SlideShare a Scribd company logo
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
Ruby�2.4�/�
Rails�5.0に上げ
た際のパッチ5選
表参道.rb�#19
Sansan株式会社
2017-02-02�(Thu)
伊藤�浩⼀�(@koic)
(株)永和システムマネジメント
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
わたし
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
今⽇の話
アプリケーションコードは巨⼈
の肩に乗った氷⼭の⼀角
✓
"Gemfile.lock�に記されている
コードはプロジェクトのコード
としてメンテナンス対象であ
る"
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
まとめ
アップグレードの道のりは1年前
にははじまっている
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
アップグレードへの症状例
分かりやすいのは、そもそも�
rails�server�が起動しない
✓
自動テストをパスしない✓
アップグレードすれば噛み合わ
せの悪いライブラリは出てきた
りする
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
upstreamへの還元5選
bkeepers/dotenv#251✓
cowboyd/therubyracer#413✓
rsim/oracle-
enhanced#1084
✓
kubo/ruby-oci8#144✓
sferik/rails̲admin#2789✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
2016年3⽉
https://github.com/
bkeepers/dotenv/pull/251
✓
Fix�a�failure�spec�in�ruby�
2.4.0dev
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
diff
������������
������������������
���������������������������������������������������������������������������
����������������������������������������������������������������������
����������
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
期待する振る舞いが分からな
い
https://bugs.ruby-lang.org/
issues/12121�で問い合わせ
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
最⼩ケースの作成
���������
��������������
���
���������
��������������
��������������
���
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
結果
Ruby�2.3.0�...�p�
M2.constants�#�=>�[:B,�:A]
✓
Ruby�2.4.0�...�p�
M2.constants�#�=>�[:A,�:B]
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
回答から抜粋
これは、ドキュメントの問題
だ と思い ま す 。
Module#constantsの戻り順
を保障したことはないし、こ
れからも保障されないと思い
ます。今回は⾼速化の⼀環と
して順序が変わりましたが、
今後も同様のことは起き得ま
す。
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
どういうことだったか?
値を割り当ててから実⾏という
流れが、値を割り当てる前に実
⾏になってエラー
✓
Module#constants�の戻り値
の順序が変わっていた
✓
仕様�(⾼速化の⼀環で順序が変
わったが、そもそも順序の保証
はない)
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
2016年5⽉
https://github.com/
cowboyd/therubyracer/
pull/413
✓
Support�for�unified�Integer�
class�in�Ruby�2.4+
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
diff
�����������������������������������������������������������������������������������������
������������������������������������������������������������������������������������������
����������������������
�������������������������������������������������
�������
�����
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
どういうものだったか?
Ruby�2.4�では�Fixnum�=>�
Integer�となり、Integer�に対
応する�module�がなくてエラ
ー。
✓
2017年1⽉にリリースされ
た。
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
2016年12⽉
https://github.com/rsim/
oracle-enhanced/pull/1084
✓
Fix�ORA-00933�error�when�
executing�`rails�
db:schema:load`
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
diff�(1)
��������������������������
�������
���������������������������������������������������
���
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
diff�(2)
�������������������������������������������
������������������������������������������������������������������
������������������������������������������������������������������������������������
����������������������������
���������������������������������������������������������������
����������������������
�����������������������������
������������������������������������������������������
������������������������������������������������������������������������
���������������������������������
��������
������������������������������
���������������������������������������������������������������������������
��������������������������������
������������������������������������������������������������������������
���������������������������
����������
��������������������������������������������������������������������������������
�����������������������������������������������������������������������
���������
�������
�����
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
どういうものだったか?
`rails�db:migrate`�だと積み重
ねただけのマイグレーションが
実⾏されて遅い
✓
db/schema.rb�を共有して、
`rails�db:schema:load`�実⾏�
(テスト/CI環境)
✓
Rails�5�で導⼊されたマルチイ
ンサート対応が必要で�`rails�
db:schema:load`�でエラー
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
2016年12⽉
https://github.com/kubo/
ruby-oci8/pull/144
✓
Fix�invalid�value�for�
BigDecimal�in�Ruby�2.4.0+
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
diff
違いが分かりますか?
�
�������������������
���������������������������������
�������������������������������������������������������������������������
�������������������������������������������������������������������������
�������������������������
�����������������������������������
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
どういうものだったか?
`rake�spec`�を実⾏してエラ
ーになった?�(記憶がおぼろ)
✓
Ruby�2.3�でパスしていた�1.E
+00�という値が、Ruby�2.4�
だとパスしなかった
✓
仕様が分からないので、ruby/
decimal�に�ISSUE�を書いて回
答をもらう
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
2016年12⽉
https://github.com/sferik/
rails̲admin/pull/2789
✓
Fix�#encoding�error�by�
oracle̲enhanced
✓
@ojiryメンバーによるパッチ✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
diff
������������
���������������������������������������������������������
���������������������
�������������������������������������������������������������������������������������������������
�����������������
����������������������������������������������������������������������������������
��������������������������
������������������������������������������������������������������������������������������������
��������
�������������������������������������������������������������������������������������������
�������
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
どういうものだったか?
PostgreSQL�/�MySQL�/�
SQLite�(?)�でない�RDBMS�は
別途対応が必要だった
✓
PR�を⾒てもらうサポートをす
る
✓
リポジトリの所有者よりも最近
マージボタンを押すような活動
しているコミッターにメンショ
ンする
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
まだ時間
はありま
すね?
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
Kaminari�1.0.0
https://github.com/sferik/
rails̲admin/pull/2810
✓
Loosen�the�dependency�
version�of�Kaminari�(1.0.0)
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
diff
�����������������������������������������������������
���������������������������������������������������
���������������������������������������������
������������������������������������������������������
�����������������������������������������������
���������������������������������������������
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
どういうものだったか?
gemspec�での縛りを緩めて、
CI�用に�Gemfile�での縛りを作
るお仕事
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
Conclusion
kamipo名⾔�"困ってる⼈がい
る問題が直るのではなく直す気
のある⼈がいる問題が直る"
✓
(汎用的なフレームワークは難
しくても)�特化されたアプリケ
ーション起点でのエラーなら分
かりやすい
✓
多⼈数が数年に渡って関わるよ
うなアプリケーションでは特に
アップグレード重要
✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
Values
最新の安定版�Rails�に速く乗る✓
自信を持ってプロジェクト(へ
の加⼊)を進められる
✓
新しいバージョンを使うこと
で�EOL�に出会わずにすむ
✓
"Ruby�はバージョンを上げる
だけで速くなる"
✓
No�hate✓
Ruby�2.4�/�Rails�5.0に上げた際のパッチ5選 Powered�by�Rabbit�2.1.9
まとめ
アップグレードの道のりは1年前
にははじまっている

More Related Content

Viewers also liked

Mac Rubyではじめる!Macアプリ開発入門
Mac Rubyではじめる!Macアプリ開発入門Mac Rubyではじめる!Macアプリ開発入門
Mac Rubyではじめる!Macアプリ開発入門
宏治 高尾
 
Flow, Mortar and Dagger 2 のTIPS
Flow, Mortar and Dagger 2 のTIPSFlow, Mortar and Dagger 2 のTIPS
Flow, Mortar and Dagger 2 のTIPS
Taiju Muto
 
実装とアプリ開発と独学でiOSアプリ開発と向き合うこと
実装とアプリ開発と独学でiOSアプリ開発と向き合うこと実装とアプリ開発と独学でiOSアプリ開発と向き合うこと
実装とアプリ開発と独学でiOSアプリ開発と向き合うこと
Fumiya Sakai
 
rake:money拡大版@Ruby会議2010 ~Rubyエンジニアと企業の幸せな関係~
rake:money拡大版@Ruby会議2010 ~Rubyエンジニアと企業の幸せな関係~rake:money拡大版@Ruby会議2010 ~Rubyエンジニアと企業の幸せな関係~
rake:money拡大版@Ruby会議2010 ~Rubyエンジニアと企業の幸せな関係~
Ouka Yuka
 
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶSinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶHiroshi Oyamada
 
Ruby24
Ruby24Ruby24
JavascriptでRubyの作り方
JavascriptでRubyの作り方JavascriptでRubyの作り方
JavascriptでRubyの作り方Shuyo Nakatani
 
Vue.js 2.0を試してみた
Vue.js 2.0を試してみたVue.js 2.0を試してみた
Vue.js 2.0を試してみた
Toshiro Shimizu
 
BITRISEを使っています
BITRISEを使っていますBITRISEを使っています
BITRISEを使っています
Kazuaki KURIU
 
Ruby本から読み解くRuby考古学 - Ruby Archaeology from the Ruby Book
Ruby本から読み解くRuby考古学 - Ruby Archaeology from the Ruby BookRuby本から読み解くRuby考古学 - Ruby Archaeology from the Ruby Book
Ruby本から読み解くRuby考古学 - Ruby Archaeology from the Ruby Book
Tadashi Saito
 
DeviceOwnerのお話
DeviceOwnerのお話DeviceOwnerのお話
DeviceOwnerのお話
まえすとろ
 
Vue.js入門
Vue.js入門Vue.js入門
Vue.js入門
Takuya Sato
 
ドリコム的Railsアプリ開発流儀
ドリコム的Railsアプリ開発流儀ドリコム的Railsアプリ開発流儀
ドリコム的Railsアプリ開発流儀
Takafumi ONAKA
 
[CEDEC2014]モバイルゲームにおける社内基盤開発と“実録”
[CEDEC2014]モバイルゲームにおける社内基盤開発と“実録”[CEDEC2014]モバイルゲームにおける社内基盤開発と“実録”
[CEDEC2014]モバイルゲームにおける社内基盤開発と“実録”
Drecom Co., Ltd.
 
【Potatotips #30】RxJavaを活用する3つのユースケース
【Potatotips #30】RxJavaを活用する3つのユースケース【Potatotips #30】RxJavaを活用する3つのユースケース
【Potatotips #30】RxJavaを活用する3つのユースケース
Hiroyuki Kusu
 
フライングゲットガチャ セミナー資料
フライングゲットガチャ セミナー資料フライングゲットガチャ セミナー資料
フライングゲットガチャ セミナー資料
Drecom Co., Ltd.
 
Activity Transition Animation #potatotips 33
Activity Transition Animation #potatotips 33Activity Transition Animation #potatotips 33
Activity Transition Animation #potatotips 33
bina1204 Hozuki
 
OnsenUI + AngularJS + CloudEndpointsで作るSPA 地雷処理の巻
OnsenUI + AngularJS + CloudEndpointsで作るSPA 地雷処理の巻OnsenUI + AngularJS + CloudEndpointsで作るSPA 地雷処理の巻
OnsenUI + AngularJS + CloudEndpointsで作るSPA 地雷処理の巻
Hiroshi Furuyama
 
Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2
Shuichi Tsutsumi
 

Viewers also liked (20)

Mac Rubyではじめる!Macアプリ開発入門
Mac Rubyではじめる!Macアプリ開発入門Mac Rubyではじめる!Macアプリ開発入門
Mac Rubyではじめる!Macアプリ開発入門
 
Vue.js ハンズオン資料
Vue.js ハンズオン資料Vue.js ハンズオン資料
Vue.js ハンズオン資料
 
Flow, Mortar and Dagger 2 のTIPS
Flow, Mortar and Dagger 2 のTIPSFlow, Mortar and Dagger 2 のTIPS
Flow, Mortar and Dagger 2 のTIPS
 
実装とアプリ開発と独学でiOSアプリ開発と向き合うこと
実装とアプリ開発と独学でiOSアプリ開発と向き合うこと実装とアプリ開発と独学でiOSアプリ開発と向き合うこと
実装とアプリ開発と独学でiOSアプリ開発と向き合うこと
 
rake:money拡大版@Ruby会議2010 ~Rubyエンジニアと企業の幸せな関係~
rake:money拡大版@Ruby会議2010 ~Rubyエンジニアと企業の幸せな関係~rake:money拡大版@Ruby会議2010 ~Rubyエンジニアと企業の幸せな関係~
rake:money拡大版@Ruby会議2010 ~Rubyエンジニアと企業の幸せな関係~
 
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶSinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
 
Ruby24
Ruby24Ruby24
Ruby24
 
JavascriptでRubyの作り方
JavascriptでRubyの作り方JavascriptでRubyの作り方
JavascriptでRubyの作り方
 
Vue.js 2.0を試してみた
Vue.js 2.0を試してみたVue.js 2.0を試してみた
Vue.js 2.0を試してみた
 
BITRISEを使っています
BITRISEを使っていますBITRISEを使っています
BITRISEを使っています
 
Ruby本から読み解くRuby考古学 - Ruby Archaeology from the Ruby Book
Ruby本から読み解くRuby考古学 - Ruby Archaeology from the Ruby BookRuby本から読み解くRuby考古学 - Ruby Archaeology from the Ruby Book
Ruby本から読み解くRuby考古学 - Ruby Archaeology from the Ruby Book
 
DeviceOwnerのお話
DeviceOwnerのお話DeviceOwnerのお話
DeviceOwnerのお話
 
Vue.js入門
Vue.js入門Vue.js入門
Vue.js入門
 
ドリコム的Railsアプリ開発流儀
ドリコム的Railsアプリ開発流儀ドリコム的Railsアプリ開発流儀
ドリコム的Railsアプリ開発流儀
 
[CEDEC2014]モバイルゲームにおける社内基盤開発と“実録”
[CEDEC2014]モバイルゲームにおける社内基盤開発と“実録”[CEDEC2014]モバイルゲームにおける社内基盤開発と“実録”
[CEDEC2014]モバイルゲームにおける社内基盤開発と“実録”
 
【Potatotips #30】RxJavaを活用する3つのユースケース
【Potatotips #30】RxJavaを活用する3つのユースケース【Potatotips #30】RxJavaを活用する3つのユースケース
【Potatotips #30】RxJavaを活用する3つのユースケース
 
フライングゲットガチャ セミナー資料
フライングゲットガチャ セミナー資料フライングゲットガチャ セミナー資料
フライングゲットガチャ セミナー資料
 
Activity Transition Animation #potatotips 33
Activity Transition Animation #potatotips 33Activity Transition Animation #potatotips 33
Activity Transition Animation #potatotips 33
 
OnsenUI + AngularJS + CloudEndpointsで作るSPA 地雷処理の巻
OnsenUI + AngularJS + CloudEndpointsで作るSPA 地雷処理の巻OnsenUI + AngularJS + CloudEndpointsで作るSPA 地雷処理の巻
OnsenUI + AngularJS + CloudEndpointsで作るSPA 地雷処理の巻
 
Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2
 

Similar to Ruby 2.4 / Rails 5.0に上げた際のパッチ5選

ふつうのRailsアプリケーション開発
ふつうのRailsアプリケーション開発ふつうのRailsアプリケーション開発
ふつうのRailsアプリケーション開発
Takafumi ONAKA
 
Rails 5.0.0.beta2 触ってみた
Rails 5.0.0.beta2 触ってみたRails 5.0.0.beta2 触ってみた
Rails 5.0.0.beta2 触ってみた
Kenji Mori
 
Benchmarkspec
BenchmarkspecBenchmarkspec
Benchmarkspec
RubyCorporation, Inc
 
Benchmarkspec
BenchmarkspecBenchmarkspec
Benchmarkspec
Yuichiro Shibata
 
食べログ流 - Rails Upgrade Practices
食べログ流 - Rails Upgrade Practices食べログ流 - Rails Upgrade Practices
食べログ流 - Rails Upgrade Practices
Kaito Minatoya
 
frozen string literal in Ruby
frozen string literal in Rubyfrozen string literal in Ruby
frozen string literal in Ruby
Koichi ITO
 
Rubyによる開発プロジェクトをうまく回すには(1)
Rubyによる開発プロジェクトをうまく回すには(1)Rubyによる開発プロジェクトをうまく回すには(1)
Rubyによる開発プロジェクトをうまく回すには(1)
Yasuko Ohba
 
Rails解説セミナー: Railsのアップグレード編
Rails解説セミナー: Railsのアップグレード編Rails解説セミナー: Railsのアップグレード編
Rails解説セミナー: Railsのアップグレード編
Yohei Yasukawa
 
Next GAE Heroku を使って 3分でRailsアプリをリリース
Next GAE Heroku を使って 3分でRailsアプリをリリースNext GAE Heroku を使って 3分でRailsアプリをリリース
Next GAE Heroku を使って 3分でRailsアプリをリリースよしだ あつし
 
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける非同期アーキテクチャマイクロサービスにおける非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャ
ota42y
 
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
Rails解説セミナー: リリースノート解説編Rails解説セミナー: リリースノート解説編
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
Yohei Yasukawa
 
クラウドカンファレンスIn静岡 r cloud
クラウドカンファレンスIn静岡 r cloudクラウドカンファレンスIn静岡 r cloud
クラウドカンファレンスIn静岡 r cloudKazuki Aranami
 
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
DIVE INTO CODE Corp.
 
20150228_渋谷Webエンジニア朝会LT資料
20150228_渋谷Webエンジニア朝会LT資料20150228_渋谷Webエンジニア朝会LT資料
20150228_渋谷Webエンジニア朝会LT資料
慎平 仁藤
 
Ph perがawsと出会ってdev opsを目指した話
Ph perがawsと出会ってdev opsを目指した話Ph perがawsと出会ってdev opsを目指した話
Ph perがawsと出会ってdev opsを目指した話
Shota Umeda
 
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Koichi Shimozono
 
Railsバージョンアップを 段階的に行うために Rails3/4並行稼動させる仕組み を作ってる話
Railsバージョンアップを段階的に行うためにRails3/4並行稼動させる仕組みを作ってる話Railsバージョンアップを段階的に行うためにRails3/4並行稼動させる仕組みを作ってる話
Railsバージョンアップを 段階的に行うために Rails3/4並行稼動させる仕組み を作ってる話
Masayuki Morita
 
HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策
HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策
HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策
Salesforce Developers Japan
 
CakePHPとYii_エンジニア勉強会20130820
CakePHPとYii_エンジニア勉強会20130820CakePHPとYii_エンジニア勉強会20130820
CakePHPとYii_エンジニア勉強会20130820
エンジニア勉強会 エスキュービズム
 
Bundler kanazawa.rb meetup #2 2012/09/19
Bundler kanazawa.rb meetup #2 2012/09/19Bundler kanazawa.rb meetup #2 2012/09/19
Bundler kanazawa.rb meetup #2 2012/09/19
Hitoshi Kurokawa
 

Similar to Ruby 2.4 / Rails 5.0に上げた際のパッチ5選 (20)

ふつうのRailsアプリケーション開発
ふつうのRailsアプリケーション開発ふつうのRailsアプリケーション開発
ふつうのRailsアプリケーション開発
 
Rails 5.0.0.beta2 触ってみた
Rails 5.0.0.beta2 触ってみたRails 5.0.0.beta2 触ってみた
Rails 5.0.0.beta2 触ってみた
 
Benchmarkspec
BenchmarkspecBenchmarkspec
Benchmarkspec
 
Benchmarkspec
BenchmarkspecBenchmarkspec
Benchmarkspec
 
食べログ流 - Rails Upgrade Practices
食べログ流 - Rails Upgrade Practices食べログ流 - Rails Upgrade Practices
食べログ流 - Rails Upgrade Practices
 
frozen string literal in Ruby
frozen string literal in Rubyfrozen string literal in Ruby
frozen string literal in Ruby
 
Rubyによる開発プロジェクトをうまく回すには(1)
Rubyによる開発プロジェクトをうまく回すには(1)Rubyによる開発プロジェクトをうまく回すには(1)
Rubyによる開発プロジェクトをうまく回すには(1)
 
Rails解説セミナー: Railsのアップグレード編
Rails解説セミナー: Railsのアップグレード編Rails解説セミナー: Railsのアップグレード編
Rails解説セミナー: Railsのアップグレード編
 
Next GAE Heroku を使って 3分でRailsアプリをリリース
Next GAE Heroku を使って 3分でRailsアプリをリリースNext GAE Heroku を使って 3分でRailsアプリをリリース
Next GAE Heroku を使って 3分でRailsアプリをリリース
 
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける非同期アーキテクチャマイクロサービスにおける非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャ
 
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
Rails解説セミナー: リリースノート解説編Rails解説セミナー: リリースノート解説編
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
 
クラウドカンファレンスIn静岡 r cloud
クラウドカンファレンスIn静岡 r cloudクラウドカンファレンスIn静岡 r cloud
クラウドカンファレンスIn静岡 r cloud
 
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
 
20150228_渋谷Webエンジニア朝会LT資料
20150228_渋谷Webエンジニア朝会LT資料20150228_渋谷Webエンジニア朝会LT資料
20150228_渋谷Webエンジニア朝会LT資料
 
Ph perがawsと出会ってdev opsを目指した話
Ph perがawsと出会ってdev opsを目指した話Ph perがawsと出会ってdev opsを目指した話
Ph perがawsと出会ってdev opsを目指した話
 
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
 
Railsバージョンアップを 段階的に行うために Rails3/4並行稼動させる仕組み を作ってる話
Railsバージョンアップを段階的に行うためにRails3/4並行稼動させる仕組みを作ってる話Railsバージョンアップを段階的に行うためにRails3/4並行稼動させる仕組みを作ってる話
Railsバージョンアップを 段階的に行うために Rails3/4並行稼動させる仕組み を作ってる話
 
HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策
HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策
HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策
 
CakePHPとYii_エンジニア勉強会20130820
CakePHPとYii_エンジニア勉強会20130820CakePHPとYii_エンジニア勉強会20130820
CakePHPとYii_エンジニア勉強会20130820
 
Bundler kanazawa.rb meetup #2 2012/09/19
Bundler kanazawa.rb meetup #2 2012/09/19Bundler kanazawa.rb meetup #2 2012/09/19
Bundler kanazawa.rb meetup #2 2012/09/19
 

More from Koichi ITO

Bundler 2 の胎動
Bundler 2 の胎動Bundler 2 の胎動
Bundler 2 の胎動
Koichi ITO
 
アプリがパッチにまみれたら
アプリがパッチにまみれたらアプリがパッチにまみれたら
アプリがパッチにまみれたら
Koichi ITO
 
Stairway to The Pragmatic Rails Programmer
Stairway to The Pragmatic Rails ProgrammerStairway to The Pragmatic Rails Programmer
Stairway to The Pragmatic Rails Programmer
Koichi ITO
 
最軽の開発手法 dX 改
最軽の開発手法 dX 改最軽の開発手法 dX 改
最軽の開発手法 dX 改
Koichi ITO
 
俺の開発日誌
俺の開発日誌俺の開発日誌
俺の開発日誌
Koichi ITO
 
ghq gem-src and more
ghq  gem-src and moreghq  gem-src and more
ghq gem-src and more
Koichi ITO
 
RuboCopとXPコーディング規約
RuboCopとXPコーディング規約RuboCopとXPコーディング規約
RuboCopとXPコーディング規約
Koichi ITO
 
俺たちの新人教育!!
俺たちの新人教育!!俺たちの新人教育!!
俺たちの新人教育!!
Koichi ITO
 
スローテスト刑事 (デカ)
スローテスト刑事 (デカ)スローテスト刑事 (デカ)
スローテスト刑事 (デカ)
Koichi ITO
 
Gate of Agile Web Development
Gate of Agile Web DevelopmentGate of Agile Web Development
Gate of Agile Web Development
Koichi ITO
 
RubyKaigi 2015 の Drinkup を支える技術
RubyKaigi 2015 の Drinkup を支える技術RubyKaigi 2015 の Drinkup を支える技術
RubyKaigi 2015 の Drinkup を支える技術
Koichi ITO
 
開発時の探し物を楽にする習慣作り
開発時の探し物を楽にする習慣作り開発時の探し物を楽にする習慣作り
開発時の探し物を楽にする習慣作り
Koichi ITO
 
Motivationware
MotivationwareMotivationware
Motivationware
Koichi ITO
 
達人プログラマーへの道
達人プログラマーへの道達人プログラマーへの道
達人プログラマーへの道
Koichi ITO
 
Let's get ready for next Ruby
Let's get ready for next RubyLet's get ready for next Ruby
Let's get ready for next Ruby
Koichi ITO
 
職と人
職と人職と人
職と人
Koichi ITO
 
Agile Software Development with Edge Ruby
Agile Software Development with Edge RubyAgile Software Development with Edge Ruby
Agile Software Development with Edge Ruby
Koichi ITO
 
Safe navigation operator in Ruby
Safe navigation operator in RubySafe navigation operator in Ruby
Safe navigation operator in Ruby
Koichi ITO
 
プロの無職についての考察:序
プロの無職についての考察:序プロの無職についての考察:序
プロの無職についての考察:序
Koichi ITO
 
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
Koichi ITO
 

More from Koichi ITO (20)

Bundler 2 の胎動
Bundler 2 の胎動Bundler 2 の胎動
Bundler 2 の胎動
 
アプリがパッチにまみれたら
アプリがパッチにまみれたらアプリがパッチにまみれたら
アプリがパッチにまみれたら
 
Stairway to The Pragmatic Rails Programmer
Stairway to The Pragmatic Rails ProgrammerStairway to The Pragmatic Rails Programmer
Stairway to The Pragmatic Rails Programmer
 
最軽の開発手法 dX 改
最軽の開発手法 dX 改最軽の開発手法 dX 改
最軽の開発手法 dX 改
 
俺の開発日誌
俺の開発日誌俺の開発日誌
俺の開発日誌
 
ghq gem-src and more
ghq  gem-src and moreghq  gem-src and more
ghq gem-src and more
 
RuboCopとXPコーディング規約
RuboCopとXPコーディング規約RuboCopとXPコーディング規約
RuboCopとXPコーディング規約
 
俺たちの新人教育!!
俺たちの新人教育!!俺たちの新人教育!!
俺たちの新人教育!!
 
スローテスト刑事 (デカ)
スローテスト刑事 (デカ)スローテスト刑事 (デカ)
スローテスト刑事 (デカ)
 
Gate of Agile Web Development
Gate of Agile Web DevelopmentGate of Agile Web Development
Gate of Agile Web Development
 
RubyKaigi 2015 の Drinkup を支える技術
RubyKaigi 2015 の Drinkup を支える技術RubyKaigi 2015 の Drinkup を支える技術
RubyKaigi 2015 の Drinkup を支える技術
 
開発時の探し物を楽にする習慣作り
開発時の探し物を楽にする習慣作り開発時の探し物を楽にする習慣作り
開発時の探し物を楽にする習慣作り
 
Motivationware
MotivationwareMotivationware
Motivationware
 
達人プログラマーへの道
達人プログラマーへの道達人プログラマーへの道
達人プログラマーへの道
 
Let's get ready for next Ruby
Let's get ready for next RubyLet's get ready for next Ruby
Let's get ready for next Ruby
 
職と人
職と人職と人
職と人
 
Agile Software Development with Edge Ruby
Agile Software Development with Edge RubyAgile Software Development with Edge Ruby
Agile Software Development with Edge Ruby
 
Safe navigation operator in Ruby
Safe navigation operator in RubySafe navigation operator in Ruby
Safe navigation operator in Ruby
 
プロの無職についての考察:序
プロの無職についての考察:序プロの無職についての考察:序
プロの無職についての考察:序
 
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
 

Recently uploaded

今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
K Kinzal
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
Yuuitirou528 default
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
Masatsugu Matsushita
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 

Recently uploaded (7)

今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 

Ruby 2.4 / Rails 5.0に上げた際のパッチ5選