用した参加型教育』地域創生プラットフォーム
『メタバースを活用した参加型教育』地域創生プラットフォーム『メタバースを活用した参加型教育』地域創生プラットフォーム
『メタバースを活用した参加型教育』地域創生プラットフォーム
 
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
 
KinectでAR空間に入り込もう
KinectでAR空間に入り込もうKinectでAR空間に入り込もう
KinectでAR空間に入り込もう
 
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTERMRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
 
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみたMRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
 
Getting started with MLOps
Getting started with MLOpsGetting started with MLOps
Getting started with MLOps
 
MediaPipeを使ったARアプリ開発事例 ~カメラをかざして家䛾中で売れるも䛾を探そう~
MediaPipeを使ったARアプリ開発事例 ~カメラをかざして家䛾中で売れるも䛾を探そう~MediaPipeを使ったARアプリ開発事例 ~カメラをかざして家䛾中で売れるも䛾を探そう~
MediaPipeを使ったARアプリ開発事例 ~カメラをかざして家䛾中で売れるも䛾を探そう~
 

Similar to Hubsカスタマイズ 別WEBサイトとのログイン連携による入室制限

ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
Seigo Tanaka
 
Hubsでアカペラ
HubsでアカペラHubsでアカペラ
Hubsでアカペラ
hironroinakae
 
HoloLens概要
HoloLens概要HoloLens概要
HoloLens概要
Kaoru NAKAMURA
 
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Seigo Tanaka
 
僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!
Yuuki Kashimoto
 
株式会社ホロラボの取り組み - 2018/3/27 IoTビジネス共創ラボ 第1回 xR WG 勉強会
株式会社ホロラボの取り組み - 2018/3/27 IoTビジネス共創ラボ 第1回 xR WG 勉強会株式会社ホロラボの取り組み - 2018/3/27 IoTビジネス共創ラボ 第1回 xR WG 勉強会
株式会社ホロラボの取り組み - 2018/3/27 IoTビジネス共創ラボ 第1回 xR WG 勉強会
Masashi Eguchi
 
HoloLens FirstImpression v2
HoloLens FirstImpression v2HoloLens FirstImpression v2
HoloLens FirstImpression v2
c-mitsuba
 
.NET Conf 2018 Tokyo MixedRealityなシステムを気持ちよく開発しよう
.NET Conf 2018 Tokyo MixedRealityなシステムを気持ちよく開発しよう.NET Conf 2018 Tokyo MixedRealityなシステムを気持ちよく開発しよう
.NET Conf 2018 Tokyo MixedRealityなシステムを気持ちよく開発しよう
daisuke yamanaka
 
Google Codelabsをやってみた
Google CodelabsをやってみたGoogle Codelabsをやってみた
Google Codelabsをやってみた
furusin
 
【試⾏錯誤】スマホデザインプロセス のHoloLensへの適⽤
【試⾏錯誤】スマホデザインプロセス のHoloLensへの適⽤【試⾏錯誤】スマホデザインプロセス のHoloLensへの適⽤
【試⾏錯誤】スマホデザインプロセス のHoloLensへの適⽤
So-hei Hatakeyama
 
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめ
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめHoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめ
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめ
Tatsuya Sakai
 
WebRTCとHoloLens
WebRTCとHoloLensWebRTCとHoloLens
WebRTCとHoloLens
daisuke yamanaka
 
ハマる!HoloLensアプリ開発
ハマる!HoloLensアプリ開発ハマる!HoloLensアプリ開発
ハマる!HoloLensアプリ開発
Tatsuya Sakai
 
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料
Shingo Mori
 
実録!HoloLens×AI×Azureアプリが開発できるまでの挫折と成功@Tokyo Jazug Night #12
実録!HoloLens×AI×Azureアプリが開発できるまでの挫折と成功@Tokyo Jazug Night #12実録!HoloLens×AI×Azureアプリが開発できるまでの挫折と成功@Tokyo Jazug Night #12
実録!HoloLens×AI×Azureアプリが開発できるまでの挫折と成功@Tokyo Jazug Night #12
Tatsuya Sakai
 
Xcode bot
Xcode botXcode bot
Xcode bottoyship
 
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイトこれまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
Yuya Toida
 
SwiftでAndroidアプリ書けるってよ
SwiftでAndroidアプリ書けるってよSwiftでAndroidアプリ書けるってよ
SwiftでAndroidアプリ書けるってよ
Syo Ikeda
 
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライスキッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
トモロヲ いちがみ
 
軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!
軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!
軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!
MuuMu
 

Similar to Hubsカスタマイズ 別WEBサイトとのログイン連携による入室制限 (20)

ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
 
Hubsでアカペラ
HubsでアカペラHubsでアカペラ
Hubsでアカペラ
 
HoloLens概要
HoloLens概要HoloLens概要
HoloLens概要
 
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
 
僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!
 
株式会社ホロラボの取り組み - 2018/3/27 IoTビジネス共創ラボ 第1回 xR WG 勉強会
株式会社ホロラボの取り組み - 2018/3/27 IoTビジネス共創ラボ 第1回 xR WG 勉強会株式会社ホロラボの取り組み - 2018/3/27 IoTビジネス共創ラボ 第1回 xR WG 勉強会
株式会社ホロラボの取り組み - 2018/3/27 IoTビジネス共創ラボ 第1回 xR WG 勉強会
 
HoloLens FirstImpression v2
HoloLens FirstImpression v2HoloLens FirstImpression v2
HoloLens FirstImpression v2
 
.NET Conf 2018 Tokyo MixedRealityなシステムを気持ちよく開発しよう
.NET Conf 2018 Tokyo MixedRealityなシステムを気持ちよく開発しよう.NET Conf 2018 Tokyo MixedRealityなシステムを気持ちよく開発しよう
.NET Conf 2018 Tokyo MixedRealityなシステムを気持ちよく開発しよう
 
Google Codelabsをやってみた
Google CodelabsをやってみたGoogle Codelabsをやってみた
Google Codelabsをやってみた
 
【試⾏錯誤】スマホデザインプロセス のHoloLensへの適⽤
【試⾏錯誤】スマホデザインプロセス のHoloLensへの適⽤【試⾏錯誤】スマホデザインプロセス のHoloLensへの適⽤
【試⾏錯誤】スマホデザインプロセス のHoloLensへの適⽤
 
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめ
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめHoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめ
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめ
 
WebRTCとHoloLens
WebRTCとHoloLensWebRTCとHoloLens
WebRTCとHoloLens
 
ハマる!HoloLensアプリ開発
ハマる!HoloLensアプリ開発ハマる!HoloLensアプリ開発
ハマる!HoloLensアプリ開発
 
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料
 
実録!HoloLens×AI×Azureアプリが開発できるまでの挫折と成功@Tokyo Jazug Night #12
実録!HoloLens×AI×Azureアプリが開発できるまでの挫折と成功@Tokyo Jazug Night #12実録!HoloLens×AI×Azureアプリが開発できるまでの挫折と成功@Tokyo Jazug Night #12
実録!HoloLens×AI×Azureアプリが開発できるまでの挫折と成功@Tokyo Jazug Night #12
 
Xcode bot
Xcode botXcode bot
Xcode bot
 
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイトこれまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
 
SwiftでAndroidアプリ書けるってよ
SwiftでAndroidアプリ書けるってよSwiftでAndroidアプリ書けるってよ
SwiftでAndroidアプリ書けるってよ
 
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライスキッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
 
軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!
軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!
軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!
 

Hubsカスタマイズ 別WEBサイトとのログイン連携による入室制限