SlideShare a Scribd company logo
ライフプランニングの
手順とツール
FP3級解説
Chapter1 ライフプランニング|02
1
2
ファイナンシャル・プランナーの役割
ライフプランについて相談
顧客
ライフプランを提案
具体的な手順とツールを解説
FP
3
ライフプランニングの手順
① 希望・目的・現状を聞く
顧客 FP
② 問題点を
分析する
③ 対策とプランを立案
④ プランの実行を支援
4
ライフプランニングで使うツール
資産
❷ キャッシュフロー表
❶ ライフイベント表
西暦 2023 2024 2025
ライフイベント 結婚 車を購入
収入 400 400 400
支出 300 300 400
貯蓄残高 500 600 600
負債
純資産
❸ 個人バランスシート
主に3つのツールを使用
各年の収支と貯蓄
ある時点での資産と負債
各年のイベント
1000
400
600
5
ライフプランニングで使うツール
資産
❷ キャッシュフロー表
西暦 2023 2024 2025
ライフイベント 結婚 車を購入
収入 400 400 400
支出 300 300 400
貯蓄残高 500 600 600
負債
純資産
❸ 個人バランスシート
各年の収支と貯蓄
ある時点での資産と負債
1000
400
600
❶ ライフイベント表
各年のイベント
6
ライフイベント表
2023年 2024年 2025年 2026年
年齢
夫 35歳 36歳 37歳 38歳
妻 33歳 34歳 35歳 36歳
子 6歳 7歳 8歳 9歳
ライフイベント 子が小学校に入学 車の買い替え
費用 10万円 200万円
自分と家族の将来の予定や目標などの出来事を時系列で表したもの
(例)
7
ライフプランニングで使うツール
資産
❶ ライフイベント表
負債
純資産
❸ 個人バランスシート
ある時点での資産と負債
各年のイベント
1000
400
600
❷ キャッシュフロー表
西暦 2023 2024 2025
ライフイベント 結婚 車を購入
収入 400 400 400
支出 300 300 400
貯蓄残高 500 600 600 各年の収支と貯蓄
変動率 2023年 2024年 2025年 2026年
年齢
夫 35歳 36歳 37歳 38歳
妻 33歳 34歳 35歳 36歳
子 6歳 7歳 8歳 9歳
ライフイベント 子が入学 車の買い替え
収入 1% 万円 万円 万円 万円
支出
基本生活費 1% 万円 万円 万円 万円
住宅関連費 0% 万円 万円 万円 万円
教育費 2% 万円 万円 万円 万円
保険料 0% 万円 万円 万円 万円
一時的な支出 1% 万円 万円 万円 万円
支出合計 万円 万円 万円 万円
年間収支 万円 万円 万円 万円
貯蓄残高 1% 万円 万円 万円 万円
8
キャッシュフロー表
将来の収入・支出・貯蓄残高の推移をまとめた表
変動率 2023年 2024年 2025年 2026年
年齢
夫 35歳 36歳 37歳 38歳
妻 33歳 34歳 35歳 36歳
子 6歳 7歳 8歳 9歳
ライフイベント 子が入学 車の買い替え
収入 1% 万円 万円 万円 万円
支出
基本生活費 1% 万円 万円 万円 万円
住宅関連費 0% 万円 万円 万円 万円
教育費 2% 万円 万円 万円 万円
保険料 0% 万円 万円 万円 万円
一時的な支出 1% 万円 万円 万円 万円
支出合計 万円 万円 万円 万円
年間収支 万円 万円 万円 万円
貯蓄残高 1% 万円 万円 万円 万円
9
キャッシュフロー表
年間収支 = 収入 ­ 支出
変動率 2023年 2024年 2025年 2026年
年齢
夫 35歳 36歳 37歳 38歳
妻 33歳 34歳 35歳 36歳
子 6歳 7歳 8歳 9歳
ライフイベント 子が入学 車の買い替え
収入 1% 万円 万円 万円 万円
支出
基本生活費 1% 万円 万円 万円 万円
住宅関連費 0% 万円 万円 万円 万円
教育費 2% 万円 万円 万円 万円
保険料 0% 万円 万円 万円 万円
一時的な支出 1% 万円 万円 万円 万円
支出合計 万円 万円 万円 万円
年間収支 万円 万円 万円 万円
貯蓄残高 1% 万円 万円 万円 万円
10
キャッシュフロー表
貯蓄残高 = 前年の貯蓄残高 年間収支
変動率 2023年 2024年 2025年 2026年
年齢
夫 35歳 36歳 37歳 38歳
妻 33歳 34歳 35歳 36歳
子 6歳 7歳 8歳 9歳
ライフイベント 子が入学 車の買い替え
収入 1% 万円 万円 万円 万円
支出
基本生活費 1% 万円 万円 万円 万円
住宅関連費 0% 万円 万円 万円 万円
教育費 2% 万円 万円 万円 万円
保険料 0% 万円 万円 万円 万円
一時的な支出 1% 万円 万円 万円 万円
支出合計 万円 万円 万円 万円
年間収支 万円 万円 万円 万円
貯蓄残高 1% 万円 万円 万円 万円
11
注意点 ①
収入には可処分所得を記入
12
可処分所得とは
可処分所得
年収
自分で使い道を決められるお金
所得税 住民税 社会保険料
※ 生命保険やローンは、支払うことを自分で選択したものであるため可処分所得に含まれる
支払い義務があるお金
可処分所得 = 年収 ­(所得税+住民税+社会保険料)
変動率 2023年 2024年 2025年 2026年
年齢
夫 35歳 36歳 37歳 38歳
妻 33歳 34歳 35歳 36歳
子 6歳 7歳 8歳 9歳
ライフイベント 子が入学 車の買い替え
収入 1% 万円 万円 万円 万円
支出
基本生活費 1% 万円 万円 万円 万円
住宅関連費 0% 万円 万円 万円 万円
教育費 2% 万円 万円 万円 万円
保険料 0% 万円 万円 万円 万円
一時的な支出 1% 万円 万円 万円 万円
支出合計 万円 万円 万円 万円
年間収支 万円 万円 万円 万円
貯蓄残高 1% 万円 万円 万円 万円
13
注意点 ②
変動率の考慮が必要
14
変動率
現在 1年後 2年後
給料
(例)昇給率を年1%とした場合の給料
n年目の金額 = 現在の金額 (1+変動率)
n
600万円
(1+0.01)
600万円
(1+0.01)
(1+0.01)
600万円
100%
+1%
100%
+1%
金額の変化の割合
給料
基本生活費
貯蓄
昇給率
物価上昇率
資産運用の利率
変動率
•••
金額
変動率とは
変動率 2023年 2024年 2025年 2026年
年齢
夫 35歳 36歳 37歳 38歳
妻 33歳 34歳 35歳 36歳
子 6歳 7歳 8歳 9歳
ライフイベント 子が入学 車の買い替え
収入 1% 万円 万円 万円 万円
支出
基本生活費 1% 万円 万円 万円 万円
住宅関連費 0% 万円 万円 万円 万円
教育費 2% 万円 万円 万円 万円
保険料 0% 万円 万円 万円 万円
一時的な支出 1% 万円 万円 万円 万円
支出合計 万円 万円 万円 万円
年間収支 万円 万円 万円 万円
貯蓄残高 1% 万円 万円 万円 万円
15
変動率の使用方法
貯蓄残高 = 前年の貯蓄残高 (1+変動率) 年間収支
n年目の金額 = 現在の金額 (1+変動率)
n
16
ライフプランニングで使うツール
❷ キャッシュフロー表
❶ ライフイベント表
西暦 2021 2022 2023
ライフイベント 結婚 車を購入
収入 400 400 400
支出 300 300 400
貯蓄残高 500 600 600 各年の収支と貯蓄
各年のイベント
資産
負債
純資産
❸ 個人バランスシート
ある時点での資産と負債
1000
400
600
17
個人バランスシート
(持っているお金) (返さないといけないお金)
(本当の意味での資産)
資産 負債
純資産
普通預金
株式
生命保険
自宅
車
500万円
120万円
80万円
3000万円
200万円
住宅ローン
車ローン
1000万円
100万円
合計 1100万円
2800万円
資産­負債
資産合計 負債・純資産合計
3900万円 3900万円
ある時点での資産と負債を見るための表
18
注意点
資産と負債の金額は その時点での価値(時価)を記入
その時点 200万円
購入時 400万円
もらえるお金
”解約返戻金”
80万円
(例)
その時点で
保険を解約した場合
保険会社
契約者
(持っているお金)
資産
普通預金
株式
生命保険
自宅
車
500万円
120万円
80万円
3000万円
200万円
資産合計 3800万円
19
まとめ
手順
ツール ライフイベント表
キャッシュフロー表
個人バランスシート
各年の収支と貯蓄
ある時点での資産と負債
各年のイベント
✓収入には可処分所得を記入
✓変動率を考慮
ライフプランニングの詳細
① 希望・目的・現状を聞く
② 問題点を分析する
③ 対策とプランを立案
④ プランの実行を支援
✓時価を記入
問題
20
次の記述のうち、正しいものに○を、誤っているものに をつけてください。
(1) キャッシュフロー表とは、一定時点における顧客の資産と負債の
バランスを見るための表のことである。
(2) Aさんの資産と負債の状況が次の[資料]の通りであった場合、
個人バランスシートにおける純資産は1400万円である。
[資料1:Aさんの資産]
普通預金
株式等
自宅
車
300万円
150万円
3000万円
350万円
[資料2:Aさんの負債]
住宅ローン
車ローン
2500万円
100万円
答え
21
次の記述のうち、正しいものに○を、誤っているものに をつけてください。
(1) キャッシュフロー表とは、一定時点における顧客の資産と負債の
バランスを見るための表のことである。
(2) Aさんの資産と負債の状況が次の[資料]の通りであった場合、
個人バランスシートにおける純資産は1400万円である。
[資料1:Aさんの資産]
普通預金
株式等
自宅
車
300万円
150万円
3000万円
350万円
[資料2:Aさんの負債]
住宅ローン
車ローン
2500万円
100万円
問題文は個人バランスシートの説明である。キャッシュフロー表とは、
将来の収支と貯蓄の推移をまとめた表のことをいう。
純資産 = 資産の合計3800万円­負債の合計2600万円 = 1200万円である。
問題
22
次の文章の( )内に当てはまる最も適切な数字を選んでください。
Aさんの年収が850万円で、下記の[資料]の支出がある場合、Aさんの
可処分所得の金額は( )である。
[資料:Aさんの支出]
(1)780万円
(2)695万円
(3)663万円
所得税 40万円
住民税 30万円
社会保険料 85万円
生命保険料 30万円
火災保険料 2万円
住宅ローン返済額 80万円
車ローン返済額 30万円
答え
23
次の文章の( )内に当てはまる最も適切な数字を選んでください。
Aさんの年収が850万円で、下記の[資料]の支出がある場合、Aさんの
可処分所得の金額は( )である。
[資料:Aさんの支出]
(1)780万円
(2)695万円
(3)663万円
所得税 40万円
住民税 30万円
社会保険料 85万円
生命保険料 30万円
火災保険料 2万円
住宅ローン返済額 80万円
車ローン返済額 30万円
(2)695万円
可処分所得は、年収から支払い義務のある(所得税+住民税+社会保険料)を
差し引いた金額である。したがって、答えは850万円­(40万円+30万円+
85万円)=695万円である。他の支出はAさんが自ら支払うことを選択した
ものであるため、差し引かなくて良い。

More Related Content

Similar to FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|02 ライフプランニングの手順とツール

2020年3月期 (2019年度) 第3四半期 決算概要
2020年3月期 (2019年度) 第3四半期 決算概要2020年3月期 (2019年度) 第3四半期 決算概要
2020年3月期 (2019年度) 第3四半期 決算概要
RicohLease
 
Financial training chapter3 1st 'What is interest'
Financial training chapter3 1st 'What is interest'Financial training chapter3 1st 'What is interest'
Financial training chapter3 1st 'What is interest'
TakeshiFuchigami2
 
シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演
シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演
シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演
敏志 安部
 
スタートアップのためのデットファイナンス入門
スタートアップのためのデットファイナンス入門スタートアップのためのデットファイナンス入門
スタートアップのためのデットファイナンス入門Tetsuya Nakashima
 
未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス
未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス
未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラスSyuko Inaizumi
 
2405_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2405_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽2405_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2405_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
 
消費税増税に賛成?反対?(2012/9/25)
消費税増税に賛成?反対?(2012/9/25)消費税増税に賛成?反対?(2012/9/25)
消費税増税に賛成?反対?(2012/9/25)
Yahoo!みんなの政治
 
2019年3月期(2018年度)決算概要
2019年3月期(2018年度)決算概要2019年3月期(2018年度)決算概要
2019年3月期(2018年度)決算概要
RicohLease
 
001
001001
2021年3月期 (2020年度) 第1四半期 決算概要
2021年3月期 (2020年度) 第1四半期 決算概要2021年3月期 (2020年度) 第1四半期 決算概要
2021年3月期 (2020年度) 第1四半期 決算概要
RicohLease
 
Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'
Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'
Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'
TakeshiFuchigami2
 
2016コン実践 プレゼン2回目 Aグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Aグループ2016コン実践 プレゼン2回目 Aグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Aグループ
ucdktr2016
 
金融論 1/3 - 午後
金融論 1/3 - 午後金融論 1/3 - 午後
金融論 1/3 - 午後
Yukio Saito
 
2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
 
2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
 
230903_インパクトレポート_雨風太陽
230903_インパクトレポート_雨風太陽230903_インパクトレポート_雨風太陽
230903_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
 
230902_インパクトレポート_雨風太陽
230902_インパクトレポート_雨風太陽230902_インパクトレポート_雨風太陽
230902_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
 
Financial training chapter3 5th 'Cashflow'
Financial training chapter3 5th 'Cashflow'Financial training chapter3 5th 'Cashflow'
Financial training chapter3 5th 'Cashflow'
TakeshiFuchigami2
 
いまからはじめるファイナンシャルプランニング
いまからはじめるファイナンシャルプランニングいまからはじめるファイナンシャルプランニング
いまからはじめるファイナンシャルプランニング小宇佐・針田FP事務所
 
日本の投資信託は家計の資産形成手段になりえるのか
日本の投資信託は家計の資産形成手段になりえるのか日本の投資信託は家計の資産形成手段になりえるのか
日本の投資信託は家計の資産形成手段になりえるのか
Anna Fujishiro
 

Similar to FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|02 ライフプランニングの手順とツール (20)

2020年3月期 (2019年度) 第3四半期 決算概要
2020年3月期 (2019年度) 第3四半期 決算概要2020年3月期 (2019年度) 第3四半期 決算概要
2020年3月期 (2019年度) 第3四半期 決算概要
 
Financial training chapter3 1st 'What is interest'
Financial training chapter3 1st 'What is interest'Financial training chapter3 1st 'What is interest'
Financial training chapter3 1st 'What is interest'
 
シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演
シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演
シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演
 
スタートアップのためのデットファイナンス入門
スタートアップのためのデットファイナンス入門スタートアップのためのデットファイナンス入門
スタートアップのためのデットファイナンス入門
 
未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス
未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス
未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス
 
2405_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2405_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽2405_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2405_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
 
消費税増税に賛成?反対?(2012/9/25)
消費税増税に賛成?反対?(2012/9/25)消費税増税に賛成?反対?(2012/9/25)
消費税増税に賛成?反対?(2012/9/25)
 
2019年3月期(2018年度)決算概要
2019年3月期(2018年度)決算概要2019年3月期(2018年度)決算概要
2019年3月期(2018年度)決算概要
 
001
001001
001
 
2021年3月期 (2020年度) 第1四半期 決算概要
2021年3月期 (2020年度) 第1四半期 決算概要2021年3月期 (2020年度) 第1四半期 決算概要
2021年3月期 (2020年度) 第1四半期 決算概要
 
Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'
Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'
Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'
 
2016コン実践 プレゼン2回目 Aグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Aグループ2016コン実践 プレゼン2回目 Aグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Aグループ
 
金融論 1/3 - 午後
金融論 1/3 - 午後金融論 1/3 - 午後
金融論 1/3 - 午後
 
2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2310_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
 
2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
2402_インパクトレポート/会社概要_雨風太陽
 
230903_インパクトレポート_雨風太陽
230903_インパクトレポート_雨風太陽230903_インパクトレポート_雨風太陽
230903_インパクトレポート_雨風太陽
 
230902_インパクトレポート_雨風太陽
230902_インパクトレポート_雨風太陽230902_インパクトレポート_雨風太陽
230902_インパクトレポート_雨風太陽
 
Financial training chapter3 5th 'Cashflow'
Financial training chapter3 5th 'Cashflow'Financial training chapter3 5th 'Cashflow'
Financial training chapter3 5th 'Cashflow'
 
いまからはじめるファイナンシャルプランニング
いまからはじめるファイナンシャルプランニングいまからはじめるファイナンシャルプランニング
いまからはじめるファイナンシャルプランニング
 
日本の投資信託は家計の資産形成手段になりえるのか
日本の投資信託は家計の資産形成手段になりえるのか日本の投資信託は家計の資産形成手段になりえるのか
日本の投資信託は家計の資産形成手段になりえるのか
 

FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|02 ライフプランニングの手順とツール