SlideShare a Scribd company logo
Googleアカウントの 
競合って何? 
佐々木隆志@TakashiSasaki
用語 
❖Googleアカウント 
➢ 個人アカウント 
■ 新規Gmailアドレスを取得すると生成 
■ 任意のメアドをログイン名としても生成可能 
➢ 組織アカウント 
■ 会社や学校が契約して利用 
■ 組織のメアドがログイン名 
■ アカウントは組織の管理者が管理 
❖組織アカウントの別名 
➢ 「Google Appsアカウント」ともいう 
➢ 「グループアカウント」ともいう 
➢ まぎらわしいね。
突然ですが 
久々にLivedoorメール 
使ってみた 
(ホントは業務で係るGoogle Apps契約が 
らみなのですがそれは出せないので)
「アカウントの更新が必要です」orz 
livedoor.comはGoogle Appsだった、 
みたい。LivedoorメールがGmailベ 
ースになった時にそうなったんだ 
と思う。 
今は亡きauone.jpドメインのメールも 
そうだったよね。
gtempaccount.com !? 
gtempaccount.comというドメインのアカウ 
ントとして引き続きGoogleのサービスを使う 
こともできる。
「アカウントの更新に関するお願い」? 
https://support.google.com/accounts/answer/1211972?hl=ja
つまり僕は何をやらかしたのか 
1.xyz@livedoor.comのメアド取得 
○ Livedoorが独自のインフラでメールサービス 
2. そのメアドでGmailアカウントを作成 
○ この時点でxyz@livedoor.comと関連付けられた 
Googleの個人アカウントが作成された。 
3. LivedoorメールがGmailベースに移行 
○ この時点でxyz@livedoor.comと関連付けられた 
Googleの組織アカウントが作成された。 
4.Googleがアカウントインフラを統合した 
○ 同じメアドに関連付けられた二つのGoogleアカウント 
○ 個人アカウントの方は自動的にgtempaccount.comへ 
2が全ての元凶。なんとなく別アカ欲しくなった。 
つい出来心で。もうしません。
競合が発生する理由
競合が発生する例 
「学校のメルアドでGoogleアカウントを作成し 
たが、その後、学校自体がGoogle Apps for 
Educationを使い始めた。」 
競合 
https://www.youtube.com/watch?v=BNR2mLxxIg8
「競合するアカウント」の定義 
「組織アカウントと同じメールアドレスと関連付 
けられている個人アドレス」 
あくまで個人アカウント側が「競合している」悪 
者扱いなのである。組織アカウント側が主なので 
ある。組織が後からGoogle Appsを使い始めた 
はずなのに、俺が悪いのかよ。俺が悪いのだろう 
な。雇用者は経営者に従うしか無い。 
タダでは転ばんぞ。
知らないうちに競合が発生する場合も 
個人アカウントとグループアカウントの両方がある理由
競合の発生は珍しく無い 
競合するアカウントはどのようにして作成されるか 
https://support.google.com/accounts/answer/181526?hl=ja
二種類のアカウントはもはや存在しない
競合による問題
アカウントのデータが見つからない 
個人アカウント側に関連付けられているデータが 
組織アカウント側に関連付けられているデータで 
見えない。データ自体は残っている。
Googleがセッションを区別できない 
Googleの各種サービスが、個人アカウントでア 
クセスしようとしているのか組織アカウントでア 
クセスしようとしているのかを区別できない。
競合の解消
競合解消の選択肢 
1)個人アカウントに別のメールアドレスを設定 
a) 新しいGmailアドレスを作成(`・ω・´) 
b) 個人アカウントに未使用の別のメールアドレスを使用 
c) 個人アカウントを削除(゜∀。) 
2)組織アカウントにデータを移行ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ 
a) 個人アカウントは捨て、データもろとも組織に服従 
b) 手動でデータを移行しなければならないサービスも 
c) 個人的にはあまりおすすめしない(´・ω・`)
選択肢1a 新規Gmailアドレスを取得
選択肢1b Gmail以外のアドレスを使用
選択肢2 組織アカウントへの服従
一部のサービスでは手動移行必要
livedoorメールの場合
組織アカウントへのデータ移行不可 
livedoorはメール機能だけをGmailベースで提供 
しているわけで、その他のサービスをGoogle 
Appsとして提供しているわけじゃないから。
個人アカウントのメアド変更しか無い 
さて、どちらを選ぶか。 
これ以降の作業をしていません(゜∀。)
おわり 
資料は以下のURLにあります 
http://goo.gl/PGGPov 
http://goo.gl/T3pvwk 
http://goo.gl/Bn7OJc

More Related Content

What's hot

Gitを使ってみよう
Gitを使ってみようGitを使ってみよう
Gitを使ってみよう
Tamotsu Furuya
 
Git basic
Git basicGit basic
Git basic
Emran Ul Hadi
 
Redmineによるwebサポート窓口の実装と運用
Redmineによるwebサポート窓口の実装と運用Redmineによるwebサポート窓口の実装と運用
Redmineによるwebサポート窓口の実装と運用
Go Maeda
 
一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理
Takafumi Yoshida
 
プログラミング勉強会「オトナのGit入門」
プログラミング勉強会「オトナのGit入門」プログラミング勉強会「オトナのGit入門」
プログラミング勉強会「オトナのGit入門」
Yoshinori Yamanouchi
 
チケットの棚卸し ウチではこうしてます
チケットの棚卸し ウチではこうしてますチケットの棚卸し ウチではこうしてます
チケットの棚卸し ウチではこうしてます
靖宏 田中
 
ドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDD
ドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDDドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDD
ドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDD
増田 亨
 
Amplitude | 無料アカウントによる評価
Amplitude | 無料アカウントによる評価Amplitude | 無料アカウントによる評価
Amplitude | 無料アカウントによる評価
Masakatsu Yoneda
 
Introduction to GitHub, Open Source and Tech Article
Introduction to GitHub, Open Source and Tech ArticleIntroduction to GitHub, Open Source and Tech Article
Introduction to GitHub, Open Source and Tech Article
PRIYATHAMDARISI
 
Zabala
ZabalaZabala
Redmineカスタムフィールド表示改善
Redmineカスタムフィールド表示改善Redmineカスタムフィールド表示改善
Redmineカスタムフィールド表示改善
Yuuki Nara
 
Pesq ação colab
Pesq ação colabPesq ação colab
Pesq ação colab
Jeanny Silva
 
Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話
Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話
Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話
terurou
 
15分でわかるGit入門
15分でわかるGit入門15分でわかるGit入門
15分でわかるGit入門
to_ueda
 
Aprendendo Git
Aprendendo GitAprendendo Git
Aprendendo Git
Bismarck Gomes
 
Svn vs mercurial vs github
Svn  vs  mercurial vs  githubSvn  vs  mercurial vs  github
Svn vs mercurial vs githubVinoth Kannan
 
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
Kouji Matsui
 
Git 101 - Crash Course in Version Control using Git
Git 101 - Crash Course in Version Control using GitGit 101 - Crash Course in Version Control using Git
Git 101 - Crash Course in Version Control using Git
Geoff Hoffman
 
テスト自動化とアーキテクチャ
テスト自動化とアーキテクチャテスト自動化とアーキテクチャ
テスト自動化とアーキテクチャ
Toru Koido
 

What's hot (20)

Gitを使ってみよう
Gitを使ってみようGitを使ってみよう
Gitを使ってみよう
 
Git basic
Git basicGit basic
Git basic
 
Redmineによるwebサポート窓口の実装と運用
Redmineによるwebサポート窓口の実装と運用Redmineによるwebサポート窓口の実装と運用
Redmineによるwebサポート窓口の実装と運用
 
Git workflows
Git workflowsGit workflows
Git workflows
 
一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理
 
プログラミング勉強会「オトナのGit入門」
プログラミング勉強会「オトナのGit入門」プログラミング勉強会「オトナのGit入門」
プログラミング勉強会「オトナのGit入門」
 
チケットの棚卸し ウチではこうしてます
チケットの棚卸し ウチではこうしてますチケットの棚卸し ウチではこうしてます
チケットの棚卸し ウチではこうしてます
 
ドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDD
ドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDDドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDD
ドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDD
 
Amplitude | 無料アカウントによる評価
Amplitude | 無料アカウントによる評価Amplitude | 無料アカウントによる評価
Amplitude | 無料アカウントによる評価
 
Introduction to GitHub, Open Source and Tech Article
Introduction to GitHub, Open Source and Tech ArticleIntroduction to GitHub, Open Source and Tech Article
Introduction to GitHub, Open Source and Tech Article
 
Zabala
ZabalaZabala
Zabala
 
Redmineカスタムフィールド表示改善
Redmineカスタムフィールド表示改善Redmineカスタムフィールド表示改善
Redmineカスタムフィールド表示改善
 
Pesq ação colab
Pesq ação colabPesq ação colab
Pesq ação colab
 
Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話
Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話
Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話
 
15分でわかるGit入門
15分でわかるGit入門15分でわかるGit入門
15分でわかるGit入門
 
Aprendendo Git
Aprendendo GitAprendendo Git
Aprendendo Git
 
Svn vs mercurial vs github
Svn  vs  mercurial vs  githubSvn  vs  mercurial vs  github
Svn vs mercurial vs github
 
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
 
Git 101 - Crash Course in Version Control using Git
Git 101 - Crash Course in Version Control using GitGit 101 - Crash Course in Version Control using Git
Git 101 - Crash Course in Version Control using Git
 
テスト自動化とアーキテクチャ
テスト自動化とアーキテクチャテスト自動化とアーキテクチャ
テスト自動化とアーキテクチャ
 

Googleアカウントの競合って何?